


コロナ対策エアコンがあると聞きました。換気機能が付くだけでコロナ対策になりますか?換気機能がついたら窓開け換気扇の必要はないですか?
書込番号:24287736
1点

>コロナ対策エアコンがあると聞きました。
そんなエアコンはありません。
書込番号:24287765
5点

ダイキンのエアコンに換気機能がついていますが、大した効果はないと思います。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00059/
業務用の空調システムの場合は理想的な空気の流れを作り出すことができます。
http://air-d.jp/s-corona02.html
但し、感染力が飛躍的に高くなったデルタ株を前提に設計されているわけではないので、過信は禁物でしょう。
書込番号:24287837
4点

あればフル生産のメーカーが出てくるでしょう。
エアコンや空気清浄機市場は活況ですが、残念ながら聞いたことがありません。
だから病院は特定のメーカーの空調設備ではありません。
冬から春のPM2.5や花粉症に効果があるのは出ていますが、コロナはまだですね。
書込番号:24287857
2点

>安井野大介さん
この機能の事だと思います
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/0413.html
これが搭載されたエアコンが発売されているようです
書込番号:24287883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同様な効果はナノイーXでも報告されています。
https://www.panasonic.com/global/consumer/clean/ja/hydroxyl/210211.html
試験機での話なので市販品が同様な性能を持つとは限りませんし、どれだけの範囲に効果が生じるのかもわかりません。ナノイーXの試験は45リットルの狭い空間の中で行われています。
書込番号:24287902
1点

【ヘルスエアー技術で新型コロナウイルスの残存率を99%以上低減】
ヘルスエアー技術で生成する放電生成物と高電界を8時間作用させることで、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の残存率を99.4%低減しました。
本実証は、ヘルスエアー技術を搭載した試験装置での実証結果であり、製品・実使用環境での効果を示すものではありません。
実用的とは思えませんね。
書込番号:24287904
2点

【帯電微粒子水「ナノイーX」新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抑制効果 確認内容】
【検証方法】新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を対象に、帯電微粒子水「ナノイーX」を曝露した場合と曝露しない場合で比較実験を行った。
【検証結果】帯電微粒子水「ナノイーX」デバイスを動作した場合、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対して、2時間で99.99%抑制。
今回の検証は、帯電微粒子水「ナノイーX」の基礎的な研究データであり、生活空間での使用条件と異なります。製品の性能を評価したものではありません。
ウイルスは空中を浮遊するし、体内に取り込んで帰宅した場合には無意味ですよ。
書込番号:24287926
2点

>TWINBIRD H.264さん
>実用的とは思えませんね
そう思ったけれど試験環境はナノイーやプラズマイオンと同じような内容だし他のメーカーのはコロナ対応の発表が無いとのことです
その2社は成分?を放出するのに対してこれは循環させる空気清浄機みたいな機能らしくホテルでも使うところが増えてきているみたいで今のところ唯一国のお墨付きがついたコロナ対応エアコンだと最近どこかの雑誌で立ち読みましました
書込番号:24287927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取敢えずは高級ホテルや経営に余裕のある法人や病院が設置していくかもね。
家電量販店やジャパネットで紹介できる価格にならないと購入できませんよ。
書込番号:24287961
0点

部屋に換気扇があれば、換気機能がついたエアコンは買う必要はないのでは?
波長222nm紫外線が新型コロナウイルスを不活化する効果があるようで、コロナ対策に「深紫外線LED」が搭載されたエアコンが出てくるかもしれませんので、それまで、待たれてはどうですか。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/59996
https://www.asahi.com/articles/ASN5X725QN5WTNAB006.html
書込番号:24288926
0点

そもそもなんですが、
コロナって空気感染しないんじゃないですか?
違いましたっけ?
飛沫感染か飛沫に接触して目や口に触れた場合に感染するとの認識なんですが。
エアコンが何%飛沫を捕集出来るのか。
比重の関係で0%に近いでしょう。
書込番号:24289063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
現在、新型コロナは空気感染することが確認されてますよ。
20メートルは浮遊するそうです。
hironhiさんが言われている様に、現在換気扇の使用が一番有効だと言われてますね。
書込番号:24289139
0点

追伸
飛沫が乾燥し、そこにウイルスが居た場合、乾燥するとそのウイルスが浮遊することが確認されています、
書込番号:24289147
0点

>hironhiさん
色々と研究が進んでいるようですね。
貴重な情報ありがとうございます。
自身でネット検索しないと、政府もテレビも教えてくれませんからね。
書込番号:24289164
0点

新型コロナの空気感染が確認されてからはアクリル板は逆効果だと言われ撤去される方向にあります。
空調と換気が一番の感染対策とされ、その方向で対策が進められていますね。
空調の悪いところだと人と人の距離は2メートルではなく20メートル以上取るのが正しい対策です。
現段階だと各部屋に窓用換気扇を設置するのが一番有効な対策と言えますね。
書込番号:24289214
0点

>TWINBIRD H.264さん
そうなのですね。
無知で申し訳ありません。
オフィシャル情報として認識していなかったものですから。
この手の情報は信憑性が重要と思いますので可能ならソースをお願いいたします。
それとアクリル板が意味ないという事になっているという事ですが、直接的な飛沫感染予防には効果的だと思います。
空気感染があるとしても、飛沫感染の確率の方が圧倒的に高いと思うのでアクリル板を撤去する事にはとても違和感を感じます。
ここで発言するという事はアクリル板を撤去する事に賛同しているという事だと思うのですが、根拠はなんですか?
是非とも意見をお願いいたします。
書込番号:24289368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクリル板には一時的な効果はあるのですが飛沫が付着して乾燥するとウイルスが空中浮遊する為
こまめにアルコールを吹付け拭き取る必要がありますね。
焼肉店の様な換気が望ましいようです。
You Tubeの「一月万冊」は最新情報を元に配信されているので参考になると思います。
書込番号:24289399
0点

>TWINBIRD H.264さん
感染を防ぐにはアクリル板を設置しこまめに拭き取るのが理想だと思うのですが、アクリル板を撤去したら飛沫感染のリスクは格段に高まりますよね?
それでもアクリル板の撤去が望ましいと思うのですか?
書込番号:24289415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWINBIRD H.264さん
もしかして、、、YouTubeがソースですか?
書込番号:24289436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャーナリスト・大学教授・海外メディア翻訳等で構成配信している番組なので、元ソースには確実性が高いですよ。
書込番号:24289453
0点


>TWINBIRD H.264さん
ソースを見ると可能性があると言う表現ですが、自分も可能性は否定しませんが断定はされていませんよね?
それとYouTubeの元ネタがあると思うのですが、それは何ですか?
信憑性はあるのですか?
確かな情報なのでしょうか。
信じるに値する情報であれば問題ないと思います。
書込番号:24289495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デルタ株が空気感染する伝染病と同等レベルで感染することは多くののメディアで報道されています。
https://www.cnn.co.jp/usa/35174591.html
https://www.asahi.com/articles/ASP6T55D4P6TUHBI01P.html
また、日本感染症学会はアクリル板が有効であることを説明した上で、換気の悪い店内では空気中に漂うマイクロ飛沫による感染の可能性があることも警告しています。窓開けの効果が低い店内では、空気を上昇させる換気システムが有効です。
書込番号:24289867
2点

>ありりん00615さん
デルタ株が空気感染するという事でしょうか?
空気感染するように変異したと考えれば良いのでしょうか?重要なのは飛沫感染と空気感染の割合だと思うのですが。
おそらく割合的には飛沫感染のほうが圧倒的に高いと思うのですが。で、エアコンがコロナ対応だからといってどの程度効果があるかって話だと思うのですがどう思われますか?
書込番号:24289929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感染経路不明という奴はすれ違い時に感染しているのでしょうか。
エアコンだけでコロナ対策にはならないようですね。
地区の集会所で今度つける時はコロナ対策エアコンにしてくださいと
言われましたのでお伺いしました。
指示された方はナノイー、ヘルスエアーを指していたのかな。
具体的なメーカーはわからないけれど
コロナ対策エアコンがあると申しておりました。
プラズマクラスターも似ているのかな?
ダイキンの換気機能付きだけでは弱そうですね。
いずれにせよ換気はとても重要性が高いですね。
とてもよい勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24290036
0点

>安井野大介さん
誰にコロナ対策エアコンを付けろと言われたのか不明
ですが、地域の集会場という事であれば補助金絡みの
提案です。
現在コロナ絡みという事で換気とか空気清浄の効果を
匂わす物は多くの地域で補助金の対象になっています。
(その地域のホームページを見てもはっきりどれが
対象かそうでないか判断しにくいところが多く申請
すれば向こうがよくわからないので通ってしまう
ケースが多い)
ダイキンうるさらは換気機能を唯一付けているので
ほぼスルーで補助金対象になりますが集会場とか
だと間違いなく換気としての能力は足りずおまけ程度
となります。
本当に効果を求めるので有れば換気はまったく別に
確保しなければいけません。
書込番号:24290111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地区の会長さんが補助金をもらって付け替えるそうです。
地元の電気屋さんに聞いても良くわからず
隣町のYAMADAで聞いてきてくれと言われましたが
燃料かけずにここで聞いたほうが専門家も多いと思いまして。
ダイキンにたずねたところ
コロナに特化した” エアコンではありません。
との回答をいただきました。
業務用換気システム良いですが
地域の集会所なので無理かも。
換気扇と窓開け対応ですね。
書込番号:24290194
0点

>安井野大介さん
補助金で集会場の空調やろうとすると量販では少々荷が
重い案件かと思います。規模にもよりますが町会長さん
がそんな感じで言っているのであれば地域のしっかりした管工事が出来る店に相談するのが最適です。
情報に詳しい人が身近にいれば楽ですがいない場合は
メーカーに推薦してもらったり地域の役所で入札資格を
持った業者を教えてもらってそこに聞いてみる手もあります。
そういう店は腕が信用できるうえに仕入規模も大きい
ので価格面でも安心ですよ。
書込番号:24290213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安井野大介さん
酔っ払って肝心な事を書いていませんでしたが必要
なのはその集会場の負荷(容積及び人数等)に合った
空調機と同時給排出来る換気装置、そしてそれは運転
コストと効率の為に全熱交換である事が望ましいという事です。
書込番号:24290223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安井野大介さん
集会所ならば換気扇は付いていると思いますが、さらに換気をよくするために「窓用換気扇」を取り付けられてはどうでしょう。
安井野大介さんの集会場の広さが分かりませんが、換気機能の付いたエアコンよりは「窓用換気扇」のほうが、ましかなと思いますし、「窓用換気扇」なら25センチのものでも8000円程でありますから、費用的にも良いかと思います。
「窓用換気扇」には給排気が出来るものがありますが、私の家では別々の部屋の2か所につけていますが、一方の部屋(8畳)では外気を取り入れるのに給気にして、途中に廊下(2畳)を介して、反対側の部屋(6畳)は排気にしていて、各部屋へ空気が循環していくようにしています。
また、換気扇は給排気タイプなので、反対側の部屋(6畳)を給気にして、一方の部屋(8畳)を排気にするなどの逆の使用にすることもできます。
導入した目的は夏場の夜に外気を取り入れて(給気)、そして、排気することで、部屋に空気の流れを作れば、夜は涼しいかなと思い取り付けましたが、今はコロナ対策にも活用できたようです。
換気扇の大きさは20センチでは頼りなさそうなので、25センチの給排気の出来るもので、夜間での使用を考えて低騒音タイプのものを使っています。
それから、換気機能付きエアコンは拾気方式のものだと、室内に入った外気を外へ逃がさないと換気していないことになりますから、密閉された室内だとコロナ対策にはなりませんね。
換気でコロナ対策をするには、室内に入った外気を別の場所から排出するなどして空気の流れを作って室内の汚れた空気を排出しないと、コロナ対策にはならないのではないでしょうか。
換気は、コロナをタバコの煙にたとえるならば、タバコの煙のように外へ排出することによって、コロナの数が減りますから、換気はコロナ対策には有効のようです。
書込番号:24290516
0点

>安井野大介さん
補助金ってこの様なものですよね
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1622435255726/index.html
それなら、募集元にどの機種が対象か確認するのが早いですよ
書込番号:24290673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公民館ならば常時換気装置の設置が義務づけられていますから、それを稼働させればいいでしょう(一般家屋でもです)
ちゃんとしたCO2センサーでモニタリングすればいいです、安い中国製はCO2センサーではなくアルコールセンサーだったとNHKでやってました。
換気装置はロスナイ(登録商品名)は排気される空気と吸気される空気で熱交換しますが、10度差は無理です。
書込番号:24292190
0点

現在の伊達市は指定の性能を持つ空気清浄機だけが対象です。
空調設備が補助金の対象になるのは須賀川市です。
書込番号:24292191
0点

地区の会長さんは、コロナ対策がしたくて動いているのではなく、補助制度に便乗してエアコンを買いたいって事だと思いますけど
補助金を出す所に聞けばどんな機種買えば良いか分かりますよ。分からないなんて回答は役人はしません
書込番号:24292202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。自治会長は地元電気屋さんとヘルスエアーかナノイーで相談するそうです。換気の重要性も説明しましたが、今回はエアコンだけだそうです。超ド田舎で役場は電気屋さんの見積もりから機種が対応か否か判断するそうです。色々な情報を聞くことができて勉強になりました。
書込番号:24293106
0点

>安井野大介さん
良かったですね。補助金やってる自治体であればその
二つは第三者機関の認定を受けているのでおそらく問題無く通ると思いますよ。
書込番号:24293130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、 機種で判断するってことじゃん。。。。
役場に電話して聞くのがいいと思うけど、会長に任せておけばいいんじゃないかな?
集会所は 災害時などの批難所にもなるんで、 エアコンを新設して なにか不都合がある人が 常連さんにいるってのが おかしいよね。。。
書込番号:24295684
0点

コロナが空気感染? 厚生労働省のホームページをどんなに探しても見つけられない。
ノロの汚物からの感染と同じだと思うけど、これを空気感染とする専門家はいないと思うけど。。。 なぜ 定義を変えてまで医者気取りで演説してしまうんだろ。。。? しかもネット情報しかソースがない。
書込番号:24295730
0点

https://www.tokyo-np.co.jp/article/109267
厚生労働省は四月、複数の病院クラスター(感染者集団)にエアロゾル感染が関係している可能性を指摘。
都道府県などに対し、換気設備の点検などを求める通知を出した。
信じられなければ直接厚生労働省に電話して聞きなよ。
私は価格.comのポイント制に対して、何度も廃止要望を書き込んできた。
理由はポイント目当てに雑誌の記事や他者のレビューを切り貼りする不届き者が居るからである。
このスレッドにその様な人物が居るのなら直接指摘した方がみんなの為になると思う。
書込番号:24296062
1点

エアロゾル感染って 飛沫感染でしょ。。。。
空気感染なら、換気した排気で 感染しそうだけど、 (そのトンテ゛モ理論)大丈夫ですか? 東京新聞の記事には 空気感染も文字が一回もでていませんけど。。。
ひょっとして空気感染の定義する知らないんじゃないの?
書込番号:24296130
0点

https://www.tokyo-np.co.jp/article/109267
厚労省が東京新聞の記事で なにか対応を変えることが あるかもしれませんが。。。。
程度が低い記事だと思うよ。。。。 一回も記事中に空気感染が使われていないのも。。。。
厚労省に聞いてみて 結果を教えてくださいな。
以下 検証してないけど、。。。。 まともじゃないかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=99ygRfBH3Eg&t=13s
書込番号:24296167
0点

唾液が飛びちり、その中にウイルスが含まれていた場合、その唾液が乾燥するとウイルスが空中を浮遊して、
それを吸い込んだ場合に感染する。
書込番号:24296224
0点

飛沫感染ですよね。。。
あの〜 感想してまた活性化するなんてのは 再現性の高い試験で、すぐ証明できるんですよ、、、 すくなくとも院内クラスターって自分で書いておいて 空気感染って言いきるのも おかしな話? ノロウィルスと同じ扱いだと思いますよ。
東京新聞の記事すら読んでないでしょ。。。。
厚労省へ電話で聞いたんですか?
↓
TWINBIRD H.264さんクチコミ投稿数:5726件Goodアンサー獲得:351件縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス
唾液が飛びちり、その中にウイルスが含まれていた場合、その唾液が乾燥するとウイルスが空中を浮遊して、
それを吸い込んだ場合に感染する。
書込番号:24296244
0点

まず、デルタ株は空気感染する伝染病と同等の感染力を持っています。現在首都圏で広まっているコロナウィルスはほぼデルタ株だけです。神奈川県のデーターを見る限りは、一ヶ月以上前からこの状況が続いています。
エアロゾル感染に明確な定義はありませんが、下記では実質的な「空気感染」と説明しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b872610c7003cb2df24635e2efcb64a128444f0?page=2
一方で、政府分科会の尾身茂会長は空気感染に相当する感染は起きていないと説明しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210810/k10013193741000.html
但し、海外では約2秒間のすれ違いだけで感染した可能性が高いケースも見つかっています。
この状況で自治会室に人を集めるのは、高いリスクが生じることになります。対策機能付きエアコンなどは気休め程度にしかならないでしょう。ZOOM会議を導入するのが無難だと思います。
書込番号:24298212
0点

>ありりん00615さん
ありがとございます。
「この状況で自治会室に人を集める・・・・」
昨年からほとんど使われていません。
しかし、災害避難所としていつ使われるかわかりません。
そして壊れたエアコンを町の補助金で対策機能付きエアコンに付け替えられるらしいということです。
そのために皆さんのお知恵拝借いたしました。
空気感染や公共交通機関の感染を認めないのはオリンピック、パラリンピックのためでその開催はフィクサー竹中パソナのためですね。平蔵は日本のドンかもしれない。
書込番号:24298341
0点

これのどこが 空気感染なのかわからないけど。。。。。。。。 しかも 可能性が高い で ケースが 見つかって。。。。。
説明していただけますか?
↓
>但し、海外では約2秒間のすれ違いだけで感染した可能性が高いケースも見つかっています。
書込番号:24298698
0点

すでに定義があるものと、新語のような明確な定義がない 曖昧なもので、 ユニークに表現したいってことかね?
なんども書くけど、ノロウィルスと同じ扱いで 空気感染の定義を変えてまで、飛沫感染と空気感染と言い換えてたいのか理解できない。
誰得_?
↓
>ただし現状ではエアロゾル感染には明確な定義がなく、米国のCDC(疾病予防管理センター)はエアロゾル感染による実質的な「空気感染」が感染経路になっているという見解を出すなどしている。
書込番号:24298707
0点

災害で非難する場合も ZOOMで対応するんかいな?
換気の目安ってCO2濃度でわかるんじゃないの? 都合のいいときだけ 客観的なデータを無視するのもどうかと思うよ。
書込番号:24298767
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





