


ーーという事らしいが
私めは Windows10も Office2019もまだまだ頑張ってもらいますよ (^_^)
https://www.guru3d.com/news-story/microsoft-simultaneously-releases-office-2021-and-windows-11.html
書込番号:24351577
7点

家族用PCはWindows11の要件を満たさないのでWindows10のまま使うことにはなるんだろうけど、おっちゃんと違って大金持ちではないわたしはMSのOfficeを買ってはいないので、そこは関係ないのです(´・ω・`)
10月5日、てのは米国の時間でなんだっけ???
書込番号:24351589
3点

>オリエントブルーさん
office2019が自動的にoffice2021になるってことなのかな?
Windows11はどうやってクリーンインストールするんでしょう?
書込番号:24351611
2点

家のPC旧いから買い換えたいにゃ(ФωФ)
書込番号:24351621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
こんばんわ〜、
10月5日に降ってくればいいけど、とりあえずイイヤマノートから11にしますー。
書込番号:24351711
1点

Office 2021年のサポートは、延長サポートなしでメインストリームサポートのみの5年となります。
発売年 メインストリーム 延長サポート期限
サポート期限
Office 2013 2013年 2018年4月10日 2023年4月11日
Office 2016 2015年 2020年10月13日 2025年10月14日
Office 2019 2018年 2023年10月10日 2025年10月14日
Office 2021 2021年 2026年10月 5日 延長サポートなし
書込番号:24351713
2点

Officeは365を使ってますので自動的に使える予定です。
年払いが楽ですよ。
書込番号:24351725
1点

Win11に特に魅力は感じてないので、Win10で使いますy
Office2021は、対応OSがWin10以降になりました。Win8.1はまだサポート内であるが、対象外のようです。
書込番号:24351793
4点

こんばんワン! 皆様方
>シルバー兄さん
>10月5日、てのは米国の時間でなんだっけ???
そうだと思うがね (^_^)
>カニ食べさん
>office2019が自動的にoffice2021になるってことなのかな?
(`ー´)そんな事にはなりまへん。
>Chenさん
>家のPC旧いから買い換えたいにゃ(ФωФ)
ハイ 新しいものには勝てまへん (-_^)
>19ちゃん
>とりあえずイイヤマノートから11にしますー。
ガンバ!
>キハ65さん
情報サンクス∠(^_^)
>kockysさん
>年払いが楽ですよ。
そうかもね (^_^)
書込番号:24351805
0点

行き違いに パーシモンさん
>Win11に特に魅力は感じてないので、Win10で使いますy
ヘイ とりあえずわっしめもそうですよ (^_^)
書込番号:24351816
1点

Windows11は様子見だけど、Proや企業向けと比較して無印は自由度を一層削がれると思われますね。
rootの笊化やらかした、そんな自閉症OS(MacOS)は使う気力も無いし、Ubuntu含めたLinuxはドライバーの問題が微妙なんだよなぁ('A`)ヤレヤレダゼ
以前から大規模障害も起こしてきた、Office365のメール問題が再び起こる可能性も懸念されるのに・・・
利用する大手企業の反応次第なんだろうけど、Office2021(仮)延長サポートもどうなる事やら。
商業輸入で入荷予定個数の増減や納期の変更連絡時って、メールのやり取りが大事だから、一部のフリーランス連中はコレで泣いた人も居たようだけど、この辺の敷居分け含めるとOffice365って信用できんのな('A`)ニドサンドオキタコトハマタフタタビオコル
たった数万円の目先だけで予算を削り大損するのか、確実なものを使い堅実に利益得ていくのかで、損失具合は大きく変わる。
そう言うこともあるので、様子見て判断だろうね('A`)y-゜゜゜
書込番号:24351861
2点

>オリエントブルーさん
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000587.000024632.html
こちらの解禁は・・・蟹蟹蟹
まだまだ先やな
オリさん蠏蟹贈ってね(笑)
Windows11解禁おめでとう。
蟹緊賞ウレピイ!
どこかにカニさん居ないの(WWW)
書込番号:24351895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win11
他社で好評なデザインを取り入れ、統一性の無いアンバランスと手間が増えているように思えます。
従来の機能やレイアウトも中途半端に残し・・・というより、一新する時間が無いので、残さざる得ない中途半端さ。
IE廃止と言いつつ、IEとして起動画面が無いだけで、IE自体はガッツリと残っている状態。
Win10の失敗したタブレット運用を、Win11でマシな操作性に。
規格した→一部サンプルできた→即実装→出来ました。ってのが、ここ最近のWindowsOSですね。
熟成した操作性や機能、一貫性、開発の方向性、これら基礎となるモノが感じれない。
Win10の動いてる土台を使ってるから動作できているだけで、これまでの中で一番失敗しそうなOSに感じています。
Win10でも、無理に半年ごとに更新せずとも、1〜2年に大型アップデートを変更して、従来のようにSP版のようにすれば、安定して長く使えるOSになると思うのですが。
書込番号:24351914
7点

Windows7(そこそこ使いやすい)→Windows8(顰蹙もの)→Windows8.1(多少マシになった)→Windows10(それなりに使える)→Windows11(仮)
MSの場合はこのルーティーン繰り返すから、記憶に新しいがWindows8の様な顰蹙OSが再び登場かもしれんね('A`)y-゜゜゜
書込番号:24351939
3点

Win11のタスクバーアイコンの中央寄せは使いにくいだけなので
真っ先に左寄せに変えるの推奨ですわ。
アイコンの数で田マークが左右に動きまくるのマジ勘弁。
書込番号:24351983
3点

みなさま
スレからヨコにそれてすみません。
Windows 11 は 10月5日以降、随時 Windows Update よりアップグレード出来る様になります。
ところで、Windows 11 HPより、手動でアップグレード出来る様になるのは 何時頃でしょうか?
書込番号:24351991
1点

VistaやWin8は、無謀さと挑戦が混ざった結果で不評なOSとなりました。
これらは販売前から指摘されていた件を、マイクロソフトがそのまま推し進めた結果でもありますが。
Vistaは、土台から作り直して、新しいフォーマット対応をしました。64bitOSやexFATなど今に続く試作と挑戦がこのOSで。
Win8は、起動の高速化、Windowsストア、UIの変更、ISOマウント、多言語の標準対応、USB3.0対応、Windows Defender、最後のIE(Win8.1で標準搭載)、タブレット対応など、これらも今では当たり前のモノが搭載されました。
Modern UIは、試作段階から不評だったので、コケる要素満載でした。これさえ無ければ、かなり良かったかも。
そういう意味では、それら後継であるWin7やWin10は、その安定版とも言えます。
Win11が、それらのような革新的な変化があるのかどうか?
むしろ、Win10の大型アップデートに含んで良い程度の変化に思えています。
書込番号:24352017
4点

>nogakenさん
=^^==^^==^^==^^==^^=
=^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^=たくさんいるぞ〜
書込番号:24352030
1点

こんばんワン! 皆様方
慌てる事なし あとは来てのお楽しみ 待ちましょうか。
書込番号:24352105
3点

>オリエントブルーさん
今晩は!
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-X570-GAMING-PLUS#down-bios
新しいBIOS来たんだ?
書込番号:24368319
1点

こんばんワン!
それ今一未完成なような。
戻しています。 情報サンクス∠(^_^)
書込番号:24368803
0点

>オリエントブルーさん
昨日MSIでのHP更新分やはり今一ですか(苦笑)
meg x570 unifyも今一 挙動不審動作してます(汗)
同じなのか(滝汗)
おやすみなさい(-_-)zzz
書込番号:24368839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows11_21H2-22000.194でクリーンインストールしました。
Windows11のクリーンインストールは3回目です。
Windows10のクリーンインストールとは微妙に違います。
ローカルログインの選択肢がありません。
Windows ログインで入ってあとからローカルログインに変更できます。
プリンタードライバーの組み込みで手こずりました。
CanonのMF-632Cdwと言うカラーレーザープリンターを使っていますが
ドライバーがすんなり認識されません。
試行錯誤を重ねて今は認識されています。
プリンタードライバーが正しくセットアップされていないと
シャットダウンに19秒もかかります。
正常だと 3秒でシャットダウンします。
その後、ブラザーのラベロプリンターのドライバーをセットアップしましたが
こちらはすんなり入りました。
しかしCanonのMF-632Cdwを規定のプリンターに設定したいのに
ラベロプリンターが規定のプリンターになっていて変更できません。
ラベロプリンターを削除して再セットアップしたら直りました。
Windows10では全く問題無いです。
Windows11は評価版なので細かい不具合が目立ちます。
正規版で直っていると良いのですが・・・
設定方法も変更されているのでWindows10でやっと慣れたのに覚え直しです。
忘れないように設定マニュアルを作っています。
デフォルトで使うのなら問題無いと思いますが
私の様に設定をいじり回す人には慣れるまで大変です。
設定方法を調べながらマニュアル作りですから時間がかかります。
パズルの様です。
書込番号:24369444
1点

>Windows10のクリーンインストールとは微妙に違います。
>ローカルログインの選択肢がありません。
最初の初期設定でインターネット接続状態にしておいたからでは?
デスクトップ画面が出るまでネットに繋がなければ回避できるはずです。
書込番号:24369497
1点

こんにちワン! お2方
>夏のひかりさん
>私の様に設定をいじり回す人には慣れるまで大変です。
あはははは〜<("0")> いじくりたおしちゃダメよ。
いじくりたおさない私めは順調でありますよ (^_^) ハイ
ドライバも問題なし。
書込番号:24369584
1点

>脱落王さん
>>ローカルログインの選択肢がありません。
>最初の初期設定でインターネット接続状態にしておいたからでは?
>デスクトップ画面が出るまでネットに繋がなければ回避できるはずです。
そうなんですか?
今度試してみますね。
ローカルログインが必須と言うほどの事でも無いのですが・・・
>オリエントブルーさん
>いじくりたおさない私めは順調でありますよ (^_^) ハイ
それは何よりです。(^^)/
Windows11に2004年製の古いソフトを入れて使っています。
Excel-2021が販売されるなら買いたいと思っています。
書込番号:24369843
1点

こんばんワン!
>Excel-2021が販売されるなら買いたいと思っています。
レビュお待ちしとりますよろしく∠(^_^)
書込番号:24369862
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





