


今乗ってる車:デミオH22年式 約6.5万km
検討車種 : ノートH29年
ガソリン車
修復履歴なし3.3万km
車検整備付き
103.2万円
予算 :約100万
マツダのディーラーさんに色々と良くしていただいてますので、そこで乗り換え検討中です。
経緯:
7月に車検を切り(なんやかんやの18万!!!)まだまだデミオ君には頑張ってもらおうと思ってた矢先8月に事故に遭いました。
嫁の言い分は相手が膨らんできたと・・・(スマホ片手に)しかしながら、ドライブレコーダーありません。がーん
マツダの修理見積もりは、40万でしたので・・・高っ。で、事故の話はやめときます。すみません。
そこで、マツダさんのおすすめのデミオと自分で探した(そのマツダは中古車も取り扱ってます)ノートとめっちゃ迷ってます。(値段www)
使用用途は嫁が通勤で使いますので嫁の意見もとりつつも・・・
車検の代車で何度かデミオ(ディーゼルではありません)を乗った感想はキビキビとまで行きませんが、乗ってて安定感がありました。
360℃モニターやサイドミラーに映って警告してくれる機能など充実してるんだなと思いました。
ノートも一応は、ナビ、ETC、カメラ(360℃、前後)がついてました。あとドライブレコーダー35,000円でセットアップ付きでお願いしようと思ってますが、いかんせん日産車は初めてでして、手を出さない方がいいのでしょうか?
やっぱりデミオで探した方がよろしいのでしょうかねぇ
盆明けに車を見に行ってきて、エアコン臭くないか、ハンドルガタツキないか見てこよ。
追伸:
H22年に買いましたので、おおかた11年ぐらいのってました。
結構気に入ってたのになぁ・・・
その間、それといって不具合は全然ありませんでした。バッテリーも新品やし、足回りのブーツも更新したし・・・ただただショックっす。こう書いているときにも悲しくなります。
ありがとうございます。マツダさん!!!
書込番号:24283510
1点

>koutontonさん
マツダファンの様子ですので、デミオで決まり!
私はマツダファンではありません。
書込番号:24283541
2点

書き忘れましたが、車検付きと車検整備付きは違います。後者は車検費用が必要です。
書込番号:24283542
3点

>koutontonさん
もしノートならe-powerを選ばれるのが良いと思います。
e-powerでないノートはCVTですがデミオは6速ATです。
運転フィーリング的にも6速ATからCVTへの乗り換えは失望が大きいと思います。
又、CVTの故障確率はATやMTの比ではなく中古車購入で最大のリスクはCVTです。
ノートのCVTに2年の延長保証が付いたとしてもその先は・・・
CVTは故障すると最低でも数十万かかりますよ。
長く安心して乗れるAT車のデミオを推奨します。
書込番号:24283569
4点

>koutontonさん
>やっぱりデミオで探した方がよろしいのでしょうかねぇ
>マツダさんのおすすめのデミオと自分で探した(そのマツダは中古車も取り扱ってます)ノートとめっちゃ迷ってます。(値段www)
ノートはどのように探したのでしょう
>使用用途は嫁が通勤で使いますので嫁の意見もとりつつも・・・
極端な話何でも好きな車で良いです(軽でも)
通勤用であれば荷室や後部座席の事もあまり考えなくても良いでしょう
個人的にはデミオ8ガソリン)の方が好きですね
(ノートだったらe-powerが良いですがちょっとどっしり感がありますが力も有り燃費も悪く無い)
書込番号:24283594
1点

そもそもガソリン車でその条件のノートでその価格ってちょっと高くないですか?
https://s.kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=30354/AgeType=2017/MileageTo=30000/Sort=u3/
ノートは家族がのっていて自分も運転します。
因みにMAZDA3この間代車で借りました。
一番違いを感じたのは後部座席の広さですかね。(^^;
ご自分で判断するしか無いと思います。
書込番号:24283633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3ではなく、MAZDA2の間違いです。
書込番号:24283637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
とくにそこまでマツダファンではありませんが。
コンパクトカーの選択の余地が・・・
ヴィッツもフィットもちょっとって感じです。
ノート1.2X 本体価格88万でした。
車検整備付きで103.2万ってなってました。あとドラレコ3.5万です。
書込番号:24283710
1点

年式も新しめだし検討されてる日産ノートへ代替えも良いかもしれませんね。
>いかんせん日産車は初めてでして、手を出さない方がいいのでしょうか?
ちなみにE12ノートのガソリン車は私の父親が過去に乗っていました。
特に不具合無く、普通に運転しやすい車でしたよ。
同クラスであまり違いはありませんが、他メーカーの他車種に乗ってみるのも案外いいですよ。
中古車の年式、走行距離、値段からいったら4WDかな。
書込番号:24283722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハラダヤンさん
返信ありがとうございます。
CVTの情報ありがとうございます。
疎いので何も考えてなくて、おんなじと思ってました(´д`)
e-powerはちょっとまだノータッチでしたので見てみます。多分予算オーバーかな。
H22年式のデミオはCVTですか?
今のデミオはATみたいですね。
書込番号:24283724
1点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
近所のマツダの同じ敷地に中古車も取り扱ってます。
カーセンサー?ネットで見たら発見しました。
今、事故の件で話を聞いてもらっているので、見積もりもらったって感じです。(^_^)
軽も見たんですが、以外と高いのでびっくりしました。660CCは坂道うなりますよね?
書込番号:24283737
0点

>アテゴン乗りさん
デミオは後部座席と運転席狭い方ですよね。
「頭あたりそうやん」って子供に言われます。笑
ノートは調子いいですか?不具合ないっていったら怒られますけど・・・
書込番号:24283751
0点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
1200CCの2WDでした。
>特に不具合無く、普通に運転しやすい車でしたよ。
同クラスであまり違いはありませんが、他メーカーの他車種に乗ってみるのも案外いいですよ。
そうなんですね!貴重な情報助かります。
運転しにくいとかっやたらどうしようとかと思いました。
嫁がデミオ飽きたって言ってます。
私はデミオは不具合なかったし・・・って感じです。
お店は16日から開くみたいなのでまた探ってきます。
書込番号:24283763
1点

こんにちは、
デミオの後部の狭さが気になるのでしたらやめる方がいいですね。
このような物理的制約はいつまでも気になる可能性があります。
燃費の関連ではノート-powerがいいと思いますが、
予算に合うものが見つかるかどうか。
書込番号:24283772
0点

>koutontonさん
ノートは今のところノートラブルですね。
4年落ちを買って一年半ですが、2万キロ弱の買ってもうそろそろ4万キロです。
ただ家はスーパーチャージャーモデルです。
自分が家族乗せること配慮しないなら、
自分ならデミオの方えらぶかな?
ノートよりは乗っててワクワクしそう。
インテリアの感じがだいぶ差があるとおもいます。
ノート=ファミリー向けコンパクトカー
今のデミオ(MAZDA2)=ちょっとお洒落なコンパクトカー
と個人的には感じます。
取り回しはどっちも慣れればどっちもどっちだと思います。
書込番号:24283791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親切な付き合いがある店があるならそこから買う事をお勧めします。
中古車は、当たり外れがある商品です。
見た目と予算でのみ決めると後から痛い目に合う可能性もあります。
マツダでも中古なら他社も扱っていると思います。
デミオが狭いと思うなら他で良いのないか聞くとか探してもらっても良いと思いますよ。
書込番号:24283804
1点

>嫁がデミオ飽きたって言ってます。
>使用用途は嫁が通勤で使いますので嫁の意見もとりつつも・・・
奥様が気に入れば良いのでは
僕は乗ってノートよりデミオの方が軽快感が感じられるから好きです
ノート(e-power)は良いんですがなんか普通すぎる感じがします
僕も個人的にはCVT好きでは有りませんが
CVT外すと選べる車が極端に減ってしますので
小型車でCVTは仕方ないと考えるしかないかもしれません
書込番号:24283880
2点

デミオとノートはやはり最大の決め手は広さと
車としてのサイズになるでしょう。
書込番号:24283887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
>koutontonさん
>H22年式のデミオはCVTですか?
4速ATですので安心です。
何れにしろマツダや日産e-power以外の国産車は殆どがCVTになってますので
どうしてもCVT中古車をお買いになる場合はCVTの延長保証有無を確認して購入されることをお勧めします。
書込番号:24283955
1点

デミオディーゼルに乗っていますが、燃費とエンジンの力強さはハイブリッド以上かと思います。
いい事ばかりではありません。
・エンジンの特性上、短距離走行には向いていない
・室内が狭く、斜め後方視界が悪い
試乗した上で納得いくものを選択されてください。
書込番号:24283990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論で言えば、ディーゼルは短距離に向かないとなってますが、
実際に短距離運用してる人たちの動画を見る限り何も問題がないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=PolHaxfFtOI
https://www.youtube.com/watch?v=4TSM0ASG1Cg
書込番号:24284014
1点

>写画楽さん
返信ありがとうございます。
H22年式のデミオの方が後部座席は広く感じました。
ここはちょっと妥協します。すみません。
書込番号:24284942
0点

>ヒグマの父さん
返信ありがとうございます。
良くしてもらっている「マツダ」で購入するつもりではあります。
しかしながら、後出しじゃんけんで申し訳ないですが、中古車購入は初心者です。(;^ω^)
昨日、YouTube見てたら、「CVTはスバル」、「ATはマツダ」の技術はすごいらしいですね。なので余計迷います。
今のデミオはATだったから長持ちしたのかな・・・6万km弱ですが・・・。
それを言い出したら、トヨタ、ホンダの小型車、軽自動車もほぼほぼCVTですね。
書込番号:24284944
1点

CVTかATかわ、気にする必用ないと思いますよ。
普通に使えば違い気になりません。
どちらが良いかわ一長一短ですし、機械なので壊れるときは壊れます。
よれより壊れた時の対応の方が重要です。
先にも書きましたがマツダで買う気なら、好みや希望言って、他店在庫や在庫外車探してもらえば良いと思いますよ。
書込番号:24284980
0点

>脱落王さん
返信ありがとうございます。
ディーゼルはトルクがあるイメージです。
ヨーロッパはディーゼルが多いんでしょ?(多分)
脱落王さんの燃費はどれくらいですか?私のH22年式のデミオは11〜12km用途は街乗りです。
高速も全然乗ってないです(T_T)
マツダの営業マンはディーゼルはおすすめしませんといってましたね、燃費が悪いからと。
私のデミオも良くはなかったですが・・・
書込番号:24285029
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
参考に見させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:24285036
0点

CVT嫌いの一人として最後に一言
>ヒグマの父さん
>CVTかATかわ気にする必用ない・・・・機械なので壊れるときは壊れます。
尤もらしいご意見ですが・・・
ATやMTは数十万キロ乗っても殆ど壊れませんが、CVTはそうはいきませんよ。
これは業界の常識です。
そもそもCVTは構造的、原理的にトラブルポテンシャルが高いのです。
始末が悪いことに新車保証が切れたころからポツポツと不具合が出始めるのです。
以前から問題にはなっていたのですが、高額な修理費に対するユーザーや消費者団体からの
余りに多くの苦情をメーカーも無視できなくなり 最近2、3年になってからトヨタ始め各メーカーも
既発売車も含めCVTの特別延長保証を設ける動きが出てきました。
ググってみれば各メーカーの対応状況が判ると思います。
因みに、外国車メーカーは信頼性の点から採用してませんし多段ATが主流です。
CVTは軽自動車の技術から発展した国内車専用のガラパゴス技術なのです。
CVTは軽量・コンパクト・低コストというメーカーにとって大きなメリットがある一方で、
ユーザー側のメリットは殆どありません。
そのうちEV化が進んで早く消えることを願ってます。
最近の若い人はCVTしか乗ったことがなくCVT=ATと思ってる人が殆どで、
ましてATとの違いが判る人も少なくなってしまったことは甚だ残念なことです。
書込番号:24285203
3点

>ハラダヤンさん
外国はATが主流で日本だけCVTだと言うのは聞いたことあります。
プーリーのベルト側も原付のベルトはゴムですが、CVTは金属?でできているのも・・・
ますますCVTで距離を走ってる中古は注意がいるように感じました。
3年ぐらいで乗り換えするひとはCVT、長い距離を走りたい人はATかな〜と素人的に理解しました。
書込番号:24285345
2点

