F-05
- 音楽のテクスチャーや温度感を豊かにとらえる表現力とオーディオ性能を一体型に凝縮したプリメインアンプ。
- プリアンプからパワーアンプ最終段まで、L/R独立のデュアルモノ構成を採用。すぐれたチャンネルセパレーションを獲得している。
- 全制御系統をフロントパネルに内蔵し、プリアンプ本体から電気的に分離した「ウルトラ・ローノイズ・ロジックコントロールシステム」を採用。



現在、B&Wのスピーカーにバイワイヤ接続をして使用しています。
音質に不満があるわけではありませんが、好奇心と将来のスピーカーのアップグレードを視野に、
F-05のプリアウトを利用し、パワーアンプを追加、バイアンプ駆動を考えています。
F-05の仕様にはパワー部のゲインが29dbとあります。パワーアンプも同じゲインの物で揃える必要がありますか?
エソテリックの現行品は29dbで統一されているようですが、過去の機種は28dbだったりとまちまちです。
ラックスマンは29db、アキュフェーズは28dbで概ね統一されているようですが、海外製品ですさらにバラバラです。
一般的に、異なるアンプでバイアンプにする場合、ゲインについてどのように考えるのしょうか?
ご教示くだされば幸いです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24413832
0点

”将来のスピーカーのアップグレードを視野に”
お持ちのスピーカーは書かれていませんが、それなりのプリメインアンプなので、あえて無駄にバイアンプにする位なら、下取りに出してセパレートアンプ導入も有りかと。
”29dbで統一されているようですが、過去の機種は28dbだったりとまちまちです”
別に気にする事は無いかと。でも、今の出音に少しでも不満があるのなら、アンプをいじるより先ずはスピーカーの代替えでしょう。
惑わせるようですが、一時期、C-3850 に A-70 をバイアンプ接続して 803D3 を聴いていましたが、バイアンプは音が濃密になる効果は経験済みです。
書込番号:24413884
1点

スピーカー本体に高音側の音量を絞るアッテネータがついてない場合は、内部のLCネットワーク(HPF)に抵抗をかませてウーファーとツイーターの周波数特性がフラットになるように設計されてるため、同じ利得29dBのパワーアンプにすれば低音高音の周波数特性がフラットになる。
29dBより利得が小さいアンプを高音側に使うと、ウーファーよりツイーターの音圧レベルが低くなるので高音不足の周波数特性となる。
29dBより利得が大きいアンプを高音側に使った場合は、ウーファーよりツイーターの音圧レベルが高くなるので、ボリューム(可変アッテネーター)付きのパワーアンプにすれば、ウーファーとツイーターの周波数特性をフラットに調整できる。
なので、F-05と同じ利得29dBのアンプがベスト。
もし利得28dBのアンプを高音側に使った場合、ツイーターの音圧が1dB下がるけど、聴感上の違いは誤差程度なので気にしなければそのまま使えます。
書込番号:24414032
1点

YS-2さん、パイルさん お返事ありがとうございます。
>YS-2さん
スピーカーはB&W703です。F-05は奢った組み合わせになると思うので、音質向上を目指すとすれば、ご指摘のようにスピーカーの代替がやはり必要かなと思います。
一方で、バイアンプにしてみたいというのは、音質向上もさることながら好奇心の面が強く、今回質問しました。
アキュフェーズの高級セパレートに803D3とはすごいシステムですね。私ならそれで完全に満足しそうです。
>パイルさん
使っているスピーカーはアッテネーターが付いていません。ゲインの異なるアンプを組み合わせると、周波数特性がフラットで無くなること、わかりやすいご説明で理解することができました。
ただ、1dbの差は誤差程度ということですので、試してみる価値もあるのかなと思いました。
プリメインにパワーを追加するのはあまり良いやり方ではないのでしょうか?
他に経験談などあればご教示くださいませ。
書込番号:24415321
0点

>プリメインにパワーを追加するのはあまり良いやり方ではないのでしょうか
バイアンプ駆動の場合は、パワーアンプ部の利得さえ合わせられれば何ら問題ありません。むしろプリメインの方が入力切替がそのままできる分、使いやすいと思います。
プリメインアンプで不都合になる例としては、
本格的なマルチチャンネル2wayまたは3wayで使いたい場合、プリとメインの間にチャンネルデバイダーを接続しなくてはならないので、プリメインアンプでプリとメインの入出力が完全に切り離せない場合は使うことができません。
それと、チャンネルデバイダーを使った場合、クロスオーバーネットワークはチャンデバ内に内蔵されてるので、スピーカー筐体内のLCネットワークを外して、各スピーカーに直結しなくてはならないので、けっこう面倒です。
書込番号:24415379
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ESOTERIC > F-05」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/11/10 23:04:04 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/24 7:41:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





