『Windows 11 4年後、私のPCが燃えないゴミに...』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Windows 11 4年後、私のPCが燃えないゴミに...』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信22

お気に入りに追加

標準

Windows 11 4年後、私のPCが燃えないゴミに...

2021/08/31 21:21(1年以上前)


デスクトップパソコン

Microsoftにカンカンに怒ってます。

Windows 10の、永久サポートと謳っていたのは何だったのでしょうか?
Windows 11が出たのは良いが、永久サポートと言っていた以上、Windows10が作動している全てのPCで動くようにして欲しいです。

公式にアップデートできなくても、Windows 11をクリーンインストールすれば良いのかな??と甘く考え、期待していたら...
なんと、クリーンインストールしたPCは、セキュリティアップデートが出来ないみたいです。

まだ2年半程しか使っていないのですが、私のLenovoのPCは、4年後に燃えないゴミになってしまうようです。

各PCメーカーが、環境に配慮していると言っているのに、MICROSOFTがこんな事をしている様では、全然、環境に配慮できません。

多分、4年後には世界中でパソコンが大量廃棄されると思います。

Intel Core第8世代以降、AMD Ryzen 2000台以降という条件は厳しすぎます。
 
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:24317259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/08/31 21:27(1年以上前)

ハードは進化する。パソコンは3年で買い換え。
これが普通と思います。
最大その程度の使用期間で買い換えてきてます。

書込番号:24317283

ナイスクチコミ!10


aw11naさん
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:103件

2021/08/31 21:37(1年以上前)

パソコンの減価償却はサーバーの耐用年数は5年、それ以外のパソコンは4年となってるらしいです。

で今日購入しても、サポート終了の2025年10月14日まで4年あるしなぁ。

これ以外の「パソコンとして性能を保証する」法的な数字が有ればいいんだけどねぇ、
そんなん聞いたことないから、4年使うことが出来れば、問題無いと考えるべきだと思うよ。

書込番号:24317300

ナイスクチコミ!8


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3603件Goodアンサー獲得:258件

2021/08/31 21:47(1年以上前)

とはいっても、昔からパソコンは日進月歩。
常に新しいのが出てムダに性能も上がっていきます。
ソフト面でも物理的にも、長年使うにはムリがあり、使えなくなることを心配しなくても買い換える必要に迫られるでしょう。
サポートの終わったOSだって多いのです。なにを今更。

書込番号:24317315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/31 21:55(1年以上前)

>永久サポートと言っていた以上
これは間違ってはいない
ハードウェアを変えずに永久サポートするとは誰もいっていない。

自作PCなら同じライセンスを使用してハードウェアを徐々に更新する事は出来る。
ノートみたいにCPUの替えが出来ないPCは残念ながら10と道連れかもしれない。

gdgd言ってもしょうがないので、どう手を打つかは自分で考えてくれ。


あと、金も知恵もないくせしてゴミ発言するのはやめた方がいい。みっともない。

書込番号:24317333

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1058件

2021/08/31 22:06(1年以上前)

Windows11が目指す世界にはそれなりに新しいシステムが必要、ということなんでしょう。
で、環境に配慮云々いうんなら、もうMicrosoftと縁を切りゃいいじゃないですか。
WindowsだけがPC用のOSってわけじゃないですし。

わたし自身が使うPCはRyzenでも、家族が使うPCはいまだにIvy Bridgeだったりするので言いたいこともわからんではないんだけれど、最近はちょっと辛くなってきてるように思うのでWindows11が正式に使える程度のものに買い換えるいいタイミングなのかもな、とも思うようになりました。

書込番号:24317357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6908件

2021/08/31 22:11(1年以上前)

>Windows 10の、永久サポートと謳っていたのは何だったのでしょうか?
発売前から、それは無理だろ・・・と言われてましたので、やはりとしか。

>まだ2年半程しか使っていないのですが、私のLenovoのPCは、4年後に燃えないゴミになってしまうようです。
計6年もすれば、買い替えて不思議では無いです。

>Intel Core第8世代以降、AMD Ryzen 2000台以降という条件は厳しすぎます。
もう1世代下げて欲しいとは思うけど、intelで2017/11〜、AMDで2018/04〜ですから、すでに3〜4年ほど経過しているわけです。
さほど厳しい条件では無いですね。
あと、4年もすれば、7年も経過することになるので、それら対象PCですら買い換えるのに妥当な年数になります。
今しか見ないからそう思うのであって、先を見据えれば、とやかく言うほどのことでも無いです。

書込番号:24317367

ナイスクチコミ!8


ZUULさん
クチコミ投稿数:7409件Goodアンサー獲得:784件

2021/08/31 22:45(1年以上前)

マイクロソフトはOS商売からDXに戦略チェンジで、
OSはつながる基本ツールだから、10と11は商品の
ポジションが全く違うようです。
お客さんは他社のシステムで来てもいい。
大目標に邪魔になる細かい問題は放置される。
で、落ち着いたら、末端顧客の救済策がいろいろ出る。

書込番号:24317411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/31 23:09(1年以上前)

令和納豆の生涯無料パスポートと同じ。

まともな人ならあんなうたい文句につられないのと同じ。
まあ、そんなに不満なら過大広告とでも消費者庁にでも訴えたらいい。

それとも、環境問題なら環境省なのかな。

書込番号:24317440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2165件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/01 10:18(1年以上前)

>パソコン家電マニアさん
そもそも、Microsoftは、Windows10を提供時に、
Windows10を永続的に提供するとは、
謳っていたが、ハードのサポートは、何も謳っていない。
パソコンは定期的に入れ替え必需品。
3年から4年で替える事が前提で、
それ以上使う場合は、快適性が損なわれる。

どちらにせよ。
スレ主の言い分は、単なるわがままだけ。

書込番号:24317889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/02 03:29(1年以上前)

>パソコン家電マニアさん

私は自分のPCは20年以上自作PC派なのですが、子供が大学、短大、専門学校なりに進学すると昨今は学校がノートパソコン必須だから買えって言うようで、
親は“PCを買い与えたら7〜8年は大事に使え!”と思うものなので、
LenovoのPCを自分で買われたであろうパソコン家電マニアさんの気持ちも分からなくはないですね。たとえ10万で買った物でも20万で買った物でも長く使いたいと考えるのは理解できます。

しかし、自作PCであっても3から4年経つと不満が出てくるのが日進月歩のパソコンの常で、結局3から4年で新しくパーツ買い集めて新しいPCに変身させちゃてます。

スレ主さんの他の書き込みを読ませていただくと、Lenovo のデスクトップPCをお使いの様なので品番聞かないと確かな事は申せませんが、デスクトップPCの中身を、Intel Core第8世代以降、AMD Ryzen 2000台以降のCPUと対応マザーボード、対応メモリー(それぞれ中古でも可)に換装する事ができれば、ハードディスクやSSD、ケース、キーボードやマウスはそのまま活かして、Windows 11対応PCに変身させることも可能です。

“マニア”と名乗っていらっしゃるので、4年あれば資金調達も含め調べればPC自作?改造?もできちゃう方ではないかな、と思って書き込みしました。

企業が揃えてるWindows PCは、Microsoft がそう言うならやむ無しと入れ替え費用をかけるんでしょうがね。(企業が大量排出したPCは中古市場に流れ、知識のある人または逆に知識のない人に4年の内には多少は買い取られるでしょう。)
Microsoftも大顧客の企業ユーザーのために4年前には告知しました、ご準備下さいっていうスタンスです。スマホの普及により世界的に個人のPCユーザーの方は減る一方なので。

参考まで。

書込番号:24319414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2021/09/02 20:14(1年以上前)

皆様、私の身勝手な投稿にご回答いただき、ありがとうございます。

確かに、ハードは日々進化していきますね。Windows 10のサポートが終わるころには、現在使用中のPCは7年目になりますね。
また、Windows7の事例なども見てみると、サポート終了後も3年ほどは使えそうですね。

そもそも、4年後にこのPCが生きているのかも不明ですし...

ちなみに、windows11にアップデートできないPCというのは、実は音楽再生がメインのPCでして、電源にPetit Susieを挟んだり、外部DACから音声を出力したりと音質に凝っています。
で、CPUはAMD−A4−9125で、動作周波数は2.6GHz,コア数は2娘アシカナイ超低スペックPCです。
ですが、TPM2.0、DX12、UEFI、SecureBoot、RAM12GBなど、windows11が入るのではないかと期待していたのですが、超低スペックなPCにwindows11を入れようとしていた私が間違いでした。

ちなみに、windows11は透明感と立体感があり、外観がすごい綺麗で、Macのような使いやすいデザインで、さらにAndroidのアプリも動くようなので、楽しみにしております。
Windows XP,windows 7に次ぐ、最高のOSになるのではないかと思っています。


皆様、お騒がせしました。すみません。

書込番号:24320565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2021/09/02 20:20(1年以上前)

>ピーシーファナーさん

このPCは、CPUが半田つけされているPCなので、交換できないんですよね。
仮にCPUが取り外せたところで、このCPUは市販されていないんです。

私の身勝手でわがままな口コミにご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:24320575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/02 20:31(1年以上前)

>パソコン家電マニアさん
ケースの大きさ、仕様にもよりますが、最低CPUとマザーボードとメモリーはセットで換装が必要です。今入ってるマザーボードがATXとか一般的な仕様に準拠したものなら入れ換えが可能な確率が高いのですが。

書込番号:24320589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/08 09:55(1年以上前)

>パソコン家電マニアさん
私も自作パソコンにWindows11 insiderを入れていますが、デザインは奇麗だし、画面の推移アニメーションも滑らかになったと感じました。
しかし、Microsoftの10が最後のOSとなり、サポートを続けるという言葉を信じていたので、趣味性の高い国内メーカーの一体型PCを7台近く2018-2020年に購入してしまっています。

上記機種はスペック的にもWindows11インストールは難しく(NEC2018年製ではWindows11動きましたが)、20万円前後のパソコン6台近くを4年後に買い替えは納得いきません
経験上、国内メーカー一体型は長持ちすれば11年前後は壊れませんので


Microsoftは独自ソフトやテレビチューナー、BDレコーダー、BD再生ソフトの入った一体型PCのサポートまで想定していないのかもしれませんが、Windows7のときはメディアセンターからテレビが見れる!とMicrosoft自身がAV機能を搭載を宣伝したりしてた経緯もあります。

個人的にはWindows10を無償サポートで10年間の2031年まで延長するべきだと思っています。

書込番号:24330478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6908件

2021/09/12 01:31(1年以上前)

>経験上、国内メーカー一体型は長持ちすれば11年前後は壊れませんので
PCは壊れずとも、使用に耐えれる性能かどうかは別な気が・・・

>Microsoftは独自ソフトやテレビチューナー、BDレコーダー、BD再生ソフトの入った一体型PCのサポートまで想定していないのかも
しませんよ、当然。
マイクロソフトは、OS作って販売しているだけなので、あとはPCメーカーの仕事です。
日本のように国土や部屋の狭い中で、機能満載したモノを求めるが故に、コンパクトな一体型が流行りました。
自分の部屋で自分用のテレビを持つ、テレビ+レコーダのようにBD視聴を。

海外だと、部屋の調和とデザイン良さがあっての一体型です。普通は、故障やスペックアップに対応しやすいように本体と液晶は別です。TVチューナ付きは、かなり珍しいモノです。

国内でも、テレビが薄くて安価になったこと、BCASの制限が面倒になったことなどから、TVチューナ搭載は減りました。
動画配信サイトやスマホでテレビが見れるようになったのも、影響はあります。
今や、PC用のTVチューナ単体販売も、ピクセラだけに近いです。他は、IODATAがWin10対応のモノを数年前に1つだしました。
後付で、これだけ需要が少ないと、内蔵型も自ずと少なくなります。
そういう点から、TVチューナじたい、マイクロソフトは視野にいれていません。
ドライバは、発売当初のOSで使用可能であれば良いのであって、それ以降までは対応しません。まして、PCメーカーは搭載しているだけなので、改修までは出来ません。購入者の多くが、数千円の追加費用を払っても良ければ、販売して間もないものなら考えてくれるかもしれません。

PC用テレビチューナー
https://kakaku.com/pc/pc-1seg/

BDに関しても、ドライブが高いため搭載が少ないです。製造メーカーも数えるほどしかありません。
また、メディアが安価になる前に、HDDやUSBメモリの容量が大きく安価になりました。
10年以上前(2010年)に、16層512GBまで実現したとしながら、市販では同年BD-XLで4層100GBを販売して、それ以降容量は増えていません。書き込みに時間がかかる上、それほど容量も多くなければ、データ保存媒体としての魅力も無くなります。
現在では、インターネット経由での配信やダウンロードが主流になり、光学メディアそのものの需要が激減しています。
PCメーカーでは、DVDまではよく利用していましたが、BDはまずありません。
CD・DVD・BDこれらは、音楽・映像業界から出てきた規格ですが、その中でもBDは映像など著作権ありきという考えで、ロイヤルティーが発生します。
そのため、再生ソフトを標準でつけるとなると、OS料金がさらに高価になります。
そこは個人で欲しければ、対応してください。というものです。

>個人的にはWindows10を無償サポートで10年間の2031年まで延長するべきだと思っています。
OSを20年もサポートを続けるのは無理です。
WinXPを今まで現役で使用するようなものです。
Win10、3年目くらいで半年ごとの大型アップデートで致命的な失敗でるなど、不安のあるOSです。それ以降も、大型アップデートのたびに何かとトラブルが起きています。1〜2年と周期変更すればよかったのにと。
IMEも、変更して修正が落ち着くまでに2〜3年ほどかかりました。
IEがダメだと、Edgeに移行を踏まえ、それを売りにしながら、Win10販売には間に合わず、独自開発も断念しています。
Win11も、IEは無効にすると言いつつ、そのシステムは生きています。

Win10を更新で機能変更をするには、そのバージョンのまま機能を消すということに大きく抵抗があり、更新に危険性があるため、新OSをいう形で出したと考えています。
追加機能も、現状で求められたものがようやく入ってくるもので、目新しい驚くような新機能はありません。
このあたり、AppleがMacが上手ですね。

Win11、今年末に出ますが、延期してでももう少し熟成してから出したほうが良いと思いますけどね。

書込番号:24337132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/23 20:03(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ほぼ、私が心の中で諦めていたことを言っていただいています(笑)
結局、2013年製NEC21.5インチを30000円、2018年製の富士通23.8インチを38000円、2018年製のNEC23.8インチ未使用品を69000円でそれぞれフリマサイトで売却しました。思ったより高値で売れたのが幸いです。すべてセレロンで家族からも重くなったね・・・と言われていたパソコンでした。
購入者様もかなり丁寧な方で安心して売却できました。梱包はかなり大変でしたが・・・中古ショップ並みに足部分を補強しました。過去に折れたことがあったので。
今後も、Windows11非対応機種を売却していくと思います。


ただし、奇麗な発色の液晶、Blu-rayレコーダー機能は個人的には必須だったので自作PCとは別に一体型を買いそろえてきました。小型テレビより画質も良いし、端末寿命も長いので
PCとしては厳しいですがBlu-rayレコーダーとしては10年近く使えます。


恐らくですがPCエントリーユーザーは4年しかサポートがないのは短すぎると感じていると思います。中古ショップがVista世代の古いPCにWindows10を入れて高値で売れていく現状をMicrosoftは良くないと考えているのかもですが(セキュリティ上やスペック上)
せめてでもあと7年くらいはWindows10をサポートしてほしいですね。Windows11の動作条件はかなり厳しいので
このままではWindowsユーザーは減り、スマホで充分という方が増えると思います。

書込番号:24358614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/23 21:49(1年以上前)

