


出っ張ってればぶつけてもバンパー交換で済むんじゃないのかお?
違うのかお?
最近の車はぶつけたら即、板金なのかお?
どうなってるのかお?
書込番号:24312119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の車でも、大半はバンパーだけの交換で済むと思いますよ。
書込番号:24312121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたが、一度ぶつけてみたら答えが判ります
書込番号:24312122
11点

>対消滅エンジンさん
最近はみんな樹脂製ですね。
書込番号:24312124
2点

スーパーアルテッツァさん
伊藤かずえのシーマみたいにバンパーが出っ張ってなくても交換で済むのかお?
無い物ねだり人さん
ヤダお(# ゜Д゜)
あさとちんさん
樹脂とプラスチックは違うのかお?
昔のは何で出来てたのかお?
FRPかお?エポキシ樹脂かお?
書込番号:24312133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
しっかりしたバンパーが懐かしいな。後、へこましちゃった。板金!
しかし、みんなレスが速いな。(笑
書込番号:24312136
0点

>写画楽さん
80年代は出っ張ってたのにいつのまにかボディと一体化しちゃったんだお(ノ_・。)
大昔は金属製だったらしいけどその辺りはタイちゃん知らんお
書込番号:24312150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/injury-reduction/sp/part2.html
「人の脚を守るため、クルマにぶつかったときに関節が曲がらないような、突起のないデザインに変わってきました。」
と書いてありますね。
書込番号:24312153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プルプル1号さん
もしひいちゃって
足が不自由になって一生責められたら大変だお(ノ_・。)
スチュワーデス物語で黄門さまの印籠みたいに手袋外して得意気に義手を見せびらかせてたけど
加害者になっちゃって義足でやられたらタイちゃん泣くお(ノ_・。)
書込番号:24312178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば
近所にとまってるJEEP WRANGLERのバンパーはせり出していて怖いね。
書込番号:24312181
1点

>写画楽さん
そうゆえばタイちゃんの近所にもSUVっぽい形のジープが止まっててバンパー出っ張ってた気がするお
書込番号:24312190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だってさ、、、、
ごついバンパーばっかりだったらさ
おめえの軽トラなんか
ぶつけられたらペッチャンコになっちゃうべや草
書込番号:24312210
6点

同じ全長の車で バンパーに20cm使えば 室内も20cm狭くなります
20cm全長を伸ばせば 回転半径も15cmくらい伸びたりするのでUターンも大変になります
1990年代にカンガルーバーのオプションがRVツーリングワゴンで流行りましたが
絶滅しちゃいましたね
書込番号:24312234
1点

日本は物を大事に?するからバンパーの意味合いが薄いですが、今は?どうか知る由も無いですがヨーロッパでは駐車スペースを作るのにパンパーで押し広げ出る際のスペース作りにも役立てていましたね。
書込番号:24312257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しでも部品数を減らすことと、多様した樹脂で衝撃を吸収させてフレームの変形を防ぐのが目的だと思います
書込番号:24312292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>対消滅エンジンさん
使ったら壊れる消耗品と思います。
もう少し安いと使いやすいのでしょうが、高いので使えません。
書込番号:24312576
0点

ハイエースなんかはフロントパネルと面一だもんな
ハイエースレジアスがトヨタの解だと思ってたのに
当時のニッサンもやられたと思ったろうよ
ただあれじゃ異常に滑る冬道でバンパーぶつけて止まるって最後の手段に
ためらっちゃうんだよな
面一でバンパーライトのプロフィアなんか特にそう
書込番号:24312785
0点

色々と大人の事情が在るのだ…
書込番号:24313355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうして最近の車はバンパーが出っ張ってないのかお?
最近の車には本来のバンパー(バウンプバー)はほとんど有りません
昔バンパーが有った付近の外装材をバンパーと呼んでいるだけです
バンプさせるとサイドを留めているフェンダーも曲がったりします
書込番号:24313458
0点

そんな車誰が乗るんだよ
書込番号:24314103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>対消滅エンジンさん
今の車のバンパーは10mぐらいでぱっているのが普通になってきてます。
知らなかったですか。
オプションで20mのバンパーも選べます‼️
質問しかできない無知だな人だなwwwwwww
書込番号:24314421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロント、リアもABS樹脂です。
熱湯を掛ければ柔らかくなります、へこんだ場合、外して熱湯をためて重力で治せます。
ドライヤーで均一に温めて押し戻すのは難しい。
FRPは、高級車(ロータスとか)だけです。
書込番号:24314547
0点

>出っ張ってればぶつけてもバンパー交換で済むんじゃないのかお?
>違うのかお?
上でも出ていますが、最近は対人衝突に際してより衝撃が少なくて済む様に、人に優しくなっているのでは?
その点で申せば、如何にも他車を威嚇(?)する様な、尖り角張ったデザインは残念に思います。
私見ながら、そういった車には怖ささへ感じます!
たとえば・・・・https://lexus.jp/models/es/
書込番号:24315191
0点

>上でも出ていますが、最近は対人衝突に際してより衝撃が少なくて済む様に、人に優しくなっているのでは?
その通りですね。
多くの者が言っているバンパーは昔の名残でバンパーとしての役割はありません。
中にインナーバンパーが入っています。
バンパーカバーですね。
万一、人と接触した場合にも外傷を与えないように、硬いものや突起物が厳禁になってます。
で、バンパーですが、衝撃吸収能力が昔よりありません。
考え方が変わっていて、乗員を守るスペースとそれ以外で構造の考えが違います。
乗員の安全を守る部分はより頑丈に、それ以外を柔軟に設計しています。
フロントはエンジンの前に空間を設けて、衝撃吸収エリアにしていますし、エンジンより前には
頑丈なパーツを配置しない。
大きな衝撃を受けた場合には、エンジンマウントが外れてエンジンが落ちる仕組みにもなってます。
フロントのフレームも曲がって衝撃を受ける構造、フェンダーやボンネットも潰れながら衝撃を吸収する部材となってますので、事故をすると修理費用は当然ながら、昔よりも高くつきます。
歩行者を守るために、乗員を守るために、車を守らない構造です。
バンパーと思っているカバーは、ペラペラな軟質ウレタン樹脂だけで、灯火類を固定する治具金具が付いている程度です。
書込番号:24315248
2点

>その点で申せば、如何にも他車を威嚇(?)する様な、尖り角張ったデザインは残念に思います。
威嚇する為では無く、売る為です。
アクのない地味なデザインでは高級車市場では生き残れない
BMW、アウディ、アストン。等々 どんどん下品でアクの強いデザインになってます
書込番号:24315863
1点

Che Guevaraさん
>万一、人と接触した場合にも外傷を与えないように、硬いものや突起物が厳禁になってます。<
やはりそうでしたか。
また、物損事故でも衝撃を吸収して搭乗者も守るのだと・・・。
横道坊主さん
>威嚇する為では無く、売る為です。
>アクのない地味なデザインでは高級車市場では生き残れない
>BMW、アウディ、アストン。等々 どんどん下品でアクの強いデザインになってます <
高級車のユーザーの多くは、やはりそういったデザインを好むのでメーカーもそれにするのだと・・・!
うーん、いずれにしても世のお金持ちは概して、やはり私などとは感覚が違うんでしょうね。
「どォーだ! 俺はそこら辺のみんなとは違うんだぞーッ!」 って?
書込番号:24321459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





