『私が想像している使い方が実現出来る実機はありますか?』 の クチコミ掲示板

『私が想像している使い方が実現出来る実機はありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LAN中継機・アクセスポイント」のクチコミ掲示板に
無線LAN中継機・アクセスポイントを新規書き込み無線LAN中継機・アクセスポイントをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント

スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

【使いたい環境や用途】
現在、戸建ての1階リビングにドコモ光のモデムを設置して、同じリビングにルーターを有線LANで接続。機種は、BUFFALOのWSR-2533DHP2です。
Wi-Fi接続でiPhone8やiPhone11を繋ぎ、インターネット接続しています。

1年前に、2階の寝室のWi-Fiが途切れることがあるので、無線LANの中継機を購入して使用しましたが、思ったような環境にならず、手放しました。使用した機種はBUFFALOのWEX-1166DHPSで、これを2階の寝室ではない別部屋(1階のルーターの真上の部屋)に設置しましたが、寝室のWi-Fiは途切れることが変わりなく発生しましNTTドコモが「HomeWi-Fiサービス」としてレンタル提供していた無線LANルータ
ただ、やはり寝室のWi-Fiが途切れる環境に不満があり、もう一度中継機の購入を検討しています。

手持ちの機種で、NECのWR8166Nという、NTTドコモが「HomeWi-Fiサービス」としてレンタル提供していた無線LANルーターがあったので、それを有線で接続してブリッジモードで使用すればいいのか?と考えましたが、設定方法が全く分からず、別機種の購入を検討しています。

【質問内容】
@-1 WR8166Nは、有線で接続してWSR-2533DHP2のアクセスポイントになるのでしょうか?
@-2 もし上記が可能な場合、SSIDはWSR-2533DHP2と同じ設定で使えるのでしょうか?
ちなみに、有線で接続してブリッジモードで電源を入れたのですが、SSIDはWSR-2533DHP2の物ではなくWR8166Nの物で接続は出来ました。ただ、寝室に行くたびにWi-Fiの設定で機種を毎晩変えることは面倒で嫌です。

A 1年前は、WSR-2533DHP2を無線LAN中継機でエリア拡大を狙って期待した効果が出なかったのですが、無線LAN中継機は親機となるWSR-2533DHP2からあまり離さない方が良かったのでしょうか?例えば、2階ではなく1階で壁などの遮蔽物が無く離れていない場所に設置する、など。

B これが今回の質問で1番に聞きたいことなのですが、親機のWSR-2533DHP2と有線でLAN中継機に接続して、WSR-2533DHP2と同じSSIDで利用出来る機種はあるのでしょうか?
勝手な思い込みかもしれませんが、無線LAN中継機だと電波ばかり飛んで干渉していそうですし、事実速度低下も発生すると思うので、親機と中継機を無線ではなく有線で接続したらメリットがあるのかな、と。でもそんな機種があるのか自力で調べても分からず、ご質問するに至りました。

長文にて失礼しました。
言葉足らずな部分があれば、ご指摘ください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24314521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17813件Goodアンサー獲得:1108件

2021/08/30 08:52(1年以上前)

>すぃばさん

>> 私が想像している使い方が実現出来る実機はありますか?

残念ですが、
1階から2階方向への中継は、電波の性質上、パワーが必要になります。
本当は、2階に光回線を引き込み1階へ中継した方が、楽に1階へ電波を送れます。

書込番号:24314773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7422件Goodアンサー獲得:429件

2021/08/30 09:26(1年以上前)

自分なら1階のWSR-2533DHP2から2階への階段を上がったあたりまで有線LANケーブルで繋いで、そこに別途2階用の無線親機を置きます。

書込番号:24314801

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/08/30 10:11(1年以上前)

ご反応ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん

電波の性質があるとは驚きです。
ただ、2階にWSR-2533DHP2を置くことは難しいので、やはり1階のWSR-2533DHP2から中継機で2階までエリア延長させたいのです。

>茶風呂Jr.さん

おっしゃられているのは、1階のWSR-2533DHP2はそのまま移動などさせず、階段あたりまで有線LANケーブルをはわせて無線中継機を置く、ということで認識はあっていますか?
実は、数メートルのLANケーブルは持っているので、なんなら寝室までそのケーブルが持っていけるくらいの長さあるので、中継機を寝室に置くことが最適だと思っています。
ただ、妻が壁にケーブルを貼り付けることに前向きではないことと、当初の質問にも書かせていただいた、以下のような設置が可能かどうかが分かっていないので、対応する機器があればご教示いただきたいです。

WSR-2533DHP2 →(有線LAN)→無線中継機→(Wi-Fi)→スマホ等のデバイス

但し、無線中継機はWSR-2533DHP2のSSIDと同一設定になることが理想です。

書込番号:24314831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:228件

2021/08/30 15:29(1年以上前)

>@-1 WR8166Nは、有線で接続してWSR-2533DHP2のアクセスポイントになるのでしょうか?

APになります

>@-2 もし上記が可能な場合、SSIDはWSR-2533DHP2と同じ設定で使えるのでしょうか?

設定で同じにできますが、電波が強いのに接続されるようになると思いますので、1←→2を繰り返しだったり、切り替え時にワンテンポアクセスが遅れる時があります。
メッシュWi-Fiだといいかもしれませんね。
簡単に説明するとWi-Fiの共有です

>A 1年前は、WSR-2533DHP2を無線LAN中継機でエリア拡大を狙って期待した効果が出なかったのですが、無線LAN中継機は親機となるWSR-2533DHP2からあまり離さない方が良かったのでしょうか?例えば、2階ではなく1階で壁などの遮蔽物が無く離れていない場所に設置する、など。

無線は近ければ近いほどいいでしょう
見通しの良い所に置く方がいいです
なので、階段の下と上とかの方がいいかと思います。

>B これが今回の質問で1番に聞きたいことなのですが、親機のWSR-2533DHP2と有線でLAN中継機に接続して、WSR-2533DHP2と同じSSIDで利用出来る機種はあるのでしょうか?

中継器がどこになるかが問題かもしれませんが、ほとんどの物が出来るでしょう
SSIDは同じでも切り替わっています。切り替わり時にはワンテンポ遅くなりますが、それを回避したのがメッシュWi-Fiの特徴でしょうか。

>勝手な思い込みかもしれませんが、無線LAN中継機だと電波ばかり飛んで干渉していそうですし、事実速度低下も発生すると思うので、親機と中継機を無線ではなく有線で接続したらメリットがあるのかな、と。でもそんな機種があるのか自力で調べても分からず、ご質問するに至りました。

干渉して遅くなります。距離も短くなり、不安定になりやすくなります。
その為切り替わりが起こりなかなか接続出来ない事も発生したりするかもしれませんね

また、おかめ@桓武平氏さんがおっしゃるように上から下にした方がいいというのはアンテナの方向性があるためです。現在は上にも飛ぶようになってると思います。
ダメなら機器の上下を変えて試してみてもいいかもしれません。

奥さんが配線を張り付けに前向きではないとの事ですが、一軒家なら一階と2階のコンセントからLANを出すことも可能でしょうし、エアコンの穴を通して一階と2階をLANで接続する方法もあるかと思います。
土壁でなければ壁の中配線も可能だと思います。
私は自分で屋根裏を覗き、配線しました。(してもらうと結構金額がかかると思います)
また、床下にも配線が出来るかもしれません。家によっては天井裏から床下に通されていることもあります。
その場合、コンセントから床下を通り2階の屋根裏まで上がりそこからコンセントまで下ります。(配線はもちろん上から下に通します)
お金に余裕があるなら電気屋さんとかに相談してみてはいかがでしょう
私は屋根裏から1部屋に通すのに1.5万〜3万と言われましたので、LANケーブル100m、端子制作キットを2〜3万円で買い、好きな部屋に好きなだけLANケーブルを通してます。
ちなみに、最初LANケーブルを短くするのにに「変換名人LANケーブル制作セット、カテゴリー5」を買いました。
LAN配線するにあたって、CAT(カテゴリー)6ですべて揃えました・・・が、少し作るのが面倒です。
知り合いの家もしましたが、電気屋さんでLANの端子を作れないと言われる事もあるみたいなので線だけ通してもらって、端子は自分でしてもいいでしょう。

話がそれましたが、参考になれば幸いです。
いろいろ間違ってたらごめんなさい

書込番号:24315181

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/08/31 07:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん


とてもボリューミーな内容を頂いたのに、ピンポイントな返信ですみません。

>中継器がどこになるかが問題かもしれませんが、ほとんどの物が出来るでしょう

これは、前述の
WSR-2533DHP2 →(有線LAN)→無線中継機→(Wi-Fi)→スマホ等のデバイス
が、ほとんどの機種で可能ということですか?
以前所持していたWEX-1166DHPSの取説を読み返したのですが、そのような記述が無く…。
たまたまこの機種が「ほとんど」に含まれない物だったのでしょうか。
具体的に商品価格帯が、3000~5000、5000~10000、この2枠ですと、どのような商品が対応しているのでしょうか?

書込番号:24316174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8843件

2021/08/31 08:38(1年以上前)

>@-1 WR8166Nは、有線で接続してWSR-2533DHP2のアクセスポイントになるのでしょうか?

可能です。
二重ルータを避けるためにWR8166NのモードスイッチをBRIDGEにセットし、
電源オフオンすれば良いです。

但し、WR8166Nは2.4GHzの11nまでしか対応していないので、
仕様的には今となっては貧弱ですから、
2階の寝室に設置しないとあまり満足のゆく速度にはならないかと思います。

>@-2 もし上記が可能な場合、SSIDはWSR-2533DHP2と同じ設定で使えるのでしょうか?

WR8166Nの設定画面で手動でSSID等のパラメータを変更すれば、
WSR-2533DHP2と同じ設定にすることは可能です。

しかし、

>ただ、寝室に行くたびにWi-Fiの設定で機種を毎晩変えることは面倒で嫌です。

同じSSIDにしたとしても、元々の接続先の電波が充分減衰してくれないと
接続先は切り替わりません。
なので、中途半端な電波強度ならば、別々のSSID名にしたままで
手動で接続先を切り替えた方が確実です。

>A 1年前は、WSR-2533DHP2を無線LAN中継機でエリア拡大を狙って期待した効果が出なかったのですが、無線LAN中継機は親機となるWSR-2533DHP2からあまり離さない方が良かったのでしょうか?例えば、2階ではなく1階で壁などの遮蔽物が無く離れていない場所に設置する、など。

中継機を使う場合は中継機の設置位置が非常に重要です。
基本的には親機と子機(スマホ等)との中間地点に置くのが良いですが、
厳密に言えば親機と中継機とのリンク速度と中継機と子機とのリンク速度が
丁度同じリンク速度になる位置がベストです。

>B これが今回の質問で1番に聞きたいことなのですが、親機のWSR-2533DHP2と有線でLAN中継機に接続して、WSR-2533DHP2と同じSSIDで利用出来る機種はあるのでしょうか?

最近の無線LANルータには引越し機能がある機種が多くなりましたが、
必ずしも全てのSSIDを完全にコピーできるとは限りませんので、
引越し後に使っているSSIDがコピー出来ているかどうか
ちゃんと確認した方が良いです。

移動した時の接続先の切り替わりは、
メッシュにすれば少しは改善できます。

WSR-1800AX4Sを2台購入し、
WSR-2533DHP2の代わりに1階リビングに1台を設置し、
もう1台を2階の寝室に設置して、EasyMeshとして設定してみてはどうですか。
EasyMeshだとSSIDは1個だけで運用されます。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

書込番号:24316251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:228件

2021/08/31 14:11(1年以上前)

WEX1166DHPSは中継器のみの機器です。
WSR-2533DHP2 →無線→WEX1166→有線もしくは無線→機器
が可能でしょう
WSR-2533DHP2がいろんな機能を有していますから質問のあった
>親機のWSR-2533DHP2と有線でLAN中継機に接続して、WSR-2533DHP2と同じSSIDで利用出来る機種はあるのでしょうか?
で、「無線LAN中継器」=WSR-2533DHP2、もしくは無線LANルーターと思っていたので、ほとんどのもので出来ると書きました。
TP-Linkの無線LAN中継器はスレ主さんの言うのがすべてできるみたいです。
もはや中継器ではなくアクセスポイントですが。
また、ネットワークが構築できるので逆に接続する(中継器をアクセスポイントみたいな感じで動かす)方法もあるかとは思いほとんどの〜という書き方になってしまいました。

参考になれば幸いです

書込番号:24316658

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/01 06:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

他の書き込みで、お名前を存じ上げておりました。
そのような方からご返信頂けることに、感謝いたします。

アドバイスを受け、WR8166Nを活用しての環境構築は断念することに決めました。
テキトーが一番さんも書かれていた「メッシュWi-Fi」、これが今回のクチコミ書き込み後に知った単語で、中継機との違いもググって把握出来たつもりです。

また、他サイトで「中継機を探すなら、親機を買い換えすることでそもそも改善することもある」という記事も見つけ、羅城門の鬼さんが書かれた「WSR-1800AX4Sを2台購入し、〜」のご提案にも通ずる内容だなと感じました。

そこで伺いたいのですが…

@ もし頑なにWSR-2533DHP2を利用したい場合、
A) WSR-2533DHP2 → WEX-1800AX4EA もしくは WEX-1800AX4 で接続
B) WSR-1800AX4S → WSR-2533DHP2 で接続
この2つはいずれもメッシュでは無いと思いますが、この方法にメリットは見い出せますか?
B案については、前述の「親機を買い換え」の目線を重きにおいて思いついた運用です。
A案については、以下のクチコミでかなりご購入に満足されている方がいたので、近い状態になれば良いかなと期待しているのですが…
https://s.kakaku.com/bbs/K0001336335/SortID=24214352/

A WSR-1800AX4Sを2台購入でのご提案されましたが、WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4の1台ずつ購入でも問題ありませんか? 同一機種2台購入を勧める理由などありますか?

当初の環境改善に向けての予算が5000~10000円だったので、機種をどれにするかはさておき2台購入だと予算オーバーになるので、少し悩んでいます。
ただ、メッシュWi-Fiの機能に惚れ込んでしまったので、導入したい気持ちが増しています。

書込番号:24317656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/01 06:49(1年以上前)

>テキトーが一番さん

>TP-Linkの無線LAN中継器はスレ主さんの言うのがすべてできるみたいです。

これは私も後々調べているうちに、気づきました。
ただ、前述の返信でご記載頂いた、メッシュWi-Fiが気になってきたため、有線LANケーブル接続してアクセスポイントとして使用するか否か、悩んできています。
結局、TP-Linkの無線LAN中継器を有線LANケーブルで接続するとWSR-2533DHP2がメッシュに対応していないので、メッシュWi-Fiにはならない、という認識であっていますか?

書込番号:24317658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/01 08:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

すみません、追加案です。
C) WSR-2533DHP2 → WSR-1800AX4S
D) WSR-1800AX4S → WSR-2533DHP2

先に書いた予算オーバーのことで、やはり購入するのは1台にしたいと現状考えています。
であれば、中継する機種をWEX-1800AX4EAではなく、WSR-1800AX4Sにすれば、親子を入れ替えても使えるなど運用の幅が広がるな、と思い付きました。
いかがでしょうか?

ただ、いずれにしても有線LANケーブルはでの接続は不可なのかな…と予想しているのですが、この点についても分かればご教示ください。
別クチコミで、羅城門の鬼さんのそのような返信を拝見したもので…。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001336336/SortID=24145102/

書込番号:24317715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8843件

2021/09/01 08:56(1年以上前)

>A) WSR-2533DHP2 → WEX-1800AX4EA もしくは WEX-1800AX4 で接続

WEX-1800AX4E(A)は中継機専用ですので、
上位機とは無線LAN接続しかできません。

有線LAN接続可能な環境のようで、
最も重要なのは有線LANを活用することだと思いますので、
この案は今一つです。

> B) WSR-1800AX4S → WSR-2533DHP2 で接続

この区間を有線LAN接続すれば、
WR8166Nを使うよりも、断然良いと思います。
WR8166Nは5GHzが使えませんが、
WSR-2533DHP2では5GHzが使えますので、
より速度改善が期待できます。

>A WSR-1800AX4Sを2台購入でのご提案されましたが、WSR-1800AX4SとWEX-1800AX4の1台ずつ購入でも問題ありませんか? 同一機種2台購入を勧める理由などありますか?

この組み合わせではWSR-1800AX4SとWEX-1800AX4間が無線LAN接続となりますので、
今一つです。

>C) WSR-2533DHP2 → WSR-1800AX4S
>D) WSR-1800AX4S → WSR-2533DHP2

この2台の区間を有線LAN接続するのなら、
この構成でも良いかと思います。

但しD)はB) と同じですよね。

>ただ、いずれにしても有線LANケーブルはでの接続は不可なのかな…と予想しているのですが、この点についても分かればご教示ください。

出来るだけ有線LANを活用した方が、
速度の面でも安定性の面でも断然有利ですが、
1階リビングと2階の寝室(またはその近くでも可)との間を
有線LANで繋ぐのは出来ないのでしょうか?

書込番号:24317776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:228件

2021/09/01 09:58(1年以上前)

>結局、TP-Linkの無線LAN中継器を有線LANケーブルで接続するとWSR-2533DHP2がメッシュに対応していないので、メッシュWi-Fiにはならない、という認識であっていますか?

あっています

予算が5000〜10000円との事ですが、結局のところ1階と2階との接続がネックでメッシュWi-Fiも予算オーバーになるかと思います。
また、新しいのを買っても解決できないことも考えられるので、今後のためにも有線LANで1階と2階をつなぐのが一番いいかと思います。
もしくは現状の物で階段の所(下と上)で無線で繋ぐのが一番かと思います。
中継器は機能が制限されてしまうので、買うなら安めのルーターの方が良いような気がします(私感です)

参考まで

書込番号:24317857

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/01 10:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご丁寧な返信、感謝いたします。
B案とD案、ご指摘の通り重複しておりました、申し訳ございません。

A案では有線LANケーブルは活用出来ないということですよね。
なので、@で書いたA案とAで書いた別機種の1台ずつ購入は、検討しないことにします。
残ったB案とC案ですが、これなら有線LANケーブルを活用出来るということですよね。
理論上?スペック上?、羅城門の鬼さんならどちらにされますか?

>出来るだけ有線LANを活用した方が、
速度の面でも安定性の面でも断然有利ですが、
1階リビングと2階の寝室(またはその近くでも可)との間を
有線LANで繋ぐのは出来ないのでしょうか?

おそらく可能ですが、2階の寝室は以前に書いた奥さんの考えがあり、私としては実現したいですが難しそうです。1階に収まるなら、有線LANケーブルは延ばせそうです。
イメージしずらいかもしれませんが…北を上にした地図で考えると、我が家は東西に横長の戸建てです。
1階リビングは真南、階段は真北、寝室は北東です。
追加で置くとしたら、1階の南東の部屋のなるべく北寄りに中継機種を置けばほぼ寝室の真下になるので、その設置で環境改善が出来ればと目論んでいます。

書込番号:24317886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/01 10:25(1年以上前)

>テキトーが一番さん

>また、新しいのを買っても解決できないことも考えられるので、今後のためにも有線LANで1階と2階をつなぐのが一番いいかと思います。
もしくは現状の物で階段の所(下と上)で無線で繋ぐのが一番かと思います。

現状の物では、羅城門の鬼さんからの返信で頂いた内容を鑑みると、検討しないことにして何かしらの機種を購入することで考えています。
むしろ、所持しているWR8166Nは無線LAN中継が出来なそうなので、やはり機種の購入は必要かと。

>中継器は機能が制限されてしまうので、買うなら安めのルーターの方が良いような気がします(私感です)

羅城門の鬼さんとのやり取りで具体的に機種名が出ている「WSR-1800AX4S」は、テキトーが一番さんの中では「安めのルーター」に含まれますか?
ご参考までにお聞かせください。

書込番号:24317906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:228件

2021/09/01 11:36(1年以上前)

モデムにはWi-Fi機能はありませんか?

WSR-2533DHP2があると思いますので、一階にWR8166N (無線)2階にWSR-2533DHP2というのはどうでしょう?

>中継器は機能が制限されてしまうので、買うなら安めのルーターの方が良いような気がします(私感です)

>羅城門の鬼さんとのやり取りで具体的に機種名が出ている「WSR-1800AX4S」は、テキトーが一番さんの中では「安めのルーター」に含まれますか?

現在の値段だったらギリギリ含まれます。機能的にいろいろあってよさそうですよね
私は安いルーターを予備で持っていますが、今見たら3500円以下でした。(メッシュWi-Fには対応していません予備なんで。

有線にする気は全くないのでしょうか?
きっと皆さん戸建てというのを見て有線の可能性があるならその話をして勧めるとは思いますが、ないなら今後割愛します。
無線は実際壁1枚挟んでるだけで切断されたりするので難しいんですよねぇ(実際に経験があります)

書込番号:24318017

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/01 13:01(1年以上前)

>テキトーが一番さん

>モデムにはWi-Fi機能はありませんか?
モデムには付帯していません。

>WSR-2533DHP2があると思いますので、一階にWR8166N(無線)2階にWSR-2533DHP2というのはどうでしょう?

その考えは思い浮かびませんでした。
ただ、気になるのが、速度が今よりも落ちてしまうのではないか、という事です。
現状、それぞれモデムと直接有線LAN接続して速度計測した結果が以下の通りです。(単位はMbps、小数点以下切り捨て)

WSR-2533DHP2(5GHz) → 上り:411、下り:417
WSR-2533DHP2(2.4GHz) → 上り:101、下り:97
WR8166N(たぶん2.4GHz) → 上り:60、下り:50

>「WSR-1800AX4S」は、テキトーが一番さんの中では「安めのルーター」に含まれますか?
>現在の値段だったらギリギリ含まれます。機能的にいろいろあってよさそうですよね

この言葉で、WSR-1800AX4Sへの気持ちがより強くなりました。

>有線にする気は全くないのでしょうか?

あります。当初からそれが第一願望です。話の中でメッシュWi-Fiに目移りはしていますが、また数年後に環境改善を計画した時を見越して、今回はWSR-1800AX4Sを購入しておいて有線LAN接続にて環境改善を行いたいと思っているのがいま現在の方向性です。
なので、WSR-2533DHP2 → WSR-1800AX4S、またはその逆(羅城門の鬼さんとのやり取りにあるB案とC案)が有線LAN接続不可だったら、また考え直しです。

書込番号:24318158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:228件

2021/09/01 14:03(1年以上前)

>ただ、気になるのが、速度が今よりも落ちてしまうのではないか、という事です。

その数字はWi-Fiですか?有線ですか?
どちらにせよその速度が出てるなら遅くなるでしょうね。
私個人的には20Mbps出てたら問題ないと思ってるし、実際200とかあってもダウンロードとかするとそのスピードで落とせる事はないので大丈夫と思っています(あくまでも私感です)
もっと言うと、接続が不安定な100と安定している50なら50の方が早い事もありますしね

>B) WSR-1800AX4S → WSR-2533DHP2
>C) WSR-2533DHP2 → WSR-1800AX4S
両方有線も、アクセスポイントも中継も可能かと思います。

有線希望でしたらなおさら今回やるべきかと思います。
断然方法が増えますし安定性問題が解決できます。
いろいろ安く快適な環境を手に入れれます。
ただ…面倒なだけなんです。なので無理強いはしません。
Wi-Fiはうまくいけば、早くて簡単でいいんですけどね・・・
見えないものに賭けるのは好みじゃないもので・・・

https://www.biccamera.com/bc/item/1930317/
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EZ5-LAN-FLFF

こんなのでサッシから外にも出せます。

参考まで

書込番号:24318262

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/01 14:24(1年以上前)


>テキトーが一番さん

>その数字はWi-Fiですか?有線ですか?

iPhone8の測定アプリで計測したので、Wi-Fiです。

>両方有線も、アクセスポイントも中継も可能かと思います。
>有線希望でしたらなおさら今回やるべきかと思います。
>断然方法が増えますし安定性問題が解決できます。

ご教示ご意見、ありがとうございます。
この機種の購入で今回は気持ちが固まりそうです。
念の為の比較で、価格とスペックの上位機種の下位機種も調べてみます。

屋外に延ばす件は、今回は見送ろうと思っていましたが、このような商品があるとは知りませんでした。勉強になりました。

書込番号:24318282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8843件

2021/09/01 18:00(1年以上前)

>残ったB案とC案ですが、これなら有線LANケーブルを活用出来るということですよね。
>理論上?スペック上?、羅城門の鬼さんならどちらにされますか?

11ax対応の子機(スマホ等)をどちらに接続することが多いのかによって決めます。
つまり11ax対応の子機を使う方にWSR-1800AX4Sを配置します。

>1階に収まるなら、有線LANケーブルは延ばせそうです。

それならば、2階の寝室のすぐ下に親機を配置すれば、
寝室でも現状よりは改善される可能性は非常に高いと思います。

書込番号:24318539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/02 06:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>11ax対応の子機(スマホ等)をどちらに接続することが多いのかによって決めます。
>つまり11ax対応の子機を使う方にWSR-1800AX4Sを配置します。

我が家で対応しているデバイスは妻のiPhone11しか無いのですが、この考え方だと寝室でスマホ操作する時間数よりもリビングでスマホ操作する時間数の方が圧倒的に長いので、結論はB案になりそうです。
 B) WSR-1800AX4S → WSR-2533DHP2

今回購入する機種を改めて選考しているのですが、まずBUFFALO社のサイトでWi-Fi6とメッシュWi-Fiの特設ページがありました。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/start-wi-fi6.html
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
ここに記載のある機種から選ぼうと決めたのですが、すみません、またまた質問です。

@) エントリーモデルと位置付けている「WSR-1800AX4S」と「WSR-1800AX4」の違いはどこなのでしょうか?
A) スタンダードモデルに位置付けされている「WSR-3200AX4S」もスペック的に気になりましたが、価格.comのレビューの低さに驚きました。ファームウェアに関する低評価が主だった物だと感じましたが、この機種は「WSR-1800AX4S」と比較するといかがでしょうか?
余談ですが、私の予算の範囲内ではありますが、2機種の価格差である2000円の違いが見いだせていないと言うのが正直な感想ではあります。

書込番号:24319462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/02 06:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

すみません。
ファームウェアの件は「WSR-1800AX4S」でも必要があれば対応しなければならないようでした。

「WSR-3200AX4S」はストリームが4x4なので、気になり始めており、候補に加えました。
下位機種の「WSR-1500AX2S」も考えましたが、スペック的に候補に入れるのをやめました。

書込番号:24319498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8843件

2021/09/02 09:12(1年以上前)

>@) エントリーモデルと位置付けている「WSR-1800AX4S」と「WSR-1800AX4」の違いはどこなのでしょうか?

基本仕様は同じですが、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
によると、WSR-1800AX4はまだ現時点ではクロスパスに未対応。
ドコモ光だと関係ないですが。

>「WSR-3200AX4S」はストリームが4x4なので、気になり始めており、候補に加えました。

予算内であれば、WSR-3200AX4Sでも良いと思います。
アンテナ4本なので、対応子機が複数あれば MU-MIMOが効きますので。

書込番号:24319636

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/02 12:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>WSR-1800AX4はまだ現時点ではクロスパスに未対応。

であれば、対応しているWSR-1800AX4Sにしようと思いました。
が、

>予算内であれば、WSR-3200AX4Sでも良いと思います。
>アンテナ4本なので、対応子機が複数あれば MU-MIMOが効きますので。

このご返信を受け、WSR-1800AX4SからWSR-3200AX4Sへ完全に心移りしてしまいました。
恥ずかしながら、この書き込みを頂いたのをきっかけに、ストリーム数とMU-MIMOのことを勉強しました。
私ども夫婦や子供たちも同時に通信することもあると思うので、WSR-1800AX4SのMU-MIMO最大2台よりも、WSR-3200AX4SのMU-MIMO最大4台の方が我が家の使い方にあっていると思ったからです。

書込番号:24319936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8843件

2021/09/02 17:59(1年以上前)

>このご返信を受け、WSR-1800AX4SからWSR-3200AX4Sへ完全に心移りしてしまいました。
恥ずかしながら、この書き込みを頂いたのをきっかけに、ストリーム数とMU-MIMOのことを勉強しました。
私ども夫婦や子供たちも同時に通信することもあると思うので、WSR-1800AX4SのMU-MIMO最大2台よりも、WSR-3200AX4SのMU-MIMO最大4台の方が我が家の使い方にあっていると思ったからです。

MU-MIMOに対応している子機は比較的少ないです。
なので、MU-MIMOに対応している子機がどれだけあるのかを確認した方が良いです。
MU-MIMOは対応子機が2台以上同時に通信しないと効果がないです。

判らなかったらメーカに問い合わせてみて下さい。

ちなみにiPhoneはiPhone11以降対応しているようです。
https://www.mobiletrendlab.com/technology/657

書込番号:24320370

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/02 23:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>MU-MIMOに対応している子機は比較的少ないです。
なので、MU-MIMOに対応している子機がどれだけあるのかを確認した方が良いです。
MU-MIMOは対応子機が2台以上同時に通信しないと効果がないです。

調べたところ、我が家では1機種(妻のiPhone11)のみ対応していました。
ただ、今秋に私もMU-MIMOに対応しているスマホに機種変更をしていたり、今後子供も対応している子機を所持するかと思いますので、未来への投資みたいな感覚でWSR-3200AX4Sの購入で話を進めていきます。

実は、ルーター同士の有線LAN接続について、既に何をどうすればいいのか未知な領域な為、ご質問させて頂きたいところなのですが、これはこのクチコミ板ではスレ違いになりそうなので、今後は当該商品のクチコミの投稿させて頂ければと思っております。

またご縁があればお知恵を貸して頂ければ幸いです。

書込番号:24320914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/04 07:40(1年以上前)

すみません自己レスです。

>WSR-3200AX4Sの購入で話を進めていきます。

この機種のレビュー酷評に、購入を迷ってきており、NEC製の物も考えようかと思い始めました。
NEC製のルーターとBUFFALO製のルーターとで有線LAN接続しても、問題はないでしょうか?
WSR-3200AX4Sに近いスペックの物だと、NEC製ではどのような機種がありますか?

書込番号:24322871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40239件Goodアンサー獲得:8843件

2021/09/04 09:19(1年以上前)

>NEC製のルーターとBUFFALO製のルーターとで有線LAN接続しても、問題はないでしょうか?

中継機の場合は接続出来る親機が限定される場合もあり、
何かトラブルでサポートに連絡した時に、
メーカが異なるとたらい回しにされるリスクがありますが、
有線LAN接続で親機を追加する場合は、
基本的には相性はありませんので、問題ないです。

>WSR-3200AX4Sに近いスペックの物だと、NEC製ではどのような機種がありますか?

WX3600HPはアンテナ4本でWSR-3200AX4Sとほぼ同じ仕様です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html

書込番号:24323021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17813件Goodアンサー獲得:1108件

2021/09/04 09:32(1年以上前)

>すぃばさん

>> WSR-3200AX4Sに近いスペックの物だと、NEC製ではどのような機種がありますか?

WX3600HPになりますが、
6月に発売され、まだ不安定な所が残っているので、
9月中のファームアップされるまで様子を見ないと判りません。

書込番号:24323047

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぃばさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/12 12:02(1年以上前)

>書き込み頂いた皆さま
>閲覧頂いた皆さま

沢山書き込みを頂き、ありがとうございました。
NEC製の物も検討しましたが、この度WSR-3200AX4Sを購入いたしました。
以下の書き込み掲示板も、購入に至るまでの参考になりました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001306918/SortID=24325912/

現在、商品を箱から開けて品物を設定し始めるところです。
私のような素人で設定が上手く終わるか不安ばかりですが、やってみようと思います。

書き込み下さった皆さまにおかれましては、ご尽力頂きまして、本当にありがとうございました。

書込番号:24337748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング