


PC何でも掲示板
10年前のデスクトップ一体型PCを使用しております。
動きの遅さに加えて光学ドライブが壊れてしまったので買い替えを検討している状況です。
こちらのサイトを色々拝見したものの、結局自分の使用用途に合ったものが分からず、
有識者の皆様のご意見をお伺いさせて頂きたく投稿致しました。
色々と候補を挙げて下さると嬉しいです。
【使いたい環境や用途】
主に「動画視聴・編集、音楽管理・編集、画像管理、自炊した漫画のスキャン・保管」です。
編集は余分な部分のカットをフリーソフトでやる程度なので複雑な処理はしません。
音楽管理はSONYのWALKMANを使用している為付属ソフトです。
音楽・画像・漫画のデータ量が多く、現状全て外付けHDDに保存しています。
使用頻度がそれ程多く無くゲームはやりませんので、高スペックは求めていません。
ただ、もたつきがあるとイラっとしてしまうので、起動が早くサクサク動くものが希望です。
【PCのタイプ】
デスクトップ一体型 or ノートパソコン(持ち運びはしないです)
【重視するポイント】
・使用用途の動作がスムーズに行える
・光学ドライブは必須。Blu-rayの再生が出来ると嬉しい
(音楽CDだけは取り込みたく現行のPCにUSB接続でCDドライブを付けて凌いでいますが、
動きが遅いのでやはり内蔵型が良いのではと思っています…)
・画面が大きめで綺麗(はっきりした色合いが好みです)
・officeは必須ではなく、あったら良いなレベルです
【予算】
新品:10万前後まで
中古:6万前後まで
【質問内容、その他コメント】
的外れな質問かもしれませんが、ノートパソコンに外付けHDDを接続したまま且つ
読み書きを頻繁に行うという動作は外付けHDDに負荷が高かったりしますでしょうか…?
外付けを付けたままならデスクトップ一体型の方が推奨されるという事であれば
ノートパソコンは一旦候補から外れますので、この部分ご教示頂けますと助かります;
※過去に外付けHDDがエラーから復旧出来ず、
業者に依頼してもデータの救出が叶わずトラウマになっている為、少しでもリスクを減らしたく思います。
(そもそも複数のメディアで保存すべきでは。というご指摘は今回は不要です;)
長々と申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24286411
0点

Blu-layは外付けドライブで行いましょう。
PC:
https://kakaku.com/item/K0001332190/
ストレージ512GBで容量はたっぷり。
Blu-lay:
https://kakaku.com/item/K0001274134/
付属ソフト付きで読み書き万全。
合計額 ¥86,000ほど
書込番号:24286437
0点



>ひよこ1043さん
やりたい内容をサクサクやりたいと言う事で、CPUを強力なi7が良いかと思います。
下記はいかがでしょうか?
クーポン使用時に50%offの86350円
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/desktops/lenovo/lenovo-v-series-tower-desktops/Lenovo-V50s/p/11EFCTO1WWJAJP6/customize
書込番号:24286460
0点

一体型やノートPCは発熱によるパフォーマンス低下が発生しやすいので、用途的に向いていません。デスクトップPCを検討したほうがいいでしょう。複雑な処理をしなくても、動画サイスが大きければ発熱は発生します。
また、BD搭載PCはかなり少なくなっている上に価格も10万〜なので、外して考えたほうが選択肢は多くなります。外付けHDDの動作条件はノート・デスクトップに関係なく共通ですが、NASを導入したほうが便利に利用することができます。
https://kakaku.com/pc/nas/guide_7731/
なお、外付けHDDもケース冷却が追いつかずに発熱で壊れることが多いですよ。なので冷房の有無やFAN内蔵は重要です。
書込番号:24286463
0点

予算枠一杯でのデスクトップ一体型ハイエンドモデル。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001364776_K0001279081_K0001369455_K0001368852&pd_ctg=0010
光学ドライブは、外付けを別途用意して下さい。
書込番号:24286466
0点

>そもそも複数のメディアで保存すべきでは。というご指摘は今回は不要です;
…とのことなので、クラウドストレージなりNASなりでご自身で対策済み(予算にも含まない)ということを前提に話を進めます。
ノートPCやモニタ一体型デスクトップは、比較的コンパクトにまとまる反面、拡張性に乏しく、基本的に本体とモニタは運命共同体になります。ノートの場合はキーボードも。
どちらかに不具合が出れば、通常はもう一方が大丈夫でも諦めることになります。
また、他の方もご指摘のとおり、排熱等の点でも不利なので、寿命やパフォーマンスを求めるなら別体型のデスクトップの方が有利ですね。
ノートや一体型の場合、CPUも省電力のモバイル用であることが多いです。
>「高スペックは求めていません」⇔「起動が早くサクサク動くものが希望」
これは相反する内容なので、どのあたりを落としどころにするか次第ですけど、ご予算内で少しでも効果を望むなら、デスクトップの方が費用対効果は高いかも。
BDドライブについては、最近光学ドライブの需要が減っており、BDドライブ搭載モデルやBTOで追加するにしても選択肢が少なくなり割高ですから、USB接続モデルが無難です。
光学ドライブの読み書き速度なんて、USB3.0のデータ転送速度よりも遅いでしょうし、内蔵でも早くないので。
外付HDDは、そこに保存してあるデータにアクセスしなければ省電力状態に入るものが多いと思いますし、ノートかデスクトップかは関係ありません。
あと、ある程度大画面を希望とのことなので、本体に5〜7万円、モニタに2〜3万円、外付BDドライブに1万円…ぐらいの予算配分でしょうか。
よく見てはいませんが、こんなクラスで不足ないように思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001363880_K0001324360_K0001314865_K0001279092_K0001358483&pd_ctg=0010
書込番号:24286509
0点

自分的には、こんなデスクトップというかNUCの様なものをVESAマウンタにマウントして、モニターをFHDで2万までで購入して、ブルーレイはUSBで購入かな?と思う。
本体はこういうので良いのかな?と思う。
https://store.minisforum.jp/collections/amd-ryzen/products/minisforum-x400-mini-pc?variant=40697324273830
書込番号:24286532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的なATX系デスクトップなら、BDの搭載も容易となります。
例えば、下記BTO PCの場合は、約+7700円でBDドライブを搭載できます。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=771203&pre=top_bde
書込番号:24286550
0点

液晶が綺麗とあったので、
マイクロソフトのsurface全般か
hpのENVYシリーズがおすすめ!
BDは外付けで。
・surface(オフィス付きが安かったので)
https://kakaku.com/item/J0000034018/
(もう少し安いのがありますが、ストレージ128GBは普段使いにも支障きたすレベルなので除外しました(´・_・`))
・ENVY
ENVYはhpの中でもグレードが高いシリーズなので、最安値ならどれでもOK
https://kakaku.com/item/K0001270243/
注意点は
・surfaceはセキュリティ向上のためSモードなので、購入したら解除してください。
ms-windows-store://switchwindows (マイクロソフトストアのリンク)
>音楽管理はSONYのWALKMANを使用している為付属ソフトです。
とは何ですか?ソニーは頻繁にサポート終了と新アプリリリースすので、
サポート切れになってるかもしれません・・・
書込番号:24286565
0点

>そもそも複数のメディアで保存すべきでは。というご指摘は今回は不要です;
大事なデータなら、ココは否定すべきではない。
書込番号:24286599
2点

バラバラ過ぎて笑えるんだけど、、、
・性能(コスパ)を求めている
・ファイル容量が大きい
・持ち運べる必要が無い
・自分に向いたPCを求めている
ということで、お勧めは、ショップブランド (DIY用のパーツで構成された) のATXケースのものです。
必要なHDDの台数によっては、マイクロATXでもいいかもしれませんけど、ギリキリを目指すと色々決め決めにしなきゃいけなくなるのであんまり考えずに普通のATXで良いかと。
ATXケースも本当は扱いやすいのを買ったほうが良いんですが、OSまで自分でインストールして立ち上げる自信が無いならショップ製で。価格はそんなに変わらないでしょう。
理由ですけど、まず外付けHDDはケース代が勿体ないのと、玉が選べないので間違えてSMR (書き性能が1/5) 引いてしまったら悲劇だってのと、電源連動とかしてくれないし付けっぱなしだと暗電流がバカにならないです。
NASって案も出てますけど、NASは確かに便利なんですが、これも10Wくらい常時喰いますんで一人で使うなら電気代がもったいないだけです。
外付けHDDを並べるくらいなら素直にデスクトップを机の下にでも置いたほうがスッキリします。配線が、、、まぁ、少しは減るし。
もうこれ以上ファイル容量は増えないから今の外付けHDDだけで十分だというならスモールフォームファクターでもいいかもしれませんけど、外付けって面倒じゃないですか? 必要なものを全部1個の箱に入れたほうがスッキリすると思います。
BDは選択できなくてもDIY用のパーツで組まれていれば、後で自分で組み換えたりできます。内蔵HDDも同様に、プラスドライバー1本で付けたり外したりできます。
で、どれくらいの性能が必要かですが、録ったものを切り貼りするだけだとすると、性能が問題になるのはエンコだけでしょう。エンコをCPUでやりたいなら、コア数が多い方が速いです。QSVでいいのなら4コアもあれば、後は余るだけだと思います。
その場合でも一応将来的な余裕も含めて10400辺りが妥当ではないかというのは、賛成ですけど。
ソフトエンコするなら、使うソフトを特定して (X264? X265?) それが速いCPUを選びたいところです。
AMDのCPUはグラボ前提になる (APUは性能が低い) ので、Intelから選ぶといいです。Intelはメディア処理に弱いところがありますが、カットだけだとほとんど差はないと思います。
あとは、NVMeという規格のマトモなSSDであれば、起動は超速なのでそんなに気にしなくていいと思います。
編集領域が欲しいなら大きめで。(何度もやり直したり、エンコし直したりするなら効いてきます)
それから、HDDはSMRを引かないように注意してください。動画ファイルは大きいし、静止画もファイル整理をやり始めたらとんでもない事になるので、「ダイジョーブ、ダイジョーブ」っていう軽いノリに乗せられて買わないように。
ディスプレイを別に買うことになると思いますが、ディスプレイとの付き合いはPCより長くなるので、慎重に選んでください。
今のトレンドは、4k、IPS、HDR 10bit 、350cd以上、HDCP2.2です。BDから4k再生したりHDR動画を本来の姿で見るのに必要になります。映像中心なら出来れば広色域。少なくてもsRGB100%近くで。もちろんdisplay portも必須。
GPUエンコで良いなら、CPUよりディスプレイにお金掛けたほうがいいかもね。
書込番号:24287074
0点

>バラバラ過ぎて笑えるんだけど、、、
これはみなさんの推薦がってことね。
書込番号:24287079
0点

>ムアディブさん
勧められてるPCは、
液晶綺麗な要望が抜け落ちてる気がしてENVYとsurfaceお勧めしました。。
中にはsRGBカバー率が59%のもあり、使い始めればすぐに分かるレベルと思いまして(^_^;)
(ENVYはsRGBは100%のが多いです)
液晶は真っ先にコストカットされてる印象です(安いノートは注意、仕様には書かれません)
ついでに自分が使ってるENVYの液晶写真
↓
https://photos.app.goo.gl/XKZ3ysNrwjL85juy9
(ログイン画面が好きなので撮影してます。)
書込番号:24287561
0点

ご回答頂きましたみなさま
短期間にも関わらずたくさんのご回答ありがとうございました。
一括のお返事で失礼致します。
とりあえずBlu-rayを内蔵の光学ドライブで賄うのは難しいという事と、ある程度操作を快適にしたいのであればやはり分離型が推奨されるという事が分かりました。
実は仕事の都合でマルチディスプレイ用にモニターは所持しているものの字の見やすさを優先した為、動画観賞には若干物足りなさを感じており、「自分の使用用途的にも一体型orノートで賄えるだろうしモニターが一緒に付いてくれば買い替えもせず悩みが1回で解決するのでは」と思っての選択肢でした。
モニター購入が半年程前でしたので、同じ時期にパソコンが壊れていたらまるっと解決したのになぁと思うとタイミングの悪さに悲しくなりました…;;
みなさまのご意見を拝見し、挙げて下さったおすすめ機種を吟味させて頂きます。
何を判断材料にすれば良いかも分からずでしたので、道筋が明確になったのは大変助かりました。ありがとうございました。
また何かありましたらお知恵を貸して頂けますと助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24288207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある程度操作を快適にしたいのであればやはり分離型が推奨される
そんなこと推奨されてませんよ。
操作を快適にするために光学ドライブがついていないわけじゃないですからね。
書込番号:24288369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)