


以前組み立てたPC(8年前)のマザーボードとCPU、メモリを交換したのちにゲームや動画視聴中に
急に落ちることが多くなりました。その後再起動はせずに電源スイッチを押さないと起動しません。
構成は以下の様です。
CPU:i7-11700k(交換)
マザボ:msi z590 torpedo(交換)
メモリ:DDR4-3200 16GBx2(交換)
電源:SPCR2-750P(8年前のものを流用)
グラボ:msi RTX2070 S(去年交換)
CPUクーラー:白虎2(去年交換)
SSD1:Crucial_CT250MX200SSD1(OS入り)
SSD2:Samsung SSD 860 EVO 1TB(今年交換)
HDD:ST2000DM001-9YN164(8年前の物を流用)
biosはアップデートし、「A.20 06/30/2021」です。
オーバークロックモデルですがbios上の設定ではケースファン6基(sys_fan)以外は設定していません。
そのため初期設定かと思うのでオーバークロックしていない?かと思います。
ケースファンは[ Smart FAN Control]にし「MOS温度」にて最低「40℃:70%」にし段階的に設定しました。(最大80℃:100%)
ゲーム中の熱による物かと思いタスクマネージャー及びフリーソフトの[Core Temp]を起動しながら確認したところ、
覚えてる限りですが、落ちた瞬間はGPUが55℃〜65℃、CPUが最大61℃、平均約45℃程度でした。
自分なりに調べ、熱による物かと思い上記のファン設定をいじり、温度を下げようとしておりましたが
それでも落ちるため、もしや電源が危ないのかなと現状考えております。
ウィルスのことも考え「アバスト」のフルスキャンを試しましたが検出はされませんでした。
原因や対処法がわかる方いましたら、ご回答のほどお願いいたします。
書込番号:24349470
0点

8年前の電源とのことですし電源周りでは?とは思います
熱による可能性は微妙なところですが、ケースを開けて扇風機等で風を送りながら試しても同様であれば可能性は低いと思いますよ
あと当たり前のことを聞きますが、OSって入れ直していますよね
書込番号:24349478
0点

回答ありがとうございます。
OSは8年前に[win7]を入れ数年後に[win10]に更新、
今回マザボ等を交換した際に、Microsoftアカウントの紐づけを利用しました。
ですのでSSD1のOSをそのまま使っている状態、になるかと思います。
書込番号:24349495
0点

古い電源を流用してたら、ただ落ちるだけならよいけど、
下手したら電源も、そしてマザーボードも一気に壊してしまうことありますよ。
何より一番大事にしたいパーツは電源ユニットです。
高性能電源じゃないものなら、4年を目安くらいで更新がよいくらいです。
書込番号:24349506
0点

まずはOSを入れ直しましょう
構成が変わったらOSを入れ直すのは基本中の基本ですし、ソフト的な問題なのかを切り分けるためにも必要です。
それでも繰り返すようであれば次は電源を変えてみましょう
書込番号:24349509
2点

i7 11700K PL2が250W ありますから、
動画視聴や少しでも負荷ある作業でも、56秒間は250Wまで動作しようとして、
電源が苦しんでいます。
マザーBIOS設定で、PL2制限(長期電力制限) を125Wくらいまでに抑えれば
少しは何とかなるかもです。
書込番号:24349526
0点

電源もそうなんだけど、i7 11700Kに白虎2というのは無理ないですかね?
250Wの熱量を受け止められるCPUクーラーではないと思う。
8年前のHaswell対応かどうかも疑わしい電源で、Rocketlakeはやや無理があるし、交換時期にはなってると思う。
このあたりも交換しても良いと思う。
とりあえず、最低限この二つの交換をしてから安定度を測ってかないと不安な構成な気がします、
書込番号:24349546
0点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。さすがに8年物の流用はよくないですよね。
マザボ交換時に懸念はしておりました。
そのため今購入しようか検討中が、「玄人志向:KRPW-GA850W/90+」を考えております。
(単純に850wのGOLDクラスで人気がありそうなのを選びました)
もし電源のアドバイスなどありましたらご教授願います。
>スロットバックさん
OSの再インストールを行ってみます。
やり方としては「更新とセキュリティ」→「回復」→「PCを初期状態にする」→「個人用ファイルを保持する」で
よろしいでしょうか。
書込番号:24349559
0点