今、ネットで調べたら非対応PCでもisoファイルからインストールすることで推奨しないが
Windows11動作可能とMicrosoftが要件を緩めてくれたみたいです。Insiderプレビューでも推奨しなくてよいのでWindows11を入れて使用したいと、ユーザーアンケートに送っていました。

ひとまず、安心しました。TPM1.2以上であれば大丈夫そうです。
今回、太っ腹にMicrosoftは救済してくれました。非対応機はサポート対象外自己責任ですがかなり選択肢を広めてくれました。嬉しいです。

書込番号:24358850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2021/09/23 22:07(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
はい。ISOファイルからインストールすれば非対応PCでもWindows 11が作動します。
私も存じております。

ところが、この話、実は裏があるんです。

このような方法で、強引に非対応のPCにWindows 11をインストールすると、Windows Updateが使用できないようなんです。
つまり、セキュリティ更新も、大型アップデートも、ドライバ更新も、何も出来ないんです。
Windowsは、セキュリティ更新を月に数回してますけど、これも出来なくなります。
つまり、危険な状態で、脆弱性を抱えたまま、Windows11を使う事になります。

また、ドライバ更新も出来ないので、ある日突然、画面が映らない、音が出ない等のトラブルが起こる可能性もあります。

あと、機能制限がかかる可能性もあるようです。


余談ですが、私がアップデートできないと言ったLenovoのデスクトップPC、実は、2週間前に電源周りが壊れ、PCショップの話では、修理代が6万かかるとの事で、新しいPCに買い替えとなりました。
Windows 11が登場するまであと1ヶ月を切った、という所で、PCが壊れてしまいました。

(もしかしたら、Windows 11に見捨てられ、さらに私がこの書き込みをした事で、PCが拗ねたのかもしれませんね(笑))

書込番号:24358894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6908件

2021/09/23 22:13(1年以上前)

>今、ネットで調べたら非対応PCでもisoファイルからインストールすることで推奨しないが
ただし、Windowsアップデートにも非対応です。
非対応PCで、さわってみるのは出来ますが、使い続けるにはOSを最新にクリーンインストールするという手間が必要になります。

>今回、太っ腹にMicrosoftは救済してくれました。
TPM2.0は必須か?という質問に、
メーカーPCには、TPMが非対応でも動作できるバージョンを提供するという話も出ており、
すでにWin11のセキュリティに曖昧さが出ております。

今年出すと言いつつ、一般人ですら容易に不安視する質問に、それで良いの?という回答が出てますy

書込番号:24358909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/24 07:23(1年以上前)

>パソコン家電マニアさん
私もLenovo23.8型一体型パソコンを使用していますが、やはり一体型パソコンは電源、液晶の故障が痛手ですね
メーカー見積後に分解してCPUや液晶モニターを売るという手法もありますが、大抵の方は面倒で廃棄でしょう
ハード部分はいつ壊れるかわかりませんね



>パーシモン1wさん
詳しい返信ありがとうございます
core i7 2600kの自作PCにもWindows11を入れておりますが昨日Windowsアップデートし、指示通り再起動しただけでOSが壊れました

本体のリカバリ領域からSSDの個人ファイルを引き継いでリカバリできました。その後はアップデートでも正常です。
10よりは要件が厳しいですが非対応PCに11インストールは妨げないという方針は有難いです。
サポートできないだけでセキュリティアップデートも出来れば良いのですが、あくまでサブPCですね
Microsoft自身、どうなるかわからないから回答を濁すのかもですが、推奨スペックであればWindows11は快適なOSに進化したかなと思います。

書込番号:24359368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/10/01 11:22(1年以上前)

ubuntuに入れ替えたらゴミにはなりません
ゲームのほとんどは出来なくなりますが
それ以外であればほぼ支障なく使えます

書込番号:24372923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/01/22 09:11(1年以上前)

ubuntuに入れ替えたらゴミにはなりませんよ。
Windows11は時期が経てばサポート終了で使えなくなりますけど

燃えないゴミになるのは、貴方のPCではなくWindows11の方です。

書込番号:24556443

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング