


【使いたい環境や用途】
・株、FXのチャート監視
・ゲーム(現在フォートナイト)
・将来は、他のゲームをする可能性があります。
モニターの台数等をHDMI等を通してパソコンに接続する可能性を視野に入れています。
その際、グラフィックボードを買い足さずに、5つ目の端子についてはマザーボード側から繋げようと考えています。
【構成検討中の製品型番】
・CPU:Core i7 11700 BOX 39,480円
・CPUクーラー:COOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 ARGB MLW-D24M-A18PA-R2 11,023円
・グラフィックボード:GAINWARD GeForce RTX 3070 Ti Phoenix NED307T019P2-1046X [PCIExp 8GB] 110,000円
・マザーボード:ASUS TUF GAMING B560-PLUS WIFI 19,250円
・メモリー:Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 15,980円
・SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 11,134円
・電源:Corsair RM850x CP-9020180-JP 11,936円
・OS:Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 15,480
・ケース:Thermaltake H200 TG RGB 6,250円
MSI Creator 400M 16,500円
【質問内容、その他コメント】
・ここをこうした方が良い、等アドバイスあればよろしくお願いします
・ケースは、金額がピンキリの為未だ検討中です
・グラフィックボードが安かったので、3070tiのみ買ってあります
・自作PCは、10年以上前に一度作ったことがある程度の初心者です
・初質問、初心者なので粗相至らぬところあるかと思いますが、色々とアドバイスお願いします
書込番号:24407407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Corsair のメモリーはやめたほうがよいよ。余程詳細の構成チップ内容までわかるものなら構わないけど。
Spectekチップなど引いたら目も当てられません。。
無難なG.Skill or Crucial 辺りにされては?
書込番号:24407426
0点

>紫苑777さん
こんにちは。
>・ここをこうした方が良い、等アドバイスあればよろしくお願いします。
ご期待は自身のパーツ選定の是非に関するコメントかと思われますが。。。的外れご容赦を。
1) 元機体の温存。
何かトラブルあったら比較確認できる・完成後に不調なら元の機体を「トラブル解決までの繋ぎ」に使えるように、新旧間の部品流用をなるべくやらずに済ますべきかと思います。
すべてのパーツを新規購入されるならいいのですが。
2) OS新規購入の要否
前も自作機なら、使ってたOSはパッケージ品やDSP品なのでは?。
それらならライセンス認証を旧機体から新機体に移すってことも出来るので(諸条件ありますが)、今回あえて新規購入しないでも済むのでは?と。
今後も新旧2台体制でいくのなら、OSは新規購入の一択ですが。
ご検討を。
書込番号:24407439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もメモリーはCorsairは使わないです。
単純にこのメモリーメーカーはG.SkillやCrucialと違ってメモリーメーカー側のQVLがない、チップがVersionで変わったりする。
台湾の大手メモリーベンダーが製造してるっぽいけど。。。
CrucaialはMicronのチップしか使わないし、G.Skillはメモリーベンダーとしてしっかりしてると思う。
簡易水冷は自分はAsetck OEMを使うことが多いかな。やっぱり老舗OEM元のほうが安心できる(個人的な感想)
その際、グラフィックボードを買い足さずに、5つ目の端子についてはマザーボード側から繋げようと考えています。
→ これは5枚目のモニターを挿すという意味ではないですよね?nVidiaグラボは4枚までだと思う。
RTX3070Tiはって言おうと思ったら購入済みだったので省きます。
ケースは1万前後で良いのがあればと自分は思う(自分の目安的な話)
今から、Rocket買うのは。。。と思わないでもない来月末にAlderという話も出てきてるし。。。まあ、別に性能が悪いわけでは無いけれど、ZEN3などは考慮には入れない感じですか?
書込番号:24407442
0点

パーツを選んだ基準が不明、何故それを選んだのでしょうか?
それによってアドバイスも変わります。
単に人気のパーツで合うものを選んだとかなら考え直した方がいいというものもあるでしょう。
予算は?
具体的な予算を示さないと、何処を削るとか何処を強化するとか言えません。
安いケースよりは高いケースの方がしっかりしているので、失敗は少ないと思います。
もっと安いケースだと組み立てに支障の出るレベルで交換したということも少なくありません。
ただMSIのケース(何処かが作っているのでしょうが)に関しては情報が少ないです。
SSDはゲームを入れるのに1TBで足りるかなというのはあります。
幾つも入れなければ大丈夫でしょうが...
書込番号:24407520
0点

