


いったい、僕らの未来の「計算」はどこでどのようにおこなわれているのでしょう?
https://iphone-mania.jp/news-395921/
Intel 4004なみのICを自作したユーザーが登場〜トランジスタ数1,200個
https://www.youtube.com/watch?v=EHDTYrV7i5o&ab_channel=BANDAINAMCOArtsChannel
甲殻のCPUはいったい?
https://iphone-mania.jp/news-395524/
AppleがRISC-Vに精通した人材を募集〜ArmからRISC-Vへ変更する布石?
ここで”熱かったあの人”は今どこで何をしているのでしょう?
書込番号:24328779
1点

一体化したり独自路線を進んであれこれ模索した後は、再び規格化されるものなので、今はその過渡期なのではないかと。
情報端末のあり方も変化してきていますし、それに応じて一旦多様化していくでしょうなぁ。
ここで熱かったあの人のことを、私の友人は超有能なブルーカラーと評してました。妙に納得しました。
なので多分、去年からは糞忙しいのではないかと。
仮定を基にした想像ですが。
書込番号:24328825
1点

x86が出てから43年。
X64が出てから17年。
え?x64ってまだ20年経っていないの? 64bitCPUって21世紀からなんだ…って感慨。
ちなみに。8bit/16bitはCPUの計算桁数を示すけど。32bit/64bitはメモリアドレスの桁数のことで、意味が違うので注意。
Windows10が出て6年。
Windows7が12年前。
XPが2001年、それの64bit版が2005年か。
私は、XPのころはまだ32bit版使っていて、4GB以上の領域をRAMDISK化していた記憶が。64bitOSにしたのはVISTAからだったかな?
攻殻機動隊の世界まで10年切っております。そろそろ脳波で使えるマウスくらいは出て欲しいもんです。
書込番号:24328947
7点

ガチで知らなかった>8bit/16bitはCPUの計算桁数を示すけど。32bit/64bitはメモリアドレスの桁数のことで、意味が違うので注意。
書込番号:24329492
3点

レジスタのビット数ですよね?64ビットレジスタを持つから64ビットCPU
書込番号:24329876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜんぜん、関係なくてごめんなさいですが、あんがい時間旅行者の目的はここらあたりをプレイしたがって.....て
運営さんごめんなさい。(><)
あると
https://www.youtube.com/watch?v=wSLv7bHj1uQ&ab_channel=%E6%9D%B1%E6%98%A0%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8
庵野くんもアニメはアングルだ!アングルだ!とかNHKで言ってましたが、けんけんちゃん的にはサイコーのアングルのように思えます。
書込番号:24330102
0点

あと、ハリウッド映画ですが、
マイケルダグラスのディスクロージゃーの(仮想現実)エンジェルシステム?
フライの遺伝子再合成ポッド
バーチャル・ウォーズ(芝刈り機の男)
のCPUはやっぱ。つか GPUとクラウドとエッジがぁ!(><)
https://esg.teldevice.co.jp/iot/azure/column/column03.html
>まさちゃん98さん
>まぐたろうさん
>KAZU0002さん
”熱かったあの人”に解説してもらいたいものです。
つか、"熱かったあの人"はあんがいチャットボットで実現できるかもです。
すみません。まとまりません。大脱線です。
書込番号:24330144
0点

すみません。熱い人から突っ込みが時間差・時間旅行ではいってくるかもです。訂正します。
「ハリウッド映画」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB
書込番号:24330147
0点

>レジスタのビット数ですよね?64ビットレジスタを持つから64ビットCPU
メモリアドレスも加減算が必要ですので。これもレジスタですし。よって、64bitの加減算ができる64bitCPUという言い方も間違いでは無いのですが。
8bitから16bitになって何が助かったかというと、256までのASCIIだけではなく、65536の漢字コードを1度に処理できることでした。
じゃぁここが32bitとか64bitになってなにか効率化するか?。例えば20桁のそろばんとか電卓なんて、置いとくだけでも邪魔ですよね。普通はまず使いません。(むしろ、浮動小数点計算の方が需要が出てくる世界です)
もっとも実際には、現在のCPUでは複数の整数計算を同時にこなすために長いレジスタを使うことが出来ます。これらは拡張命令セットとして定義されています。MMXなら128bit計算とかありますが、でも128bitCPUなんて呼ばれることはありませんよね。
じゃあ、32bitOSとか64bitOSとかは、何が違うのか?で言えば、扱えるメモリ容量です。
32bit時代は4GBのアドレス空間が限界でしたが。64bitでは16EB(1600万TB)まで拡大されました。
搭載できるメモリ容量を増やせるのもですが。1つのプロセスで大きなデータを扱ったり。より多くのプロセスをメモリ上で管理できたりというメリットがあります。当然、そのメモリアドレスを管理できるOSが必要なわけで。それが64bitOSです。
64bitで不足する時代が来るのか…
2001年宇宙の旅の最終巻「3001年」では、個人がもつメモリストレージの容量はペタから数えるだそうです。
1000年後にも64bitOSが動いているんじゃ無いかな…とは個人的には思ってます。
(その古いソフトに人類が救われることになるのですが、その辺は興味があったら呼んでみてください。ちなみに、マイクロソフトに何かあったみたいな書き方がされているのですが、具体的に何があったのかは書いてくれなかった…)
書込番号:24330867
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





