『セットトップボックス(STB)からレコーダーへダビングしたい』 の クチコミ掲示板

『セットトップボックス(STB)からレコーダーへダビングしたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

<接続機器>
・TV:東芝『REGZA 43BM620X』 ※地デジとBSはパススルー
・レコーダー:東芝製DVDレコーダー『VARDIA RD-S304K』 ※43BM620XからLAN経由でダビング可能
・STB:Panasonic製STB『TZ-DCH821』 → 『TZ-HDT620PW』


今まではSTB『TZ-DCH821』からS端子でレコーダー『VARDIA RD-S304K』へ録画し、DVDへVRモードでダビングしていました。

この度STBをPanasonic製『TZ-HDT620PW』に交換してもらったため、RD-S304Kへの録画ができなくなってしまいました。
TZ-HDT620PWの説明書を見るとLAN経由でBD/DVDレコーダーへダビングできるとのことなので、これを機にレコーダーの買い替えを検討しています。
レコーダー買い替えにより43BM620Xからレコーダーへのダビングができなくなってしまいますが、仕方がありません。


<やりたいこと>
・STBからレコーダーへのダビング ※STBから直接レコーダーへ録画できればなお良し
・DVDへVRモードでダビング(移動)

<BD/DVDレコーダーに関して>
・予算は5万以下
・内蔵HDD容量は大きければ大きいほど良し
・外付けUSBハードディスクへ録画・保存
・W録画可能(地デジ+地デジ、BS+BS、地デジ+BS)
・ブルーレイ機能は使う予定無し
・4Kは不要
・CSはパススルーではないので利用不能


予算内に収めようとすると『おうちクラウドディーガ DMR-2W201』が候補となりますが内蔵HDD容量が2TBと物足りないので、もう少し上乗せして『おうちクラウドディーガ DMR-2X301』も候補にしています。
この2機種以外でこちらの希望に添える機種はあるでしょうか?

書込番号:24300003

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:315件

2021/08/21 04:33(1年以上前)

こんばんわ。
私もCATVのSTBを使用しています。最初は同軸ケーブルでしたが、途中から光回線です。

私の機種は、TZ-HT3000とディーガのDMR-4CW200ですが、以前はTZ-HDT621PWでした。
その際に数は多くありませんが、ディーガに録画していました。録画予約の際録画先を
ディーガに指定するだけでCATVの番組も含め録画しました。当然ですがLAN接続です。
一応TZ-HDT621では、一つの番組をSTBとディーガに同時に録画した事もありますが、
TZ-HDT620では分かりません。
私はDVDは使いませんので分かりませんが、BDディスクだと一度焼いてもディーガのHDDに戻せます
ので便利に使っています。
私はSTBと揃えてディーガにしました。パナソニックのサポート体制は良いと思っています。
ディーガのサポートでSTBの相談をしても回答してもらいました。
やや話しが脱線しまして、申し訳ありません。

書込番号:24300163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:168件

2021/08/21 10:00(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051348/SortID=22975439/#tab

地デジとBSはパススルーで上記の様な接続で有れば元々S端子やLANケーブルなど使わずに
STBとレコーダーやテレビをアンテナケーブルで繋ぐだけで直接録画出来るんですが
それともこれではうまく録画出来ないからこのような接続にしていると言う事ですか
途中にラインブースターを入れるという選択肢もありますが

書込番号:24300425

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:315件

2021/08/21 15:40(1年以上前)

私はCATVのV-ONUから分波機で地デジとBSを分け,地デジはSTBに接続してBSはディーガからテレビに
接続しています。一方地デジはSTBの出力からディーガからテレビに接続しています。
これでBS4kの左旋のチャンネル以外は見られます。アンテナレベルも私のVIERAで地デジやBSや
CATVのチャンネルを含め79以上出ておりブースターの必要はありません。CATVのアンテナと
一般家庭用のアンテナは較べようがありません。

書込番号:24300973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/08/22 00:22(1年以上前)

スレ主さん
S304KはLANダビング受けの機能があります。(DRタイトル限定ですが)
両機のネットワーク設定を行って
TZ-HDT620PW⇒S304K
へのLANダビングは試みてみましたか?

私、TZ-HDT620PWについては門外漢で詳しいアドバイスできませんのであしからずです。

書込番号:24301895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2021/08/22 01:38(1年以上前)

裏側はケーブルだらけ・・・

お三方、ご返答ありがとうございました。

・nato43さん

録画先をディーガに指定できるんですね!!

>TZ-HDT621では、一つの番組をSTBとディーガに同時に録画

TZ-HDT621PWとTZ-HDT620PWは内蔵HDDの容量違いだけだと思っていますので、おそらく620PWでもできるのでは?
DVDに残しておきたい番組は非常にありがたいです。

>CATVのV-ONUから分波機で地デジとBSを分け,地デジはSTBに接続してBSはディーガからテレビに接続しています。一方地デジはSTBの出力からディーガからテレビに接続

STB設置当初は知識が無かったので、CATV会社が接続したまま(ブースター→レコーダー→TV)でした。
ネットワーク系はいまだに知識が無いのでリンク系はあきらめて、ケーブル同士の直結でどうにかしてこの機器環境を最大限に活用しようと勉強し、添付図のような複雑怪奇な接続になってしまいました。

アンテナレベルは屋外のケーブルが古く細い上に分波・分配器を複数かましているのでパススルーでも50前後、パラボラアンテナのBSは40前後とかなり低いですが雨天の日以外は何とか見れています。4Kはパラボラアンテナはダメ、パススルーでもたまに乱れます。


・juliemaniaxさん

もちろん、43BM620XとRD-S304Kで地デジとBSの録画はできます。43BM620XではCSの無料放送も録画可能です。

TZ-DCH821で外部録画するにはハードルが高く(「Irシステム」というシステムに対応した機種が必要とのこと)、S端子経由でRD-S304Kに録画していました。ただ、TZ-DCH821はシングルチューナーなので、録画中は他の番組を視聴することはできませんでした。
43BM620XからRD-S304Kへのダビングについてですが、DVDに残しておきたい番組はTVとレコーダーの両方で録画しておき、レコーダーで録画予約を忘れた時はTVからレコーダーへダビング→DVDへVRモードでダビング(移動)するためです。


・ローカスPCIさん

ネットワーク系は弱く、同メーカー同士にもかかわらず接続に苦労しました。
RD-S304Kもいつ壊れてもおかしくないほど年数が経っていますので、これを機に買い替えます。



最後に。
前機種の43J10XがLAN経由でRD-S304Kへダビングできると知って、録画予約忘れの”保険”としてLAN接続していました。
2代前の37Z7000や前機種の43J10Xが短い年数で故障してしまい、外付けHDD内の番組を数多く失いました。二度と視聴できない番組もありかなりショックでした。なので、簡単に録画予約のできるTVからレコーダーへダビングできると知った時は非常に嬉しかったです。
今回レコーダーをパナ製にすることによりそれができなくなることは非常に残念ですが、代わりにSTBの番組をレコーダーに直接録画できるとなれば録画予約も1回で済みます。以前はTZ-DCH821とRD-S304Kの両方で録画予約していたので非常に面倒でした。
今後はレコーダーで録画予約を忘れないようにしなければ。

RD-S304Kもいつ壊れてもおかしくないほど年数が経っていますし、320GBの内蔵HDDや1TBの外付けHDDも残り容量が数時間と少なくなってきたので以前から買い替えを検討していたものの、確実にSTBの番組を録画できなくなってしまうとわかっていたのでなかなか踏ん切りがつきませんでした。
今回交換したTZ-HDT620PWに録画機能があり、且つパナ製レコーダーにダビングできるとわかったので、レコーダーも買い替える決心がつきました。
ただ、レコーダーを2台置くだけのスペースが無く、RD-S304K内の大事な番組をDVDへダビングしてからの購入となります。毎月40〜65時間もの残業をしているので、ダビングする時間が無くいつになるやら・・・こんな時間にパソコンいじってるのも、DVDへのダビング作業をしていたためです。

TVやレコーダーは故障率が高いので、店頭で購入することにしています。とりあえず今日、ドン・キホーテに行って金額を見てきます。それから今週末に他の家電量販店に行って金額を比較してみます。
購入できる頃には新機種が出て、現在7〜8万円している機種が多少安くなっていることを期待します。

取り急ぎ、TZ-HDT620PW用に外付けHDDを購入しなければ。

ご清聴ありがとうございました。

書込番号:24301983

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:315件

2021/08/22 02:47(1年以上前)

話しが脱線しまして、誠に申し訳けありません。
私がレコーダーを使い始めた理由ですが、STBで録画した番組がAT-Xの視聴制限番組を
録画したあとアイオーデータのNASにダビングした際STBのお部屋ジャンプリンクでは再生出来ますが
テレビのお部屋ジャンプリンクからは再生出来ませんでした。その為価格コムの掲示板で質問
したところレコーダーでBDディスクに焼いてムーブバックさせるとその後NASに戻しても
他の機種からも見られると聞いたので使い始めました。結果は全ての機械で再生出来るように
なりました。その後録画予約でディーガも出ていたのでやってみたら出来てしまいました。
LANの接続は難しくはありません。私はD-ONUからWIFIルーターに接続してLANハブに接続して、
ディーガやテレビやSTBやNAS2台とPCをLANケーブルで接続しています。各機種のネットワーク
設定でDHCPを使うとしているだけです。
本当に話しが脱線しまして、誠に申し訳けありません。

書込番号:24302016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2021/08/22 21:58(1年以上前)

おまけ。

今日、ドン・キホーテと家電量販店に行って金額を確認してきました。
実物は無く、中身空っぽの見本品でしたが、RD-S304Kに比べずいぶんコンパクトになったとビックリ。

ドン・キホーテは前機種が2種類あり、DMR-2W200の金額は税込45,000円ぐらい(8/31まで)。
家電量販店は最新機種が複数あり、DMR-2W201は税込50,000円を超えていた。DMR-2X301は税込90,000円を超えていた。

う〜ん・・・
自分の使用目的からすればスペック的にはDMR-2W200で十分だけど、やはり内蔵HDD容量が2TBと物足りない・・・なぜ4TBバージョンを出してくれないの?
外付けHDDは東芝機のように複数同時接続ができないし、仕様ではMAX 4TBのようだし・・・TZ-HDT620PWは6TBに対応しているらしいのに、なんでMAX 4TB?

DMR-2W200買っちゃうか、もう少し様子見るか、非常に悩んでいます。DMR-2W200買っちゃうとRD-S304Kの置き場所無くなるけど。
繰り返しになるけど、TZ-HDT620PW用の外付けHDDは早々に買わなきゃ。いつパナ製レコーダー買うかわからないからね。

また明日から残業の日々なので、この辺で失礼します。

書込番号:24303623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:168件

2021/08/22 23:41(1年以上前)

>ネットはケーブルTVさん

>今まではSTB『TZ-DCH821』からS端子でレコーダー『VARDIA RD-S304K』へ録画し
>TZ-HDT620PW』に交換してもらったため、RD-S304Kへの録画ができなくなってしまいました。

こういう状態なのでパススルーを使っていないのかと思い先のレスをしましたが
十分理解されておられる様なので不要な提言でした
無駄な質問が要らない素晴らしい接続図でした

>STBからレコーダーへのダビング ※STBから直接レコーダーへ録画できればなお良し

https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_catv-support_attention
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_catv-support_lanrec

TZ-HDT620PWから DMR-2W201へはダビングも録画も対応ですので
LANで、直接で録画もダビングも対応しているようですのでご安心を

>DVDへVRモードでダビング
>ブルーレイ機能は使う予定無し

との事ですが最近の機種はDVDへのダビングは高速ダビングが出来ません
HDDへもVRモードで直接録画出来ませんので一旦DRやAVCモードで録画し
その後DVDへ等速でVRへ変換しながらのダビングとなりますので実時間が掛かりますし
更にBDへのダビング時に比べて制限がきつくなっていますので
出来ればBDへのダビングを基本に考えられた方が良いかと思います
信頼できるDVDメディアも少なくなってきていますし、容量単価はBDの方が有利ですしね
又TZ-HDT620PWへの録画もDRか4倍又は8倍録しか有りませんのでVRでの録画は出来ません
さらに4倍録と8倍録は一旦DR録画しその後AVC変換するタイプですので要注意です

少し気になる点としてパススルーのBS4Kが受信ギリギリと言う点ですね
ケーブルの送信レベルが低いのか、HAT-WSPダブル分波器が怪しいのかと言う感じです

書込番号:24303776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2021/09/11 01:21(1年以上前)

解決済、およびカテゴリ違いなのは承知の上で、TZ-HDT620PWに関する質問をさせて下さい。

DMR-2W201を購入し、各機器との最低限の接続設定は終わりました。
TZ-HDT620PWとDMR-2W201はクロスケーブルで直結し、TZ-HDT620PWからの録画予約でDMR-2W201を選択できており、DMR-2W201側でもTZ-HDT620PWからの予約が確認できました。
現在、番組表データ取得中のため、録画やダビングなどよく使う機能はまだテストしていません。

そこで質問です。
@TZ-HDT620PWの内蔵HDDに録画した番組を外付けHDDへダビング(移動)する方法は?
 →選択できる機器がDMR-2W201しか出てきません。そもそも外付けHDDへダビング(移動)できないのでしょうか?

Anato43さんがおっしゃっていた「一つの番組をSTBとディーガに同時に録画」はどのように設定するのでしょうか?
 →サブチャンネルの利用でしょうか?

BTZ-HDT620PWからDMR-2W201へ直接録画する場合は、自動的にDMR-2W201の電源が付くのでしょうか?
 →マニュアルでそれらの記載を見つけることができませんでした


特に@ができないと500GBの内蔵HDDがあっという間にいっぱいになってしまいます。
直接外付けHDDへ録画すればいいだけの話ですが、一旦は内蔵HDDへ録画しそれを視聴して、削除or残す(外付けHDDへ移動)という方法をとりたいのです。
それに、DMR-2W201購入前までに録画したCS番組(コピーワンス)がたくさんあり、これらを外付けHDDに移動させたいのです。

書込番号:24335072

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/11 02:25(1年以上前)

>ネットはケーブルTVさん
こんばんわ。
TZ-HT3000とDMR-4CW200での話しです。TZ-HT3000にはUSB-HDDの接続はしていません。
なのでUSB-HDDに関してはチェックしていません。その代わり録画番組は全てNASに
ダビングしています。
次に同時録画ですが、番組表からの予約と時間予約を同時に行います。
私は番組表から予約の録画先としてディーガを指定して、時間予約をTZ-HT3000にしています。
最後にディーガの電源は切ったままでも録画はしています。

書込番号:24335100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:168件

2021/09/11 22:40(1年以上前)

>ネットはケーブルTVさん

質問 1

>ダビング機能は本機の内蔵HDDおよび本機に接続したUSB-HDDに録画した番組を
>ネットトワークに接続している録画機器へダビングする機能です

取説48Pにはこうありますので残念ながらSTB内で内蔵HDDから外付けHDDへはダビング出来ない様です
DMR-2W201にダビングするか、別途RECBOXなどを用意しそちらにダビングするしか有りません

質問 3

お部屋ジャンプリンク機能が「入」の状態で動作し自動で電源が入りますが、使用していない時は消費電力が増えます

書込番号:24336898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:168件

2021/09/12 00:32(1年以上前)

少し分かりにくい表現でしたので改めて

質問 3

お部屋ジャンプリンク機能で自動的に電源が入り、通常の予約録画と同じ様な感じで動作します
ただしクイックスタートがONになりますので消費電力が少し増えます

書込番号:24337094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件

2021/09/19 00:29(1年以上前)

結果報告です。
残業などで多忙な日々を送っていたので遅くなりました。

<やったこと>
1.TZ-HDT620PW(STB)のUSB-HDDへの録画
2.STBからDMR-2W201(ディーガ)へのLAN録画
3.STBからディーガへのダビング
4.3.の番組をディーガ内蔵HDDからUSB-HDDへダビング(移動) →実時間の半分程度の時間かかりました
5.一つの番組をSTBとディーガに同時に録画
6.5.の番組をDVD(VR方式&SPモード)へダビング(移動)
7.ディーガのUSB-HDDへの録画


・nato43さん

5.「一つの番組をSTBとディーガに同時に録画」はご教示いただいた方法でできました!!
時間予約の方は予約時にタイトルが設定できなかったので何を録画したか分からなくなると心配していましたが、番組表から取得していたので問題無し。
ただ、時間予約は設定がめちゃくちゃ面倒でした・・・
S304Kでの時間入力はリモコンの数字で一発入力できたのに、ディーガはいちいち矢印で15分飛ばしで目的の時間まで進まなければなりませんでした。
もっと簡単な方法があるのかな?


・juliemaniaxさん

STBの内蔵HDDからUSB-HDDへの移動はあきらめました。できないものはしょうがないですね。

DVDへのダビングに関する「高速ダビングが出来ない」「実時間が掛かる」の情報は非常に役に立ちました。
まさかファイナライズするのに20分もかかるとは!?これにはびっくり!!
1時間番組をディスクフォーマットからファイナライズまで終わる間に、S304Kでは1時間番組を3枚ダビングできました・・・
今までは暇な時にまとめて高速ダビングしていたので、その感覚でいたらとんでもないことになっていました。これからは時間のある時に1枚ずつでもダビングしなければ。
尚、6.のディスクはPCで正常に再生できました。
あとはS304K内の大事な番組をすべてダビングすれば、S304Kはお役御免となります。まだまだ時間かかりますが・・・


>信頼できるDVDメディアも少なくなってきています
おっしゃる通りです。
Victor製(太陽誘電OEM)のDVD-Rはまだ150枚以上の在庫があるので当面の間大丈夫ですが、DVD-RWは4倍・2倍ともにすでに在庫無し。PCでディスク消去しながら繰り返し使っているうちに認識しなくなり何十枚も廃棄処分行き。現在使用中の数枚が無くなったら終わりです。

BDの使用に関しては当分考えていません。
ウソかホントか不明ですが、BD再生用のソフトは常に更新しなければならないという記事を見た覚えがあり、PCのプレインストールソフトが無償で更新できるのか疑念があったためPC購入時にもBDドライブは選択しませんでした。
それに、レコーダーで作成したDVDはほとんどPCで見るので、そんな高画質は不要です。22インチのモニタなのでSPモードでも十分です。



最後に。
TZ-HDT620PWとDMR-2W201が同じパナ製ということもあり、メニューや操作方法が似ているのでそんなに戸惑うこともありませんでした。
S304Kでは複雑すぎて使いこなせなかったカットや部分消去などの編集機能も暇を見つけてやってみたいと思います。

最後までお付き合いいただいたお二人には本当に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:24350130

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング