『PCのスピーカーとしてサウンドバーを使用したい』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『PCのスピーカーとしてサウンドバーを使用したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:28件

はじめまして。
デスクトップPCのスピーカーとしてサウンドバーを使用したく、購入を検討しております。
初歩的なことからかも知れませんが、アドバイス頂けますと幸いです。

以前、サウンドバーにて質問させて頂いたのですが、接続周りでPC全般で聞いた方が良いと
アドバイスを頂きましたので、こちらで改めて質問させて頂きます。

■現在の環境
デスクトップPC
グラフィックボードとモニターをHDMI接続

■購入検討商品
@https://kakaku.com/item/K0001301718/
Ahttps://kakaku.com/item/K0001167515/

●質問1
上記@のサウンドバーはHDMI端子が「出力」となっているのですが、
この端子にグラフィックボードのHDMI端子から接続しても音は出ない認識で良いでしょうか?
AのHDMI入力端子付きなら、モニターと別のHDMIケーブルで接続すれば音を出すことが可能でしょうか?


●質問2
モニター自体の買い替えを検討しており、新しいモニターはディスプレイポート(DP)ケーブルで
グラフィックボードと接続できるようです。

この場合、グラフィックボードとモニターはDPケーブルで接続する。
Aの入力端子付きサウンドバーにグラフィックボードとHDMIで接続し、
映像はDPケーブル、音声だけをHDMIで出してサウンドバーから流す
と言うことは可能なのでしょうか?

●質問3
以前のサウンドバーで質問した際に、以下のような中継器を紹介頂きました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZT1WCFT/

HDMI、またはDPケーブルでグラフィックボードとモニターを接続したとします。
上記中継器をUSBでマザーボードに接続し、光端子ケーブルで本商品とサウンドバーを接続した場合、
音声はデジタルの音質になるのでしょうか?


追加で質問させて頂くかも知れませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。

書込番号:24245399

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2021/07/18 01:15(1年以上前)

Aの890mmの幅って大丈夫なのですか?

書込番号:24245401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/07/18 01:37(1年以上前)

>あずたろうさん
机の大きさ的な面も踏まえ、90pはギリギリ大丈夫です。ほんとにギリギリですが(笑)
@の小さい方が理想ではあります。

小さいと音が良くない、大きい方が音が良いなどあるのでしょうか?
以下のような商品も検討していますが、これはHDMIがないので質問3が分かれば
候補に入ってくるかも知れないなと思っております。
https://kakaku.com/item/K0001332791/

書込番号:24245418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2021/07/18 02:02(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MR3229K/

参考にはならないかもですが、TVの音声に不満だったので、
このようなシアタースピーカーを壁掛けして使用してます。
十分な低音と全体の音量もアップして、映画などは迫力ある音で聴けてます。

モニターの画面サイズと折り合うような、スピーカーサイズが良いと思います。
例えば27インチモニターで、890mmのスピーカーは大きすぎますね。

書込番号:24245433

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1785件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/07/18 03:06(1年以上前)

>鬼神関羽さん

1 音は出ません。出力側に入力できるテレビを想定した端子です。
2 モニターがARC対応のHDMI端子を持っている。かつHDMI端子のARCへDP入力を音声を入れるという仕様が必要。
モニターでARC対応自体見たことないです。
3 DDコンバータならデジタルの音ですね。

パソコン使うならば入力にHDMi端子ありをお勧めします。サウンドバーが良いという場合ですが。。

書込番号:24245459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1785件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/07/18 04:37(1年以上前)

>鬼神関羽さん

そもそも書かれてる製品はテレビよりは良い&サラウンド感を出すような機器です。
音はよくありません。(主観です)
二つ目の製品も音質を云々を語るものではない。当然PC内蔵よりは良いですが。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-11
こういうのならば小型で音質もピュアオーディオレベルで良いと言えるのですが。

書込番号:24245488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/18 06:06(1年以上前)

>鬼神関羽さん
自分は10年ぐらい前のDENONの3.1chのオーディオシステムを中古で買ってきて
PC用として使ってます。光端子で繋いでるだけですが満足してますよ。

映像だけモニターにHDMIで繋いで、音声だけ光端子で出力してオーディオに繋いでます。

書込番号:24245509

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:372件

2021/07/18 06:48(1年以上前)

モニターアームを買ってモニター下の空間をフリーにしよう。
スピーカー選びがもっと自由になります。

書込番号:24245534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2194件Goodアンサー獲得:506件

2021/07/18 11:22(1年以上前)

AVアンプサウンド機器認識状態

AVアンプがモニターとして認識されてしまう

>鬼神関羽さん

モニター アイオーデータ LCD-GC251UXBにDP入力、グラボ RTX3070のPCでオーディオ機器は異なりますが実機で確認してみました。

グラボ RTX3070

>●質問1

SONYのお安いサウンドバーをテレビに接続して使用していますので確認してみました。

HT-S100F
https://kakaku.com/item/K0001025668/

このサウンドバーもHDMI端子は出力端子対応ですがHDMI接続ではPCから音声機器として認識されませんでした。
テレビのHDMI入力端子に接続して画面表示させると音は出ました。
一応Bluetoothにも対応していますので、Bluetooth接続すると音は出力されました。

>●質問2
サウンドバーでなく随分古いモデルですが、OMKYOのHDMI入力・出力端子があるAVアンプで確認してみました。

SA-205HDX
https://kakaku.com/item/K0000107412/

音は出るのですがAVアンプのHDMI出力端子に何も接続していない状態でもモニターと認識されてしまいました。
マウスを画面の端から水平に動かすとマウスカーソルが消えてしまう状態になります。

PCの設定でマルチモニター設定のディスプレイの複製(同じ画面を表示)にすればマウスカーソルは消えませんが、サウンドバーの対応解像度・リフレッシュレートでDP入力のモニターの解像度選択に制限を受けそうです。

サウンドバーの仕様によってはHDMI出力端子にモニターを接続しない場合はサウンドデバイスとして認識される場合もあるかも知れませんが、これは試してみないと判りません。

モニターを単純にHDMIでサウンドバーと入力・出力端子接続した場合でもWQHD解像度は選択出来ない等の問題が起きそうです。
又、FreeSyncの可変リフレッシュレートには対応しない可能性が高いです。

>●質問3

PCに光デジタル出力端子が無いのでUSBオーディオデバイスを利用して光出力端子に音声を変換して出力すると云う事でしょうか。

USB端子そのものがデジタル信号ですので、単純にUSB-光デジタルのデジタル信号変換になりますので出力もデジタルの音質ですが、音質はUSBオーディオデバイスの性能に左右されます。(音質にこだわりが無ければ問題はありません。)

サウンドバーは疑似ではありますが、5.1chサラウンド等の環境を求めて導入する事が多いと思いますので、リニアPCM出力でのデジタル接続であれば、色々と制約の多いテレビ用のサウンドバー以外のアンプ内蔵スピーカーも選択肢に入れて良いのではないかと思います。

書込番号:24245876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/07/19 00:05(1年以上前)

>あずたろうさん
そちらもアマゾンでみていたのですが、2.1chの方がサブウーファーが付いて良いのかなと
素人考えで候補から外しておりました。
いま使っているモニター24インチ、購入検討しているので27インチ前後なのですが、
やはり90p近くになると大きすぎますか…。
HDMI接続を諦めて@か、前回の返信でリンクした辺りがサイズ的にはいいのですね。

書込番号:24247196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/07/19 00:15(1年以上前)

>kockysさん

質問へご回答ありがとうございます。
質問1はやはり入力端子のないサウンドバーにHDMIで接続しても音は出ないのですね。

質問2は、モニターでは不可と言うことですね。
色々勉強不足ですが、映像はDPケーブル、音声はHDMIと言うのは難しいようなので諦めます(笑)

質問3はデジタル音質で中継することが可能なのですね。
これが一番現実味のある接続になりますかね?


入力端子のあるサウンドバーなら、グラフィックボードとモニターに繋ぐHDMIを中継器で
分配してつなぐことが可能のため、入力端子付きが良いと言うことでしょうか?

リンク頂いた商品を拝見しました。
んーお高いですね(笑)
ここまでお値段は出すことがちょっと難しいのですが…
サウンドバーよりいわゆる普通のスピーカーの方が良かったりするのでしょうか?
サウンドバーを候補にしたのは、横長なので見栄えが良い、リモコンあって便利そう(想像レベル)、
サブウーファー付きが多いので音質いいのかな?と思った次第です。

書込番号:24247205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/07/19 00:19(1年以上前)

>ねこさくらさん

モニター側にスピーカー付きだとHDMIからモニター経由で音が出るかと思うのですが、
その設定はWindows側で音声だけ設定変更でできるのでしょうか?
光だとやっぱりいいのですね!


>脱落王さん
モニターアームも検討はしたのですが、スピーカー設置するうえではやはり便利なのでしょうか?
固定する場所もいるのと、結構いいお値段するなと思って検討から外しておりました。

書込番号:24247210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/07/19 00:31(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

わざわざ検証まで頂きありがとうございます。お手数をおかけました。

質問1はやはり出力端子のHDMIにグラフィックボードから接続は出来ないとのことですね。
HDMIで繋ぐには入力端子付きでないといけないようですね。

質問2について、モニターとして認識されてしまう場合があるのですか…。
せっかくのDPケーブルで接続なのに解像度に影響を及ぼすのが好ましくないですねー。
kockysさんからもご返答頂いたのですが、DPケーブルとHDMIの両立は難しいことが分かりました。
この方法は諦めます(笑)

質問3
>PCに光デジタル出力端子が無いのでUSBオーディオデバイスを利用して光出力端子に音声を変換して出力
そうなります。
いまPCからはAUXケーブル(3.5mm)でスピーカーに出力をしており、
どうせサウンドバーを買うならデジタル音質に出したいなと思い、この方法を提示頂きました。
AUX等のアナログ接続より音が良ければいいかなと思っておりますが、リンクしたような中継器で
光接続、または同軸ケーブルとどっちが良いなどあるのでしょうか?

サウンドバーなら2.1chに1つで出来そうだなと思ったのと、デジタル接続できるなら普通のスピーカーを
アナログするより良いのではと思った次第ですが、普通のスピーカーの方が良かったりするのでしょうか?
予算は1万円前後〜頑張って2万超えないといいなと思っておりました。

書込番号:24247223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2194件Goodアンサー獲得:506件

2021/07/19 20:53(1年以上前)

>鬼神関羽さん

返信ありがとうございます。

>AUX等のアナログ接続より音が良ければいいかなと思っておりますが、リンクしたような中継器で光接続、または同軸ケーブルとどっちが良いなどあるのでしょうか?

理屈上は光接続でも同軸接続でも同じデータが出力されますので差は有りません。(これ以上語ってはいけない、、、)
最高の音質を目指すのでなければどちらの端子で接続しても良いかと思います。
光デジタルケーブルは折り曲げに注意しないといけないので少々取り扱いが面倒です。

USB DACそのものがオーディオデバイスですので音質の調整等はUSB DACの機能に依存する事になりますが、お安いものでは機能はそれなりです。

>サウンドバーなら2.1chに1つで出来そうだなと思ったのと、デジタル接続できるなら普通のスピーカーをアナログするより良いのではと思った次第ですが、普通のスピーカーの方が良かったりするのでしょうか?

候補に挙げられた2つのサウンドバーはテレビと接続して使用する事を主にデザインされたものですので、HDMI接続で使用しようとするとPCでは色々と問題が発生し易いです。

お手軽に設置出来るという点ではサウンドバーのメリットは大きいと思いますし、2万円以下での購入を考えられているのであればデジタル入力端子を利用して接続するのが前提の場合、普通のパワードスピーカーは対象となる製品は殆ど無い様です。

余計なお世話かとは思いますが、サウンドバーにUSB DAC経由でデジタル接続した場合は映画・ゲーム等で5.1chサラウンドが楽しめる音源でも出力される音声はステレオになります。(一部のUSBオーディオデバイスでは5.1chで出力出来るモデルも有ります。)

サウンドバーの機能でステレオ音源を疑似的にサラウンドに出来るモデルも有りますが、オリジナル音源とはやはり差が出ます。

書込番号:24248371

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:372件

2021/07/19 21:26(1年以上前)

>モニターアームも検討はしたのですが、スピーカー設置するうえではやはり便利なのでしょうか?
スピーカーの種類やサイズにもよりますが、サウンドバーならあった方がいいです。


>固定する場所もいるのと、結構いいお値段するなと思って検討から外しておりました。
クランプで固定するタイプなら場所を取りません。
また、大抵の人にとってはモニターの下や後ろは空きスペースだと思われるので提案しました。

個人的には下記リンク先にある2画面タイプのものを使っています。10年以上使い続けています。
安いけど、鉄製なので重いです。
https://www.pc-koubou.jp/category/041102.html

書込番号:24248434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/07/25 01:04(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご返信ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。

理論上は同じであればどちらでも良いのですね(何かありそうですが、詳しく聞かないでおきます笑)
光ケーブルは折り曲げれないのですか…となると取り回しは同軸ケーブルの方が良さそうですね。

いま検討しているUSBDACは3000円前後になりますが、それなりであってもアナログ接続よりは
ましなのであればいいかなと考えております。

なるほど、検討していたサウンドバーはテレビに接続されることを想定した商品なんですね。
そこまで確認せず、サウンドバーならスピーカーになるかとしか考えておりませんでした。
パワードスピーカーは難しいようですが、以下ようなスピーカーにアナログ接続するのと、
検討しているようなサウンドバーにデジタル接続するのは音質的に差はあったりますでしょうか?
限られた予算ではありますが、少しでも良い選択ができればなと思っております。

https://kakaku.com/item/K0001364242/

また、サウンドバーにしてもバー単体で2.1ch可能なものと、
バー+サブウーファーが別なものとどちらが良いなどアドバイスがございましたら
頂けますと幸いです。

5.1chについては諦めております。そこまで求めてしまうとおそらく予算大幅にアップしそうですし、
こだわりだすときりがなさそうで…笑

書込番号:24256640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/07/25 01:09(1年以上前)

>脱落王さん

ご返信遅くなり申し訳ございません。
サウンドバーならあった方がと言うことは、通常のスピーカーなら必要ないのでしょうか?

リンクありがとうございます。拝見しましたら以前見た商品よりお安くていいですね。
机の脚の関係上、1つなら設置できそうです。
確かにモニター下はデッドスペースになっています。空中にあれば活かせますね!
クランプで挟んで固定するとしても、固定するための机の幅は10pほどあれば可能でしょうか?

書込番号:24256646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2194件Goodアンサー獲得:506件

2021/07/25 03:01(1年以上前)

>鬼神関羽さん

返信ありがとうございます。

>以下ようなスピーカーにアナログ接続するのと、検討しているようなサウンドバーにデジタル接続するのは音質的に差はあったりますでしょうか?

中々面白い製品を検討されていますね。
このスピーカーはUSBオーディオ機能を内蔵していますのでPCのUSB端子に接続可能(デジタル接続)で、別途USB-デジタル出力変換器の購入も必要有りません。アナログ接続の必要は無いのではと思います。

Creativeの製品は色々音を加工してを出力するタイプですので、原音に忠実な音を求められるのであれば方向性が異なります。
テレビ向けのサウンドバーもテレビ視聴用に音を加工して出力するタイプですので同様かと思います。
音質はDAC部・アンプ部・スピーカー部のスペックがはっきりしない部分が多い為何とも言えません。
アンプ部の出力が高いので音の迫力はサウンドハーの方が有るでしょう。

>サウンドバーにしてもバー単体で2.1ch可能なものと、バー+サブウーファーが別なものとどちらが良いなどアドバイスがございましたら頂けますと幸いです。

低音を出力する場合はスピーカーの筐体が大きい方が有利とされていますので、音質的には別体式の方が有利になります。
ただ、別体式は設置スペースが必要ですし、Bluetooth接続の場合音声が途切れる等の障害発生の可能性も有りますので環境によるかと思います。
(重低音はどこで鳴っているのか判りにくい特徴が有りますので、サブウーハーの設置場所はある程度融通は効きます。)

書込番号:24256705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/07/27 00:36(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご返信ありがとうございます。
USB内臓とのことで、確かにアナログ接続するよりは音質は多少ましになりそうですね。

>Creativeの製品は色々音を加工してを出力するタイプ
そういうメーカーさんなんですね!加工されていても原音に近い音にこだわりはないので
先日張ったようなスピーカーや、以下のスピーカーもUSB可能なようなので候補に入れたいと思います。
以下は形が可愛いのと小さいので設置は楽そうで、前回ものと明確な違いはいまいちわかっておりませんが
USB接続が出来て売れ筋のようで検討しています。
https://kakaku.com/item/K0001285057/



サウンドバーの方が迫力があるのでしたら、そっち方面で考えたいような…
接続が楽なことを考えると検討中のCreativeのスピーカーでもいいような迷いどころですね(笑)

バーとサブウーファーが別のほうが音質的にはやはり良いわけですね。
バーとサブウーファー自体の接続も考えないといけないとなれば、一体型の方が楽ではありそうですが、
おっしゃるように設置に融通がきくならばありですね。

書込番号:24260108

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)