WiFiはそんなに遅くはないんだけど、撃ち合いゲームするのにディレイ気にしないのかなぁというのと、水冷は信頼性低いけど大丈夫? って辺りですかね。
トレードはお遊びっていうなら別にいいかなと思いますが。
そういう意味だと、ゲーム中にチャート見れなくていいのかとか、FHDで大丈夫? とか、爆音PCをずっと点けとくの? とか色々出てきますけどね。まぁそれは、後から必要ならもう一台組めばいいだけだから。
モニターが書かれてないけど10年前からだと必要では? (継続プレイ中?)
IntelだからメモリーはCorsairでも十分趣味の範囲じゃないかと思います。(自分はCorsairのメモリーは経験上、信用してませんけど、その辺になると個人の趣味なので)
SSDの容量はゲームだけなら512GBでいいと思います。
256GBはちょっと厳しくなってきたけど、そんなに並行してやんないでしょ。
書込番号:24407606
0点

返信ありがとうございます
>あずたろうさん
メモリーは、Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 15,980円
にしようかと思います
パソコンショップではどこのメーカーでも変わらないと言っていたので店員さんのお勧めにしていました
>みーくん5963さん
1)昔のPCは古いので今回は全部新規購入します
2)OSは、WindowsXPのパッケージ版を買って保存してあったと思うので確認し、ライセンスを移せるか調べてみます
店員さんが、今後PCをバージョンアップしてもライセンスはマザーボードに付属?しているからサポートセンター?に電話なりすれば移せるかもって言っていましたが昔のOSが移せる可能性まで考えてなかったので、調べてみます
>揚げないかつパンさん
・メモリーは、Corsair CMK32GX4M2E3200C16 で検討してみます
・簡易水冷のアドバイスありがとうございます、もう少し調べてみます
・グラフィックボードは、RTX3070Tiでは4枚までモニターをさせるので、5枚目を指す必要が出てくればマザーボードから出力しようと思っています
なので、CPUもFシリーズは除外しています
3070Tiを購入する際すごく悩みました
調べているとコストパフォーマンスが悪い、電力を食う等ありましたが、安く最後の1台だったので購入しました
未だに3070TIを購入して正しかったのかよくわかりませんが・・・
・ケースは安過ぎるとネジ穴が合わない、等聞くのである程度お金をかけても良いかと思っています
・最後はCPUの話しですよね?
最初は金額が高いんでしょうか、11月末まに12世代が出るのなら待っても・・・とも思いましたが、性能が高くても生かし切れるのか・・・CPUにそこまでお金をかける必要があるのか(無知で)分からないのでi7 11700でいいのかなぁって感じです
パソコンのソフト自体がIntelを中心に作っていて、AMD社製は稀に不具合があると聞いたのでIntelでいいかなぁと思っています
>uPD70116さん
・パーツを選んだ基準は、口コミがあったり、人気商品、パソコンショップの見積もり等から選んでいます
それ以外の理由はありませんが、皆様はどのような理由で選ぶのでしょうか
・予算は総額25〜30万円を考えていますが、必要があれば出すし、削れるのなら削りたいと思っています
一度自作をすれば10年弱は使うかも・・・と考えているので良いパーツが必要なら良いパーツ(金額が高い)いしようかと思います
・ケースは、なかなか実物を見ることもできませんし、PC自体詳しくわからないので選ぶのが難しいですね
・SSDは取り敢えず1TBで考えてみます
足りなければ増築してみます
皆様早い返信ありがとうございます
今はPCを自作する時期としては悪いと言われていますが、情報を集めながら自作方向に頑張ってみます
RTX3070Tiの購入は、未だにどうだったのだろうかと思いますが購入したものは仕方ないので色々調べて頑張ってみようと思っています
書込番号:24407624
1点

>紫苑777さん
>2)OSは、WindowsXPのパッケージ版を買って保存してあったと思うので確認し、
XPですか。。。今どきなハードウェア構成ではライセンス云々以前にインストール作業すら完走できない気がしますよ。
既存のライセンスを使ってWin10へ無償アップグレードできるのもWin7以降ですし。
よってOSは購入の一択でしょう。
パーツ購入と一緒に割安なDSP版を買うのも一手です。
書込番号:24407689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTX3070Tiの購入は、未だにどうだったのだろうかと思いますが購入したものは仕方ないので色々調べて頑張ってみようと思っています
そりゃまぁ、高掴みには違いないけど、「高くても今欲しい!」って思ったんですよね?
良く調べて正しい判断ロジックで判断した結果なら、後悔することが間違ってる (反省する意味がない) んで、後悔しなきゃOK。
書込番号:24407753
2点

