『4WDのスタッドレス選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『4WDのスタッドレス選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

4WDのスタッドレス選び

2021/10/18 10:23(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。スタッドレス選びで悩んでいます。
今までBLIZZAKレボ2を履いて今年で5年目を迎えます
静岡のため雪国では無いですが時折降雪します。毎年
新潟へ帰省してましたがここ2年は帰省していません
そのため乾燥路面を走る事が多く、12月から3月までの
使用でもだいぶ減ってしまいました。またBLIZZAKに
したいのですがやっぱり高価なので海外スタッドレスも
視野に入れています。実際、どうでしょうか?
価格重視のため、ナンカン、ピレリ。後はイエローハットやオートバックスの専売スタッドレスも良いなと思っています。クルマはヴォクシーの四駆です。ヴォクシーに買い換える去年は2WDのセレナでした。四駆でしたらどのスタッドレスでも問題ありませんか?

書込番号:24401653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7093件Goodアンサー獲得:449件

2021/10/18 10:35(1年以上前)

四駆のVOXYに初代初期から乗り継いでるし、この車たちにはヨコハマ、ナンカン、ダンロップと何セットかずつ使ってた。

初期のiceGUARDよりはナンカン(SN-1)が良かった。

最近はアジアンタイヤが高くなったからコスパ的に旨味もなくダンロップ使ってる。

ぶっちゃけスタッドレスなら何使ったって走れるのさ。
ナンカン使ってそう思った。

逆に言えばBSだって滑る。

タイヤの履き替えや置き場に問題が無いなら、オールシーズンタイヤより、安くてもスタッドレスがいい。

ただ一つ言えるのは、
スタッドレスで重視したいのは発進より停止

四駆は発進には強いが止まる事には無意味。

それだけは覚えといて。

書込番号:24401662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:291件

2021/10/18 11:00(1年以上前)

>喫茶チロルさん

4WDなら「比較的」車の性能でカバー出来る状況が多くなりますので、選択肢は広く持てますね。

乾燥路ではダンロップのWINTERMAXX 02あるいはSJ8が好印象です。乾燥路でも夏タイヤに遜色ない乗り味で、ライフも長いです。それぞれ、03やSJ8+という新商品が出ていますが、それらは凍結路性能重視でライフは短いと思われます。ミニバンであれば、サイズがあればサイドウォール硬め(SUV用)のSJ8(旧型なので在庫限りかも)が良いかもしれません。

逆に、4WDであれば(駆動制御方式にもよりますが)タイヤの減りがより均等に近くなるので、柔らかめのタイヤでも「比較的」長持ちするかもしれませんが。

書込番号:24401693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26224件Goodアンサー獲得:1481件

2021/10/18 11:46(1年以上前)

>喫茶チロルさん

氷結路を考えなければ
今のスタッドレスなら超高性能を謳わないものでも
積雪(圧雪)路性能は悪く無いです

>BLIZZAKに
したいのですがやっぱり高価なので海外スタッドレスも
視野に入れています。実際、どうでしょうか?

どの程度の予算なんでhそうかね
激安を狙っていますか

205/60r16をこちらのサイトで検索すると

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1

こんな感じです

WINTER MAXX 02

ice GUARD 5 PLUS
も予算オーバーですか


書込番号:24401751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3079件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/18 12:17(1年以上前)

>喫茶チロルさん

中国地方在住でやや山陽側です。

以前、VOXY-HV FFでスタッドレスタイヤ使用していました。

BS VRX2とDUNLOP WM02ですが、ドライ路面の走行が多く、BSは対磨耗性と柔らかさに問題があり、それに対してWM02は対磨耗性も高速走行も問題無く運転できました。

WM02は価格的にどうでしょう?WM03か登場してるので価格も安くなってませんか?
一度検討してみて下さい。

書込番号:24401787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4892件Goodアンサー獲得:1554件

2021/10/18 12:33(1年以上前)

>喫茶チロルさん

価格重視でしたらオートバックスのPBである、アイスエスポルテ又はノーストレック N3iがコストパフォーマンスが良くお勧めです。

アイスエスポルテは凍結路面での性能を重視した発泡ゴム使用のブリジストン製、ノーストレック N3iはウインターマックスベースのダンロップ製と品質的には問題ないです。

この2銘柄の中で走行が乾燥路面中心であれば、ウインターマックス同様に耐久性が高いノーストレック N3iが良いと思います。

>四駆でしたらどのスタッドレスでも問題ありませんか?

静岡県でヴォクシーの4WDに乗ってるなら、最新モデルのような高性能なスタッドレスタイヤは必要無いと感じます。

書込番号:24401814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2021/10/18 13:46(1年以上前)

喫茶チロルさん

どのスタッドレスでも安全運転すれば大丈夫です。予算を安く済ませたいのでしたらナンカンが良いかと思います。

https://youtu.be/l6WNa0pFe6w

性能に拘るなら、ミシュランのスノーが一番オススメです。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-x-ice-snow

こちらは現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのスタッドレスタイヤです。


書込番号:24401920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/18 19:21(1年以上前)

こんばんは。知らない間に沢山の返信有り難うございます。私は静岡でも御殿場と言う富士山の麓に近い所に住んでるんですが、雪降るときはドカッと降りますが比較的降らない事もあります。ですがスタッドレスは必須で
過去2WDの時は発進時に滑ったり何回か苦労しまして
それで安心の四駆を選びましたが新潟へ帰省した時でも安心して走れたらいいので安くても性能的に問題無ければ構いません。あんまり名前の知らない激安は不安ですがナンカンや、オートバックスやイエローハットなら安心そうですね。一応四駆ならどのスタッドレスでもカバー出来ると言うことは分かりました。慎重に選んで見ようかと思います。ちなみにブリジストンがやっているタイヤのサブスクも気になります。月額払って保証ついてて高いスタッドレスでもこれなら手が出るかなって思いましたが案外高くつきますかね?タイヤ館でやっているらしく少し気になります。

書込番号:24402395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2021/10/18 20:14(1年以上前)

喫茶チロルさん

結論から言うとタイヤのサブスクはオススメ出来ません。得するのはメーカーと販売店です。

これは、最新iPhoneをキャリアの返却条件価格で一見安く見えて実際は高いサブスクと同じようなものです。

ネットで安く購入して信頼出来る店舗へ持ち込み作業依頼が一番オススメです。

店舗で購入ならフジが良いかと思います。


書込番号:24402495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10351件Goodアンサー獲得:1912件

2021/10/18 21:32(1年以上前)

>BLIZZAKレボ2を履いて今年で5年目

スタッドレスタイヤを5年も履けば、どのメーカーを装着しても交換が視野に入るため、寿命としてはちょうど良いくらいですよ。


>四駆でしたらどのスタッドレスでも問題ありませんか?

いいえ。
走行する分にはどのスタッドレスタイヤでも走行できますが、止まることを考えるのがスタッドレスタイヤです。
四輪駆動車は二輪駆動車に比べて重量があります。
それを止めるためには、スタッドレスタイヤにこだわった方がよいです。


>価格重視のため、ナンカン、ピレリ。後はイエローハットやオートバックスの専売スタッドレスも良いなと思っています。

ナンカンはアジアンタイヤでもスタッドレスの性能としては良好の部類です。
PIRELLIも摩耗しにくく、乾燥路中心でしたら及第点があげられます。
オートバックスのアイスエスポルテはBRIDGESTNE製で発泡ゴムです。(ただし、量販品のBLIZZAKより発泡割合が低いためもちは良いが効きは鈍め)


サブスクはダメです。

書込番号:24402645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/10/19 01:58(1年以上前)

何年使用するかわからないけど、ゴムの劣化の事を考えるとブリザックの旧型VRX2の方が良いと思う。
ブリザックは乾燥路を走ると摩耗は早いですが、5年での交換となると3年でダメになりそうな他社品は考え物です。

4WDも、発進や加速中は良いけど、ブレーキだとある意味2WDよりも怖いですね。
詳細は調べて下さい。

個人的には、ブリザックか劣るけどアイスガード、の旧型をお勧めします。

書込番号:24402929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/19 10:25(1年以上前)

こんにちは。やっぱりサブスクは良くないのですね。
本当に参考になります。知り合いのタイヤ屋さんからも
過去にBLIZZAK使用して他のタイヤを使用するといかにBLIZZAKが良かったかわかるよと言われました。
そこのタイヤ屋さんの勧めでBLIZZAKの半額近い金額でアイスパートナー2っていう10年くらい前のBLIZZAKをベースにした格安スタッドレスらしいですが安心のブリジストンだし性能もそこそこだよと言われました。
BLIZZAKに比べたら少しアイスバーンでの性能が落ちるようですがアイスバーンになる路面は無いので気にしてません。アイスパートナー金額も納得なので買いたいと思うのですがどうですか?質問ばかりですみません

書込番号:24403213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26224件Goodアンサー獲得:1481件

2021/10/19 10:55(1年以上前)

>喫茶チロルさん

>タイヤ屋さんの勧めでBLIZZAKの半額近い金額でアイスパートナー2っていう10年くらい前のBLIZZAKをベースにした格安スタッドレス

価格の件はは良く解りませんが
アイスパートナー2は
RevoGzパターンでRevoGzより若干氷上性能が劣るコンパウンド(ゴム)らしいです

雪上性能は十分じゃないですか

以前RevoGz使っていましたけど良かった(高印象)ですよ


書込番号:24403238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:291件

2021/10/19 11:28(1年以上前)

>喫茶チロルさん

私はRevoGZが乾燥路であまりにフニャフニャで、高速で何度か怖い目にあってBS信者を辞めたクチです。雪上・氷上性能に不足はありませんでしたが、乾燥路重視ならよく確認した方が良いと思います。

書込番号:24403262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/10/19 18:20(1年以上前)

いずれにしろ、ブリザックとアイスガードとウインターマックス03は乾燥路では消しゴムのように摩耗が早い。

なお、雪国ではなくても凍結する事もあるのでは?

まあ安いのが良ければAB販売品で良いと思いますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=4GKxtS0OewM
上記の動画を参考
安価高価や新旧の違いは、開発や生産コスト、搭載技術、差別化、そのほか色々と。
スタッドレスはたいてい、最新型:旧型=2:8くらいの売れゆきと生産数。
ただ、ダンロップの場合は、最新型の割合が上記よりも大きいらしい。

やっぱり摩耗での寿命よりもゴムの硬化による劣化で替えるのが本質じゃないですかね。

書込番号:24403739

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4892件Goodアンサー獲得:1554件

2021/10/19 21:52(1年以上前)

>BLIZZAKに比べたら少しアイスバーンでの性能が落ちるようですがアイスバーンになる路面は無いので気にしてません

選択肢としてアイスパートナー2は大いにありです。

ベースになったブリザックREVO GZより発泡ゴムの発泡率を落として、凍結路面での性能より耐摩耗性の方に振ってるようです。

使用用途が乾燥路面メインで、BS製スタッドレスにしてはコストパフォーマンスが良いので買いじゃないでしょうか。

書込番号:24404042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング