


スカイメモsと併せて使用する自由雲台を探しています。
1−2万ほどでオススメあれば教えてください。
今の所。最大重量はD750+nikkor 14-24です
書込番号:24328850
0点

>自由雲台
「ボールレベラー」と間違っていませんか?
(この用途にあえて使うのであれば)
書込番号:24328898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>goronpa52さん
カメラとレンズが普通に固定出来れば大丈夫でしょうが、
最低でもこの記事の雲台くらいは必要と思います。
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/cat1174/sky-memo-1.html
>ありがとう、世界さん
コメントの意図がよく理解できませんが…?
書込番号:24328910
1点

>goronpa52さん
>最低でもこの記事の雲台くらいは必要と思います。
↑
その記事に出ているレベルの自由雲台であれば、先のコメントは無視してもらって結構です。
>goronpa52さん
ボールレベラー付き三脚を使う機会があれば、自由雲台との取り扱いの違いを体験してみてください(^^;
書込番号:24329000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goronpa52さん こんにちは
>スカイメモsと併せて使用する自由雲台を探しています。
一応確認ですが 三脚と本体ではなく 本体とカメラの間に付ける雲台を探されているのでしょうか?
書込番号:24329014
0点

>本体とカメラの間に付ける雲台を探されているのでしょうか?
↑
こっちの意味なら、最初の質問は了解です(^^)
カメラとレンズの重さでの判断を重視して、値段で決めないほうが宜しいかと(^^;
書込番号:24329040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本体とカメラの間に付ける雲台
スカイメモs は、本体だけでも約1kgあります。Nikkor 14-24/2.8 装着の D750(合計約1.8kg) を載せた スカイメモs 一式(合計3kg以上)を自由雲台に据えて極軸合わせをすることは、ちょっと考えにくいかと。
また、スカイメモs の形状からして、ボールレベラーでは極軸を日本の緯度に合わせられない…
書込番号:24329136
1点

>goronpa52さん
ちょっと勘違いさせてしまったかも知れず、失礼しました(^^;
「三脚に赤道儀を取り付ける」にあたって水平出しを面倒の思っていた知人が、準業務用クラスのビデオ三脚とそれに付いているボールレベラーの使い勝手を大変気に入った、
ということを淡々と聞かされた経緯がありました(^^;
書込番号:24329154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
カメラと赤道儀の間につける雲台のことを質問したつもりでした
情報不足ですみません。
なのでポールレベラーは目的に該当しませんが、ポールレベラーというものを知らなかったので勉強になりました、ありがとうございます。
いちおう予算がありますので、予算内で用途にあうものがなければ買えませんし、実際この予算だと選択肢が多すぎたのでヒントになる回答があればと思い質問させてもらっています。
>Tranquilityさん
リンク先情報ありがとうございます。じっくり読んでみたいと思います。
選択肢が多すぎるのと自由雲台をこれまで使ったことがないので、安いものと高いものの違いや使用感、頑丈さなどおすすめがあればと思い投稿しました
>もとラボマン 2さん
こんにちは、おっしゃる通りカメラと赤道儀の間に取り付ける自由雲台を探しています
全体的に情報が不足しておりすみません。カメラとスカイメモsの間に取り付ける自由雲台を探しています。スカイメモsと三脚の間の微動雲台は持っています。
自由雲台を使ったことがないので、近い機材で使っている方などいれば、長く問題なく使えているや、複数使ってみてこちらのメーカーや製品が使いやすかったなどの情報がわかればなと思っています。
書込番号:24334614
1点

>goronpa52さん
どうも(^^)
結果的に安くは無い自由雲台を買うことになるので、意外と選択肢は狭いかと。
まずは「耐荷重」でグッと狭くなりますし、
現状ギリギリではカメラやレンズが重くなったときに買い直しの愚に至りますから、何割とか倍ぐらいの安全率は欲しいところです。
安くてクイックシュー付きの脱着が便利なものは「意外にグラついてダメダメ」なので避けるほうが良いようですが「実際に経験」してみますか?
なお、知人は下記URLに出ている自由雲台とおよそ同じモノ(旧製品)を使っているようです。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/cat1174/sky-memo-1.html
書込番号:24334722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goronpa52さん 返信ありがとうございます
>カメラと赤道儀の間に取り付ける自由雲台を探しています
すこし確認ですが 予算はどの位でしょうか?
三脚と同じように雲台自体も価格の差大きくなりますので 確認の質問です。
書込番号:24334736
0点

goronpa52さん ごめんなさい
1〜2万でしたね 探して見ます。
書込番号:24334743
0点

goronpa52さん
少し調べてみましたが 梅本の自由雲台 今コロナの為販売停止のようですので それに似た雲台で スリックのSBH-280だと 最大重量も5sあるので お考えの機材でも 対応できると思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/panheads/free/4906752206782.html
https://kakaku.com/item/K0001072546/
書込番号:24334772
0点

