


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十六」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
書込番号:24351507
13点


先日、鳥取県の彼岸花の名所
上淀廃寺跡に行きました
すると彼岸花にたくさんの蝶々がたかっているので
それを撮る事にしました
しかし‥‥難しい
蝶々は近寄れば逃げてしまうし
マクロ撮影の動体は難かしすぎて上手く撮れませんでした
そこへ‥‥
『くくくくくっ‥‥そこの若いの!
そのシチュエーションはお前のテクでは
難し過ぎる
今から俺が一回だけシャッターを切り手本を示すから
よーく!見ときな』
⇒はぁ?
なんだぁ?この変なオジサン
あんたねぇ、カメラの事
判ってんの?
このカメラはソニーα7Sと言って
手ブレ補正は無いし
AFは超遅いの!
しかもマウントアダプターだし
トドメはレンズはミノルタのフィルム時代のエントリー機
αSweetのダブルレンズキットの暗い望遠ズームなんだよ
オークションでは
15円や300円でも売ってるシロモノだよ
これを撮るには
ソニーα9か?ソニーα1
GMレンズじゃないと無理だよ
おじさん!価格com.みて
カメラの勉強したほうが良いよ!
口だけのおじさんに
カメラを貸すと
確かにシャッターを1回だけ押して
カメラを返してくれて
立ち去りました
再生してみる!
うぉっ!すっ‥凄い!
ピントはバッチシだし
構図、露出、シャッターチャンス、構成、生命観、感性、創造性
全てにおいて完璧!!
すぐさまおじさんを追い掛けていって
『せめてお名前を〜っ』
⇒人呼んで謎の写真家
イ○ゴ53
げぇ〜!まさか?
イ○ゴ53と言えば
世界的にも著名なアートフォトグラファー
何でこんなとこに要るんだよ
でもイ○ゴ53さんに
写真は機材ではなく
心だと教えられました
有り難う!イ○ゴ53さん!!
書込番号:24351570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



でそでそさん、一番。金!!
day40さん、二番。銀!
尾張半兵衛さん、三番。銅。
まろは田舎もんさん、四番。アルミ。
EOS 6DUユーザーさん、五番。鉄。
sumu01さん、六番。ニッケル。
hukurou爺さん、七番。マンガン。
koothさん、八番。バリウム。
アートフォトグラファー53さん、九番。亜鉛。
そのカメラマンは、イ○ゴ53でなく、ラ〇ゴ13だったのかも?(笑)
書込番号:24351661
11点

こんばんは。
生存報告です。
書込番号:24351672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



でん
こんばんわ
今日は撮影に行ってきましたがまさかの雨模様でした(@_@)
其れも全国的に愛知県だけってなんだろう?w
turionさん
私も前は失敗写真の救済の為にRAWを使っていました。
今はほぼJPEGですがたまには使いますけどね。
例えば明暗差の大きい被写体(場所)とか。
ただ最近ではHDRも進化していますのでコレでかなりカバーは出来るのですが。
あと涼しくなってきたら星撮りをちょっとやってみたいと思ってますが此方はRAWを使わないと綺麗な星空は再現出来そうにもないので使うつもりです。
ラルゴさん
彼岸花と仏像綺麗に撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3597304/
お母様大変でしたね。
大事にされてください。
まろは田舎もんさん
まろさんありがとうございます。
今日も少しだけ撮ってみましたがニコンちょっと慣れなくてまだ使い切れてません(^^ゞ
まろさんはD7500完全に使いこなしていますね。
とても彼岸花が綺麗に撮れていていいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3597322/
書込番号:24351819
8点



うわっ! はやっ! もう終わってる!
ラルゴ13さん
> お会いするのは、このスレ以来8年ぶり?
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16374716/#tab
そんな所で写真無しで書いてましたか… (^^ゞ
私はこっちのにゃんこが最後と思ってました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15203240/#15208371
って、お久しぶりって書きましたが、色スレの方で、ルナコンボールは縁側も含めてはじめまして、でしたね。 (^^ゞ
色スレに行かなくなっただけで、他では時々書いてましたけど…
ここ数年、曼珠沙華撮ってないです。コロナでBBQも出来ないので、去年のサンマを… カメラもスマホで超手抜きでスミマセン…
書込番号:24352474 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ラルゴ13さん
ラッキ−7=マンガン(満願)ありがとうございます<m(__)m>。
明日は満月で「中秋の名月」。満月と中秋の名月が重なるのは8年ぶりです。
昨夜は十三番目の月で「十三夜」。何故かこれから満ちていく月と「じゅうさんや」という言葉の
響きに惹かれます。
でも一年で二番目に美しいと謂われる「旧暦の十三夜」は来月の18日です。
「中秋の名月」と「旧暦の十三夜」、両方観ないと「片月見(かたつきみ)」と言って縁起が悪いそうです。
書込番号:24352697
10点



RC丸ちゃんさん、十番。カルシウム。
Hinami4さん、十一番。リチウム。
haghogさん、十二番。ナトリウム。
カレーライス初心者さん、十三番。カリウム。
ビンボー怒りの脱出さん、十四番。ベリリウム。
シーシャ大好さん、十五番。マグネシウム。
コードネーム仙人さん、十六番。バナジウム。
CNTココさん、十七番。コバルト。
写画楽さん、十八番。セシウム。
540iaさん、十九番。ストロンチウム。
キツタヌさん、二十番。モリブデン。
書込番号:24352993
9点

ラルゴ13さん、モリブデンありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3597987/
巾着田並みに凄いですね。
地元の曼珠沙華、この連休が最後みたいです。
☆540iaさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3597886/
サンマ不漁で高級魚になっちゃいましたね。
書込番号:24353060
7点

>ラルゴ13さん
コバルトありがとうございました。
昨夕、台風一過の余波で風が強かったので、もしかしたら富士山が眺められるかと思い印旛沼の畔の高台に往ってみました。
ラルゴ13にいただいたコバルトブルーに近い蒼空に富士山が……@
近所の夫婦も家から出てきて
■冬ではなくこの季節に富士山がこれだけハッキリ見えるのは珍しい
と仰っていました。
夕暮れ時しかこちらでは富士を眺められません……A
※日の出にも眺められることがあるそうですが
今朝は三連休の運動不足/通勤なしを補うべく朝散歩をしました。
公園に台風の余韻が 銀杏が落ちたままに……B
朝陽に映える草……C
書込番号:24353073
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チバラギ原生林(を模した人工照葉樹林) |
アケビですね〜 |
旧東金街道を江戸時代のまま保存してるそうです。ヒイイィィィイィィイ((( ;゚Д゚))) |
Oh!ポルチーニデスネ〜!・・・・・ドクヤマドリ(猛毒)じゃねえぇか((((( ;゚Д゚))))) |
>ラルゴ13さん
ありがとうございます。早く社会復帰できるように自主リハビリを頑張ります。
で、自宅の周りを歩き回っても飽きるんで千葉市の青葉の森公園(通称:工場ゼニ公園)を
歩き回ってきました。
江戸時代の姿のまま数百mだけ保存されてる旧東金街道は凄かったです。
昔の街道ってこんな獣道みたいなんですね、山賊とか妖怪が出そう。
あとチバラギ原生林にポルチーニみたいなでっかいキノコが生えてたんですが、
他のカットも含め等倍で精査した結果、ポルチーニの柄にあるはずの網目模様の凸凹が
全く無く、傘の裏側が暗黄色。『ドクヤマドリ』(猛毒)であると判断しました。
まさか最高標高が407mの千葉県にドクヤマドリ(猛毒)が出るとは・・・・
書込番号:24353105
9点




ここの公園は京葉工業地帯の製鉄所や食品コンビナート、今や東京湾では第一位の港である千葉港
からの上げ銭で作られていてコスプレ撮影には最適ですが、
実は箱根 彫刻の森美術館も真っ青な、日本を代表する彫刻家の作品が多数ありますんで
秋の芸術鑑賞といきましょう!
まず一番有名な「<眩驚>-V」(げんぎょう-スリー)です。
作者の土田隆生先生は日本の現代彫刻の第一人者で日本を代表する彫刻家です。
土田先生によると、
この作品は「20世紀末から“飛躍”して、21世紀という舞台のはしっこに“着地”した瞬間の驚きを表現した」
そうです。
いやー私もそうなんじゃないかと思ってました。そして見落としてならないのがこれは「V」なので
彫刻がこの形に落ち着くまでにボツになった「<眩驚>」と「<眩驚>-U」が存在するという点です。
続いて「とこしえに」です。風呂上がりにバスタオルを巻いたお父さんと右肩に乗った赤ちゃんがうつろな
表情で手を伸ばしています。何でこんな無表情なんでしょうか。なお作者の神野先生の彫刻は必ず裸の
男性が左手を高く上げたポーズをとっています。
3つめの「元気で」はもう彫刻の形状と題名に全く関連性がありません。なお梅原先生の彫刻も必ず
木と子供が何人かいて、子供が木に手を伸ばしたポーズをとっているのが特徴です。
本人によると「自分は子供が好きなんだ」とのこと。
https://www.artkoubou-mao.com/message.html
書込番号:24353302
7点

>EOS 6DUユーザーさん
アタシが行った彼岸花スポットにも、昨日、今日と、コスプレやドール撮影をする人がいました。
あの方たちは、人がいない早朝から来られることが多いみたいで、早起きのラルゴさんと、撮影時間がかぶります。(笑)
書込番号:24353335
6点

極めつけは山形県の米沢出身の彫刻家、鈴木実氏の「家族の肖像T」です。
いくら工場ゼニで作った公園とはいえ、ちばらぎを代表するハコモノに飾るんだから
もう少し美形に彫ってあげたら?と思うんですが、作者のリアリズムを追求する美意識が
それを許しませんでした。
これは幼き鈴木実氏の家族で、成田空港建設時の農地の強制収用に怒った爺ちゃんが
角材を持って一家で機動隊に睨みをきかせて対峙する様子を掘ったんじゃないでしょうか。
そして角材持った爺ちゃんの右後ろ、巨大な石板の鈍器を左腕に抱えた少年こそ
幼き日の作者・鈴木実氏です。
1970年代は「人の命は地球より重い」という時代。火炎トロッコや圧力鍋爆弾などの
大量破壊兵器を使いこなす空港反対派に対し、警察機動隊は拳銃の携行も許されず、木の棒か
警棒、放水車の放水で戦うしかありませんでした。
こんな角材持った爺ちゃんや鈍器の石板を抱えた少年時代の鈴木実氏と戦ったら警察官は
命がいくつあっても足りません。
そして成田の人たちが空港関連の公共事業でズブズブになり反対派なんだか賛成派なんだか
分からなくなっても、一家が成田闘争を戦った「生きた証」として青葉の森公園で永遠に機動隊に
睨みをきかせ続けるのです。
書込番号:24353351
6点

〇キツタヌさん
>巾着田並みに凄いですね。
ここは、かつてミニ巾着田と呼ばれた場所でしたが、地元管理団体が解散したため、閉鎖されました。
中には入れませんが、すぐ横を通るサイクリングロードから撮影することが出来ます。
地元の人しか知らない、超穴場の撮影スポットです。
http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/higankaika.html
書込番号:24353365
9点

>ラルゴ13さん
連投で申し訳ないんですが、この人たちって朝から来てるんですか?
このニコン的な何かを構えた人たち、パラソルまで持ち込んで日中シンクロまでしてますし、
コスプレしてるモデルも含めてプロであるとしか考えられません。
日中シンクロなんて私はやったことがありません。
書込番号:24353379
5点

ラルゴ13さん
> ここは、かつてミニ巾着田と呼ばれた場所でしたが、地元管理団体が解散したため、閉鎖されました。
> 中には入れませんが、すぐ横を通るサイクリングロードから撮影することが出来ます。
> 地元の人しか知らない、超穴場の撮影スポットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3598142/
これは、見事ですね。
しかも超穴場となると、巾着田に代わる撮影スポットじゃないですか。
「すぐ横を通るサイクリングロードから撮影」ということは寄って撮れないかも知れませんが、寄って撮るなら他の撮影スポットでも十分誤魔化せますから。
書込番号:24353393
6点

こんばんは。
前スレ見てないというか長くなると読み込みに時間がかかるのと、レス打ってもエラーで消えることが多くなるのでほとんど見ないのですが、お母様に何やら事情があったことを知らず、失礼しました。
彼岸花、こちらはすぐに白っぽく色褪せた状態になるので、なかなか見つけられませんでしたが、どうにか撮ってきました。
ドールは外撮りしたあとは手入れが必要なので、面倒臭がりには向かないかなと。
強くなくても風があると大変ですしね。
うちはスタンド無しでいくので尚更です。
コスプレはわかりませんw
書込番号:24353423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〇Hinami4さん
>お母様に何やら事情があったことを知らず、失礼しました。
いいえ、お気になさらずに。
大腿骨折で入院したのですが、頭はしっかりしているのですが、長期の入院になるので、ボケないように、今日は「まちがい探し」の本を買って届けました。(笑)
書込番号:24353456
7点

>ラルゴ13さん
>koothさん、八番。バリウム。
またしてもバリウム。次こそは。
>EOS 6DUユーザーさん
彫刻の森はVで、最初のは長野にあるようです。
https://www.city.nagano.nagano.jp/site/yagaityoukoku/3082.html
書込番号:24353596
6点

ラルゴ13さん、こんばんは。
カルシウム(十番)いただきました。
これからもなるべく摂るようにいたします(^-^;
皆さん彼岸花(曼珠沙華)を撮影してるので、
私も中央道を1時間以上走って撮影してきました。
書込番号:24353617
6点




>ラルゴ13さん
お母さまのご容態は如何でしょうか !?
大腿部の骨折を2度も経験したので半兵衛はおおよそ想像出来ます!
ヒビ程度なら軽微ですが骨折となると骨折場所を人工骨節に入れ代える手術に成ると思います!
手術は全身麻酔か部分的な麻酔に成ります。
手術後は、抜糸が済む迄に車椅子でのトレーニングを受けて食事や入浴トイレが自由に出来るように努力しました。
お医者さま曰く、人工骨節はご自分の骨より丈夫なので安心してリハビリを承けて1日も速く社会復帰して下さい!
と、励まされました。
最初は、手摺りを頼っての階段の上がり降りがやっとでしたがリハビリで普通に上がり降りが出来る迄に成ります!
ざっと此れ迄に6ヶ月ほどの入院でした。
個室ですと独りぼっちで淋しいので大部屋に替えて貰いましたがカーテンで仕切られて居るだけなのでTVやスマホはイヤホーンが必要です!
骨折での入院でしから、その他は健康なので回復の方は速いと思いますよ、、!
お母さまの一日も早いご帰宅を祈って居ます!
書込番号:24354158
4点

>koothさん
コレ、箱根と長野にも同じのがあるんですね。長野の「T」が千葉の「V」と既に全く同じ形で、
箱根のが「V」ということは、この不気味な彫像は少なくとも5体は存在することになってしまいます。
「彫刻家というのはしつこく同じものしか彫らない」ということが分かりました。
書込番号:24354181
6点

今日は足が痛くて自主リハビリが休みなので連投をさせて頂きます。
私このたび、STAIR Lab(千葉工業大学)の「ハナノナ」を導入しました!
と言ってもWebアプリケーションなので下記のWebサイトを開くだけです。
◇ハナノナ (千葉工業大学)
https://flowers.stair.center/ja/
このWebサイトに撮影した花の写真を投稿して送信すると画像は千葉工業大学の
サーバーに送られます。このサーバー上では「ハナノナ」という人工知能が稼働していて、
この人工知能は792種類、35万枚の花画像を丸暗記しており、送られてきた写真と
丸暗記した35万枚の花画像を比較して花の名前を答えるという優れモノ。
(なおたまに外れるので文句を書いて送信することもできます)
これで撮影した花を鑑別できるようになりました。
青葉の森公園は外国のマニアックな花が多くて名前ぜんぜん分かんないので非常に助かります。
書込番号:24354633
9点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>ボケないように、今日は「まちがい探し」の本を買って届けました。(笑)
私のボケ防止策はナンプレ(数字のパズル)。中級から中々先に進みません。この本、暇つぶしに
よく、お薦めです(最初は初級から。本屋さんで売ってます)。お大事に。
中秋の名月。こちら(群馬県)は、最初雲からのぞく程度だったのですが、撮れました。2枚目はトリミング。
書込番号:24355026
11点

今晩は。
私も撮りました、中秋の名月。
天気予報では雲多めということで諦めていましたが、ベランダから眺めたら見えました。
55-200mmなので、ちょっと小さめです。
書込番号:24355192
9点



みなさま こんばんは
今夜、月の出は撮れませんでしたが一時スッキリ雲が取れました。
十三夜から十五夜まで撮れましたが十六夜(明日の夜)は撮れそうもないです(>_<)。
>RC丸ちゃんさん
ありがとうございました。教えていただいた「ルビーの里」確認できました。
まだ花は咲いていませんでした。やはり10月にならないと無理そうですね。
書込番号:24355304
8点

おじゃまします】・▽・)
雲のまにまに?
雲の間に間に?
就寝前のひと時、薄曇りの夜空を見上げて過ごしました。
短時間だったけど、雲の切れ間、名月に出会うことが出来ましたv
今夜は良く眠れそうです。
皆様にも、素敵な夜でありますように。
おやすみなさい】・▽・)ノシ
書込番号:24355350
8点


>ラルゴ13さん
NIKON D500
AF-S NIKKOR 500/5.6E PF ED
750ミリ相当。
あと3枚は トリミング。
スポット採光、
WB 晴天日陰?!が、
しっくり来たみたいでした。
書込番号:24355389 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

hukurou爺さん、こんばんは。
あの赤そば畑は「ルビーの里」と言うのですね。
実は正式名称を知りませんでした(>_<)
昨年の9/27と10/3の状況を投稿します。
今年も10月初旬が見頃かもしれませんね。
書込番号:24355437
9点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんにちわ
昼間、ぴょこぴょこ跳ねてる虫がいたのでスズムシか
コウロギだと思い撮ってみたら 斑猫(ハンミョウ)と言う
2cm位の昆虫でした
気が付かないだけで、結構身近に居るみたいですよ
書込番号:24356330
10点

EOS6DUのAIサーボAFUが炸裂しました。
ふわふわびゅんびゅんと不規則な飛び方をする昆虫類にちゃんと合焦してぶったまげた。
α77とかじゃ絶対に無理なシーンです。
書込番号:24356547
8点

もうすぐ車検・・
チョッと試乗させていただき、けっきょくパンフレットを頂いてきてしまった(^-^;
エンジンは回せなかったけど、、新型は、とても静かで軽く感じた。
書込番号:24356732
8点

P950、P1000をお使いの方
新しいファームウェアが出ました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1352602.html
書込番号:24356927
8点


>ラルゴ13さん、sumu01さん
沢山の情報をありがとうございました。
20日 森林公園→はなれ山公園
21日 御嶽山自然の森公園→浄楽寺→八木原の里
を回ってきました。
御嶽山自然の森公園では、すでに写真の車と板橋NOのバイクが止まっていた。
書込番号:24357029
6点





お花を
https://review.kakaku.com/review/K0000338844/#tab
うん、これは買えません(笑)。
装備重量1.5tで235馬力かぁ。
袖ケ浦市の国道16号(※通称:ゼロヨン)でハチロクとウチのオフ車で信号ダッシュ競争になった
ことあるけど、そんな速かったかなぁ・・・・
書込番号:24357401
10点






お花の後は毒キノコなんぞ・・・・・
先日の、毒山鳥(大きなドクヤマドリを1本食べると死亡する恐れあり)ほどの毒性はないみたいですが
今年は毒キノコの当たり年です。
書込番号:24358211
13点


EOS 6DUユーザーさん、こんばんは。
BRZはNAのFRだし、、シグナルグランプリする車じゃないですよ(>_<)
GT-R、ランエボやインプの方が速いから・・(^-^;
24歳の頃はAE86にHKSのスーチャー入れてたけどネ!!
AE86とBRZって、全く違う車だけど、中間トルクのない感じは似ているのです(^_^)v
新型BRZではトルクがフラットになった感じで、実際には速いのだろうけど、面白みがない感じ。
あと、チョッと乗っただけだけど、車が小さく感じたかな!?
書込番号:24358779
13点

満月には、団子とススキですね…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3598905/
この虫の羽の色はカワちゃんと同じく見えました\(^o^)/
>ranko.de-suさん
書込番号:24358861
10点

ハロウイーン装飾にと、嫁さんからの要請を受け郊外まで自転車で捜索しました。
朱になった烏瓜に小さなカタツムリが……@
風船カズラも綺麗に膨らんでいました。……A
栗を堪能しつつ我が家のハロウイーン装飾に深まる秋を堪能したお彼岸でした。……B
でもでも暑い秋分の日でした。
書込番号:24358938
12点

こんばんわ】・ ・)
お散歩びよりでした♪
いろいろと感じる事の多い一日でした。
素敵なお中日を過ごさせて頂きました。
お邪魔しました】・ ・)ノシ
書込番号:24358964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>RC丸ちゃんさん おはようございます
吉報です!!昨夜のローカルNHK情報ですが箕輪町の赤そばは祭りは中止ですが
植え付けはしてあるようです。
あと来るモノは拒まずというスタンスのようで撮影はOKのようです(^0^)。
駒ヶ根は遠いのでどうしようか考えてましたが箕輪なら行って観ようと思います。
書込番号:24359316
6点

>RC丸ちゃんさん
お気になさらずスルーして下さい。
今の車って燃料供給系が電子制御インジェクションで、エンジンもECU(コンピューター)で
点火時期とか燃調とか燃料カット制御とかを電子制御してるんで、ハチロクとBRZはモノが
同じでもいくらでもエンジンの特性を変えられるんですよ。
だからBRZはスバル風の加速特性だけどハチロクはトヨタの安全基準に合致したもっさり特性
になってる可能性が十分にありえます。
ただ、東京湾岸は駐車場代が高いので私はムリですね〜。教習所でペーパードライバー講習
受けないといけないし。
書込番号:24359711
9点

ルナコンさんにお花を
本日仕事から帰ってから撮って来ました。
ビンさん
写真のレスありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3599254/
FZ-300ですよね、さすが防水に特化したカメラいい写りですね!
密かに狙っています。
書込番号:24360177
9点


hukurou爺さん、こんばんは。
情報ありがとうございます(^_^)v
「来るモノは拒まず」は嬉しいですね。
砂利の駐車場も開放されていると良いのですが、天候を見ながら出かけてみたいと思います。
書込番号:24360437
8点

EOS 6DUユーザーさん、ありがとうございます。
1995年頃から、ECUセッティングだけでなく、
DBWも含めたトータルコントロールが車の特性を変化させてきていますよ。
都会では車庫証明(駐車場)も含め、自分専用の自動車を持つことが難しくなっているのですね(-_-;)
標高800mくらいになると、コスモスが秋の深まりを伝えてきます。
書込番号:24360492
8点



>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
>ラルゴさん
手術成功、おめでとうございます。
>sumu01さん
はなれ山公園、気に入りました。
撮影の練習になります。来年も行きます。
ありがとうございました。
書込番号:24360620
8点



>ラルゴ13さん
上毛新聞によりますと、
>旅するアサギマダラ 渋川・赤城自然園に飛来
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/327738
だそうです。
楽しみですね。
書込番号:24360813
6点


おはようございます。
食卓のソースが尽きたので、
密避けて朝から買い出し。
人気ラーメン屋は開店前でした。
今日の用事は終わったし、
東照宮かAFPのチラ見かな?
取り敢えずは以前の水害決壊地点周辺をウロウロ。
書込番号:24361261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




>koothさん
何時頃まで、AFPにいますか?
書込番号:24361415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう帰りです(JR駅構内)
書込番号:24361417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RC丸ちゃんさん
バイクの世界ではスロットル・バイ・ワイヤとか電子制御FIも含めてPGM-FIとかいうんですが、
スポーツモードとかコンフォートモードとかレインモードとか、加速特性やトルク特性を
切り替えられるようになってますね。
あとバックトルクリミッターとかいってアクセル開けすぎて前輪が浮き上がったり
エンジンブレーキで後輪が空転したりすると電子制御で勝手に半クラッチにして
転倒しないようにしたりとか。
あとニコングレーさん家とかだと大都会だと思うんですが、私の家の場合は「工場」です笑。
今日はちょっと雨が降りそうでリハビリ散歩はダメか・・・
書込番号:24361460
8点



私もラルゴさんのいないAFPへ行きました。
開園10分前に到着。入園券を買うために3番窓口に並び、先頭から3〜4番目でした。
買うためと言っても、メール会員で無料。
〇akagi333 さん
来年は、咲き初めに行けるといいですね。
書込番号:24361688
9点

皆さん
なかなか千葉県から抜け出すことがで゛きません。
少々のドライブでしたが、房総のむらへ往ってきました。
駐車場代不要ですし、65歳以上は入場料無料です。
もっと紅葉になったら綺麗かと思います。
コキアが少しだけ色づいていました。
書込番号:24361742
9点


今、保険会社請求用の診断書見たら腹腔鏡下手術の脇に「小腸部分切除」って書いてあった(((((((( ;゚Д゚)))))))
どうりでヘルニアの手術なのに3時間以上かかって2日間ベッドに固定されて1週間以上も入院して
自宅療養も2週間以上も取ってリハビリがてらに外歩くと随分痛いんだなって思ってましたわ(((((((( ;゚Д゚)))))))
(ちなみに小腸切除したの知らずに術後10日でバイクに乗って工場ゼニ公園に通ってました笑)
・・・・・それさぁ、早く言ってよおおおおお
https://www.youtube.com/watch?v=QpR67038kK8
書込番号:24361820
9点

今日は、koothさんとsumu01さんが、AFPでニアミスでしたか〜!
アタシは、今日はGFPに行くか、AFPに行くか迷ったのですが、忠治食堂のもつ煮が食べたかったので、方向的に近いGFPにしました。(笑)
ちなみに、AFPには明日行く予定です。
書込番号:24362312
9点

>turionさん
アサギマダラ情報有難うございます。
それにしても、上毛新聞をご存じとは驚きました!
>EOS 6DUユーザーさん
>ヘルニアの手術なのに3時間以上かかって2日間ベッドに固定されて1週間以上も入院して・・・
アタシは今まで手術ってしたことが無いので、こういう話を聞くと背中がゾクゾクします。(笑)
書込番号:24362324
9点

>ラルゴ13さん
https://www.gunma-kouiki.jp/insured/insured_09/
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/
余計なお世話かもしれませんが大変重要なことを言いに来ました!
お母さまが整形外科手術をされたとのことですんで、今すぐお母さまの健康保険で
「限度額適用済認定証」というのを申請して送ってもらって下さい。
整形外科関係は入院費用がけたたましく高額になると思いますので、病院で入院費用を
支払う際に限度額適用済認定証を提示しないと、入院費用の2割とか3割(数十万円!?)を
そのまま払うことになります。高額医療費の限度額適用済認定証があれば8万とか12万
ぐらいで済みます。
手術はそんな怖くはないですよ?私は自分で歩いて手術室入りましたし。
こんな面倒なことは早く終わらせて欲しいという気持ちの方が強かったです。
ストレッチャーに寝せられて手術台に移されて看護師と執刀医が挨拶をして
名前確認されて吸入マスクを付けられた所までは覚えてますが後は全身麻酔が
効いて眠っちゃって全く覚えてません。
「終わりましたよ〜」って執刀医に声をかけられたのは覚えてるんですが次に目が覚めたら
集中治療室にいて心電図とか血圧計とか点滴とか導尿管がつながってて両足に血栓防止用の
機械が付いてて病室は消灯してて夜になってました。
痛かったらナースコール押して痛み止めを点滴してもらえますし、手術後2日間飲食禁止で
唇ガサガサになった点を除けば部分麻酔で起きたまま手術されるよりも恐怖は全くないです。
書込番号:24362451
9点




キツタヌさん
> サンマ不漁で高級魚になっちゃいましたね。
今月末で非常事態宣言が解除になりそうなので
行きつけの居酒屋から、サンマの炭焼き始めるとの連絡がありました。 \(^O^)/
今から楽しみです。
書込番号:24362778
8点

〇koothさん
>自分は1番窓口の先頭でしたので、見られちゃってますね(^^;
見てますね、きっと。
koothさんの↓の撮影時間が 10:08 で、今回私が貼った写真が順に 10:05, 10:09なので、
肩を並べて撮っていたかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3600415/
書込番号:24362788
6点

hukurou爺さん、こんばんは。
明日は天気が悪いようですし、二度目のワクチン接種なので、赤そばの里へ行って来ました。
8月の豪雨により、畑の土が広範囲に流れてしまってはいますが、綺麗に咲いてました。
書込番号:24362833
9点

>RC丸ちゃんさん
もうこんなに咲いているんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3600453/
お天気次第ですが行けるのは火曜日か水曜日です。
なんとかそれまで持ちそうですね。
書込番号:24363084
7点

>まろは田舎もんさん
>ranko.de-suさん
お気遣い有難うございます。
>EOS 6DUユーザーさん
母は身障者手帳を持っているので、医療費はかからないのでで、その点では助かっています。
書込番号:24363139
8点




ウチの周囲を歩いて見るとタヌキばっか笑。
>ラルゴ13さん
そうでしたか。日本の医療って北欧並みに太っ腹かも。
私は入院手術費に高額医療限度額が適用されて入院9日なのにありえへん金額に収まったので
今保険の約款を読み読みいくら保険金落ちるか皮算用中です(ΦωΦ)キラーン+
>ニコングレーさん
それ東海道本線か湘南新宿ラインの2階建てグリーン車の、しかも2階(窓の縦枠が微妙にRがついている)
だと思うんですが、まさか大人の休日倶楽部で切符が大幅割引になったんで浮いた分をグリーン車に
投資か何かですか?
書込番号:24364041
9点

>RC丸ちゃんさん
こんなに見事に咲いているのに、人影はまばら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3600454/
書込番号:24364198
7点

>ラルゴ13さん、皆さん
こんにちは。
既出かもしれませんが、飯田線は大雨で橋が損傷して大変と聞きます。
比較的身近な人が、通勤に支障が出ているらしく。
赤そばの里から比較的近いところですよね。
書込番号:24364223
7点

ラルゴ13さん、こんばんは。
でそでそさん、こんばんは。
赤そばの里は新型コロナの影響で祭りが中止やも店などもありませんし、
8月の豪雨災害により、畑の土が大きく流れ出してしまったとの情報があるからだとおもいます。
飯田線も大雨の影響で伊那新町駅〜辰野駅間が線路設備等の損傷で、運転再開には相当な期間を要する見込みとのことですし、
豊橋駅〜伊那新町駅間は運転していますが、沢駅から赤そばの里まで7kmくらいかなぁ〜。
ちょっと話題の「黒七味」を買ってみました。
信州で七味と言えば「八幡屋磯五郎」なのですが・・・(^-^;
辛さ控えめで、風味が高く、とても美味しいです。
書込番号:24364533
8点

>RC丸ちゃんさん
黒七味と言うから、黒いのかと思ったら、そうでもないのね。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3600845/
書込番号:24364719
8点

ラルゴ13さん
> 明日は、Lunakon名誉会長の月命日です。
月命日ですか…
では、戻ってこられる様に梯子をかけておきますね…
(本当はお彼岸の時が良かったんでしょうけど、ワクチン2回目接種で発熱しておりました orz... )
既出蔵出し御免… m(__)m
書込番号:24364820
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
「黒七味」は、焙煎を強くした唐辛子の風味と、山椒がピリリと利いているのが特徴のようです。
唐辛子と山椒のほかにも、胡麻・けしの実・麻種・陳皮・しその全部で七色の素材が独自配合されているとか・・
明日はLunakon名誉会長の月命日なのですね。
少し早いですが、花をお供えさせていただきます。
書込番号:24364956
9点

ルナコンさんにお花を!
昨日は、雨が降っていましたので室内撮影をしようと観峰館へ出かけました、撮影が終わって駐車場から出た時に、彼岸花に出合いました雨の中濡れながら撮影しました。
書込番号:24365255
8点



お花を
ラルゴさん
お母様手術無事終えられたようで良かったですね。
まろは田舎もんさん
コスモス綺麗に咲いてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3599733/
彼岸花を撮りに行った日はあいにく雨模様、P950で撮ろうと思ったのですが防水で無い為FZ300で撮りました。
>密かに狙っています。
そうなんですね。性能的にはFZ1000(M2)なんですがこの手のカメラとしてはセンサーは小さいですが画質もまぁまぁでお値段もお手頃、昼間(日中)専用なら問題無く使えると思います。
この日は日中でも雨天でコンディション的には最悪で感度は余り上げれませんでしたが(個人的には400まで)レンズが明るいので問題無く撮影できました。
書込番号:24365733
8点

21日ぶりにリハビリでちょっと電車に乗ってみました。
まだ「おえっ!!」ってなっちゃうんだけど、この腸切りの(はらわたぎりの)6DUユーザー、
小腸が数p無くなりましたがいよいよ社会復帰の時期が近づいています!!
業務命令で無理矢理通勤させられてる路線に乗ると20分だけだけど気が引き締まります。
・・・・・という建前で総武線快速の新型車両E235系(通称:スカレンジ)の成田空港行15両編成を
押さえときました。山手線で走ってる奴と同じ車両ですがちばらぎ版は2階建グリーン車2両を
組み込んだ堂々の15両編成で、山手線が60q/hしか出さないのに対し、こちらは最高130q/h
を叩き出す『走る電子レンジ』なのが魅力です(BOX席ないけど)。
なお自分より20歳は若い20代の茶髪でチャラい主治医からは
「タマタマに腸入ってた人って手術で腸無くなるとねー
タマタマにお水溜まるから、お水溜まったらタマタマに針刺してお水抜くから」
というありがたいお話を頂戴しておりますが、入院手術で何十回と針を刺されたので
感覚がマヒして体に針刺されるの全く抵抗感がないです笑。
書込番号:24366305
9点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
何やら凄く座りづらい優先席・・・ |
側面上部にCMを流すディスプレイが多数。これで広告を流して稼ごうというのです。 |
駅間が長いため新幹線並みの最新鋭の多目的トイレを装備 |
山手線用車両にはない半自動用ドアボタンを装備 |
平日昼間の15両の端っこだったので人がいなくて車内探検ができました。
車内はだいたい山手線用E235系に準じていますが、山手線にない装備として
駅間が長いため広い多目的トイレを車内に装備。新幹線トイレ並みの豪華さです。
千葉、横浜、横須賀で使われるのかどうか不明ですが、半自動ドア用のドア開閉ボタン
を装備してます。
書込番号:24367746
10点

>ラルゴ13さん、みなさん、こんにちは。
お久しぶりに貼らせていただきます〜。
8 月は仕事が忙しくて、カメラ持参のジョギング&ポタリングも全く滞ってましたが、今月に入って、やっとポツポツ走れるようになりました。週末は、なぜか松戸市内を流れる小河川・坂川沿いばかり走ってます。
書込番号:24368459
9点

>アナキン@自社待機中さん
お久しぶりです。
連れて 逃げてよ〜♪(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3601606/
書込番号:24368579
9点

>RC丸ちゃんさん
2年越しの「赤そばの里」行ってきました。
12:00頃着いて地元ローカルTV「ずくだせテレビ」の中継の間はドロンして
16:00頃まで満喫してきました(^0^)。
書込番号:24368651
10点



540iaさん
9/25の返信です(遅くてすみません)。 m(__)m
同じく蔵出し画像です。
> 今月末で非常事態宣言が解除になりそうなので
> 行きつけの居酒屋から、サンマの炭焼き始めるとの連絡がありました。 \(^O^)/
昨日、非常事態宣言の解除が決まったようですね。
南米さんの縁側 。。。 今は、南米さん、Laskeyさん、蝦夷狸さん、私が書き込みしているぐらいです。
気が向いたら、お寄りください。
Laskeyさんは、今年、ケンコートキナーの中野のスタジオで、ポートレートワークショップの講師されてますよ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/service-shop/event/313dokia1.html
書込番号:24369695
8点

今日は昆虫が多くて良かったです。
あとはちゃんと電車で座っていられて医者がいいと言えば社会復帰ですね。
書込番号:24369967
12点

hukurou爺さん、こんばんは。
9月決算なので、、すこしバタバタしてました<m(__)m>
「赤そばの里」、私が訪れた時より、開花も進み、赤も鮮やかです。
D5のアウトフォーカス部は滑らかで、さすがですねぇ〜(^_^)v
アサギマダラもGOODです。
書込番号:24370031
11点

>hukurou爺さん
赤と青のコントラストが素晴らしい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3601648/
書込番号:24370288
10点


来週末は3連休だ〜! と喜んでいたら、11日は平日だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/608bea7f5f10bd9f03bf21b1a1ca265cd3590d4d
チクショー!
書込番号:24371667
8点





このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





