『レコードプレーヤーの接続に適した機種を紹介してください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レコードプレーヤーの接続に適した機種を紹介してください』 のクチコミ掲示板

RSS


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
超初心者です。現在販売されているミニコンポに、40数年前に買ったレコードプレーヤー(パイオニアPL-570)を接続して聞くことはできるでしょうか? 接続端子や相性など、わかりませんので教えていただけませんでしょうか? ロック、歌謡曲、ジャズのレコードが聞きたいです。
【重視するポイント】
音質がいいこと。なんとなくですが、スピーカーはセパレートがいいかな、と思っています。昔、大きなスピーカーを離して置いて聴いていたので。
【予算】
5万円くらいまで。状況によっては再検討もします。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
古いレコードプレーヤーのことは忘れて、レコードプレーヤー付きの機種にすべきなのでしょうか?

書込番号:24277800

ナイスクチコミ!2


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/08 07:48(1年以上前)

>am10さん

フォノ端子を内蔵したコンポが現在あるかどうか
知りませんがオーディオテクニカとか1万円未満で
購入できる単体のフォノイコライザーを間に挟んだ
ほうが好きなコンポ選べていいんじゃないですか。

私は昔の組み合わせを古いまま使っている人間なので
新しい物はよくわからずコンポがどれがというのは
語る事が出来ず申し訳ありません。

書込番号:24277838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3615件Goodアンサー獲得:227件

2021/08/08 08:36(1年以上前)

>am10さん
>パイオニアPL-570

こちらが、フォノ内蔵ならミニコンポのAUXに繋げばいいだけです

無いのであれば、>CR7000さんが言われるようにフォノイコライザを

接続してから、ミニコンポと言った形になります

書込番号:24277887

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:244件

2021/08/08 11:27(1年以上前)

>am10さん
こんにちは
MC型カートリッジならば、一例ですがオーディオテクニカ AT−PEQ20(約2万)などフォノイコライザーを接続してミニコンポRCA入力に接続すれば良いと思います。MM型ならAT−PEQ3(5千)くらいでしょうか。
ミニコンポではフォノ入力のある機種は無いと思います。汎用クラスの単体アンプならMM型対応フォノ入力はあります。

いまはフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーも各社から販売されています。
どちらが良いのかは、お持ちのプレーヤー機種や針の状態にもよると思います。

書込番号:24278137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2021/08/08 12:38(1年以上前)

>am10さん
こんにちは

システムコンポは、検討の余地はないのでしょうか。

デノンのPMA−600NEであれば、

MMイコライザー付きで、再生は可能です。

スピーカーが必要ですが・・・

書込番号:24278251

ナイスクチコミ!1


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 12:41(1年以上前)

お三方、さっそくご説明ありがとうございました。
プレーヤーの取説には「必ずアンプのMM用の入力端子(PHONO MM端子)につなぐ」とあります。
ということはフォノイコライザーは内蔵されておらず、購入が必要ということですね。
例えばAT−PEQ3を挟んでミニコンポのAUX端子につなげばいいのですね。
ミニコンポ選定では、AUX端子があることだけ確認すれば大丈夫ですね。

書込番号:24278254

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:244件

2021/08/08 13:28(1年以上前)

>am10さん
こんにちは
MM型ならオーテクのイコライザーくらいしか汎用メーカー製品も無いように思います。
追記させていただきますが、ミニコンポはソニーのCMTーSX7(4.6万)などお買得になっています。
最新のデジタル機能は満載です。レコード音声(RCA入力)をMP3にデジタル録音もできるようです。
ソニーの機種は独自のDSEEというアップサンプリング機能もありますし、PCからUSB接続もできるようですので候補にどうでしょうか。
発展性もあり長く使える機種と思います。
失礼しました。

書込番号:24278323

ナイスクチコミ!1


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 14:30(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご説明ありがとうございます。
システムコンポとは、大きな(一般的な)オーディオ機器のことですね。
我が家は狭いのでミニコンポと考えていました。口コミを見ると、音がいいという評価も多いので。
システムコンポはミニコンポよりもかなりいい音がするのでしょうか?
迷います。
ご指摘いただいたように、スピーカー選びにも迷います。

私が前回オーディオ機器を購入した40年前と比べると、技術が進んで、
安めのミニコンポでもそれに負けない音が出るのではないかと、勝手に期待していたのですが。

書込番号:24278400

ナイスクチコミ!2


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 14:45(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
使用目的の説明が漏れており、失礼しております。
私は時代遅れな人間で、最新のデジタル機能には全くついて行けていません。
自宅リビングで、古いレコード、カセットテープ、CDをなるべくいい音で聴きたいと思っています。
ご紹介いただいた機種も含めて、よく検討しようと思います。

書込番号:24278431

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2021/08/08 15:15(1年以上前)

>am10さん
こんにちは

カセットテープ搭載となりますと、全部まとめて

https://kakaku.com/item/K0001051952/

にしかなってこないですね。カセットテープはラジカセ部類に

分別されているようです。

書込番号:24278470

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 20:11(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
レコードプレーヤーの質問をしておきながら、ここまできてカセットテープなど持ち出して失礼いたしました。
カセットテープは別途カセットデッキを購入するものと考えていました。

書込番号:24278939

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:803件

2021/08/08 23:10(1年以上前)

>am10さん

PL-570はきちんと動作するのでしょうか?
40年間ずっと動かしてきたなら動作するかもしれませんが、ずっとしまい込んでいたならまともに動作しないでしょう。たとえうまくターンテーブルが回ったとしても、カートリッジのレコード針を保持しているゴム(?)などが硬化していて、まともな音は聞けないかと…。

カセットデッキは今やほとんど製品はありません。予算5万円にはカセットデッキは含まれませんよね?

まず5万円で、アンプとスピーカーを買うことです。CDも聴くなら、CDレシーバーとスピーカーですかね。PL-570が動作しなければ、レコードプレーヤーも買わないといけないので、5万円では足りないくらいですが…。カセットデッキは余裕ができたときに考えてください。

でも、最近はミニコンポなどのオーディオ機器は元気がなく、ほとんど新製品は出ていません。元気があるのは、Bluetoothスピーカーやスマートスピーカーで、それで満足している人(特に若者)が多いです。その場合、音源はスマホによるストリーミング再生となります(スマートスピーカーならスマホも不要)。

それでもミニコンポが良いということなら、SC-PMX900はいかがでしょうか?
少し予算オーバーですが、Panasonicは比較的信頼できるでしょう。まだ出たばかりで高いですが、そのうちもう少し価格が下がるかと…。
ミニコンポでは珍しくアナログ入力が2つある(1つは3.5mmジャックですが)ので、レコードプレーヤー(※)とカセットデッキをつなぐこともできます。
※フォノイコライザー内蔵でなければ、外付けのフォノイコライザーが必要。

書込番号:24279256

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/09 14:31(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。

十分検討せずに質問してしまい、大変失礼いたしました。しかも40年前の感覚のままで。。。

PL-570は少なくとも7,8年前までは問題なく聞けていました。そう言われてみると、たいした耐久性です(でした?)。
カセットテープはラジカセで聴いていますので、予算オーバーなら後付けでもいいかと、漠然と思っていました。
確かに、ミニコンポにこだわる必要はないようです。単に巨大なスピーカーを恐れていただけでした。ブックシェルフスピーカーというのもあるのですね。昔の巨大スピーカーに負けていないのでしょうか? ちなみにスマホは持っていません。
SC-PMX900にするか、アンプまたはCDレシーバーと小さいスピーカーにするかで検討したいと思います(フォノイコライザーも付けて)。PMA-600NEもいいと思います。おすすめがあれば、教えていただけると助かります。口コミを見ていると目がまわります。

皆さま、ありがとうございました。恥ずかしながら、色々お話ししているなかで、どうすればいいか、固まってきました。

書込番号:24280337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8829件Goodアンサー獲得:573件

2021/08/10 09:01(1年以上前)

アマゾンの数千円のフォノイコライザーアンプを使っていますが悪くはありません。古いレコードプレーヤーとラジカセや液晶テレビ(画面だけのものではないですし)に繋ぐときにも便利なので重宝しています。ポリュウムがついているので、出力音量調整ができて都合も良いです。

書込番号:24281646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3190件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/10 16:32(1年以上前)

>am10さん

PMA-390REを中古で買ってはどうでしょう?年代的には比較的新しく(2012年〜2019年)、アナログ部の性能は現役機種に遜色ありません。販売期間が長く、ヤフオクでも比較的年式の新しいものの出品も多いようです。欲が出たら新品を買えば良いのではないかと。スピーカーは、アンプの余りで買えるものを試聴しに行ってみては?

書込番号:24282349

ナイスクチコミ!1


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/10 17:34(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。

フォノイコライザーアンプというのはフォノイコライザーに増幅機能が追加されたようなものでしょうか?
ちょうど、手持ちのプレーヤーは大丈夫か、というご指摘をいただいていたので、フォノイコライザーを購入してラジカセの入力端子につないで試してみようかと思っていたところです。
アマゾンのサイトで探してみましたが、なんだかよくわかりませんでした。英語で表示されたりして。
もう少し頑張ってみます。

書込番号:24282430

ナイスクチコミ!1


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/10 18:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん
具体的に紹介していただき、ありがとうございます。

ヤフオク見ました。見たの初めてかもしれません。安いですね。1200円なんてのもあり、びっくりしました。
以前使っていたアンプの最期の様子を思うと、中古には腰が引ける所もあるのですが、
選択肢としてはありだと思います。
スピーカーの試聴ですか。。。 その道の人がやるものと思っていました。

皆さんのおかげで、時代遅れで引っ込み思案の私も、世界が広がってきました。
ありがとうございました。

書込番号:24282557

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:803件

2021/08/10 22:00(1年以上前)

>am10さん

>PMA-600NEもいいと思います。
PMA-600NEは確かにいいのですが、価格.comの最安値でも約\44,000です。
CDプレーヤーも必要ですから、それとペアになるDCD-600NEが約\40,000です。
そして、PMA-600NEに見合うスピーカーとなると
https://iine.me/archives/1569
例えば、OBERON1で約\46,000です。
これら合計で\130,000です。
レコードプレーヤーがうまく動かなければ、レコードプレーヤーも買わないといけません。
また、本当ならスピーカー台も欲しいところです。
と言うわけで、20万円コースになるのです。それだけの予算があれば、このようにバラで単品コンポを選ぶのは良いのですが…。

でも、コスパを考えるなら、やはりミニコンポですね。数が出るので、部品も安く買え、同じ内容でも、メーカーはより安く作ることができます。
やはり5万円以内で、ということならミニコンポが現実的かと…。

それなら、SC-PMX90も試聴してみてください。SC-PMX900から0が一つ取れただけですが、2年前発売の下位機種で内容は劣りますが、これでも十分満足できるならそれでも良いでしょう。提灯記事かもしれませんが
https://review.kakaku.com/review/K0001155547/ReviewCD=1241743/#tab
また、AT-LP60Xくらいのレコードプレーヤーでガマンできるなら、レコードプレーヤーを買っても予算内に収まります。

他には、SMC-300BTも試聴してみて、気に入ればこれも良いでしょう。
真空管を使っていてその独特の音が魅力とか、真空管のオレンジ色の光とレトロ調のデザインに惹かれるとか、山水の名(名前だけで、昔の山水とは全く別物です)に惹かれるとか、で人気があるようですが…。実は、パワーアンプはデジタルアンプ(半導体)で、光はオレンジ色LEDのようですが、まあ気に入れば何でもアリです。
まあ、スポーツカーでも、エンジン音をスピーカーから「ブォー、ブォー」と鳴らして迫力を演出するものもあるので、実態がどうであれ気に入れば良いのでは…。

書込番号:24282921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3190件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/11 13:41(1年以上前)

>am10さん

PMA-390REは、真面目に作られたアナログプリメインアンプ(ピュアオーディオ用)の入門機種として、間違いのない選択だと思います。

ヤフオクの中古品のこの半年の平均相場は12,500円程度ですね。ここ半年で200件以上の取引が成立していますし、(Bluetoothやデジタル入力が無いので買い替えが進んでいるのだと思われますが)入札件数も多く、人気もあるようです。今は出品数が比較的少ないようですが、夏休み期間中に出品が増えるかもしれません。

状態は千差万別だと思いますが、写真や動作確認有無と出品者の評価をよ〜く見て、15,000〜20,000円程度の高年式(2016年以降程度)のものを狙っていけば、外れをつかむ確率は低いと思います。あまり安いものはそれなりの理由があると思われ、避けた方が良いと考えます。ラックに入れて使っていればホコリやキズは付きにくいですし、リモコンがきれいで取説類(外装箱も)がそろっていれば、丁寧に(あるいは使用頻度が少なく)使われてきた可能性が高いと思います。

あくまで自己責任なので、チャレンジするお気持ちがあるかどうかですが。

書込番号:24283919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:857件

2021/08/11 20:24(1年以上前)

>am10さん

既に的確なアドバイスが数多く出ているので重複する点はご容赦下さい。

まず、ミニコンポとフルサイズのプリメインアンプでは当然のことながらサイズ感が全然違います。
さらに、プリメインアンプを選ぶと、レコードプレーヤー、カセットデッキの他に、CDプレーヤーも別途用意して置く必要があります。
この点、ミニコンポだと本体自体がコンパクトなのに加えてCDプレーヤーを置く必要がなく省スペース化を図れるというメリットがありますね。
このあたりはライフスタイルとの兼ね合いで大きく選択が分かれてくると思います。

ミニコンポだと、つい最近出たばかりのパナソニックSC-PMX900は試聴して「Tuned by Technics」の良い音で、非常に良い印象でした。
但し、最新モデルという魅力がある一方、出たばかりなのでまだ高値というデメリットはあると思います。
また、ネットワーク機能が付いているので、ネットワーク機能を使わない場合は無駄な機能ということになってしまいます。

あと、ミニコンポの一般論としては、アナログ入力が1系統のものだとレコードプレーヤーとカセットデッキを同時に接続できないので、入力系統は要チェックだと思います。
ちなみに、SC-PMX900はAUDIO IN端子とAUX IN入力端子の2系統のアナログ入力を備えているようです(但し、取説なんかを見るとAUX INは携帯音楽プレーヤーなどを想定しているようですね)。
ネットワーク機能不要ならSC-PMX「90」なども良いのですが、アナログ入力が1系統(AUX IN)のみになってしまいます。
カセットテープはラジカセで再生してラジカセのスピーカーで鳴らすなら問題ないですが、入力端子の数や形状はチェックしてみて下さい。

フルサイズのプリメインアンプは、各社エントリーモデルは安定感、安心感があるし、入力端子の問題はクリアできますね。
例えばPMA-600NEだとPHONO(MM)入力も付いています。
但し、先ほど述べたとおり、本体そのもののサイズ感やCDプレーヤーを別途用意、設置する必要があるというデメリットは生じます。

例えばヤマハ WXA-50やデノン PMA-30などの小型のプリメインアンプという選択もあるかもしれませんね。
但し、両機ともアナログ入力は1系統のみです。

書込番号:24284515

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/12 22:39(1年以上前)

>osmvさん
>コピスタスフグさん
>DELTA PLUSさん
私個人の状況に寄り添ったアドバイス、ありがとうございました。
いちいち納得しています。

試聴をしようと、近くの量販店に行ったのですが、
候補となっているミニコンポも、単体のアンプも単体のスピーカーもありませんでした。
次はもっと大きな店に行こうと思います。
いずれにしても現時点ではどれを聞いても、いい音に感じそうです。
何年もラジカセしか聞いていませんので。

教えていただいた中古品の見分け方は、「なるほど」と思いましたが、
私は判断力や運のないタイプなので、ためらっています。

住宅事情と予算からして、やはりミニコンポとし、
値下がりを待つか、予算をアップするかしてSC-PMX900にするのが無難かな、と思います。
ただ、ご説明いただいたように、AUX入力端子は2系統ありますが、このうち細いピン1本用の端子でカセットデッキはつながるのでしょうか?
SMC-300BTも気になります。山水の名前に便乗しているのなら反感もありますが、とにかく安いです。
ただ、外部入力はSC-PMX900に似ており、
毎日長時間聴くと思うので、真空管の耐久性も心配です。

書込番号:24286365

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:803件

2021/08/13 00:40(1年以上前)

>am10さん

>AUX入力端子は2系統ありますが、このうち細いピン1本用の端子でカセットデッキはつながるのでしょうか?
次のようなステレオミニ(3.5mm)プラグとピンプラグの変換ケーブルを使えばつなげられます。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT561A
ちなみに、SC-PMX90もSC-PMX900と同じようにAUX入力は2系統あります。

>SMC-300BTも気になります。山水の名前に便乗しているのなら反感もありますが、とにかく安いです。
便乗ではなく正当な方法で名前を買って商売しているので別に問題はありません。ただ、昔の山水と誤解しないように、ということだけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990736/SortID=23030356/#tab
なお、2万円前後かそれ以下のミニコンポは結構あります。ミニコンポとしては入門クラスですが、今はほぼそのような製品しか売れず(最近はそれも売れず、Bluetoothスピーカーが売れています)、どのオーディオメーカーも業績が厳しい状態です。

>毎日長時間聴くと思うので、真空管の耐久性も心配です。
毎日10時間とか聞かれるのでしょうか?
それくらい長時間聞かれると、CDのピックアップの半導体レーザーも真空管も数年で寿命が来ますが、それだけ楽しんだので寿命も仕方なしということで修理に出すことですね(結構修理代がかかるので、製品を買い替えてもよいと思います)。

