


【使いたい環境や用途】
•必要数は1台
•設置場所は室内を予定できれば置き型を希望
•窓ガラス越しに駐車場を映したい
•窓ガラス越しなので赤外線無しで夜でも写せる物
•sdカードなりの記憶媒体に録画し自動で古いものから上書き保存されていく様な機能
•電源はコンセントから供給、電池式や充電式は基本的にNG
•モーションセンサー不要というより肝心な時に映らない可能性があるなら常時録画で良いと思ってます
•置いてsdカードを入れてスイッチを押せばそれで24時間365日録画し続ける様な物
•夜は街灯からやんわり光は入ってくる
•録画対象までの距離は6mほどで斜め下方向
【使用想定】
駐車場の監視カメラとして使います
基本は夜間の悪戯車上荒らし等の犯人の特定に使用する予定です
自宅の2階の室内に設置し窓ガラス越しに映す感じを想定してます
何かあれば録画を確認する感じで何も無ければ見ることはありません
月1でちゃんと撮れてるか確認年1でsdカードを交換と言う様な維持方を考えてます
【予算】
2万程度
【比較している製品型番やサービス】
自分で探した限りではスマカメムーンライト CS-QR220 と言う商品が1番希望に近かったのですが
廃盤なので別で希望に近いものが無いかが知りたいです
書込番号:24365176
0点

>ありありうさん
スレ主さんの希望に合うかどうかは判りませんが「Atom cam2」はどうでしょうか。
安いので取り敢えず使って試してみるって言うのもありかも。でも犯人の特定まではどうかなぁ。
https://www.atomtech.co.jp/products/atomcam2
書込番号:24365207
1点

安いのは中国製品だからで、それゆえの問題点もあります。
https://sundaygamer.net/atomcam-2/
また、初期ロットは不良品なので無条件で交換になるようです。
同じ中国製品でもTP-LINKの方が品質・安全性は高いと思います。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1321999.html
なお、PLANEXのカメラはアプリが変わったことで、使い勝手が悪くなったままです。買うなら、旧アプリを搭載した下記のようなモデルのほうがいいです。
https://kakaku.com/item/K0001086955/spec/#tab
書込番号:24365268
2点

>ありりん00615さん
>今夜もまた眠れないさん
お二方ともありがとうございます
自動上書き保存機能が無い事を除けばかなり希望の物になり非常に参考になります上書き保存が無くともクラウド保存でカバーも出来そうですし
書込番号:24365353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありありうさん
スマカメシリーズを5年超・現在約30台使っている者です。
以下、スマカメシリーズに限定して話をしますと...。
CS-QR220は、オススメしません。
数日に一回、死ぬからです。
「死ぬ」とは、スマホからつながらなること。
(WebUIまたは電源抜き差しによる再起動で、復旧します)
CS-QS20であれば、オススメできます。
・QR220より高い安定性 (年に1回も死にません)
・QR220より高い解像度 (犯人を特定しやすい)。
・QR220と同じく、赤外線OFFで、夜でもカラー機能。
CS-QS20は(CS-QR220と同じく)廃盤品ですが、Amazonなどでたまに中古品が出品されてます。
中古品でも、機能面・安全面とも、とくに問題ないと考えています。
(パスワードさえ変更すれば、旧所有者も映像を見れない)
下記リンクは、CS-QS20について私の書いたレビューです。ご参考までに。
<【買ってヨシ】優等生まであと一歩だが、スマカメ1使いやすい>
https://review.kakaku.com/review/K0001124137/ReviewCD=1205245/#tab
書込番号:24365388
3点

ATOM Cam 2使ってます。
赤外線オフでも、少しの灯りがあればかなりはっきり写ります。
ただ窓越しだと、室内の灯りを拾いやすく、写りは悪いかと。
防水防塵対応なので、出来ればサッシの隙間などを利用して、屋外設置が理想だと思います。
付属ケーブルが1.8mなので注意。
普通ケーブルがUSBなので、必要に応じてUSB延長ケーブルが利用できます。
付属金属プレート使えば固定も比較的簡単だと思います。
FAQ見る限り、自動上書き保存もされるようです。
https://info.atomtech.co.jp/support/faq/497/
安価なので、複数台程度購入すれば、死角が減らせると思います。
複数台同時購入なら、送料同じなのでお得です。
2020年5月購入の初代から使ってますが、今のところ故障なし。
安いですが、耐久性は悪くないと思います。
書込番号:24365505
2点

>tanettyさん
レビューも見させて貰いました読む限り欲している機能はありそうですしスマカメ2候補に入れたいと思いますありがとうございます
>ひまJINさん
アトムカム2は1度候補になったのですが自動上書き保存機能が記載されてなかったので外した物でしたQ&Aに書いてあったんですね気付きませんでした
アトムは安いのでとりあえず試して見ると言う目的でも購入できそうですし良い情報ありがとうございます
設置場所ですが物置きの様に使っている部屋なので部屋の明かりは考慮しなくて良いですがやはり外置きの方が良いのでしょうかね…
書込番号:24365723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物置きの様に使っている部屋なので部屋の明かりは考慮しなくて良いですがやはり外置きの方が良いのでしょうかね…
それは何とも言えないですね。
実際試してみるしか無いと思います。
まあ、室内の方が調整もしやすく、雨風の影響も無いので良いとは思いますが。
因みに、ATOM Camで使えるSDカードは32GBまでです。
HD常時録画で6〜7日だそうです。
書込番号:24365897
1点

ATOM Cam 2発売と同時に予約購入以来、3台ともずっとベランダに設置していますが問題なく動作しています。
もちろん対策品です。でも赤外線使ってないからなんの関係も無いけど。
初代も玄関先(屋外)に設置していますが、まだ故障していません。
初めは初代を屋内に設置して窓の外をただ写していましたが、ちょっとだけ窓ガラスの映り込みが気になりましたのでその対策は必要かも。
ちなみに付属のUSBケーブルは平たいのでサッシの隙間を通しても窓は閉まります。うちのサッシではですが。
もし長いものが必要ならAmazonで検索すれば出て来ると思います。フラットUSBケーブル3M、6M。
付属の金属プレートを適当な場所に貼り付ければ、後は本体底面の磁石でくっ付けるだけです。
microSDはうちでは初代で128G、2で64Gで動作しています。お勧めはしませんが。
書込番号:24366008
1点

今夜もまた眠れないさん、
当方ATOM CamとCam2両方で付属以外のケーブル試しましたが、一つ問題があります。
Cam2では防水対策でケーブルさす穴が、かなり窮屈です。
自分の持ってる3mケーブルは、頑張ってもCam2の穴に入りませんでした。
付属ケーブル以外のケーブル使う場合は注意が必要だと思います。
実際今夜もまた眠れないさんが使えてるケーブルがあれば、メーカー等書かれた方が親切かと。
あと、USB2.0は仕様上延長が5mまでしか保証されません。
あまり長くする電力不足など起こる可能性があると思います。
書込番号:24366153
1点

TP-LINKもループ録画に対応しています。
https://www.tapo.com/jp/faq/66/
街灯の灯りだけでの撮影も可能なようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R37LNKK9I9JXTN?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp
このカメラはセンサーが1/2.7型 300万画素と大きいのが特徴ですが、搭載されているセンサーの型番は不明です。
CS-QS20にはソニーのIMX323(1/2.9型 200万画素)が搭載されています。画素数が少ないこちらの方がピクセルサイズが大きいのでローライト撮影には向いているはずです。
書込番号:24366293
1点

>ひまJINさん
>今夜もまた眠れないさん
情報ありがとうございます値段もお手頃なのでアトムをとりあえず買ってみようと思います
書込番号:24366699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます
設置場所の観点で今回は見送ろうと思いますが場所さえ捻出出来ればお手頃で良い物を教えて頂きありがとうございます
書込番号:24366703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>ひまJINさん
>今夜もまた眠れないさん
>tanettyさん
今回はとても親切にありがとうございます
書込番号:24366715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、念の為。
USBケーブルは以下の製品です。6メートルが取り敢えずうちでは問題なく動作しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082Z28RJ9/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
確かにそのままではATOM Cam 2のポートに入りません。なので家にあった紙やすり(80番か100番程度)で少し削りました。
ただしそのままでは防水性が担保出来ないので、エアコンの配管の穴埋めに使う様なパテなどでポートの周りを覆ってます。
うちでは空を写しているので(火球などが目的)少し上向に設置している為に、今まで問題は起きていませんが、
一例として紹介しただけで、スレ主さんは室内に設置される様なので別に詳しい説明は不要だと思ったんですが。
どっちにしろ全て自己責任です。
書込番号:24367101
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





