


ステイホームの過ごし方に関わる話題なので、つまらない拘りとは思いつつ、皆さまのご意見・ご感想を頂けたら幸いです。
3年ほど前に、 ONKYO CR-N775 を購入し、 Spotify Premium の Connect 機能等も活用して、便利にしていたのですが、半年くらい前から、操作する iPhone 7 Plus での iOS アプリの表示異常に悩まされています。
具体的には、
・アルバム単位で選んだときに、選択した曲名が緑色にならない
・アルバム一曲目の作品をセレクトすると、頻繁に下方の再生バーに出る曲名が非表示になる
・プレイリスト単位(アルバムも)でセレクトしても、曲の冒頭が20秒ほど欠けて再生される
等の不具合です。
Spotify 側のサポートに何度も紹介しましたが、継続した改善が見込まれません。
すべて解決したバージョンもあったのですが、前々回のアプリアップデートから異常が再発という、おかしな挙動が続いています。
iPhone 端末を、近日発表の 13 Pro に変えようと思っているのですが、端末を変えても事象が再発したら、と不安になってしまいます。
ちなみに、
・iOS 14.7.1
・Spotify 8.6.60.1313
と、双方とも最新バージョンで更新してあります。
細かい挙動の心配ではありますが、皆さまのアドバイスを、分かる範囲で構わないので、よろしくお願いします。
書込番号:24336148
0点

>黄金キャットさん
>操作する iPhone 7 Plus での iOS アプリの表示異常に悩まされています。
これはCR-N775でSpotify Connectを使っている場合の話ですか?
>プレイリスト単位(アルバムも)でセレクトしても、曲の冒頭が20秒ほど欠けて再生される
これはCR-N775の再生音のことですか?
CR-N775でSpotifyを聴いているときの話なら、CR-N775や他の異常とは考えられないのでしょうか?
CR-N775の電源コードを抜いて5分以上経ってから差し直すとか、ルーターの電源コードを抜いて5分以上経ってから差し直すとか、で改善されないですか?
まあ、CR-N775ではなくiPhone自体でSpotifyを聴いても同じ症状なら、iPhoneとSpotifyアプリの問題ですかね。
なお、iPhoneの動作が重いときなどに行う対処方法はすでにされていますかね?
・電源をオフして入れ直す(再起動)
・強制再起動する
・メモリをクリアする
・マルチタスク画面ですべてのアプリを終了する
・リセット(ネットワーク設定など)する
https://toyokeizai.net/articles/-/162511
書込番号:24336476
1点

>osmvさん
このハイコンポの購入時から、毎回お世話になっていて、ご心配おかけしております。
異常が起こるのは、 CR-N775 で Connect 機能で Spotify 再生をしているときです。
アプリ・ iPhone 単体での再生で同様の不具合が起きたことは、今までありません。
・>CR-N775の電源コードを抜いて5分以上経ってから差し直すとか
昨晩、就寝前から一晩コードを抜きましたが、効果なしです。
・>ルーターの電源コードを抜いて5分以上経ってから差し直すとか
自室のメッシュ中継機ルーター側は、管理アプリ経由での再起動、電源抜き差しは何度も試しましたが、効果なしです。
ONU 、親機ブリッジルーター側は、まだその操作をしていませんが、家族との通信の兼ね合いがあるので、まだ実行できずにいます。
・>電源をオフして入れ直す(再起動)
・>メモリをクリアする
・>マルチタスク画面ですべてのアプリを終了する
・>リセット(ネットワーク設定など)する
すべて、効果なしです。
・>強制再起動する
買い換え前とはいえ、リスクが伴うため、踏み切れません。
iOS アプリアップデート後に不具合が発生、再発することが経験として多いため、 Spotify の開発チームに疑問を感じています。
ちなみに、ご存じの通り、 CR-N775 は購入後に計3回、販売先の家電量販店からメーカー無償修理へ出しましたが、いずれも「ネットワーク異常の再現不可」との回答でした。
余計な機能を盛るくらいならば、ストレスを感じずに動作するアプリくらい、安定的に開発してほしいです。
参考までに Win10 のデスクトップアプリでも、アルバム収録曲選曲時に、選択した曲が緑色にならない不具合が発生しています。
自宅内の家族の他デバイスはすべて、正常に動作しているので、 Wi-Fi 環境に問題があるとは、特定しにくいのですが。
書込番号:24336677
1点

>黄金キャットさん
こんにちは。CR-N765ユーザーの者です。
iPhoneは,8とSE2があり、同じバージョンのiOSや
Spotifyを利用してます。
私のところでは、その様な現象になったことはありません。
機種が違うので参考までになると思いますが。
ONKYO Remote3から操作してSpotifyの画面を呼び出し、Spotifyを立ち上げデバイス選択でCR-N765を選び鳴らしてます。
CR-N775でiPhoneのSpotifyとで実際に鳴らしてる方の情報が出るとよいですね。
書込番号:24336944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
いつも、親身なご返信ありがとうございます。ご心配もおかけしてしまい、申し訳ありません。
やはり、私の視聴環境での特異な不具合なのですね。
先ほど、丁寧に CR-N775 を初期化してみたのですが、それでも何の改善もない頑固な不具合です。
CR-N775 の制御アプリ Onkyo Controller は、殆ど異常なく iPhone 上で動作するのですが、 Connect が利便性の売りにしている Spotify iOS アプリ本体で表示異常が起こるので、本当に手を焼いています。
また、発生例の少ない不具合であるため、 Spotify 開発側のパッチ修正も緩慢です。
それほど制御・オーディオ再生に珍しいデバイスを使っているとは、到底思えないのですが。
書込番号:24337699
0点

>黄金キャットさん
fmnonnoさんのように、Onkyo Remote3(CR-N775の場合はOnkyo Controllerですか?)からSpotifyを呼び出して…、としても改善されませんか?
>半年くらい前から、操作する iPhone 7 Plus での iOS アプリの表示異常に悩まされています。
半年くらい前に、ルーターを変えたとか、ネットワーク構成を変えたとか、ネットワークにつなぐ機器が増えたとか、プロバイダを変えたとか、何か思い当たることはありませんか? あるいは、Spotifyで何か機能が増えたとか。
>異常が起こるのは、 CR-N775 で Connect 機能で Spotify 再生をしているときです。
やはりCR-N775が影響しているのだと思います。CR-N775のレスポンスが遅くてSpotifyアプリが反応できないとか…。
>発生例の少ない不具合であるため、 Spotify 開発側のパッチ修正も緩慢です。
Spotifyのサポートに何度か連絡されているようですが、個別に具体的な返信があったのでしょうか?「ご指摘ありがとうございます。改善に努力いたします。」のような通り一遍の返信ではなく、「○○してみてください。」「次のアップデートを試してみてください。」など、黄金キャットさん個別の症状に対する返信が何かあったのでしょうか?
>自宅内の家族の他デバイスはすべて、正常に動作している
この他デバイスとは、別のスマホ(Androidとか?)やタブレットやPCのSpotifyアプリでCR-N775を鳴らした場合のことですか? それとも、SpotifyやCR-N775は関係ない動作のことですか?
>CR-N775 の制御アプリ Onkyo Controller は、殆ど異常なく iPhone 上で動作するのですが、 Connect が利便性の売りにしている Spotify iOS アプリ本体で表示異常が起こるので、本当に手を焼いています。
OnkyoがOnkyo Controller開発時は、おそらくCR-N775でもデバッグしているので、不具合はほとんどつぶされているでしょうけれど、SpotifyがSpotifyアプリ開発時はCR-N775でデバッグすることはない(iPhone、Android、PCで確認するくらい?)ので、どのような問題が発生しているのか、Spotify開発者は掴んでいないのでは…。あるいは、Spotify Connect機によってはそういう症状があるというのは耳にしているかもしれませんが、実機がなくて確認しようがないので対応しようがないとか、それは機器やユーザー環境の問題だとの認識ではないでしょうか。
書込番号:24339513
2点

>黄金キャットさん
iOSが14.8になりましたが、いかがですか。
私の環境iPhone SE2では、直接Spotifyを立ち上げてもデバイス選択にCR-N765がでてきて選択すると
デバイスはグリーンになってCR-N765に接続されたスピーカーから鳴るので今も、聴きながらです。
私の環境では、iOSが14になったとき、IPアドレスに
pingを打つてからでないとデバイスにCR-N765が見からないONKYO Remotoでもつながらない現象がありました。iOSのUpdated で解消してます。
今SE2世代なら、かなり安価で乗り換えはできます。
書込番号:24345038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osmvさん
>fmnonnoさんのように、Onkyo Remote3(CR-N775の場合はOnkyo Controllerですか?)からSpotifyを呼び出して…、としても改善されませんか?
ご質問の通りで、controllerから呼び出しても、不具合は解消されません。
>半年くらい前に、ルーターを変えたとか、ネットワーク構成を変えたとか、
ご指摘の通り、ルーターを今年一月に入れ替え(Wi-Fi5のメッシュルーター)、以前、ここでのお二人に提案して頂いたとおり、ハイコンポ本体とは5GHzバックホールを組んでいます。
語弊が生じているので正確に書きますと、件の表示異常が再度発生するようになったのは、本日のアプリアップデートの3バージョン前あたりからです。
半年、と書いてしまったのは、断続的かつ安定性なく不具合が頻発し、初発の時期が曖昧だからです。
>Spotifyのサポートに何度か連絡されているようですが、個別に具体的な返信があったのでしょうか?
具体的な返信はありました。最後に提案されたのは、宅内 Wi-Fi の全リフレッシュでしたが、それを実行する前に一時的に解決していたので、そのままになっていました。
また、「症状を承ったので、開発チームへ改善を依頼する」との約束の数週間後、アルバムサムネイルの仕様が変わり、表示の動作が軽くなりました。
>この他デバイスとは、別のスマホ(Androidとか?)やタブレットやPCの
同居している家族のスマホ、4Kテレビ、パソコンです。これらのデバイスは、ハイコンポとは接続していません。
>SpotifyがSpotifyアプリ開発時はCR-N775でデバッグすることはない(iPhone、Android、PCで確認するくらい?)ので、どのような問題が発生しているのか、Spotify開発者は掴んでいないのでは…
一時的に更新中の Spotify アプリバージョンでは、殆ど問題を解決しているものもあるので、やはり不具合は iPhone か Spotify アプリの側にあるのではと、私本人は勘ぐっています。
以前に相談して頂いたときと同じ回答になるかもしれませんが、 ONKYO への本体をメーカー無償修理に3回出しましたが、すべてネットワーク異常の再現は不能だったので。
この後、 fmnonno さんにもお伝えする通り、 iPhone 12 シリーズの注文を昨日完了しました。
下取りに出す旧機に目くじらを立てても生産的でないので、機種変更が無事完了してから再度ご報告差し上げたいと思います。
書込番号:24345857
0点

>fmnonnoさん
>iOSが14.8になりましたが、いかがですか。
公開日の帰宅後、早速 iOS アップデートしました。 Spotify を開いた後、他のアプリの使用から戻ると、同期し直して表示が戻ることもありましたが、本日現在は、アルバム再生時の再生トラックが白いままです。
しかし、アルバム一覧に戻ってから、もう一度当初のアルバムを開き直すと、正しい緑トラック表示になるので、不可解な挙動です。
ちなみに、本日の Spotify アプリのアップデートは、効果なしでした。
>今SE2世代なら、かなり安価で乗り換えはできます。
4年間大事に使用し続けた iPhone 7 Plus も、大分くたびれてきた感があるので、昨日 iPhone 12 を予約しました。
月内の機種変更完了を目指しているので、デバイス移行が完了したら、またご報告差し上げます。
書込番号:24345891
0点

>fmnonnoさん
>osmvさん
ご心配おかけしております。
本日、めでたく iPhone 13 に機種変更完了し、早速自室で Connect でキャストしてみましたが、結果は…残念でした。
先週に、 ONU を含めたルーターの総再起動も行ないましたが、効果がありませんでした。
NEC メッシュルーター(WG2600HP4)で FWU が先月中旬にあり、そこで音楽を再生したままで、そのルーターのFWアップデートを誤ってしてしまったのも影響しているのか、と若干後悔しているのですが、症状が出始めたのは、その数日後の自室休憩中に突然だったので、可能性としては低いと思います。
Spotifyサポート窓口にも今晩、「不具合継続」との連絡を入れておきました。
比較的挙動が安定しているバージョンでも、アプリ側にアップデートを適用すると、改悪なのか不具合が再発することも多く、意味不明です。
App Store のバージョン履歴にも、具体的な改善点が定型文しか記述されておらず、レビュアーも不満に感じているようです。
こんな状態で、本当に年内のロスレス化など完遂できるのでしょうか。
書込番号:24362629
1点

>fmnonnoさん
>osmvさん
その後、色々と試してみましたが、不具合が改善されないため、 osmv さんが過去のスレッドで指摘して下さったように、 CR-N775 がもうスペック不足になったのだと、ようやく悟りました。
昨夜、予備機の DENON RCD-M41 を再登板させ、サクサクと Bluetooth でキャストしています。
Amazon アプリとの相性が悪い以外は、ほとんど不満なく動作してくれます。決め手となる次期主力機(ネットワークプリメインアンプもしくはネットワークCDレシーバー)が、どのメーカーからも、導入に踏み切る筐体が発表されていないため、しばらく M41 で音楽を楽しみつつ、オーディオ市場の様子見をしていきたいと思います。
しかし、 Spotify アプリと iOS の進化があまりにも早すぎて、当サイトにて2018年のオーディオグランプリを受賞したハイコンポが、たった4年未満で技術が追いつかなくなるとは驚きです。
次機は、開発とその資金力に余裕があり、 FWU の安定したメーカーの最新製品から選択することにするつもりです。
また、ご助言・ご指摘頂くこともあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:24374687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





