『札幌マンションでの冷房用途のみエアコン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『札幌マンションでの冷房用途のみエアコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 札幌マンションでの冷房用途のみエアコン

2021/08/13 22:08(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

北海道札幌市に住んでおります。中古マンションです。エアコンの購入を検討しております。 冬は、マンションのセントラル温水暖房を使うので、真夏の冷房及び春秋の雨の日の除湿くらいしか使いません。洗濯物は、年中リビングで干しているので除湿機能は良いのが良いです。
01.予算 [20万円以下]
02.地域 北海道札幌市
03.部屋の特徴 鉄筋SRC 15階建ての7階 4LDK
108平米 (LDK28畳(和室含む)、廊下挟んで6畳×2室、8畳)
04.気密、断熱性能 高気密、高断熱、築20年
05.窓 2重ガラス、南に出窓、吐き出し窓、キッチンからベランダに出るドア
06.部屋の用途 リビング、ダイニング、キッチン、子供部屋×2
07.時間帯 [朝、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 冷房、除湿のみ!シンプル
09.エアコン用コンセントの電圧[100〜200V]
10.冷暖房能力 4から7kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい
11.メーカー 日立か三菱、パナでしょうか?モデルは何が良いか不明。
12.買い替えか新規設置か 新規設置
13.希望・要望
最近は札幌でも、夏暑すぎるので来年にはエアコン付けたいと考えております。 設置は、エアコン用コンセント、壁開口があるリビングに1台のみとなります。朝夕のリビング冷房および、夜は廊下に扇風機おき、風回して全室をなんとなくで良いので冷やしたいです。
札幌のSRCマンションなので、かなり気密性は高く、ネットの『エアコンドック』で負荷調べるとLDKだけで、冷房能力3.4kw(12畳用くらい)程度で足りそうでした。全室冷やすなら4から5.6kw(18畳用)くらいかと考えています。札幌なので、関東や関西ほど蒸し暑くはないので。 オススメメーカー、モデル、能力等知りたいです。
北国の最近の断熱性高いマンションにお住みの方の冷房の状況等も気になります。北海道内で1台のエアコンで、マンションの全室冷やしている方の情報など教えてもらえると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24287994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:101件

2021/08/13 23:05(1年以上前)

>ねこまうすさん
 内断熱、外断熱のダブル断熱の木造住居なのであまり参考にならないかもしれませんが、私は同じくらいの広さのエリア(2階建て一軒家で)1階の空調全てと2階吹き抜け部までを7.1kwで賄っており、サーキュレーターを併用しています。小さい出力よりも大きい出力のものを買い、低負荷で運転させるほうがエアコンとしては長持ちすると業者の方に教えてもらい、そのようにしました。

 実際、小さいものでも事たるかもしれませんが、運転時の音が大きく煩くなるのと、やはり耐久性に影響が出ます。また、小さい出力のものは延長保証が短い期間でしかつけられませんし、夏暑い時にとりあえず一気に冷やしたいということがやりにくいです。一時的にパワーが欲しい時に出力が大きいものはすぐ希望の温度まで冷え、一旦冷えてしまえば省エネ運転になりますし低負荷で音も小さく快適に過ごせるかと思います。仕事で業務用の大きいものから民生品まで様々なエアコンを購入してきましたが、やはり大きいエアコンは耐久性が高い傾向があります。

 小さいものの方が予算は少なくて済みますが、長く使うなら大きい出力のものを検討されたほうがいいです。おすすめのメーカーはパナですが、ダイキンや三菱なども良いエアコンなのであとはフィルターのお手入れのしやすさとか、デザイン、価格で比較されれば良いかと思います。私はちなみに自宅はパナを採用、仕事では三菱とダイキンを採用しました。

書込番号:24288100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/08/14 05:28(1年以上前)

まっすー@さま
ありがとうございます^_^
耐久性の観点は、考えていませんでした。
ありがとうございます。オススメ、ご自宅は、パナとのことでしたが、ナノイーXやお掃除機能などがオススメということですか?それとも耐久性が他社より良いのでしょうか?わかれば教えてください^_^

書込番号:24288304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:145件

2021/08/14 09:21(1年以上前)

>ねこまうすさん
断熱がしっかりされたマンションであれば、計算による能力選定で十分かと思います。

また除湿を重視されるのであれば、再熱除湿機能のついた機種であれば、暑く無い日でも除湿が出来ます。
パナソニックの製品には再熱除湿機能が付いていません。
再熱除湿に定評があるのは日立のエアコンです。

書込番号:24288479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:101件

2021/08/14 11:38(1年以上前)

>ねこまうすさん
 私がパナを選んだのは地元で作ってるというので応援したかったという個人的な事情がありまして。(笑)色々と悩んだんですけども実家はそれこそ日立を買って取り付けましたし、各社それぞれに魅力があるので難しいですね。再熱除湿の話がありましたが、日立だけじゃなく三菱や、ダイキンも性能としては持っています。無論、普通のドライ(弱冷房)ならどのメーカーもあります。ちなみにナノイーは効果があるのかどうか・・・まあ気分の問題かも知れません。

 あとはやはり大きさやデザイン、色など好みのものを探しつつ、リモコンの見やすさとか、タイマー機能が充実しているかとかお手入れが簡単かどうかとかで比較されれば良いのではないでしょうか。フィルターの清掃が自動のものじゃないとほんと億劫です。最近の上級モデルはだいたい自動で掃除する機能がありますし、パネルなどは分解して掃除しやすくなっています。小さい出力のものを買われる際でも絶対に掃除機能が付いていたほうがいいです。でご予算に収まるものを検討されればと思います。

 実店舗で購入されるということであれば、行きつけのお店で値引きが大きく出るメーカーさんなどがありますので、お店のお値段で比較されてもいいかもしれません。ヤマダにはダイキンの取り扱いがないので数店舗行かれて価格比較される際はご注意を。

書込番号:24288676

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:174件

2021/08/14 11:38(1年以上前)

>ねこまうすさん

エアコンは大きいほうが良いというのには、エアコンは冷房での能力に比べて、暖房での能力は低いものが多いので、冷房では部屋の広さに比べて適正であっても、暖房時はより高い能力のものを必要とするので、ひとつ大きめのエアコンにしたほうが良いという考えがあるからです。

また、大きなサイズのほうが、立ち上がりが早いから、所定の温度にすぐに到達し、その後は消費電力を抑えた運転が出来るので、快適であり、なおかつ電気代も安く済むというわけですが、能力が低いエアコンだと、いつもフルパワーに近い運転をしていると、エアコンへの負担が大きく寿命も短くなりやすいし、長持ちさせるなら、ワンランク上のサイズにして余裕をもたせたほうが良くて、長い目で見たら結局は得になるからです。

しかし、メーカーカタログの数値は過去の断熱効果の良くない家なども考慮して書いているので、最近のお家は断熱効果が高くなっていますから、大きめのエアコンを選ぶのではなくて、住んでいるお家によって、エアコンの大きさを選んだほうがいいのです。

エアコンの除湿には 「弱冷房除湿」と「再熱除湿」があります。

「弱冷房除湿」はエアコンの能力を下げたり、室内機の風量を弱にしたりして、弱冷房運転として除湿するので、寒く感じたりします。

「再熱除湿」とは、空気を一度冷やして除湿を行い、再度暖める除湿方式です。
湿気を取るために冷やした空気を、室温と同じ温度に暖め直してから部屋に出すので、室内を冷やさずに除湿することができます。
梅雨や秋口のジメジメとした外気温度1℃以上での季節に使うのが良いようですが、夏場での暑い時は「冷房運転」による除湿のほうが良くて、夏場の暑い時での「再熱除湿」は電気代が高くなります。
しかし、梅雨や秋口での気温が高くない時は「弱冷房除湿」よりも湿度を良くとり、省エネとなります。

ですから、ねこまうすさんの場合は「再熱除湿」方式の日立が良いです。

パナソニックは「弱冷房除湿」方式のようなので、ねこまうすさんさんのお住まいの地域では適当ではないと思います。

書込番号:24288679

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:221件

2021/08/14 13:35(1年以上前)

>ねこまうすさん

自分も簡易計算したところ、4.0kw余裕を持って5.6kwという結果がでました。キッチンの発熱も考慮した値です。

この4.0kw或いは5.6kwというのは最大負荷になりますので最大負荷時でも定格能力で対応できますという事です。

これを基準に選ぶのがエアコンの基本ですが、エアコンには能力幅があり最大能力〜定格能力〜最小能力がありますからそれを最大能力よりに選ぶか、最小能力よりに選ぶかは購入者の判断かなと思います。

この先の温暖化を見込み能力高めで選択するか、最大負荷というのは統計上の最高気温を元に算出するので毎年そこまで気温が上がらないから大丈夫と考え能力低めで選択するか。頭を悩まさず、そのまま定格能力で選択するか。

除湿に関しては地域柄、再熱除湿機を推奨いたします。

何れにせよ、身近に知識がある人がいれば相談される事をお勧め致します。

書込番号:24288873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:174件

2021/08/14 14:25(1年以上前)

