


こんにちは。
以前他のスレに書いたことがあるのですが、時計系アプリ(アンドロイドですけど)
をご紹介します。
■歩度測定アプリ
<Watch Accuracy Meter(ベータ版)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.watchaccuracymeter.app
スマホのタイムグラファーアプリです。
スマホのマイクで時計の振動音を拾い、約1分で歩度を測定できます。
姿勢を変えて測定することにより、姿勢差の傾向が分かりますので、
就寝時や休日の非着用時などに置いておく姿勢で、ある程度歩度を
コントロールすることが可能になります。
使用方法としては、スマホのマイク部を時計の風防や裏蓋に当てて
測定するのですが、姿勢を変えていろんな方向からスマホのマイクを
当てるのはけっこう面倒ですし、スピーカーの磁石による帯磁も少し心配。
また風防の傷つきなんかも気になります。
そこでスマホに小型マイクを取り付けることを試してみました。
用意したのは以下2点。
・画像右
スマホ 外付けマイク 3.5mm ミニ
楽天 798円
・画像左
ヘッドホン イヤホン 延長コード ステレオミニプラグ
50cm 延長 オス メス 4極 3.5m
アマゾン 564円
マイクは傷つき防止としてスポンジが付属することがミソです。
指向性は最初単一指向がいいかと思いましたが、全方向のほうがマイクが
どの向きでも測定できるので便利だと思います。
コードについては、コード一体のミニマイクはたくさんあるのですが、
どれも2mと長すぎるので、今回はマイク単品に50cmの延長コードを
別途調達することにしました。
これで試してみましたら、すごく使いやすくなりました。
下に続きます。
書込番号:24306256
7点

画像はIW327002の測定結果です。
@文字盤上:プラス2秒/日
A9時上:プラス1秒/日
B12時上:マイナス3秒/日
この結果から、時計が進んだ場合、「12時上」の姿勢で静置すれば、
マイナス側に補正ができると想像できます。
実際やってみた結果がCです。
時計自体まだあまり使っていないです。
止めないように夜に巻いたりして、9時上で静置していることが多かったです。
だいたい平均プラス2秒/日くらいの歩度で来ていましたが、12時上で静置
したとたんにマイナスに振っています。
結果、測定期間全体での平均日差が小さくなりました。
※最後に少し上がっているのは、日中装着して行動したためです。
この結果だけで断定はできませんが、アプリの精度は十分実用に耐え、
使いようによってはすごく有益であると思いました。
時計個々の個体差はあるので多少の誤差はあると思いますが、
時計の精度に興味のある方にはお勧めできるアプリじゃないかなと思います。
ちなみに歩度記録で使用しているアプリは以下です。
■時刻合わせ/歩度記録アプリ
<Atomic Clock & Watch Accuracy Tool (with NTP Time)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.hubalek.android.apps.atomic_clock_watch_accuracy_tool
複数の時計を一括で歩度記録できます。
これもすごく便利です。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24306265
8点

こんにちは、参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
疑問が一点ありまして、この方式ですと帯磁したりしないのでしょうか?
試したいなと色々調べておりまして、PCのソフトですと百均のブザーの圧電スピーカーを改造している方が多く、マイクも売っているのになぜかと疑問に思っておりました。
この記事を読ませて頂いて、スマホによる帯磁という情報を読んでもしかしたらと思ったのです。
それともマイクには磁石は使われていないのでしょうか?一般的なスピーカーには磁石があるので構造が似ているマイクにも使われているのではないかとふと思いました。
マイクにも色々あるのかもしれませんし私は全く無知なのですが、圧電スピーカーというものは磁石を使っていなさそうという事は分かりました。
書込番号:24609933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限発動機xさん
こんにちは。
書き込みありがとうございます。
風邪でダウンしていて、返信が遅くなり申し訳ありません。
私も音響関係についてはあまりというか、ほとんど無知識です。
スピーカーは磁石が入っているのが有名ですし、注意書きなどに
「スマホのスピーカーに近づけないで」というのをよく見ますので、
スピーカーはアウト、マイクはOK?みたいなふわっとしたイメージでした。
ただ、時計を近づける前には一応方位磁石(コンパス)を近づけて、
簡易的なテストはしています。
上記のマイク場合、コンパスに近づけると、ほんの少し(1〜2mm)反応します。
ただ、これはジャック側でも同じくらい動くので、問題ないものと判断しています。
ちょっと調べてみるとマイクでも磁石が使われているものもあるのですね。
このマイクがどういうタイプか分からないのですが、マイクを使うなら事前に
磁力チェックしてからがいいですね。
方位磁石は時計趣味をしていると帯磁チェックで必要だったりもしますので、
もしお持ちでないならお一つお求めになられてはと思います。
画像のものは100均です(^^)
ちなみにうちのスマホの場合はスピーカーではビターッと磁針が反応しますが、
マイク部では軽くふわっと動く程度なので、これなら時計を直で近づけても
OKかなという判断。そこからすこしずらすと若干反応が大きくなる場所が
あるので、そのあたりは気を付けるようにしています。
うちは帯磁性能のある時計が多いので、普通よりあまり神経質になって
ないかもしれませんが、ご参考になりましたら。
書込番号:24616904
1点

追記です。
我が家の他の時計は全部このシステムで計測できるんですが、
セイコーSBDC141だけはマイク経由では音を拾ってくれませんでした。
スマホのマイクに直接当てるとちゃんと計測できるのが不思議。
時計との相性があるんですね。面白いです(^^)
書込番号:24616920
0点

わざわざありがとうございました。
スピーカー買ってみます。
書込番号:24635327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:4月1日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





