


SDカードやUSBメモリーをフォーマットしたくても、フォーマット項目がない場合は、内容を全削除するボタンでも意味は同一だと思いますか?
ご教授いただければ幸いです。
androidは5と6と9を所持しています。
書込番号:24372993
0点

フォーマットにも数多く種類があります。
Fat16/fat32/exfat/ntfs...etc
いちいちそんな細かい事を言ってもユーザーがついてこれないので
その機械でフォーマットできるようにしてあります。
入れてすぐ使えたなら偶然対応するフォーマットが一致しただけの事になります。
なので使えるといえば使えるのですが,一致していないけど互換性だけの場合,互換させるためにちょっとまわりくどい処理をして読み書きすることになるので安定性や処理速度に影響する可能性があります。
大事なデータが入るものなので使えるけど一応本体でフォーマットしておこうというのが人情ですかね。
書込番号:24373025
0点

ご回答ありがとうございます。
一致していないけど互換性だけの場合というのもあるのですね。
そうなると、やはり、読み込みは兎に角、書き込みは一台一枚にする方が無難かもしれませんね。
所で、フォーマットボタンがない場合に、内容を削除するボタンでも意味は同じでしょうか?の部分はいかがでしょうか?
書込番号:24373088
0点

言葉としては違うとしか言いようがないので,仕様上のフォーマットを調べてpcで指定フォーマットがいいと思います。
でもそのような機種に出会った事がありません。具体的な機種名とかありますか?
書込番号:24373101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のっとのさん
こんにちは。
Androidを挙げられているので機体はスマホですかね?
>フォーマット項目がない場合
無いのではなくて見つけられない、だと思いますが。。。
本体設定→ストレージ→SDカード、で見当たらないなら、
ファイラーアプリ(例えばFiles by Google)を起動→SDカードを選んで中身のリストを表示→画面右上の「:」(縦3点)表示をタップ→「ストレージの設定」→「フォーマット」、でいけると思います。
今一度ご確認&お試しを。
>内容を全削除するボタンでも意味は同一だと思いますか?
いいえ、思いません。
原稿用紙に手書き原稿を書く行為に例えれば、以下の違いがあります。
「内容を全削除」は、原稿用紙に自身が書いた文字だけをすべて消して、既定のマス目や罫線だけになった原稿用紙に、また最初から文章を書き始めること、
他方「フォーマット」は、原稿用紙を自身の文字もマス目もすべてを消し去った全くの白紙にして、(自身が書きやすいように)マス目や罫線を引き直した上で、最初から文章を書き始めること、
って感じです。
書込番号:24373159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のっとのさん
>SDカードやUSBメモリーをフォーマットしたくても、フォーマット項目がない場合は、内容を全削除するボタンでも意味は同一だと思いますか?
違います。
機種やメーカーごとに、カードの中に作るフォルダ構造が違います。
カードの中身を全て消してフォルダ構造を作るのがフォーマットなので、同一ではないです。
書込番号:24373515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方、御解説、ありがとうございます。
Androidを挙げられているので機体はスマホですかね?
↑
スマホではなく、
BNT-802W
BNT‐791
YOGA tablet 2‐830F
の三点です。
別スレッドで言いましたが、現在、BNT-802Wが充電ほぼ不可能(充電中マークは出ませんが、僅か数パーセントならアップしたのを確認しましたが、はんだ割れ?で直さない限り風前の灯火でしょう)で、ゼロ%になる前にバックアップをSDカードか、グーグルに(これは復元先が同一グーグルアカウントなのでしょうね。Clevノートのバックアップ方法を学習して悟りました)を取ろうかと思っていますが、起動してから色々調べている時間はないので、SDカードが認識しないなどの悲劇が復元タイミングで起きたりして失敗しないように準備している段階です。
三点ともフォーマットは強制的に『破損しているからフォーマットしてね(実際は破損していない)』といわれる以外で見たことがありませんでしたが、
アドバイスをもとに探しましたら791は発見しました。
ストレージ→SDカード→右上の…→設定
でした。
2‐830F
は、SDカードをタップしても画面がかわりませんし、
右上の…は、USBでパソコンに接続
と出ます。
書込番号:24374324
0点

こんばんは。
メモリーカードの[全削除]と[フォーマット]。
デジカメでの[全削除]は、
[プロテクト]あるいは[保護]などを設定したファイルは削除されません。
これらの設定をしていないなら下記の[クイックフォーマット]と同等かと思います、ユーザー側からは。
android機器でどうだかは知りません、あしからず。
[フォーマット]は、
[物理フォーマット]と[論理フォーマット]
[クイックフォーマット]と[上書きフォーマット]
など、微妙にやっていることが違います。
詳しくはWeb検索などを。
書込番号:24374364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





