


スピーカー B&W802D3
アンプ トライオードジュノン845S
CD プレーヤー(DAC) ソウルノート S3
オーディオクロック ソウルノート X3
トランスポート スフォルツァートレプス
ミュージックサーバー フィダータSSD
B &W802D3を購入し5年経過しました。このスピーカーを初めて満足できる音で鳴らす事ができましたのでご報告させてもらいます。
以前はアキュフェーズA70バイアンプ、C-3850 DC-950 DP-950 fidataを使用していました。
上記の機器に買い換えをした結果、人生で初めて納得できるオーディオ機器に巡り会う事ができました。
上流 ミュージックサーバー フィダータからDirretaでLAN経由でスフォルツァートレプスに出力。レプスからゼロリンクでソウルノート S3のDACに出力。
ネットワークハブにはDELA S100 光アイソレーションにDELA光コンバーター、SONORE光コンバーターを使用。
電源系にはアキュフェーズクリーン電源、音やのミュージックボックス3台、オヤイデ電源タップを使用しております。
このセットで聴く音はまさにハイエンドの世界です。繊細で芳醇、立体的音像、さらに定位感が素晴らしく、真空管アンプの空間表現を超越しています。これはソウルノート S-3とオーディオクロックX-3の抜群の空間再現力と音の生々しさ、ジュノン845Sの一音一音の繊細な表現力と透明感、真空管アンプ特有の音の響が融合してもう素晴らしいとしか言いようがありません。
真空管アンプはともすると綺麗な出音ではあるのですが、エネルギー感に乏しかったり、倍音が強調されすぎて音場感や音像定位が今ひとつだったりしますが、845Sは豊かな弾む低音、シングルアンプとは思えないスケール感が素敵すぎます。これはソウルノート S3の最強の電源部、845Sの出力トランスが優れているからでしょう。真空管アンプのネガは全く感じません。
802D3の大型スピーカーでも十分に鳴らせます。オーケストラや協奏曲も感情豊かにスケール感も最高。
そして音の生々しさはDirreta出力とゼロリンク出力が大きく貢献しています。またスフォルツァートレプスの基本性能が高く、PCをレプスにUSB接続しても異次元の音質です。アマゾンミュージックHDでさえかなり満足いく音質で再生できます。
トランスポートを経由する事で音の雑味が減り、PCの歪感が軽減されます。音の輪郭はクッキリとしていますが、そこに強調感はなくシルクのような肌触りなのです。
夜間、照明を落とし(照明ノイズ、外来ノイズの低減)この素晴らしい真空管アンプの能力が最高に生かされる時です。
特にボーカル物、弦楽器はゾクゾクとする官能的表現力。アンプって数百万円かけなくてもこれが最高ではないかと感じました。
今までの人生の中で最高のオーディオ機器に巡り会う事ができた瞬間です。
欠点としては発熱の凄さ、夏に聴きたいとは思いません。夏用にはNmodeのデジタルアンプを使用中。
このアンプも凄いのですがまたレポートしたいと思います。
書込番号:24386135
2点

トモエなげさん、こんにちは
PCオーディオだと、補正はどのようなソフトをお使いでしょうか?
書込番号:24176206
書込番号:24390237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
こんにちは
>PCオーディオだと、補正はどのようなソフトをお使いでしょうか?
PCをメインとしていないもので、PCオーディオに疎くよくわからないのですが、PCオーディオの補正ソフトとはどのようなものなのでしょうか?オーディオプレーヤーでしたら、フーバー2000、AIMPを使用しております。また今後Roonの導入も検討中であります。
ご教授いただけたらと思います。申し訳ありません。
書込番号:24391602
0点

トモエなげさん、こんばんは
>フーバー2000、AIMPを使用。今後Roonの導入も検討
>補正ソフトとはどのようなものか?
>今までの人生の中で最高のオーディオ
PCだとソフト更新で手軽に音質向上ですね。
書込番号:24176206をご確認下さい。
何かいい補正ソフトをお使いじゃないかと思い
お伺いしました。
書込番号:24392403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
イコライジングソフトですね。
PCソフトではないのですが以前アキュフェーズDG58を使ってましたが、音の鮮度が落ちるため売却してしまいました。
測定上も低音に軽い谷(60HZ)ありましたが、未使用でも十分な量感とスピード感があるため使用はやめてしまいました。
空間表現向上(前後、左右 立体感)には優秀なオーディオクロックを使うのが一番だと認識しています。
部屋にフラッターエコーや低域の大きなあばれがないことが前提ですが。
ちなみに空間表現力はNmodeX-PM7 Mk2がジュノン845を上回ります。またサーバーもDELA fidata などの音楽専用PCは一般市販PCと比べやはり純度が高く感じられます。使いこなしにもよるのでしょうね。
ご質問の内容の回答とはなっていませんが申し訳ありません。
書込番号:24392574
2点

トモエなげさん、こんばんは
補正なしでも問題ないのは、よい環境ですね。
DG58はA/DとDACが入るので多少の劣化は発生します、トモエなげさんの環境では、劣化>音質向上だったのでしょう
PCソフトだとデジタルの計算だけで調整するので劣化はほとんど感じられません
手持ちの2万円ソフトは手動なので使い勝手がイマイチ、マイクを使う自動補正ソフトでいいのがあればと思っています。
空間表現向上(前後、左右 立体感)には試聴位置で高音、低音の到達時間一致が重要で
タイムアライメント補正が効果的、音質向上には、LCネットワークをなくすことで、鮮度が違います。
以前、東京インターナショナルオーディオショウでLINN KLIMAX EXAKT 350を聞いたら
2本のスピーカーで空間に緻密な音像が揺らぎなく配置されるのでびっくりしました。
正面の3席で中央、左右に座っても、音像がピタリと動かない空間再現力の高さ
もし聞かれたことがないなら、一聴がおすすめです。
書込番号:24394185
0点

>あいによしさん こんばんは
pcオーディオで自動音場補正できるソフトがあるのですね。勉強になります。
PCをNAS、トランスポートとして使うと、ノイズの問題をクリアするのが難しいのと、USBケーブル
を長く出来ないので、視聴位置からの操作が難しくなかなか手が出せないでいます。
今は専用の音楽用PCもあるようですね。あいによしはどのようなPC、Playerソフトをお使いでしょうか。
USBケーブルも拘ると結構良い値段がしますね。LAN接続でDirretaを使用すればいいのでしょうか。
>空間表現向上(前後、左右 立体感)には試聴位置で高音、低音の到達時間一致が重要で
タイムアライメント補正が効果的、音質向上には、LCネットワークをなくすことで、鮮度が違います
B &Wはバスレフなのでどうしても低域のタイムアライメントでは不利です。またエンクロジャーが木製なのでわずかですがハコナリもあります。
今まで聴いたスピーカーではYGアコースティックが空間表現力では群を抜いていますがお値段が凄すぎなので導入することはなかなかです。
また部屋が20畳以上あり音量も上げますのでフルレンジスピーカーもなかなか選択肢に上がらないのが残念です。
今回はジュノン単体でのレポートでしたが、プリアンプにソウルノートP3を使用しますと更に立体感のある音場が出現します。
プリアンプはオーディオシステムのボトルネックになりますので、ここの純度を上げることで解像力が更に上がります。
現システムにしましてから、低域、中域トランジェントが大幅に上がり、大きなフルレンジスピーカーを聴いているような一体感が得られるようになったのも嬉しい誤算でした。
新しいLINNのプレーヤー凄そうですね。機会があれば是非聴いてみたいものです。LINNは昔聴いたところ、音色は綺麗なのですが、音像の生々しさ、エネルギー感に乏しかった記憶があります。やはりデジタル機器の進歩は早いですね。
あいによしさんはどのようなアンプ、DACをお使いですか?
書込番号:24396073
0点

トモエなげさん、こんばんは
>低域、中域トランジェントが大幅に上がり、
>大きなフルレンジを聴いているような一体感
大型SPでシステ厶の音質を高めていくと、フルレンジが強敵なのがよくわかるようになりますね。
>PCをNAS、ノイズの問題をクリアするのが難しい
>どのようなアンプ、DACをお使い?
最近はハイレゾのダウンロード販売や、コンサートもストリーミングのチケットなので、やはりPCが便利です、
ノイズは静音PC、USB DACはFireFaceにしたら気にならないレベルになりました。
プレーヤーはフーバーですが、JRiver の方が音も管理もよさそうですよ。
うちの機材はAVアンプと古い自作スピーカーですが、デジタル技術が進んで、わりとまともな音がでるようになりました。
書込番号:24397189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