書込番号:24286536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:857件

2021/08/13 01:19(1年以上前)

>am10さん

SC-PMX「90」もアナログ入力2系統あるみたいですね。
失礼しました。

HPの詳細(スペック)の接続端子の項目を見て1系統と思ったのですが、
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX90_spec.html

HPの写真、比較表や取説を見ると2系統のようですね。
比較表 https://panasonic.jp/compo/comparison.html

書込番号:24286558

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/13 05:46(1年以上前)

>osmvさん
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。手取り足取り教えていただいて、お恥ずかしいぐらいです。

SC-PMX90とSC-PMX900を聞き比べたいと思います。
私の場合、違いが分からないかもしれません。

山水は倒産していたんですね。こういう企業が潰れる時代って、
「本当に豊かになったのかな?」って思います。

1日何時間聞くかはわかりませんが、
自宅で仕事するようになったので、聞きまくるつもりです。
確かに、たくさん聞いて寿命になるなら本望ですね。
前のステレオセットを廃棄した時も心が痛みましたが、
「ありがとう」って気持ちでした。

書込番号:24286632

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/15 20:57(1年以上前)

>osmvさん
>DELTA PLUSさん

SC-PMX90とSMC-300BTの試聴ができました。

SC-PMX90はコジマ×ビックカメラとエディオンで28,800円(税込)で売られていました。
買い時かもしれませんが、2機種ともですが、即決するほどには、気に入りませんでした。
2機種を比べると、SMC-300BTの方が響きがあるように感じました。

SC-PMX900も聞いてみたいのですが、地元の店にはなく、
大都市のヨドバシカメラなどに行くのは、コロナが心配で、もう少し後になりそうです。
SC-PMX90とSC-PMX900の音質はかなり違うものなのか、気になります。

書込番号:24291760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3190件Goodアンサー獲得:278件

2021/08/16 11:44(1年以上前)

>am10さん

音質が気になるようなら、その面でのコストパフォーマンスで確実だと思われるのはマランツのM-CR612です(レコードプレーヤーを繋ぐならフォノイコライザーは必要ですが)。ご自分の基準がハッキリしているなら予算内の製品の試聴で決めるのが良いと思いますが、これから聞き馴染んできて欲が出そうなら、少し選択肢を上に広げた方が良いように思います(私も買い替えを重ねてしまった後悔があるので…)。

書込番号:24292603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/16 22:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。

もっともなご意見だと思います。

M-CR612は予算オーバーで、購入することは無いとは思いますが、
どんな音がするのか、興味がわいてきました。
地元の店にあれば、聞いてみます。

書込番号:24293627

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:3063件Goodアンサー獲得:803件

2021/08/17 08:56(1年以上前)

>am10さん

>2機種ともですが、即決するほどには、気に入りませんでした。

そうですか…。「何年もラジカセしか聞いていませんので。」とのことでしたので、感動されるかと思ったのですが…。可能なら、お気に入りのCDや曲を入れたUSBメモリを持って行って、それで試聴させてもらってください。

なお、使われるのが、寝室など静かな部屋で、近い距離で、小さな音量で聞かれる場合、CDの作動音(ラジカセよりうるさい?)が気になる人が多いようです。そのような環境で聞かれるなら、その辺りも注意して選んでください。
また、リモコンをよく使われるなら、その使い勝手も確認してください。

ところで、スピーカー分離型が良いとのことでしたが、スピーカー一体型ですが、EX-D6も試聴してみてください。AUX入力が1つしかありませんが、オーディオセレクターを使えば入力を増やすこともできます。

書込番号:24294033

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/17 16:47(1年以上前)

>osmvさん

試聴は、店に備え付けの、各ジャンルの曲が入った試聴用CDで一通り聞きました。
感動が少なかったのは、「評価しなきゃ」という邪念を抱きながら聞いたせいかもしれません。
大体は気持ちよく聞きましたが、高音がなぜか不自然に感じてしまいました。
素人ですので、上位機種を聞いても同じように感じるのかもしれません。

CDの作動音について、細かいご配慮ありがとうございます。
私の場合、リビング(イコール仕事場)で聞くので大丈夫です。
若かりし頃のように、部屋中を音楽で満たしたいと思っています。
それでも大音量にはしたくないので、スピーカーは分離型がいいかな、と思っていました。

EX-D6も是非聞いてみます。
オーディオセレクターというものがあるのですね。選択の幅が広がりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:24294679

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング