


エアコン室内機落下の被害軽減には、配管穴は右で外壁配管には配管カバーを付けるほうが良い、との考えは正しいでしょうか?。
最近寝室にエアコンを付けましたが、その下で寝ているので室内機の落下が心配になった。 めったに無いと思うが、地震や設置不良などで可能性はゼロではないと思う。ちょっと心配しすぎ・・・。
ネットで落下の写真を見ていると、右側配管では左が傾いているだけのような写真が多い。
ここから推測。エアコンは配管接続部が右にあり、配管穴や外壁配管カバーにて曲げられており配管自身の抵抗で支えられているのかな。左配管穴ではエアコン内で配管が左に振られているので、その長さの分多く落下する?。
そういえば、左配管穴の方が外壁配管露出が少ないが左右どちらでも良いと言ったら、迷わず「右に開けましょう」と言われた。安全考慮?、右の方が設置が楽との話もネットにはあるが・・・。
興味も半分の質問ですが、当板有識者諸氏のご意見をうかがいたく、質問しました。
書込番号:24297629
0点

もしも、落下した際の状況はそんな感じだと思います。
でもね、災害時とか?落下した際を考慮しての取り付けは無いと思います。
配管のし易さと美的処理が出来るか?が全てだと思います。
書込番号:24297823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配なのは マンションで GL工法の壁だったら心配だろうけど。。。
個人的には 常連さんが大好き 付加価値てんこ盛りの家庭用壁掛けの巨大なでっぱり室外機を見ると 下で寝たくない気持ちはわかるような気がする。
書込番号:24297853
0点

>いなか人さん
左右どちらでも出せて施主さんがどっちでも良いと
言ったら大半は楽な右出しにするでしょうね。
私の家は壁掛け形は4台ありますが施工業者の意思
で全て左出しになっています。
理由は書かれている通り配管カバーを真っ直ぐ落して
配管を余らせることなくそのまま室外機に接続出来る
からにほかなりません。
私は内外の設置位置を指定しただけですが完全に馴染
の業者の拘りでそうなっています(笑)
ただ昔はドレンが左に付け替え出来なかったので数年
前に買い替えた時はかなり楽になったはずと思います。
付いているのはすべて「付加価値てんこ盛りの家庭用
壁掛けの巨大なでっぱり」機種ですが寝ていた場合は
たとえ外れても長さがギリで頭までは届かないなと
思っています。
書込番号:24298005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配なのは マンションで GL工法の壁だったら心配だろうけど。。。
個人的には 常連さんが大好き 付加価値てんこ盛りの家庭用壁掛けの巨大なでっぱり室外機を見ると 下で寝たくない気持ちはわかるような気がする。
書込番号:24298036
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
一軒家でGL工法でもないから心配しなくて良いよ。
書込番号:24298051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心配なのは マンションで GL工法の壁だったら心配だろうけど。。。
個人的には 常連さんが大好き 付加価値てんこ盛りの家庭用壁掛けの巨大なでっぱり室外機を見ると 下で寝たくない気持ちはわかるような気がする。
書込番号:24298690
0点

>麻呂犬さん
>CR7000さん
>アルバイトもどき エアこん屋さん
ご返事ありがとうございます。
どちらでも良ければ、落下被害軽減対策には配管穴は右が良さそうですね。
なお、当方一戸建てで壁は今は亡き石綿板?のようで、GL工法(石膏ボードじか張り?)ではなさそうです。配管穴を開けて切り出した丸い板をさわらせてもらいましたが、しっかりしているようで少々安心しています。
通常は、室内機落下の非常に低い可能性を考えての設置工事をされていないかも。しかし工事担当者は顧客を不安にさせないため、理由を言わず単に「右配管穴にしましょう」と言ったと信じたい!?。
新築引越し時、居間天井へネジ止めのちょっと大きめの照明器具をつけてもらいました。その後居間リホームで業者さんが照明器具を外す時、「ネジが一本台木に当っておらず効いていないな」と言われびっくりしました。
それ以降、全ての天井照明器具は補助の鎖で追加固定しました。
ほとんどの工事担当者は正しく施工していると思うが、どこにでもいい加減な人はいる。そして、素人には正しく施工さているかどうか判断できない。
正しく施工されていると信じてリスクテイクするか、正しく施工されていないと考え追加予防策を取るかしかない。チキンの私は、身体に危険がある高い所の物は後者の考えに走ってしまいます。
書込番号:24299267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