>ねこまうすさん

お部屋の条件などを詳しく書かれていますが、ネットでの回答は、ねこまうすさんのお宅の状況を見ていないので、文面からの推測で書くことになりますし、また、エアコンは住まわれる地域によっても、選び方が変わりますから、結局は正確な情報が得られないことのほうが多いですから、まずは、お近くの家電量販店などで、見積もりをしていただいてはどうでしょう。

お店の方とか、見積もりに来られる方は専門的な知識の教育を受けていますから、ここで誤った情報を書く人よりも、より正しいことを教えてくれたりしますし、また、その地域の業者の方たちは数多くのエアコンを取り付けたりして、その地域に適したエアコンの知識が豊富なので、お店の方、そして見積もりに来られた方によく相談されてはどうですか。

そして、疑問を感じたりなどの分からないことなどがありましたら、こちらでも質問されてはどうでしょうか。

書込番号:24288976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/15 01:38(1年以上前)

>ねこまうすさん
お掃除機能を重視するのであれば

シャープのエアレストは如何でしょうか?

吸気全面をHEPAフィルターで覆っているので埃やカビをシャットアウト
どのメーカーのお掃除機能でも除去出来なかった送風路やファンに着いた汚れや特にカビが、エアレストではそもそも付きません
デメリットは2点
・HEPAフィルター代金(一年半で交換)
・他の最新エアコンに比べ五月蝿い(HEPAフィルターで覆っているから吸気効率が悪いんでしょうね)

少量のカビでも反応する 喘息の私が太鼓判を押せるエアコンです。

書込番号:24290229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/08/15 07:02(1年以上前)

ありがとうございます。
実は、家から1番近いヤマダ電機に行って空いていた店員(あるメーカー担当)の方に話を聞きました。家の構造や断熱仕様の話をしてもあまり取り合ってもらえず、ハイスペックな畳数の能力以上を買っといた方が良いという安易な説明しか受けられず、不安になり書き込んだ次第です笑

他の店舗も回ってみて、きちんと相談出来そうな店員の方を探してみます^_^

書込番号:24290362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/08/15 08:25(1年以上前)

LDKが南側となります。

ちなみに家の間取り貼っておきます。
LDを冷やして、扇風機、サーキュレーターで奥の寝室に冷たい風送る予定です。

書込番号:24290443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:221件

2021/08/15 11:52(1年以上前)

>ねこまうすさん

まず
北面は熱負荷的には高くありません。
東面は隣が隣家なのか外壁なのかで変わりますが、図面を見る限り隣家と思われるので熱負荷は高くありません。
西面ですが、廊下のようですが日射があるかないかによって熱負荷は変わります。
南面ですが、ここは熱負荷の塊になります。

自分の簡易負荷計算では角部屋として見ているので西面が外壁となり熱負荷的には安全側に計算されています。

実際は断熱性能に左右されるので詳細な熱負荷計算をすれば結果は変わってくると思いますが、図面を見た結果5.6kwが無難かなと思います。

ひとつの選択肢として、7.1kwや8.0kwを買ってパワーセーブモードで75%や50%運転にするという選択肢もありますので購入資金によって選択されれば良いと思います。


書込番号:24290775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:26件

2021/08/15 12:01(1年以上前)

いや 冷房だけなら、4kwの冷房専用でいけるでしょ、。。。。。


コロナなら工事費込み 10万以下、


あとは立ち上がりが 早くないと駄目なら5kw以上になるけど、他の部屋が快適になるかなんてやってみないとわからない。

書込番号:24290794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/08/15 12:19(1年以上前)

>レイワンコさん
ありがとうございます!

ちなみに両隣共に住戸であり、熱負荷小さいです。

書込番号:24290822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:174件

2021/08/15 12:31(1年以上前)

>ねこまうすさん

店員さんにも契約社員にアルバイトもいれば、メーカーからの派遣社員の人たちもいるようですから、そのような方と話をしても、無駄ですから、お店のサーピースカウンターなどで、エアコンに詳しい方をお願いします。と言えば、エアコンに詳しい方が来ますから、そうしたエアコン知識を持っている店員さんと話されてください。

また、見積もりは原則無料ですから、見積もりに来られる方の場合はエアコンの取り付けなどをしている方が多いですから、より、詳しいことが分かると思います。

ネットで質問されても、エアコンを取り付けたこともない人もいますから、そんな人の答えを聞いても参考にはならずに、信じて、その通りにしたら、大変な目に遭ったということもありますから、とにかく、お店などの専門の方に実際の現場を見てもらうことです。

