『Cate8のLANケーブルについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Cate8のLANケーブルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「LANケーブル」のクチコミ掲示板に
LANケーブルを新規書き込みLANケーブルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Cate8のLANケーブルについて

2021/09/19 09:49(1年以上前)


LANケーブル

クチコミ投稿数:433件

おはようございます。

先日、アマゾンでCte8のLANケーブルを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082KFY8PJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

が、自分でいろいろ調べてみると、アース線をとる必要がある
との見解の方もみえるし、いやもともと必要がない(取れない)
という見解の方もみえて、使うのに躊躇しています。

実際にはどうなんでしょうか?
素人ゆえに単に規格が上のほうがいいのかと思いこみ
購入したのですが、どちらなのかわからず困っています。

実際にアース線をとるにしても、ルーターやパソコンには
アース線の取り付ける場所はありませんし、家の中の
コンセントにも、アース線を取り付けるようには敷設されていません。

本当のところを教えてください。

書込番号:24350503

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/19 09:55(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PQD3Y2J/

自分は最近こちらの2m物を買いました。
アース設置など知らないし、そのまま使用しておりますが、
なんと、たった2mでも元のCate 6e からの改善が見られましたよ。
20mもやり替えるなら大きな改善効果ありそうですね。

書込番号:24350511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2021/09/19 10:26(1年以上前)

>田舎もんだべさん

破格なCat.7以上のLANケーブルが出回っているようですが、

市販のCat.7以上のRJ45のコネクターですと、
アース接地させても、あまりメリットはないかと思います。

しかも自宅でアース接地は電力用のアースと異なるので、
コスト的に大変かと思います。

まずは、アースなしで使って見て、シールド内にノイズが貯まるなど
ノイズに問題がある時に再検討しても大丈夫かと思います。

私の場合は、
Cat.7(ELECOM/サンワサプライ/Buffalo)のスタンダードとフラットを
10年前ぐらいに導入して今も使っていますが、
まあLANケーブルは消耗品ですので、
経年で可笑しいケーブルや爪が壊れたら
随時ゴミに出しています。

書込番号:24350564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2021/09/19 10:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>田舎もんだべさん

>> 元のCate 6e からの改善が見られました

Cat 6e はケーブルメーカーの独自規格とかだと思います。

書込番号:24350568

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2021/09/19 10:31(1年以上前)

>>実際にアース線をとるにしても、ルーターやパソコンには
>>アース線の取り付ける場所はありませんし、家の中の
>>コンセントにも、アース線を取り付けるようには敷設されていません。

こちらのYahoo!知恵袋の回答が参考になるでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11226113121
実際アース線を家庭内の機器で通信用のアース線の取り付けは不可能です。
プラシーボ効果とは言いませんが、自己満足で宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24350572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/19 11:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

cate 6でした失念です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24304665/#tab

70Mbps 平均向上しました。

書込番号:24350648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/19 11:44(1年以上前)

規格外のケーブルに成る。

ネット接続について
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24339408/#tab

に関連情報多数有り。


有線LAN で気になるなら フェライトコア を検討した方が良いかも?!
(中国製の安価な物を使用しても効果が無い可能性が高いと思う)

LANにもコアが良いかも
https://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200212/


書込番号:24350722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/19 11:48(1年以上前)

>自分でいろいろ調べてみると、アース線をとる必要がある
UTPケーブルとSTPケーブルの違いによります。
従来は、UTPケーブルです。
STPケーブルは、より線をシールド加工でつつんでいるケーブルです。(内)より線、シールド層、被膜(外)
また、プラグにもシールド加工されます。

STPケーブルでは、シールド加工することで外部からのノイズ対策となり、安定通信が望めるため、高速なLANケーブルで多く見られるようになりました。
そのタイプは「アースをとる必要がある」とよく言われます。
これは、シールド層に当たったノイズや帯電を放出しないと、逆にノイズなどに囲われた状態となり、悪化してしまうというものです。(機能用接地)

で、家庭用でアースが必要かといえば、無くても大丈夫です。
工場や酷い環境下でなければ、アースが必要なく、STPケーブルのシールドで通信安定性は向上します。
ですが、STPケーブルを使って速度低下する場合もあるのも確かです。そういう場合は、アースをとるか、UTPケーブルを使用するのが良いです。

結局、STPはダメなの? UTPでいいの? LANケーブルの専門家に聞く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html


それとは別に、
Cat7以上で、RJ-45コネクタだと本来の性能は出ません。
GG45やTERAコネクタを使用することで、規格を満たします。
そのため、Cat7以上でRJ-45コネクタのモノは、準拠したものとなります。
シールド性能だけを持って、Cat7やCat8として販売されているものがほとんどです。

書込番号:24350728

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/19 17:14(1年以上前)

FYI

LANケーブルの正しい使い方
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/012300631/


LAN配線の疑問にお答えします
https://home.jeita.or.jp/upload_file/20180618105908_H95U0A2VLc.pdf

書込番号:24351196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2021/09/29 12:05(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
また、私のレスが大変遅くなり、申し訳ありません。

先日の日曜日にようやくCate8のLANケーブルに変えました。
で、結果ですが、予想以上の結果が出てびっくりしています。

元々あまり速度は出ていなくて、すいてる時間帯に計測しても
大抵200〜250Mbpsでしたが、Cate8のケーブルに変えたら、
なんと400Mbpsは軽く出るんです。
最も測定サイトによってばらつきがありますが、遅いところでも
300Mbpsは出ています。

そこで、再度質問なのですが、NTTの機器(ONU?)からルーターまでは、
従来のCate6のままですが、やはりこちらも変えたほうがいいのでしょうか?

素人ゆえに悩んでおります。
よろしくお願いします。

書込番号:24369426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件

2021/10/01 08:18(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

とりあえず初期の目標は達成したので、この辺で閉めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24372671

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「LANケーブル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング