


乗用車用の安いグレードのタイヤなんて、まあ安いので最低限の性能しかないですよね。
特に減りに関してはかなり早い。
ただ、廃タイヤを比べたら、ビードからトレッド迄の硬さが、東洋のテオプラスだとけっこうありました。
ブリヂストンのネクストリー現行と比べると硬いですね。
だからと言ってテオプラスを組んだホイール付きタイヤを車に取り付けて走行したら、乗り心地や突き上げが悪いかと言えば、そうでもなかった。減りもそんなに早いとは思わなかった。ウェットグリップは良くなかったですが。
書込番号:24261959
1点

スタットレスやスポーツタイヤの方が柔らかくて減りやすいと思うんだお
安いタイヤは不良品じゃなければわりと長持ちするお
書込番号:24261972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドワンゴニコナマオワコンブラックさん
>乗用車用の安いグレードのタイヤなんて、まあ安いので最低限の性能しかないですよね。
特に減りに関してはかなり早い
タイヤは標準規格があってそれらをクリアしているので安いからダメとかでは無く
何を基準にしているかで選ぶタイヤも変わって来ます
静粛性、タイヤ持ち、晴でのグリップ、雨でのグリップ
それと乗り方にも左右されますよ
書込番号:24261988
1点

>ドワンゴニコナマオワコンブラックさん
各社ともスタンダードタイヤが安いですが、エコタイヤになっていますので長持ちします。
実際、売れているのはスタンダードタイヤです。
書込番号:24261999
1点

ネクストリ185-70-14を ノートに履いていはいているけど
けっこう雨に強いし カーブもすんなりと曲がれると思う
ただ Sカーブのきついところが多いところを しょっちゅうそこそこの速度で運転していたら
内外側が片減りして 前のタイヤ2本交換したことが去年あった
ただの雑談だけど・・・・
書込番号:24262055
1点

>ドワンゴニコナマオワコンブラックさん
今は安いグレードのタイヤでも性能が良くなってるから普通に走る分には
よほど溝が無くならない限り大丈夫ですよ。
後は自己満足とサイズ次第じゃないですかね。
高級車とか少し高めの車なのにタイヤだけ安物だと見た目が良く無いとか
特にスポーツ走行しないけど見栄で付けてるとかね。
自分はそもそもサイズが無いので結局は少し高めのタイヤになってしまいます。
オートバックとかで出してるPB商品や省燃費タイヤでも良いんですけどサイズが無いんですよ。
書込番号:24262201
2点

>乗用車用の安いグレードのタイヤなんて、まあ安いので最低限の性能しかないですよね。
逆に言えば最低限は確保されそれ以下ではないと言う安心はある
書込番号:24262296
3点

>ドワンゴニコナマオワコンブラックさん 『東洋のテオプラス』
聞いたことがない製品だったので調べてみました。
https://www.toyotires.co.jp/system/files/press/pdf/2018/050901.pdf
確かに情報としてはあるのですが、実際には価格コム内には2つの大きさしかないようです。すでにほとんど廃番?
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7106&pdf_se=535
書込番号:24262528
0点

TOYOのTEOplusは、スタンダードクラスのタイヤにしては乗り心地と静粛性が優秀でとても人気がありました。
5リブのMICHELIN Primacy LCを、4リブにしたようなトレッドパターンでしたので、それが良かったのだと思います。
ちなみにTEOplusの後継品であるECOWALKERがかわいそうなくらいの扱いでした。
書込番号:24262586
1点

ドワンゴニコナマオワコンブラックさん
安くてもブリヂストンなら安心だ!そんな安易な考えでネクストリーを履くと、、、
ガッカリ感が半端無いです。乗り心地が悪いしグリップもダメダメで安全性の観点からも絶対に履いて欲しくないタイヤNO.1です!
ハッキリ言って安いタイヤなら、ナンカンが激推しです!!!
書込番号:24274529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネクストリーは中身がどういうものかはある程度知っておりますが、結局は国産なのと他社の同等商品よりもちょっと安いっていう事ですね。
書込番号:24314769
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





