


ライブ2Dモデリング用のパソコンを検討しているのですがどちらが性能がいいか教えていただけると幸いです
@ ・CPU Intel Core i5-3470 3.20GHz
・メモリ 8GB
A ・ CPU Intel Core i5-4200U 2.60GHz
・メモリ 8 16GB
ライブ2Dソフトを最低限動かす為には
CPU ⇒ Core i5以上
メモリ ⇒ 4GB以上
快適に動かす為には
CPU ⇒ Core i7以上
メモリ ⇒ 8GB以上 が望ましいみたいです。
corei5 とi7ではそれほどの差があるのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけると幸いです🙇♀💦
また、今のところゲーム等はする予定はなく
ライブ2Dの他には検索や動画を見る程度です。
書込番号:24278464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古ですかね
Uはノート用ですのでその二択なら上ですね
書込番号:24278477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>corei5 とi7ではそれほどの差があるのでしょうか?
新しいi5シリーズだと、古いi7シリーズよりも上の場合がある。
単純にi5だとか、i7だけではわかりません。
お書きになっている例えで言えば、
i5-3470の3470のところ
i5-4200Uの4200Uのところ
がキーになります。
お使いになるのはこれででしょか
https://www.live2d.com/
オンボードの GPU (Intel HD Graphics など)では正常に動作しない可能性があります。
との注意書きがありますので、グラボも考慮したほうがよいでしょう。
書込番号:24278508
0点

>デスクトップPCを検討中なのですが・・・
どちらも年代もののド中古です。
悪いこと言いません、やめなさい。
書込番号:24278513
3点

>にきまるさん
>快適に動かす為には
CPU ⇒ Core i7以上
ここで言うi7 が第何世代のを言っているかも問題ですが、i7 以上って言ってるのにi5(しかも第4世代 7年程度昔)ではお話にならない可能性があります。
他の方も言っていますが、やめておいた方が良いと思います。
書込番号:24278529
1点

返信ありがとうございます!!!
もう一度自分でちゃんと調べ直してみます
あとちゃんと新品買いますまた質問するかもしれませんがその際は教えていただけると幸いです…!
書込番号:24278541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にきまるさん
解決済みの所、失礼します。
今時点で Intel CPU の物なら第十一世代が最新ですが、1世代前の第十世代の物がお買い得な物も多いです。
i7 以上という事で i9 10850k (CPU単品で45000円)など。
だけど、マシン丸ごととなると i9 マシンはお高いかもしれない・・・。
「自作する」って言う選択肢はないのでしょうか?
YouTube 見ながらやるとハードルは、比較的 低いですよ。
書込番号:24278797
0点

ノートはお勧めできないです。
まず、Live2Dというソフトは
>※4. オンボードの GPU (Intel HD Graphics など)では正常に動作しない可能性があります。
とあって、Intel Graphicsでの動作を保証していません。たまたま動くかもしれませんけど、動くという情報を簡単に見つけることが出来ませんでしたので、「お友達はPC」って人でも苦労する可能性が高いです。
FaceRigとかってソフトも紹介に出てきますし、他にもいろいろソフトがあるようですが、いずれも、低性能ながら3Dの能力を必要としています。
3DといえばnVIDIAが中心になってますんでこれで動かないソフトはまずないんですが、AMDも結構怪しいし、Intelなんか「動いたらビックリ」です。一応最近はコンパチビリティのある規格などもあってIntelも装備してますが、なんせ、アプリ作ってる側がテストしないので動くも八卦、動かぬも八卦です。
ゲームしないのであれば、キャラ動かすだけだからたいした性能は必要なくて、確かにIntelでもイケるかもしれませんが、自分が良く知っているジャンルではないのでその判断ができません。
そして、VTuber屋さんは多くの場合、ゲームやってるかPCに詳しくないイラストレーターさんなのでこの手の話が出て来ません。
なのでnVIDIA以外を選択するのは博打になります。
既にメイン機があって遊びで考えるならいいんですけど。
それから、何をやりたいかによるんですが、ライブなら同時操作の都合でモニターが多数必要になるでしょう。
あるいは、動画なら動画編集のためには解像度の高いモニターが必要になります。
そうしたときに、制約の強いノートPCだと結局買い換えになるかもしれません。
デスクトップなら、必要に応じて試しながら構築できます。
CPUについては他の方も書かれていますが、Core i7 とかi5とかは、その時代の値段のことしか言ってません。
低性能でも、省電力なCPUは出来の良いモノを使う必要がありますが、それは高価なのでCore i7という名前がついてます。
逆にデスクトップの第10世代以降のCPUなら、AMDへの対抗上、Core i5であってもハイパースレッドという、少し性能を助ける機能がオンになってたりします。(第9世代まではわざと使えなくしてi5とi7で差別化を図ってました)
ただしLive2Dに関しては、Windows8からサポートとあるので同時代のCPUと考えると、第4世代でもイケるかもしれません。
しかし、ビデオ編集はどうするんですかね? FHDでいいとしても、旧い世代のCPUだと圧縮の画質が悪かったりするし、4コアだとマルチカムがイケるのかどうかって感じになるかと。
動画編集ソフトも決め打ちなら性能を絞れますが、何を使うかわかんないだと一般的なスペックで用意したほうが良いんじゃないかと思います。
動画編集で掛かる負担を考えると、モニターは絶対あった方が良いと思うので、どっちにしても快適な作業場所の確保は考えて置いたほうが良いと思います。
スタバドヤとかは、だいぶ慣れてからでないと難しいんじゃないかと。
書込番号:24278970
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