>梅本の自由雲台
↑
ここのHPの記載、秀逸ですね(^^)
http://www.umemoto.ecnet.jp/faq/faq.htm
↑
特に、下記引用部のところ、強く同意します。
>この1本の 「1/4カメラネジ(小ネジ)」 に10kgの荷をかけることが、
>設計者の私には 「お勧めできない」 と考えられるからです。
ーーー上記の記載部分↓ーーー
たとえば、梅本製作所の大サイズの自由雲台である、
・ FP‐120ZSN の 「最大積載荷重」 は 10kg ですが、
・ SL−60ZSC の 「最大積載質量」 は 6kg です。
この2機種の自由雲台は、雲台そのものは基本的に同一ですし、
カメラ台の設計変更によって、SL−ZSCシリーズのほうが強度は高いのです。
では、なぜ「強度の高いSL−ZSCのほうが、数字が低いのか?」
自由雲台は、「カメラネジ」が 1/4(小ネジ)1本を持ちます。
このカメラネジの大きさや寸法は、JIS規格で決まっています。
梅本製作所の自由雲台そのものは、非常に高い強度を有しているのですが、
もし、このカメラネジが破損したら、カメラが落下・損傷してしまいます。
いわば、カメラネジが 「弱点」 になってしまっているのです。
この1本の 「1/4カメラネジ(小ネジ)」 に10kgの荷をかけることが、
設計者の私には 「お勧めできない」 と考えられるからです。
ーーー引用終わりーーーー
書込番号:24334900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>goronpa52さん
アリガタプレート2 556641 とバランスウェイトを使う方が構図の自由度や赤経軸への負荷の点で有利とは思いますが、これらを使わ図に赤経の回転ベースに雲台を直付ける運用をされる場合は、全高が高く「首」(ボール中心から上)が長いものの方が、スカイメモ本体との干渉を避けるためにもよろしいかと思います。
またパンの固定ネジが独立していると構図の微調整がし易いです。
ご予算の範囲(実売価格)で積載質量5kgで、スカイメモSでアダプタ無しの場合の3/8"ネジ対応で、(私の好みで)アルカスイスプレートが使えるものとしては、
ベルボン QHD-S6AS
ベルボン QHD-G6AS
などがあります。後者の方がボール径・底面径が大きく積載6kgまでとありますが、全高が1mm低く首が短くなっています。
安定性・耐荷重は後者、スカイメモでの使いやすさは前者の方かと思います。
私もポタ赤を使って星空を撮影しますが、他のメーカーのポタ赤でアリガタプレートのようなものにバランスウェイトを付けています。
その場合は、低い雲台の方が有利なので、Sunwayfotoの低重心のものを使っています。
書込番号:24335281
0点

ありがとう、世界さん
梅本の雲台良いとは思いますが 店舗販売は フジやカメラなど特定の店ですし 主流のネット販売は 2021年11月中旬まで臨時休業ですので 手に入り難いと思いますし 購入できるとしても SL−60ZSCは大きすぎるので 今回の場合 選ぶのでしたらSL−50ZSCのほうが良いように思います。
後 FP―120ZSNは 梅本のOEMですが スリックのSBH-280 FP―120ZSNシリーズに似ていますが スリックオリジナルで 梅本の製品ではないです。
書込番号:24335322
0点

>もとラボマン 2さん
現時点で私が買うわけではないので(^^;
書込番号:24335616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
梅本というメーカーは始めて知りました。情報ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
具体的にありがとうございます。重量や価格も予定している範囲に入りそうなので検討させていただきます。
>PAMdiracさん
ウエイト、アリガタプレートも一緒に購入しました。
スカイメモsを実際にお使いになっているとのことで具体例も助かります。
私もL字プレートを使用しているので、教えていただいたモノだと使いやすそうです。こちらも候補として検討させていただきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24336194
0点

goronpa52さん 返信ありがとうございます
後 書き落としましたが 自由雲台選ぶ時 クイックシュータイプの場合は クイックシューに回転防止機能が付いているものか ネジで固定する場合は SBH-280のように上部にロック機能が有るののほうが しっかり固定できるので良いと思いますよ。
書込番号:24337463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