ねこまうすさんは、お家の詳細な状況説明に家の見取り図も出していますが、エアコンの場合の鉄則は現場をまず見ることで、見ないことにはわからないことが多いですから、とにかく、信頼できるお店に業者さんへ相談されることです。

それと、人は自分にとって都合の良い意見などを求めたがるものですが、ねこまうすさんのお家を見ないで書き込んでくる方の話を参考にするのはどうかなと思います。

書込番号:24290833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:221件

2021/08/15 13:27(1年以上前)

>ねこまうすさん

両隣 隣家なんですね。
だとしたら4.0kwで大丈夫だと思ったのですが、南側の面積(外皮面積)が広いので(部屋の1/3の壁面積がある)5.6kwのほうが安心だと思います。

札幌も過去に最高気温が36℃になった事があるのを考慮するとちょっと余裕があったほうが良いと思います。南面の壁が広いんで。

書込番号:24290918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/08/15 14:09(1年以上前)

日立の5.6kwクラスにしようかなと思います。
後はグレードわXSWGDとありますが、カラッと除湿考えて、Sクラスにするか、真夏の冷房と割り切ってDグレードにするのか電器屋さん行って悩みます^_^

書込番号:24291001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:26件

2021/08/15 15:46(1年以上前)

量販店の工事業者が 今の時期見積に来てくれるか ちょっと疑問だけど。。。。

工事業者が リビングに接地してエアコンで離れた他の部屋まで 冷やせるかと聞かれたら、まともな業者ほどわかりませんと答えるとおもうけどね。

書込番号:24291156

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:174件

2021/08/15 18:04(1年以上前)

>ねこまうすさん

1台のエアコンでほかの部屋も冷やすことが出来るのなら、どこのお宅も各部屋にエアコンを付けたりはせずに1台で済ませます。

1台のエアコンで済ませようとしたら、その部屋のエアコンをかなり大きくしないとだめだし、仮にそうしたとしても、ほかの部屋まで冷やすのにはかなりの時間がかかるし、エアコンを付けた部屋が寒くてしようがないなどと、また、電気代もかなりかかることになります。

まともな工事業者なら、図面を見ただけで、1台でいいとか、何KWがいいですね。なんて言いません。

今までに1台のエアコンで済ませようとして、結局は各部屋に取り付けることになった、お宅が多くあります。

先にも書いていますが、人は自分にとって都合の良い意見などを求めたがるものですが、ねこまうすさんのお家を見ないで書き込んでくる方の話を参考にするのは、ねこまうすさんの自由ですが、エアコンの場合は、工事が伴いますし、テレビなどのように売れるものではありませんから、後悔なされないようにしてください。

見積もりのほうは、時期的には混雑していると、すぐには来てくれないかもしれませんが、とにかく正規の取り付け業者の方によく相談なされると良いです。

書込番号:24291401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:26件

2021/08/15 18:39(1年以上前)

議論するのは 無駄だと思うけど。。。


量販店のエアコン工事業者が正規の業者とは どういう意味かまったく分からないけど。。。。

販売のプロじゃないので、あんがい適切なアドバイスがもらえるかもしれませんね、店頭なら この掲示板の常連さんと同じ、すこしでも高い付加価値の高い、機能満載の機種を勧められるだけだと思う。 予算を言えば それをすこし超えるくらいか、ピッタシの見積がでてくるから そういうもんだと思うよ。

書込番号:24291478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:221件

2021/08/15 19:21(1年以上前)

>ねこまうすさん

日立なら再熱除湿機はX,S,Wまでですかね。
Gシリーズは弱冷房除湿になるのでどうでしょうか。

SとWを比べると価格.Cベースの金額で5万違いますが、これはセンサーが全く違うのでこれは当然かなと思います。
また、COPがS3.5に対してW2.59なので効率が結構違うのでちょっと値は張りますがSが良いかと思います。

予算と相談してください。

書込番号:24291575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/15 19:35(1年以上前)

北海道のエアコン普及率(最低1台以上設置)は未だ
5割を越えていない状況です。
札幌は平均よりは高いでしょうが4、5年前でも3割
ぐらいといわれていたので温暖地と同じようなアドバイスをしても合っているとは限りません。

何社か電気屋さんを知っていますがごく最近までフレア
ツールを持っていないのが珍しく有りませんでした。

ある意味北海道では業者にとって夏でなく冬が本番なんです。
だからもしかすると系列の電気店よりも量販の専属の
方がエアコンの設置現場だけでいえば数こなしている
可能性は高いですよ。

ひとつだけいえるのは全体を1台でどうにかしようなんて考える業者だけは避けるほうが良いですね。

書込番号:24291597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/15 20:32(1年以上前)

>ねこまうすさん

暖房は温水パネルヒータかと思いますが春秋も使用
できるのであれば再熱除湿タイプのエアコンを買う
必要は無く通常の弱冷房除湿にセントラルヒーティング
を組み合わせたほうが自分の感覚に近づけられると
思います。

ただ私は実際住んでいないのでわかりませんが暖房
が使えない真夏も雨降ると寒くてなんとかしたい状況
になるのであれば再熱除湿を選んでも良いのではない
でしょうか。

書込番号:24291711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/08/15 22:01(1年以上前)

>CR7000さん
アドバイスありがとうございます😊

珍しいと思いますが、うちのマンションはセントラルコージェネなので、都市ガスを燃やして、マンションで集中的に、発電および廃熱利用した給湯を行っています。なので毎月熱使用基本料金を徴集されるので、マンションの給湯暖房を使わないわけにいかないです。かなり割安に暖房使えるので言われる通りエアコンはベーシックタイプにし弱冷房除湿して、寒ければ給湯パネルヒーターで軽く温めるのも良いかもです。

書込番号:24291923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/15 22:14(1年以上前)

>ねこまうすさん

築20年でセントラルのコージェネとは凄いですね。

それであれば冷房能力をLDK+和室メインで選んで
夜間とか廊下から向こうを扇風機で送ってやって
他の居室をもっと快適にしたくなったらエアコン
増設を検討すれば良いでしょう。

もともと再熱はボイラーやヒータでやっていた制御ですから使わないと損であれば渡りに船です。
良い設置業者さんに出会えると良いですね、

書込番号:24291950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:27件

2021/08/16 19:07(1年以上前)

以前は3LDKのマンション住まいでしたが、冷房に関してはリビングの1台+サーキュレーターで十分でした
最近は、暖房に重点を置いたエアコンが沢山ありますが、断熱が良く既に十分な暖房設備があれば、暖房機能はほぼ無視で良いと思いますよ
マンション住まいの時は、リビングのエアコンを動かしてはいましたが、別途部屋ごとの暖房は使っていました
正直言って、札幌でのオール電化は暖房にまだ少々難ありかな・・・

注文住宅に引っ越して、今度は異常なまでに断熱が良いので冬はとても快適になりました
設計からしっかりとお願い出来たので、今の家は外と比べると確かに数度低く保てるのですが
今年の異常な暑さだと、外より数度低くても室内が30度超えになるのですよね・・・

木造2階建てで、吹き抜けのリビングでのクーラー設置を考え、設計士さんに相談したところ
我が家は3~4Kwクラス1台で良いのではないかと返答をもらいました
以前のマンションより広く、一番熱のこもるリビング上部での設置ですが、全体に換気・空気の流れに重きを置いた設計になっており
サーキュレーター併用の前提です

書込番号:24293284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/08/16 19:46(1年以上前)

>うごうごほっぱーさん
カキコミありがとうございます。
ちなみに北海道など、北国にお住みでしょうか?

書込番号:24293345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:27件

2021/08/16 21:45(1年以上前)

前の前の家は、オール電化で2条市場が近く、マラソンも観戦可能でした
前の家は、北海道マラソンをベランダから見てました
札幌の気候は熟知してる(つもり)です

マラソン翌日からの気温変化は、誰かの呪いとかイタズラのレベルですね〜

恐らく来年以降も、似たような日がある可能性が高いですね
今のうちに、ゆっくり色々検討しておいた方が良さそうですね

書込番号:24293565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:26件

2021/08/20 10:00(1年以上前)

除湿にはこだわらずに シンプルな省エネタイプのエアコンでいいじゃないかな?

予算の上限があって。暑いんだから、それの対処が最優先だと思うよ。。。。

正直 ここで質問するより、同じマンションに住んでいるひとか、管理会社または 施工実績のある工事店に聞くのがいい。 妥協する範囲でいくらでも違った提案がでるんで。。。。

個人的には リビングの2馬力くらいの天カセorハウジングエアコンの2方向吹き出しか1方向吹き出し。。    離れた寝室は隠ぺい配管で2.2kwの安い家庭用壁掛けを各部屋に設置する提案するとおもう、使用状況により主寝室のみ。。。

除湿で肌寒い時期の対応する心配にかかるコストを他に向けたほうが 健康的だと思うよ。。。

書込番号:24298869

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング