『1インチ2億画素 16画素を1画素に』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『1インチ2億画素 16画素を1画素に』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

1インチ2億画素 16画素を1画素

2021/08/26 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://buzzap.jp/news/20210825-xiaomi-200mp-camera-smartphone/

アップルを抜いてシェア世界一となったXiaomi。
9月中に発表される予定の
新フラッグシップモデルでは、2億画素を搭載?
また、16ピクセルを大きな1ピクセルとして利用。
夜景など暗所撮影にも強いカメラとなる?

書込番号:24309496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:80件

2021/08/26 23:42(1年以上前)

また、16ピクセルを大きな1ピクセルとして利用。
夜景など暗所撮影にも強いカメラとなる?

⇒2009年頃の
ソニーのコンデジDSC-W200は
1/1.7型センサー 1200万画素機でしたが
設定操作で4画素を1画素にする
画素合体技術が使われ
高感度特性を良くする事ができまし
手持ち夜景とか良さそう


書込番号:24309515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:24336件Goodアンサー獲得:1278件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/08/27 01:03(1年以上前)

画素結合・・・SANYOのSX560あたりで、すでに垂直画素結合を行っていて、動画時の感度アップを有効にやっていました。

その後のXactyでは、たしか4画素結合だけでなく、9画素結合もありました。

画素結合・画素加算・画素混合・ビニング・ビンニングと異表記がありますが、基本的には同じで
高速度カメラなどでは縦横同数の画素結合の例が多く、n^2の関係になりますから、
先の 2^2=4画素結合と3^2=9画素結合と同様に、4^2=16画素結合というところで、それ自体は特筆するほどでも無いので、「どんな16画素結合なのか?」というところは気にはなります。


なお、2億画素とはエゲツナイ数値ながら、1/16では 1250万画素相当で、1型2000万画素の2画素結合に近い位置付けになりますので、少なくとも「1画素あたりの受光量」を冷静に検討すると、トンデモない高感度にはなったりしないかと(^^;

※良くても4/3型機並み?

書込番号:24309578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:24336件Goodアンサー獲得:1278件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/08/27 02:20(1年以上前)

元々が2000万株の株券(1株時価\3200)を、かつての活扉事件みたいな感じで元の1株を十分割に株分けして1株時価\320で「2億株」発行しましたとさ。

2億株の中から、16株づつまとめて、1束\5120で売りました。

元の株時価\3200で、後の1束まとめ株価は\5120ですが、果たしてお徳になっているのか?
(^^;

書込番号:24309608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:92件

2021/08/27 07:34(1年以上前)

中華でしょ、設計が信用できないから全く興味がありません。

書込番号:24309698

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:247件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/27 07:48(1年以上前)

4x4の16ピクセル結合1250万画素ではノイズが平均化されるのでS/N比は向上するでしょうし、
2x2や1x1でトリミング1250万画素なら、今のスマホのデジタルズームよりはきれいでしょうから、
結構いけるんじゃないかな。

もちろん、レンズの光学性能の範囲内での話なので、割り引いて考えなければいけないけれども、
少なくとも、運動会、子供の卒業式等の講堂イベントはスマホで充分済むことになるかと。

書込番号:24309714

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:24336件Goodアンサー獲得:1278件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/08/27 08:26(1年以上前)

16画素結合で 1250万画素相当として、
10倍デジタルズームにすると 1/10^2=1/100になってしまうので、12.5万画素相当(^^;

・・・それでも、「元が2億画素だから、10倍デジタルズームでも200万画素だ!!」
と、「大陸的主張」をしそう?
(^^;


なお、1型(有効13.2x8.8mm)として、放送局用4Kビデオカメラ並みの200本/mmのレンズ解像度と仮定しても、光学解像の段階で 約1860万ドット相当。
10倍デジタルズームにすると、やはり 1/10^2=1/100になってしまうので約18.6万ドットながら、
撮像素子段階で 16画素結合の12.5万画素相当との総合的な解像力になる場合は、どんな感じになるのか気になるところ(^^;

書込番号:24309753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/27 08:33(1年以上前)

アップルを抜いてシェア世界一となったXiaomi。
何がりんご抜いたんかー?
あいぽんの事?

表面上のスペックだけやな!
最近のXiaomi何かよーないんや!
サムスンがセンサー供給先やろーな?
HUAWEIが潰されてソニーのセンサーシェア下がっとるしな!

どーせ日本じゃあふらっぐしっぷ機出さへんからどーてもええわー

書込番号:24309756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9013件Goodアンサー獲得:1081件

2021/08/27 08:55(1年以上前)

デジカメ機能搭載してるけど、あくまでもスマホ。
カテゴリーとしてはスマホ板に書くべきでは。

書込番号:24309772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件

2021/08/27 14:11(1年以上前)

ニコン1のボディに2億画素センサーを
積んだら、フルサイズも真っ青な絵が撮れるかも?

書込番号:24310169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9013件Goodアンサー獲得:1081件

2021/08/27 14:22(1年以上前)

>ニコン1のボディに2億画素センサーを
積んだら、フルサイズも真っ青な絵が撮れるかも?

部品供給不足で生産中止、他の部品やレンズも受注中止してる製品もある。

カメラが売れない時代に売れないカメラを敢えて製造販売したらメーカーが真っ青になると思うよ。

ニコン1を復活するならZfcなどを製造した方がニコンには良いだろうね。

書込番号:24310176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/27 14:51(1年以上前)

>ポポーノキのダンナ
ニコン1のボディに2億画素センサーを
積んだら、フルサイズも真っ青な絵が撮れるかも?
1インチセンサーに2億はオーバーやろ!
ノイズどーするんか?
のべーっとした画像になっておわりやでー!!
そもそも2億万とか高画像必要か?

しゃおみはスマホスレですたのみませー

書込番号:24310213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:82件

2021/08/27 23:35(1年以上前)

なかなか侮れないのは、ハイエンドスマホのセンサーは最低ISO感度が低いんです。
もろもろの差異があるので一概には言えませんが、最低ISO感度が16とか25の1型センサーと、100や200のm4/3センサー、光量が十分確保できる条件では前者の方が画質に有利だと思います。

>16画素結合で 1250万画素相当として、
>10倍デジタルズームにすると 1/10^2=1/100になってしまうので、12.5万画素相当(^^;

色解像度は1250万画素相当ですが、補間後の輝度解像度は理論上2億画素のベイヤーと同じです。
遠く離れたところの画素を使って補間するので、普通のベイヤーよりは不利ですが、縦横1/4になってしまうことはありません。

書込番号:24310897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2021/08/27 23:44(1年以上前)

そのサイト、コメントや上げポチ下げポチ見るとアチャラ系に支配されてるのがよく分かるね。
>コンデジが過去の遺物になっちゃった 同時に日本の産業たちも

サムスンも中国市場から完全に排除されちゃったし、シャオミにはシェアトップを奪われる。
ソニーみたいにサムスンも中国企業頼みでセンサー事業拡大させていく計画だろうね。
>Samsung、ソニーに対抗すべくスマホカメラ向けイメージセンサー事業を拡大 2021年7月2日

書込番号:24310907

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:24336件Goodアンサー獲得:1278件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/08/28 00:01(1年以上前)

>cbr_600fさん

光学解像度の制約がなければ、その通りでしょう。

下記は、そういう意味で予め記載しています(^^;


>なお、1型(有効13.2x8.8mm)として、放送局用4Kビデオカメラ並みの200本/mmのレンズ解像度と仮定しても、光学解像の段階で 約1860万ドット相当。
>10倍デジタルズームにすると、やはり 1/10^2=1/100になってしまうので約18.6万ドットながら、
>撮像素子段階で 16画素結合の12.5万画素相当との総合的な解像力になる場合は、どんな感じになるのか気になるところ(^^;

書込番号:24310928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2021/08/28 01:03(1年以上前)

下にコメント欄があったんですね。気が付かなかったです。

書込番号:24310976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:82件

2021/08/28 08:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

得られる情報量はレンズのそれを超えられない、というのは同意です。
画素数が倍になっても、MTFの低い部分の情報が増えるだけですよね。

とはいえ「ある程度冗長でも結像する全てを捨てること無く拾いたい」と思えば画素数が増える方向で、
「効率のいい画像が欲しい」と思えばMTFの高いところにナイキスト周波数が来るのではないかと。
ベイヤーや同色多画素配列は一見冗長に見えても実は性能不足なところもあって、着眼点によって話が結構変わりますね。

書込番号:24311153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/28 10:54(1年以上前)

EOS6DU ISO1600

EOS 6DU ISO6400

EOS 6DU ISO51200

EOS 6DU ISO102400

>ポポーノキさん
半導体には電子のトンネル効果による暗電流(何もしていない時も流れるノイズ)があってですね、
ゲート幅が小さくなればなるほど、1画素が小さくなればなるほど、電子のトンネル効果が無視できなくなり
S/N比が低下してノイズまみれになっていくんですよ知ってましたか?

更に1画素の面積が小さくなると画素に飛び込んでくる光子の数も減少するため益々S/N比が低下して
ノイズが増えて画質が低下します。小さな画素ではすぐに画素が飽和するのでダイナミックレンジが低下し
ます。豆粒のようなイメージセンサを2億画素にしても画質が低下するだけで無意味です。

この点今のフルサイズのセンサーはISO64ーISO3200までならほとんど画質には差がなく
ISO12800〜ISO25600までなら日常的に常用できるので暗所に強いカメラならAPS-C機やらフルサイズ機
を買うのが手っ取り早いです。


書込番号:24311353

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:24336件Goodアンサー獲得:1278件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/08/28 11:17(1年以上前)

>MTFの高いところにナイキスト周波数が来るのではないかと。

今は扱いが少なくなった「FAX」を、200dpiでスキャンするとガタガタになりますが、
300dpi以上のスキャンでは 600dpiにしても 1200dpiにしても、300dpiの結果と殆ど変わらないので 300dpi保存に落ち着いた、という経験はありませんか?

FAXの場合は「白黒2値」なので極端ですが、
レンズの解像 ⇒ 撮像素子によるサンプリングも基本的なところは大差ないので、
有効画素数による解像よりも、ずっと低解像になってしまっているレンズの解像との関係は、
みなさん既に「1/2.3型コンデジ」やスマホで経験しています。

今さら新たな期待はしていません(^^;

書込番号:24311386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:82件

2021/08/28 22:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まぁ、今更私達が議論するほどの話ではないですね。1/0で語れる話ではなくて、程度問題とトレードオフの集合体ですし…。

書込番号:24312342

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:24336件Goodアンサー獲得:1278件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/08/28 22:30(1年以上前)

そうですね、程々が肝心。

既に2500年ほど前にブッダも「何事も程々が良い」の旨を言ったらしいけれども、
光学関連にも(無理やり?)援用できるとは(^^;

書込番号:24312380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:168件

2021/09/01 09:17(1年以上前)

1型でしょ?
リアレゾと似た原理ですが、フルサイズで大口径レンズでない限り、解像力を得られません。
せいぜい1億画素が、限界では?
高感度にしても、1pixelあたりの受光が減りますので現行機種と大差無いかも?
ただ、この機能を逆手にとってレイヤ合成を4-8枚自動合成すれば、ノイズを大幅にカットする事は可能です。
2億画素の長所は、解像力さえあればデジタルズーム・トリミングで破綻しない。
レイヤー合成2000万画素なら8枚同時合成しノイズカットが可能。

上手く作らないと、2億画素が足枷になります。
画質低下
高感度低下
Xiaomiの技術力の見せ所か笑われるか?
見ものではあります。

書込番号:24317802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング