LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
- ハブライティングタイプのARGB LEDファンを採用したオールインワン水冷CPUクーラー(360mmモデル)。
- ウォーターブロックに「デュアルチャンバー構造」を採用し、ポンプを熱から隔離することでクーラーの寿命を延ばす。
- 最も発熱の高い箇所に冷却水を直接当てるように供給することで、強力にCPUを冷却する「セントラル・クーラント・インレット(CCI)」を採用。
LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGBENERMAX
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月26日



CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
当方このクーラーを1年ほど使用しているのですが、最近アイドル時の温度が高くなり困っています。
環境
CPU 10900X
MB ASUS RAMPAGE VI EXTREME encore
メモリ 64GB
GB 2080SUPER
上記の環境で運用しており、アイドル時の温度が60度付近になっています。
OCは行っておりません。
状況としては、水枕自体はほんのり温かいくらいなのですが、ホースとラジエーターのホースの付け根部分はとても熱くなっていました。
またラジエーターに関したは付け根以外のところは熱を全く感じない状態です。
エア噛み等もないようです。
このような場合ですと故障になり、クーラーを交換になるのでしょうか。
他に確認点や見落とし等あれば教えていただけると幸いです。
書込番号:24247264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプの回転数は見れてますか?
3000rpm前後で表示されてませんか? HWMonitor、HWiNFO。
書込番号:24247316
0点

付けてる場所にもよりますが、例えばフロントの場合ラジエターの吸気は問題なく行われてるかとか・・
天面に付けてる場合ケース内温度は大丈夫かまずはそのあたり確認した方が良いと思います。
そこが問題なければ簡易水冷の故障ですね。
ENERMAXの簡易水冷は冷却液内の不純物でヘッドのフィラメント部分が詰まる不具合が割と多いです。
保証内なら取り替えてもらうか、他の製品に変えた方が良いかもしれません。
うちもENERMAXの他のモデルですが2年半ほど使いましたが、最後はヘッドとホースに結構熱を帯びて取り替えました。
書込番号:24247318
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2023/03/10 19:01:20 |
![]() ![]() |
24 | 2022/05/15 16:07:36 |
![]() ![]() |
14 | 2021/12/28 12:19:09 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/19 15:18:08 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/05 22:04:10 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/22 15:23:56 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/13 9:32:28 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/01 6:28:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





