


PC何でも掲示板
初心者で初めてPC自作しました
マザボ ASUS b550-a
CPU Ryzen5950
メモリ コルセアvengeance rgb pro sl 16GB×2
SSD wd sn850 2T
グラボ ASUS TUF3080ti
電源 フラクタルデザイン860w
と言う構成でBIOSは立ち上がりCPUファンのエラーが出てたので無効にしたのとメモリを3200MHzにしたのとリサイザブルバーを有効にしました。Windowsはかなり昔のPCで7から10にしたやつをアカウント紐付けしてWindows10をダウンロードしてUSBメモリに入れて新PCに入れて使いました。ASUSとNVIDIAとコルセアとWDのドライバーを入れてゲームモードにしたあたりでブルスクになりその後は何回か修復してたら立ち上がってたりしてたんですが繰り返しているうちに全くWindowsに入らなくなりました。復元も出来ないし初期化も出来ず八方塞がりです。どうしたらいいか教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:24402273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRITICAL_PROCESS_DIED
こちらの対処法をやってみてください。
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/critical-process-died.html
https://originfall.hatenablog.com/entry/2017/09/21/205705
こちらはドライバーの更新だそう。。
書込番号:24402297
1点

CPU FANエラーが出ている状態で作業をすすめると、どこかしら壊れる可能性があります。下記の人はFANを買い直しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868767/SortID=22007040/
書込番号:24402301
1点

初自作なら素直にOS買ったほうがいいんじゃないですかね?
書込番号:24402346
1点

CPUファンエラーが出ていたのは、簡易水冷か何かでCPU_FANに何もつないでいないからでしょうか?
それなら、ファンエラーを止めても良いとは思います。ほかの理由の場合はファンエラーがなぜ出るのかは確認したほうがいいとは思います。
一応、メモリーテスト(Memtest86)などはしましたか?
https://www.memtest86.com/
書込番号:24402419
1点

あずたろうさんありがとうございます。
出来ることはやってみたんですが何をやっても途中で出来ませんでしたと表示がされて削除も出来ず回復ドライブ入れてもどうにもならず途中、簡易水冷の水枕から出てる3ピンをAIOPUNPに接続しててBIOSでCPUファンエラー出てたのでマザーボードのCPUファンに、差し直して色々してたらなぜかbiosの起動のとこからm.2が消えてたのでもう一度WindowsをUSBでインストールしてみたら今度は写真の画面から進まなくなりました。
書込番号:24402849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ったら確実にインストール出来るならもう買いたいんですが違いがあるんですか?
書込番号:24402850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさんありがとうございます。
簡易水冷の3ピンをAiOPUMPに繋いでいたんですがCPUファンに繋いでみました。
そもそもWindows立ち上がらないのでメモリテストも出来ないんですが何かやり方ありますか?
PCは全然詳しくないのでわかりません。
m.2やメモリの初期不良の可能性もあるのでしょうか?
あるとしたら特定する方法もありますか?
書込番号:24402858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10をダウンロードしてUSBメモリに入れて新PCに入れて使いました。
と記載があるので、Microsoftからダウンロードしたんですよね?
最新版をダウンロードしたのなら違いはありません。
最新版を使う限りは問題はあまり発生しないはずなんですが。。。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディアはこちらで作成されたんですよね?
書込番号:24402860
1点

ちなみにMemtest86はWindowsが立ち上がらなくてもUSBメディアに作成してるなら実行できます。
メモリーに関してはMemtest86でエラーが出なければ、メモリーが原因でWindowsをセットアップができないことはあまりないと思います。
書込番号:24402862
1点

揚げないかつパンさんありがとうございます。
Windowsは公式のそのページからダウンロードしました。1回目のインストールした後は暫く使えていたので使っている間に何か故障したのでしょうか?CPUもグラボも手で触れたので温度はたいして上がってないはずですし。
Memtest86はそのやり方で明日か明後日に試してみたいと思います。
書込番号:24402881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームモードって、自動OC?
OS壊れたのかな…。
書込番号:24402908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
ゲームモードが原因だったんですかね?
PCを今まで人生であまり触ってこなかった物で認識がわからないのですがWindowsって買った方がいいんですか?マイクロソフトアカウントと紐付けしてたらPC替えてもずっと使い続けられる物ではないんですか?
書込番号:24402923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんかつ二郎さん
>昔のPCで7から10にしたやつをアカウント紐付けしてWindows10をダウンロードしてUSBメモリに入れて新PCに入れて使いました。
別にOS買いなおさなくてもこれでいいと思います。
インストール後認証できなければ買った方が良いですが、使えてるならこのままでいいです。
ゲームモードってTurboLanとかですかね?・・良く分かりませんが、こういうソフト上でOCするようなものはRyzenMasterとグラボ用のソフト以外は使わない方が良いです。
一応上で書かれてるリンク先の事は試してみても良いと思いますが、もう一度インストールしなおす方が良いと思います。
3600MHzのメモリーを3200MHzで使われてるんですか?
それならDRでもメモリーは問題なさそうだし、やはりBSODはゲームモードの気はします。
あと私もファンエラー出てるならBIOSでオフにしてもポンプをCPUファンに繋いでもどちらでもいいと思います。
ただCMOSクリアーしたらまた鳴るので何かCPUファンに繋いでおいた方が良いでしょうね。
自分もSN850の2TB使ってますがWDのドライバーって何ですか?
何回かインストールしてますが、入れたことないので良く分かりませんが、これもとりあえずいらないと思います。
書込番号:24402950
1点

>Solareさん
丁寧にアドバイスありがとうございます。
メモリはパッケージには3200と書いてあります。わかりづらくてすいません。
今はこの画面から何も進まなくなって更に悪化してる気がします。biosのSecureEraseでm.2を綺麗にしようと思ったんですが注意書きで使えなくなるかもと書いてあったので調べてる最中です。
今日は触らないのでまた明日の夜に色々やってみようと思います。
書込番号:24403321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからまたWindowsをインストールしようとしたらSSDはm.2だけでHDDもないんですがストレージがパーテーションで区切られて3つに分かれてたので一旦削除してフォーマットしようとしたら落ちてBIOS入る前の画面でずーっとグルグルしだしたのでリセットして削除せずにやってみたら順調に進みインターネットに接続して下さいってところまで行きました。ネットは有線で繋いでるのに全然認識せずよくよく考えると1回目のインストール出来てデバイス入れてた時も同じ画面でインターネットは認識してなくてWindowsがちゃんと立ち上がった辺りでいつのまにかネットに繋がってました。
今回はそのネットに繋げて下さいって画面のところでブルスクになりました。そこからずっと地域選択画面が出てブルスクになって地域選択画面になってを繰り返す状況です。復旧画面に入って色々しようとしたらアカウント名がdefaultuser0と表示されパスワード要求されるので分からず何も出来ません。
有線LANがうまく認識されてないって事はマザーボードの初期不良もありえるのでしょうか?SSDがおかしいのか?他の可能性や解決策があれば教えて下さい。
書込番号:24405691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの予備なんて、無いですよね?
まぁ、なにかが壊れてる気がします。
書込番号:24405717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
CPUの可能性が高そうですか?Memtest86やってみたらエラーはなかったけど一時間過ぎくらいにフリーズしました。CPUはおろか何も予備はないです。
書込番号:24405724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メモリー以前の問題でしたね。。。
電源は落ちてないけど、CPUが暴走、フリーズしてる。cIODが止まってるのかもしれないし、マザーがダメなのかもしれない。
可能性的にはマザーだけど、はっきりは何とも言えない。
予備パーツがなく、ばらして組みなおし、最小構成でケース外でチェックしても同じならショップで見てもらうしかないと思います。
書込番号:24405778
0点

ハードディスクは昔のものをそのまま引き継いでるんですか?
もしそうなら、、いったんハードディスクをフォーマットしないとだめですよ。
初歩的なことですが、上書きはだめです。
書込番号:24406097
0点

OSを入れてるSSDの事ですか?
Windows入れる前にどこに保存しますかって画面の所でSSDはm.2 一つしか入れてないんですがパーテーションで限られているので全部削除してフォーマットしようとしても出来ずに落ちるんですよね。
コマンドプロンプトでやろうとしたんですがdefaultuser0ってアカウントが出てきてパスワードわからないので入れない状況なんですよね
書込番号:24406403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんかつ二郎さん
defaultuser0知らなかったので調べてみると、結構困ってる方多いようですね。
エクスプローラーのUserホルダーに出てるならとりあえず普通に削除したら解決された方が多いので試してみられてはどうでしょうか?
それでもダメな場合はレジストリーも削除らしいけど、まずはファイル削除してインストールしてみて下さい。
書込番号:24406507
1点

CPU温度に問題がないことは確認したのですか?
初期化はSSDを別のPCもしくは前のPCに戻して行えばいいのでは?
書込番号:24406510
1点

>Solareさん
>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
ユーザーフォルダ開くなんて遠く及ばない所にいるんですよね。今はWindowsの地域選択画面から再起動をひたすら勝手に繰り返してます。
CPUやGPUの温度は大丈夫だと思います。触ってもぬるいですし立ち上げてすぐに落ちるので。
他のPCもなく家にあるWindowsをUSBにダウンロードしたPCは液晶一体型の15年くらい前の物なので恐らく無理かと。
今日、マザーボードを購入したPCワンズさんに行ってマザーボードを動作チェックして貰ったら異常は無さそうでした。他のパーツは他店で購入したから持って行ってもしょうがないと勝手に思い込んでいましたが今度行く時は持って行ったら併せてチェックしてくれるそうなのでアフターサポートめちゃくちゃいいなと思いました。
ストレージが足りなかったら買おうと思っていたGen3のm.2SSDが明日届くのでそれを使ってまた明日やってみようと思います。
書込番号:24406550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんかつ二郎さん
・・・ですね、起動できないんですよね(^^;
失礼しました。
ワンズさんで検証してもらって何かわかると良いですね。
書込番号:24406588
1点

コマンドプロンプトをたちあげて、
net user administrator /active:yes
を入力し、コンピューターを再起動。Defaultuser0アカウントを削除できるかどうか試してみてください。
書込番号:24407780
1点

別のPCがあるなら、USB HDDケースを購入して初期化する手があります。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=7
AOMEI Partition Assistantの起動ディスクを作成して、そこから削除を試みる手もあります。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
この起動ディスクはWindows PEを利用しているので、コマンドプロンプトを利用することも出来ます。
書込番号:24407934
1点

>ありりん00615さん
>juke16gt4さん
お二方共アドバイスありがとうございます。
実は今日頼んでいたGen3のm.2SSDが届いたのでb550-aのマザーボードの下の方のスロットに装着して上のスロットは空にしてbiosで認識してる事を確認してWindowsの入ったUSBを入れて再起動したらすぐブルースクリーンになりました。何回かに一回はインストールするOSの選択画面まで進みますが落ちて再起動になります。再起動も何回かに一回はASUSの画面でUSBも読み込まずに永遠にグルグル回って進みません。
メモリは元々2枚しか所持してないんですがその中で1枚にしたり場所替えたりしても変化無し。ファンもケースファン外してRGB外して電力消費を出来るだけ抑えても変わらず。素人なのでこのやり方はどうなのかわかりませんがグラボも外して起動もしてみて、IOパネルのHDMIは繋げても映りませんがキーボードの光り方を見る感じそれまでと同じ再起動を繰り返している感じがしました。となるとCPUなのかと思いますが代わりの物がないので確かめる事も出来ずCPU買った某工房にチェックしてくれるか聞いたら金かかると言われたのでマザーボードを無償で見てくれたワンズさんに金払ってでもチェックしてもらおうと思います。
書込番号:24408296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日マザーボード、CPU、メモリ、m.2SSDを持ってワンズさんに見ていただいた結果、CPUの初期不良が確定しました。初期不良なのに購入が半年以上前なのでメーカー修理になっちゃいますが特定出来て良かったです。
自作PCはパーツを一気に買って即組み立てしないと初期不良の対応してもらえないのも勉強になりました。
色々アドバイスしていただいた方々や無償で原因特定していただいたワンズさんに感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:24409947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUでしたか。
痛いですね。
ちなみに、有償修理代ですか?
書込番号:24409982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理代→修理(^^;
書込番号:24409984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDは3年保証あるんで無償なんじゃないんですか?
問い合わせ先が土日休みっぽいので週明けに電話する予定です。
書込番号:24410050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)