まあ、RTX3070Tiはと言ったけど、自分は意外にとがったグラボが好きで
@RTX A4000(GPUチップはRTX3070Tiと同じで性能はRTX3060Ti並みで140W 1スロットのブロアーグラボ)
業務上と向けなのでStudioドライバーしかない。
価格 12.8万円(Bulk 3年保証)
https://kakaku.com/item/K0001367072/
ARX 6800XT(購入時 10万ちょっとだけど、今は多分15-16万くらいする)
最近はA4000の方がお気に入りかな、一般的な回答なのでRTX3070Tiはと言ったけど、まあ、自分が気に入ってるんならありではありますよね?
書込番号:24407872
0点

>ムアディブさん
訂正です、3070Tiは10万円で購入していました
欲しいから購入しましたが欲を言えば3080以上がほしかったです
ディレイを気にするほどは現在やりこんでいませんし、そもそもディレイ自体知らなかったので調べてみます
水冷はOEMを含めて検討します
トレードは趣味レベルで、ノートPCもあるので、必要ならゲーム中はノートPCで見ようかと思います
比較的最新で、モニターは、40,27,24インチを使っています(WR40-PRO等)
>ゲーム中にチャート見れなくていいのかとか、FHDで大丈夫?
とは、
ゲーム中はグラフィックボードを最大限まで利用するからチャートが見れなくなる、との意味合いでしょうか?
将来的には4Kもしくはそれ以下のモニターも視野に入れていますが、グラフィックボードの能力的に無理と言うことでしょうか?
>みーくん5963さん
そうでしたか、普通にOSを購入するよりDSP版(USB増設用パーツ付)の方が2〜3千円安いのがありました
もう少しお得なセットを調べてみます
>揚げないかつパンさん
今のグラボは本当に高いですよね
RTX3070Tiは10万円で購入できたので嬉しかったです
現在PS4でフォートナイトをしていますが、PCのほうがヌルヌル動いて面白いらしいので今から楽しみです
CPU12世代について、金額を調べたところ、4千〜1万円?値上がりし、予約も10月27日から受け付け開始とか・・・
絶対に今すぐ組まないといけないというわけではないので、皆様の意見を参考に攻勢を考えつつ待つのもありかと思いました
書込番号:24407885
0点

パーツを選ぶ理由なんて必要とする性能と機能があるかどうかでしょう。
そこに予算という制約の中でどれだけ求めるものになるかを考えます。
そこから先は評判というのもある程度は考慮しますが、評価されていなくても目的に合致するなら採用します。
機能の中にはデザインというのも含めてもいいと思います。
此処は譲れないとか、そういったものがあるのかというのが訊きたかったのです。
デザインが気に入っているのでこのパーツは変えたくないとか...
個人的には240mmラジエーターの簡易水冷というのが気になりますね。
流石に風の当たる面積に差が出るので、240mmよりは280mmのものの方がいいと思います。
280mmと360mmは面積的には大差ないので、ファンの取り付けで選べばいいと思っています。
因みに240mmで28,800平方ミリメートル、280mmで39,200平方ミリメートル、360mmで43,200平方ミリメートルです。
書込番号:24407917
1点

皆様ありがとうございました
11月4日にIntel12世代が出るようですね
後10日程なので待ってみようかと思います
CPUの形が変わるようなので、マザーボードも考え直さないといけないのでもう一度最初から考えてみます
そして、自分なりに攻勢を考えたら、また報告相談をしてみようと思います
書込番号:24411186
0点

クーラーは空冷でいいと思います。末尾KのCPUでなければ。KでないCPUに水冷はオーバースペックだと思います。12世代を待って考え直されるとのことなので、もしK付きにするなら他の方がおっしゃられてるように280mmのほうがいいかもしれません。
マザボから5つ目の映像出力をしたいとのことですがBIOSから設定変更しないとできないみたいです。グラボを挿すと通常はマザボから出力できなくなりますから。また次の12世代がそれに対応してるかどうかもわかりませんし。
メモリーは複数の方がコルセアはやめろと言うのだからやめたほうがいいと思います。オーバークロックメモリーはやめてCPUが対応している定格で一番高い周波数のものにしたほうがいいです。XMP読み込んでもメモリーの仕様通りの速度が出ないとマジでイライラしますから。
あとはいいと思います。
書込番号:24415213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