中古車は年式や走行距離はあくまでも目安で、1台1台ので状態が違う1点ものとして、目利きする必要があります。
当たりを引くのが非常に難しいところもあります。
マツダ(スズキOEM)のCVT車を11年所有してますが全くのノントラブルです。
無段変速の加速の癖はありますが、問題は無いのです。トヨタでも今年発売の新型でもCVTを採用してますし、問題があるなら、直ぐに不採用にする筈ですね。
寿命の話であればATもMTも壊れる時は壊れます。
10万キロ越えたら保証はありません。
欧州は依然MT車が占めています。
ATもMT並みの変速スピードで優位だったDCTが席巻していましたが、交換コストの面とトルコンATが変速スピードで追いついてきて、メリットが失われつつあり、縮小傾向です。
ATが9割を占めているのは日本くらいです。
本家のアメリカよりATが多いです。
海外では自分でメンテし易いMTを選ぶ人が多いです。
アメリカはATの本家なので多いですね。
グアムで借りたレンタカーはMTでした。
スーパーカーや超高級車は交換コストを考えないので、まだ主流です。
2万キロ毎に数百万の費用が要るそうです。
裕福な人はその前に買い替えるので無問題です。
コンパクトカーならどっちでも問題無いと思います。
後は試乗してフィーリングが良い方を選べば良いです。
書込番号:24285388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koutontonさん
長く乗らない(10年、10万キロ?)場合
CVTリスクはあまり気にする事無いかと思います
でもそれ以上長く乗る場合やはりリスクは大きくなるような気がします
調子悪いではなく走れなくなるってトラブルを聞きます
ノートがダメって訳では有りませんが
ガソリン車(not e-power notデーゼル)
で考えるなら
見た目のスタイリッシュさとトルコンで僕だったらデミオを選びます
見た目を置いておいて市街地での燃費を考えればe-powerも有りとは思います
見た目(デミオ)が飽きたってならノートを含めどのコンパクトカーでもどれはダメなんて無いかも
CVTはアクセルを大きく開けた時のモッサリ感が気になる方も多い(僕も)ですが
小排気量車でも変速ショックが無いのはメリットです
他車種ですが僕は17万kmオーバーの4AT車乗ってます
書込番号:24286783
2点

事故の進捗が中々進みません。
嫁の言い分からしてこちらに非はないので、10:0での意思表示をしました。
以下時系列から
1:嫁は「相手がスマホを見ていた」と言い急に膨らんで来たと。ドラレコはお互いありません。相手は営業車
2:事故現場の前に運送会社があったので、目撃情報と防犯カメラの記録を確認しに伺いました。案の定、運送会社の方は「あれは相手が膨らんでたな」と9:1ぐらいかなと、運送会社のプロの運転手の推測。
3:片側1車線の細い道、後続車は避けて通れないハズなのに避けて通れるほどのスペースがあったと。(嫁の方にセンターを超えて突っ込んでいるため)
4:相手の保険屋が仲介が入っているらしく中々話が進まない。意味不明ありえない、相手の作戦か?
5:で、保険屋からは10:0で意思表示をしている間はこちらは介入できません。とのことでもう10月(事故は8月初旬)
6:待てど暮らせど連絡なし、こちらが相手の保険屋に聞いても現場査察はまだ、事故報告書はまだだのちんたらしている。
7:でこないだ7:3を言ってきた。「いわゆる泣き寝入り」 だれが3も過失あるねん、ふざけてる、今こうして書いているときも怒り心頭。
8:そんなん納得できないので「3」の説明まち、もしかしておちょくられてる?
9:相手の保険やは社内秘密なので事故報告書は見せれないと言ってきた。はっ?
10:で今止まってます。
最後まで読んでくれてありがとうございます。事故報告書待ちです。あざーす
書込番号:24410792
1点

>koutontonさん
保険屋さんは相手が素人だと思うと好き勝手やってきますね・・・。
もし、デミオの保険か家族の車の保険に「弁護士特約」がついているようなら、加入している保険屋さんに連絡してこれを使うことを考えてみてください。
使用しても保険等級に影響しないはずです。
事故の詳細は不明ですが、過失割合はいくら片方が訴えても、相手方が納得しない限り成立しません。
このままの状態ですと、時間がかかる一方ですので、専門家に間に入ってもらう方が良いと思います。
ただし、10:0にならない可能性もありますので、そこについては覚悟が必要ですね。
書込番号:24410858
1点

>mat324さん
気にかけてありがとうございます。
「弁護士特約」はあります。場合によっては使えないかもしれないと、自分の保険屋に言われました。
今は保険屋同士に任せてます。
家の車は10年越えで、時価15万ぐらいって言われ、修理代の見積もりは35万です。
一番腹が立つのは、7月に車検を切り大方15、6万払った矢先でした。
ドライブレコーダーつけてたら良かったと後悔してます。w
書込番号:24411563
0点

皆さんいろいろありがとうございました。
結局、デミオを修理し、そのまま乗ります。昨日引き取りに行ってきました。
こうなったらとことん乗ってやる〜(=゚ω゚)ノ
ドラレコも注文してきました〜
書込番号:24517001
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