もっと良い電源も数々ありますが、その新型電源も悪くなさそうです。
ついでにクーラーも見直しされてください。
当方は一時期11700K + 240mm 簡易水冷で試しましたが、
電圧絞りながら定格か、せいぜい CPU Ratio Apply Mode を+2くらいまでしかできなかったです。
このCPUは、それなりの対応してやらないと厳しいですよ。
書込番号:24349594
0点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
巷の噂で「i7-1170kでオーバークロックしなければそこそこ大丈夫では」と
小耳に挟んだのでそのまま流用してみました。
他の方が教えて下さっている通り電源が怪しい&アウトとのことですので、
そちらを交換してみてから、クーラーも考えてみたいと思います。
同時に交換がベストなのでしょうが、当方の知識が低いため調べながら行いたいと思います。
書込番号:24349598
0点

>monpetiさん
MSIマザーは、BIOS弄らない定格状態で・・
PL2 (長期電力) Auto
Tau (PL2時間) Auto
PL1 (短期電力) Auto
で、これは無制限状態なのですよ 。
正しくIntel推奨設定で、250 、56、 125と入れるのです。
定格状態の無制限使用は、CPU電力は180Wほどは行きます。
書込番号:24349613
0点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
それでしたら電源については「玄人志向:KRPW-GA850W/90+」を購入してみようかと思います。
クーラーについてはケース上面に空冷ファンがついてますので、水冷タイプがつくか現在不明です。
後程確認してみます。
又、例えばの話ですがケースファンの設定にて給気と排気を上げても厳しいでしょうか。
・定格状態について
「Auto」で定格に合わせるのかと思っていました。
無制限状態になるとは思いませんでしたが、「オーバークロック」メニューですから
行けるとこまで行ってしまうんですね。
そちらの設定も行ってみます。
書込番号:24349637
0点

他社のマザー、ASUSやASRockは定格は電力無制限じゃありません。
Gigaは分かりませんが、MSIだけは無制限なのです。
簡易水冷にされるなら、ラジエーターはフロント設置で、
排気をリアと上部に持ってこれたら流れはよいですね。
書込番号:24349656
0点

>monpetiさん
KP41なんですよね〜
これは原因は多岐にわたりますんで・・断定はむつかしい。
一応 8年前の電源って事で、最有力では・・あります。
でもって このCPUは白虎じゃ‥普通は抑えきれません。
でもね・・ゲーム中ならともかく、動画の視聴中に落ちるってのがね〜
ちょいと 腑に落ちないんですよ。
ここらは 11700Kなら CPUなんぞ ほとんど負荷はない。
私みたいに4画面で動画を10程度同時再生してもね・・・
5900Xで CPU使用率 4%ほど。
CPU温度は室温30℃でも 45℃程(NH−D15仕様)
2070よりもね、はるかにスペックの落ちる RX480でも、これだけ同時再生しても・・ GPU負荷は60%程度。
でもって・・
室温30℃でも GPUは、 60℃以下。
過去にね、スレ主さんと同様にKP41多発で〜
片っ端からパーツ交換して 全パーツ交換して 治らなかったことがありますよ。
笑ってしまいましたよ。
ね〜 CPU交換 メモリー交換 マザー交換 グラボ交換 電源交換
これで 治らんかった。
「おい もう 全く別のPCになってるだろうが〜 なんで治らんのか?」
腹立って PCに怒鳴ってしまいましたよ。
ハード全部交換で 治らないってなると ソフトになります。
OSの入ってる SSDは交換してかった 当然にOSも入れ直ししてない。
結局 OS入れ直しでKP41収まりました。
で、全パーツ元に戻してみたけど 再発はなかった。
ってね、
私の場合は全パーツ 手持ちに予備があったので お金は無駄に使わなかったけどね・・これ 片っ端から購入して テストしてたら たまりませんよ。
OSの入れ直し(できれば・・ SSDも新品にして)新規インストールってのが一番手っ取り早い 検証だと思いますね。
OS入れ直しだけなら お金要らないので無駄な 費用は出ないです。
片っ端から 交換してくと 原因のパーツに当たるまで 検証して
下手すると 一台組めるほどパーツ購入もあり得ます(大笑い)
そこらは 少し考えてみると良いかと思いますよ。
書込番号:24349776
0点

>あずたろうさん
数年後にもし今回のように交換した際にはメーカーごとの設定は留意しておきます。
PL1とPL2ですが、PL2が長期電力どおっしゃいましたが、PL1が長期ではないのでしょうか。
又、簡易水冷ではなく、空冷にて考えておりますが、「AS500 R-AS500-BKNLMN-G」か、
「DARK ROCK PRO 4 BK022」を考えております。(ケースに収まるかは未検討)
(単に対応TDPがそれぞれ「220W」、「250W」とあったためです。)
短期電力が250Wの56秒設定にした場合「AS500 R-AS500-BKNLMN-G」の「TDP:220W」タイプでも良いのでしょうか。
そもそも、短期電力というのは「長期電力に対して負荷がかかった場合、56秒間だけ250Wで運転し続けた後に下がりだす」
という考えでよろしいのでしょうか。
知識が乏しく申し訳ありませんが、ご教授願います。
書込番号:24349801
0点

>キンちゃん1234さん
回答ありがとうございます。
KP41は確かにイベントビューアで確認しております。
今は電源とCPUクーラーも交換するか、というところまで考えております。
仰る通り結局は、ケースとSSD、HDD以外すべて交換するような状況です。
(8年前に組んだので当たり前なのでしょうが。)
他の方からもOS入れ直しを推奨されましたので、まずはのとっかかりはそこからにしようかと思います。
その後BIOSで電力設定をし、動作確認。
それでも落ちるようでしたら電源の交換+クーラー交換をしたいと思います。
(電源は間違いなく交換した方が良いとは思いますが)
書込番号:24349832
0点

>monpetiさん
まぁ 綺麗に新規インストールしてみることです。
データーを残すとか‥考えない事。
すっきりと 入れ直しですよ。
OSがらみ ソフト同士の干渉なんてね 手間がとんでもなくかかるので〜
とてもじゃないけど、チェックできかねます(手作業での確認になるので費用が請求できない・・パーツ交換等なら 請求できますけどね)
なもんで、ハードが原因でない時点で、OSはクリーンインストールされてしまう・・ってのが 修理に出しても多々あるらしい。
私も大昔にPC不調でショップに出して 無条件でOS入れ直しされて〜
データー消滅したうえに 9000円手数料取られた経験がある
(自作機なんで XPのOSのディスクも添えて修理に出した)
自作初心者(当時はね)でしたので ショップに頼って ひどい目にあった。
それ以降 一切ショップに修理とか 頼まなくなった。
基本・・
(必要なバックアップは自分で取って〜)
さっぱりと 新規でまっさらに入れ直すと、無駄なソフト一切ない。
なもんで、ソフト同士の干渉はない。
電力設定ね・・・
個人的には 今回関係ないと思いますけどね。
大多数の人間は マザーの設定なんぞいじらない。
基本 省エネ 低発熱を目指して〜
電力制限をかけるひとはいる。
9900Kで 95W制限をかけるってのは ここ価格コムの常連さんでも
複数人いましたね。
私も今使っている〜
5900X等でも 発熱を抑えるために エコモードで(自動的に電力制限がかかる)に設定して使う人も居るし、それを推奨するサイトもある。
スレ主さんみたいに 大して負荷もかけないのに落ちるってのは?
関係ない気がしますよ。
まぁ なんでもやってみるのは よいことかと。
書込番号:24349899
0点

>monpetiさん
短期・長期は間違いでした、すみません。
短期電力250W → 持続56秒 → 長期電力125Wですね。
クーラーは空冷が好みなら、敢えては別に構いません。
書込番号:24349921
0点

そのくらいの動作でOS落ちるなら、OS入れ直しの負荷でも落ちそうです。
まぁやってみてください。
書込番号:24349930
0点

>キンちゃん1234さん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
今日はもう集中力が持ちませんので明日やってみようと思います。
まずはOS入れ直し(出来るか)から始めてみます。
躓きましたらまた投稿するかもしれません。
その際は再度ご助力いただけますと幸いです。
書込番号:24350005
0点

回答くださいました皆様へ。
昨日OSの入れ直しを行いましたが改善されませんでした。
長期電力125W、短期電力250W、56秒設定も行いましたが変わりませんでした。
そのため電源(TOUGHPOWER GRAND RGB 850W)を購入、取付し
電源が落ちた際の似たような条件でゲームの起動、動画視聴をしたところ
現状落ちる様なことは見受けられず、順調に動作しているようです。
結論付けは早いのかもしれませんが、やはり電源が良くなかったのかなと思っております。
とりあえずはこのまま様子見し、再度多発するようであれば相談するかと思います。
又、ご指摘ありましたCPUクーラーの見直しも今後行おうかと思います。(空冷にて検討中)
この度は皆様のご協力、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24353275
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
