『Xperia Pro-I は「本物のカメラ」としては中途半端?。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Xperia Pro-I は「本物のカメラ」としては中途半端?。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1013件 晴歩雨描 

本日、ソニー「Xperia Pro-I」が発表されました。
https://xperia.sony.jp/xperia/xperiapro-i/

キャッチコピーは「本物のカメラをスマートフォンに」です。

ということなので、スマホではなくカメラの掲示板に投稿させてもらいます。

私が思うに、「本物のカメラ」としては中途半端だと感じています。みなさんはどう感じますか?

私は動画はほとんど撮らないので、スチールカメラとしてとしての話です。

■ 評価したい点(スチールカメラとして)

・広角カメラの1型イメージセンサー。
・広角カメラのF2.0とF4.0の可変絞り。
・ストロークが深い「本格シャッターボタン」。
・ストラップホールを備えている。

■ "本物のカメラ"として見た場合の残念な点

・可変絞りが広角カメラのF2.0とF4.0だけで中途半端
・シャッターボタン以外にも、モード切り替え、露出/シャッタースピード変更、露出補正などの物理的なダイヤルを付けて欲しかった。
・カメラ専用機と考えれば、レンズは中央に配置して欲しい。(スマホとしては使いづらくなる。)
・望遠や超広角カメラのセンサーももう少し大きくして欲しかった。
・望遠カメラが焦点距離50mmだけ。100mm前後も欲しかった。
・マクロ機能がない。
・バッテリー交換ができない。
・カメラ専用機のようにSDカードを抜き差しして書き込めない。

-------------

また、広角カメラの1型イメージセンサーについての疑問点があります。

Xperia Pro-I(12MP):1型で、画素ピッチ2.4μmとなっています。Xperia 1 III の広角カメラと比較すると次のようになります。

Xperia Pro-I(12MP):1型で、画素ピッチ2.4μm
Xperia 1 III(12MP):1/1.7型で、画素ピッチ1.8μm

1/1.7型の横サイズは7.6mm。1型の横サイズは13.2mm。

横サイズの比較では、1型は1/1.7型の1.73倍。

画素ピッチの比較では、Xperia Pro-IはXperia 1 IIIの1.33倍。

ということは、(1型と1/1.7型ではアスペクト比が違うので、計算が若干違う可能性がありますが、)

実際は1型センサーの77%程度しか使われていないのではという疑問。

書込番号:24415189

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/26 23:12(1年以上前)


有効画素数を含めて、普通に計算可能な状態にまで 必要な要素を まとめては?

書込番号:24415199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/26 23:18(1年以上前)


すみません、()内にありましたね(^^;

書込番号:24415208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/26 23:22(1年以上前)

https://xperia.sony.jp/xperia/xperiapro-i/spec.html

換算fしか記載が無いので、実fとの対比ができませんから、撮像素子サイズ(型)からの概算になってしまいますね(^^;

書込番号:24415211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:30件

2021/10/27 00:06(1年以上前)

1インチセンサーではありますが、中央部分しか使って無いですからね…
19万もするんであればペリスコープの105ミリも搭載して欲しかったです
絞り可変とはいえ普通のレンズとは違いますからオマケ程度の機能と見るべき
拘るなら昔あったCM1?みたいにもっとカメラをメインに設計すべき。なぜに1や5に揃えたのか…
本格なのかブイログ向けカジュアルなのかイマイチ分からないカメラにここまで金はかけたく無いかなぁ、と私は感じました

書込番号:24415273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:111件 500px 

2021/10/27 04:27(1年以上前)

考え方の問題だとは思いますが、「本物」を意識するなら、RX100のボディーにスマホ機能を移植するべきだと思います。
でも、過去にそういうコンセプトのカメラが全然売れなかった事がありました。
他社品でしたが。
結局、スマホで写真を撮る人のボリュームゾーンは本物志向までは要らないのではと思います。

書込番号:24415398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:66件

2021/10/27 05:09(1年以上前)

本物は「本物」と名乗らない。

書込番号:24415417

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:22807件Goodアンサー獲得:1552件

2021/10/27 05:48(1年以上前)

写真が撮れるのだから、
にせものや作りもののカメラではないのだから
本物のカメラには間違いないと思うけど。

カメラの中で設定を変えるためのものが、ボタンだと本物ではない?

あれもこれも付けたら
スマホとして使いづくなるかと。
あくまでも、カメラ機能の付いたスマホ。

書込番号:24415428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6369件Goodアンサー獲得:270件 縁側-比較サンプルなどの掲示板

2021/10/27 06:46(1年以上前)

RXシリーズは、
全て片手で、電源on、リングで露出補正、シャッターonができます。

その点、
スマホは不便です。
片手の電源onですら、ままなりません。

ウォーキングしながらの撮影は、
スマホだと、かなりまどろっこしい。

スマホで片手撮影すると、
レンズが左、シャッターボタンは右。
心拍の乱れで安定しない。
画面の余計なボタンを押して、
動画になったり、フィルターになったり・・・

撮影はガラケーのほうが格段に良かった。

ここら辺に、
スマホの大きな課題があると思います。

このスマホは、
既存のプラットフォームを拡張・融合しただけ。
"工夫"は感じませんでした。

書込番号:24415475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:547件 Flickr 

2021/10/27 08:12(1年以上前)

レトルトの『本格○○』
機械で作る『手造り○○』
マニュアル通りの『真心○○


信じるものは救われる。

SONYを信じるのです。そうすれば救われます。

書込番号:24415552

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1013件 晴歩雨描 

2021/10/27 08:54(1年以上前)

みなさん、ご意見色々ありがとうございます。

ソニーがキャッチコピーに「本物のカメラ」という言葉を入れたということは、これまでのスマホのカメラは「本物のカメラ」ではなかったと言いたいのだと思います。

Xperia Pro-Iのセールスポイントに、

・圧倒的な描写力の1.0型イメージセンサー
・まるでカメラのようなシャッターボタン

等が挙げられていますが、1.0型イメージセンサーは既に「AQUOS R6」で使われているし、シャッターボタンはXperiaシリーズで以前から使われていたので、「Xperia Pro-I」で特別 『本物のカメラ』 として進化した点はないのではないかと感じます。

センサーについては、「AQUOS R6」と同じセンサーだとすれば、AQUOS R6が22.6 MPなので、Xperia Pro-I が12MPで、単純計算だと53%しか使われていない事になります。

書込番号:24415609

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/27 09:41(1年以上前)

>単純計算だと53%しか使われていない事になります。

対角線長も単純計算すると、ほぼ 2/3型(^^;

書込番号:24415672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1675件

2021/10/27 10:37(1年以上前)

>・可変絞りが広角カメラのF2.0とF4.0だけで中途半端
・シャッターボタン以外にも、モード切り替え、露出/シャッタースピード変更、露出補正などの物理的なダイヤルを付けて欲しかった。
・カメラ専用機と考えれば、レンズは中央に配置して欲しい。(スマホとしては使いづらくなる。)
・望遠や超広角カメラのセンサーももう少し大きくして欲しかった。
・望遠カメラが焦点距離50mmだけ。100mm前後も欲しかった。
・マクロ機能がない。
・バッテリー交換ができない。
・カメラ専用機のようにSDカードを抜き差しして書き込めない。


これだけご不満な点があるのですから弁護の余地もなく本物のカメラでは無いですね。カメラに限らずただ一台で満足できるような製品は人間には作る事が出来ません。

書込番号:24415740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2021/10/27 11:01(1年以上前)

結局の所、画像処理技術で米中韓に圧倒的な差をつけられたため、センサーサイズで
勝負するしかなかったわけでしょ。その1インチセンサーも実は全面使ってませんでしたと。

書込番号:24415765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:53件 光速の豚 

2021/10/27 11:06(1年以上前)

>2ndartさん
SONY的なプレゼンテーションで
「本物」を謳ってるだけで、貴方の思う通りの
「本物」では無いと云うことだと自分は思います

レンズの可変絞り、物理ダイヤルやボタン
レンズは中央で望遠側50o、バッテリー交換して
MicroSDにも保存したいし、センサーは大きいが正義
其れが貴方の思われる「本物」のカメラ

物理ボタンはタッチパネルで補えば良い
1インチ以下のセンサーでは大して絞れないし
既存のカメラもレンズマウントはオフセット配置
バッテリーはモバイルバッテリー持てば良いし
SDよりクラウドですわな、昨今は

16o24o50oのCarl Zeiss銘の光学レンズを備え
TOFセンサーでフォーカスを補助
AQUOSより良い感じには見えますが
果たしてどうなんでしょう?
「本物」のカメラとしては売れないでしょうね
少し尖ったガジェットとしては魅力的です
コンデジは余計厳しくなるかも知れませんね

撮影の作法がXperiaの購買層と貴方とは
少し違うでしょうから
私はズームよりも複眼の方が良いとは思います
貴方のカメラ作法に合ってないだけですよ

書込番号:24415775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:53件 光速の豚 

2021/10/27 11:32(1年以上前)

「本物」のカメラを「スマートフォンに」…

「本物」よりも、「スマートフォンに」の方が
重要なところでしょうな、プレゼンとしては

スマートフォンが本物のカメラになった
スマートフォンと本物のカメラが融合した
スマートフォンに本物のカメラを搭載した

そういう事ではない
言葉遊びというか、ナンというか…( ゚ー゚)

まあプレゼンテーションってのは
そういうもんですから
納得する人、騙される人色々ですわ( ゚ー゚)♪

書込番号:24415810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8740件Goodアンサー獲得:1037件

2021/10/27 14:54(1年以上前)

RX100M7と同等のセンサーらしい。

ただ、20Mのセンサーと同じ画素ピッチなのに実際は12M。

クロップしてるのではと思うけど、1インチセンサーのまま使えてるなら良かったと思う。

書込番号:24416076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1013件 晴歩雨描 

2021/10/27 15:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私の場合、カメラの基本操作(シャッター、ズーム、モード切り替え、絞り/シャッタースピード変更、露出補正など)は、両手でホールディングしたまま右手人差し指か親指で操作したいです。タッチパネルでの操作はしづらい。

バッテリー交換ができないということは、バッテリーが劣化したら、カメラ丸ごとゴミになります。昔の機械式カメラと違って、一生ものではなくなっていますが、198,000円がバッテリー劣化でゴミになるのはつらい。

撮った写真をどう取り込むかは、個人それぞれだと思いますが、SDカード(MicroSDではない)で、パソコンに取り込みたい。あくまでも私の場合です。

以前から、別スレッドでも書いていますが、私はスマホ+カメラが欲しいわけではなく、ズームレンズではなくレンズ3〜4個の複眼で、16mm〜120mm程度の焦点距離のコンデジ(?)が欲しいのです。これに関しては、少数意見でしょうから、台数が売れる可能性は非常に低いことはわかっています。Xperia Pro-Iがそれに近いカメラになるのかと期待しましたが、残念ながら違ったということです。

書込番号:24416118

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1013件 晴歩雨描 

2021/10/27 16:05(1年以上前)

RX100M7の24mmがF2.8で、Xperia Pro-Iの24mmがF2.0で、同じ1型なら、Xperia Pro-Iの方がボケが大きいと思ってしまいますが、

Xperia Pro-Iがセンサーのすべてを使っていないとなると、どっちがボケが大きいのかも分からない。

Xperia 1 III/Xperia 5 IIIの24mが1/1.7型でF1.7と比べても、どっちがボケが大きいのかも分からない。

スマホの実焦点距離が分からないので計算できませんが、いずれにしろ1型のボケは期待できない。

書込番号:24416172

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/27 16:12(1年以上前)

>バッテリー交換ができないということは、バッテリーが劣化したら、カメラ丸ごとゴミになります。

スマホと同様に、メーカー修理扱いでバッテリー交換可能と思われますが、
まあ、安くはないでしょうね(^^;

そもそも、スマホとしても使うならば 、修理中の期間が論外で、代替機の貸し出しの有無以前の問題ですから、
スマホは、バッテリー要因で実使用上の寿命になってしまうケースが非常に多いと思います。
(機種変かキャリアごと変えることに)

書込番号:24416178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/27 19:10(1年以上前)

とても買えないけど、スマホに19万円出せるなら・・Galaxy Z Flip3が欲しい(^-^;

でも、スマホの超広角13oがお気に入りなので、13oが撮れないスマホは今は却下。

カメラの撮像素子については、1型が載っているという事だけで、普通の人には売りになるのでは?

PanaのLX100もそうだったけど、MK2になっても、総画素2,177万で有効画素1,700万画素(4:3時)だから、単純計算78%しか使ってない。

確実に4/3型撮像素子は載ってるから、大型素子が載ってることは間違ってなく、普通の人には売りになる。

でも・・わかる人には、有効面積的には1型に近くなっちゃう?訳だから・・

Panaはそれを平然とコンデジでやってるから、買う気が失せたんだよ。

書込番号:24416451

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/27 20:42(1年以上前)

Xperiaの手振れ補正ってOnにするとさらにクロップされるんですか?それともこの外側が有効に使われることがあるんでしょうか??

スマホもカメラ機能を推すのなら、総画素数とレンズの光学的な焦点距離はスペックに記述すべきですね

書込番号:24416616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22807件Goodアンサー獲得:1552件

2021/10/28 12:12(1年以上前)

スレ主さんが求めているものと、
このスマホは全く違うかと、
本物の考え方もと思います。
キャッチコピーに踊られすぎにも感じます。
もう少し柔軟に考えてみては?

書込番号:24417519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/28 12:29(1年以上前)

「ベータマックスをやめません。」
の重大な前例がありますから、
キャッチコピーなんて真に受けるべきでは無いでしょう(^^;

wikiの「ベータマックス」の脚注より

>1988年にはソニーもVHSを併売開始したが、旧来のベータユーザーへの不安払拭を目的とした広告を行っており、その際は「ソニーはベータマックスをやめません。ご信頼におこたえします。」とストレートな表現が為されていた。

・・・その後の 2002年8月27日には「終了のお知らせ」(^^;
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/Betamax/

書込番号:24417558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1013件 晴歩雨描 

2021/10/28 17:43(1年以上前)

今回の件は、最初にキャッチコピーがあったわけではなく、ソニーの発表前に以下のITmedia等あちこちの情報で画期的なカメラ主体の製品が出てくるのかという期待をしてしまった後で、結局出てきた製品がXperia 1 IIIから特別何か大きな飛躍があるものではなくガッカリしたわけです。

ITmedia Mobile:カメラ特化モデルが登場? ソニーが「次のXperia」に関する動画を公開
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2110/20/news132.html

ガッカリした後で、あらためてソニーのホームページを見て、このキャッチコピー「本物のカメラをスマートフォンに」に目が行ったわけです。

私から見て(あくまでも私から見てです。他の人の感じ方は違うかと思います)今までの製品と一線を画すような画期的な飛躍があるわけでも無いのに、こんなキャッチコピーを使うことに疑問を感じたわけです。あくまでも個人的な感想です。

この後も私の個人的な勝手な感想です。製品の計画段階で「本物のカメラ」という明確なコンセプトがあった訳ではなく、製品が出来上がった後で、コピーライターや広報担当者によって生み出されたキャッチコピーではないかと思います。あくまでも個人的な憶測です。

書込番号:24417969

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/28 19:19(1年以上前)

広告代理店の「推し」も(^^;

今後は、
・本物のカメラをスマートフォンに 2
・本物のカメラをスマートフォンに III
・さらば「本物のカメラをスマートフォンに」愛しのカメコたち
・本物のカメラをスマートフォンに 新たなる旅立ち
・本物のカメラをスマートフォンに 永遠に
・本物のカメラをスマートフォンに 完結編
・本物のカメラをスマートフォンに 復活篇
・本物のカメラをスマートフォンに 2029
・本物のカメラをスマートフォンに 2029 追憶の撮影機器
・本物のカメラをスマートフォンに 2029 場所巡る後悔
・本物のカメラをスマートフォンに 2032 愛しのカメコたち
・本物のカメラをスマートフォンに 2035 新たなる旅立ち

(^^;

書込番号:24418101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:82件

2021/10/28 23:25(1年以上前)

まぁokiomaさんのおっしゃるようにガラケー内蔵のカメラだって「偽物」ではなかった訳なのでどこにも虚偽はないのだと思いますが、確かにあまりいい印象ではないですね…。

補間後の画素数を表示してしまった過去のデジカメとか、XGAより縦が狭い1024x600の画面を「ワイドXGA」と呼んでしまったノートPCとか、以前からあるシリーズハイブリッドを「電気自動車の新しいカタチ」と呼んでしまった車とか…。これらって開発に携わった人なら絶対に考えもしなかったキャッチコピーだと思うのですよね。

技術が全く分からないコテコテの文系の人達が、超前向きな我田引水モードで考えるんじゃないですかねぇ…。メーカーも広告代理店もボランティアではないので、よくあることとは思いますが…。

書込番号:24418506

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/29 01:06(1年以上前)


https://sumahodigest.com/?p=4477

>Xperia Pro-Iの1インチセンサーは「誤解を招く恐れ」?「実質的には1/1.31インチ」との指摘

https://m.dpreview.com/news/1641689739/sony-just-packed-a-1-stacked-cmos-sensor-into-the-xperia-pro-i-but-there-s-a-catch

ソース

書込番号:24418667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1013件 晴歩雨描 

2021/10/29 08:35(1年以上前)

> https://sumahodigest.com/?p=4477
>「実質的には1/1.31インチ」との指摘

私も見つけていました。

この通りだとすれば、実質的には「Pixel 6 Pro」の1/.31型(50MP/F1.9)、「Galaxy S21 Ultra 5G」の1/1.33型(108MP/F1.8)と同等サイズ、「Xiaomi Mi 11 Ultra」の1/1.12型(50MP/F2.0)よりも小さいということになりますね。

書込番号:24418885

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1013件 晴歩雨描 

2021/10/29 09:02(1年以上前)

念のため書いておきますが、スマホのカメラについて、私が本物/偽物と思っているわけではありませんので。

「本物のカメラ」という言葉は、私が言い出したのではなく、ソニーが言い出した言葉です。

「本物のカメラ」という言葉を使っているということは、暗に他のスマホカメラは本物ではないとほのめかしていると捉えられても仕方ないと思います。

自社、他社製品含めて、他のスマホと何が違うから「本物のカメラ」なのかをソニーに具体的に説明して欲しいです。

書込番号:24418910

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:94件

2021/10/29 09:46(1年以上前)

「本物のカメラをスマートフォンに」とは、

 ア)本物のカメラをスマートフォンに「組み込む」

 イ)本物のカメラをスマートフォンに「仕上げる」

のいずれかと読むとして、自分には前者(ア)であるように思われます。


書込番号:24418956

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/29 10:23(1年以上前)

本物のカメラどころか、
カメラにとって重要な所を 紛らわしく疑わしい表示してしまってるなら寧ろ偽物っぽい印象になっちゃいますね

AquosR6のように単眼だと超広角だけしか全域的使えないし、多眼でメインの広角に大型センサーというのは良いアイデアだと思うんですけどね

PRO-Iちょっと気になりましたけど待つ必要なさそう 安心して5iii買います〜

書込番号:24418987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/29 11:17(1年以上前)

実焦点距離の記載が無い段階で、
「工業(産業)規格における表示義務」があるカメラの対象外になっているのでは?
と思います。

それなのに「本物のカメラをスマートフォンに」
とは、ちょっとどうかな?と(^^;

書込番号:24419056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:94件

2021/10/29 11:40(1年以上前)

念のための補足です。「本物のカメラをスマートフォンに」という文言を前記のように受け止めましたが、「本物のカメラ」というのはメーカーの言うところの「本物」で、私がそうだと納得しているのではありません。この点はスレ主様(書込番号:24418910)に賛同です。


書込番号:24419074

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1013件 晴歩雨描 

2021/10/29 20:53(1年以上前)

> 実焦点距離の記載が無い段階で、
>「工業(産業)規格における表示義務」があるカメラの対象外になっているのでは?

実焦点距離記載が表示義務なんですね。スマホって画素数しか明記していないケースもありますね。

画素数も総画素数と有効画素数、両方明記して欲しいです。

>それなのに「本物のカメラをスマートフォンに」
>とは、ちょっとどうかな?と(^^;

確かに。

ソニーの開発担当者の中にも、キャッチコピーを知って驚いている人がいるかもしれませんね。

書込番号:24419730

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/29 20:56(1年以上前)

>ソニーの開発担当者の中にも、キャッチコピーを知って驚いている人がいるかもしれませんね。

たぶん、「気にも留めていない」と思います(^^;

大企業内は、事業部が違えば「他社より遠い」場合が多々あるので(^^;

書込番号:24419740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/29 21:23(1年以上前)

>2ndartさん

以前、家庭用ビデオカメラの掲示板で、焦点距離ほかの表示義務についてのレスの記憶があります。

スチルカメラも同じなのか、どうか?
(^^)

書込番号:24419790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1013件 晴歩雨描 

2021/10/29 23:00(1年以上前)

> 大企業内は、事業部が違えば「他社より遠い」場合が多々あるので(^^;

いえ。私が思ったのは、Xperia開発部門の担当者です。

一部の責任者を除いて、担当者には、公式発表の内容までは事前に明かされていないのではないかと思いました。

書込番号:24419953

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/29 23:39(1年以上前)

>担当者には、公式発表の内容までは事前に明かされていないのではないかと思いました。

たぶん、大抵の場合はその通りかと。

逆に、いちいち知らされても、鬱陶しく思うぐらいかと(^^;

書込番号:24420003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:376件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2021/10/29 23:51(1年以上前)

こんばんは。お祭り騒ぎの盛り上がりの最中に恐縮・・・。

被写体の歪みを抑える「アンチディストーションシャッター」とやらの解説写真。

左は車輪が回ってる時に撮って、右は止まってから撮ったんだね、なるほど。

まぁ、毎度の「※画像はイメージです。」って書いちゃあるけど。

<余談>

タイヤがしっかりグリップしているとしたら車輪のスポーク、対地速度は車輪の上部が速くて、下部は遅い。
そう思うと歪みの出方が・・・。よくわからんけど。

書込番号:24420021

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:82件

2021/10/30 01:41(1年以上前)

その昔、16Mpxセンサーのうち10Mpx分しか使ってないIXY3というカメラがありました。ただIXY3は、「有効画素10Mpx」しか見出しには書いてなくて、「総画素16Mセンサー」とか、「1/2.3型」とかっていう数字は前面に出してなかったんですよね。

コンパクト化のためにレンズをより小型化したものの、センサーは他と共通にして開発費を抑えるという割り切った仕様にした訳ですが、売り方は良心的というか、無理はなかったと思います。

RX0はRX100よりイメージサークルが下回っていた訳ですが、それをあまり責められなかった(?)のか、このやり方がエスカレートしてしまったような気がします。(技術がよく分からない上司とか、営業系の人を経由すると提示した但し書きが消えてしまうことがよくありますし…)


>左は車輪が回ってる時に撮って、右は止まってから撮ったんだね、なるほど。
>タイヤがしっかりグリップしているとしたら車輪のスポーク、対地速度は車輪の上部が速くて、下部は遅い。
>そう思うと歪みの出方が・・・。よくわからんけど。

この手の分析ネタは好きなのでしっかり見てしまいました。
葉っぱの踏みつけ具合や石ころとタイヤの位置関係を見ると、同時刻の撮影に見えます。またフロントブレーキのないタイプのBMXに見えるので、「右はタイヤをロックさせた瞬間に撮った」という説明も成り立たない感じです。

ではなぜ対地速度の高い上側のスポークより、速度の低い下側のスポークの方がより曲がっているのだろう??と不思議に思っていろいろ考えてみました。

おそらくこれはカメラ側を固定しているのではなく、流し撮りのように自転車を追いかけながら撮っているのだと思います。するとカメラから見えるのは対地速度ではなく、ただの回転。

しかしかなり傾いた自転車を広角で近づいて撮っているので、パースの影響で車輪の下側の方が大きく写っています。定規を当てたところ、画面の高さの比はおよそ1.44倍。なので下側のスポークの方が、読み出し時間が多くかかる(=スポークの曲がりも大ききくなる)訳ですね。

書込番号:24420102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:167件

2021/10/30 07:48(1年以上前)

結論。
電池交換出来ないカメラは、カメラでは無い(笑)

書込番号:24420254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/30 08:50(1年以上前)

スポークの絵は加工したイメージ図ですね
扇風機や電車やゴルフのスイングなど撮りやすいコンテンツは対象ユーザーに合わなかったんでしょう

作例には「Taken with Xperia」と入れていますし特に混乱は無いかと

書込番号:24420332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23646件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/10/30 09:28(1年以上前)

>cbr_600fさん

他にも、
有効面は約1/6型(対角線長3mm)なのに、1/2.3型(対角線長7.7~7.8mm)を使っていることをアピールしているビデオカメラとかあります。

熊本の連発大地震による被害以前からで、
妄信したユーザーがガッカリするスレが幾つかあります。

多くの場合は、換算fと実fとの両方の記載がありますので簡単に計算できますが、
特にハイビジョン以前のビデオカメラ時代では(かつてのパナは)HPの仕様記載は撮像素子サイズと換算fのみで、殆どのスマホのカメラ仕様の程度でした。

HPには記載していなくても殆どの取説には記載しているようです。
(取説に記載していないとsosyouがあれば完敗するから?(^^;)


なお、広角端と望遠端で有効面が変わるビデオカメラもあり、
「なんちゃって光学望遠」と私的に仮称しています(^^;

光学望遠ではあるけれども、望遠端になるほどトリミング状態になる仕様。

(行き(広角)は よいよい
 帰り(望遠)はこわい(トリミング)
 (^^;)

書込番号:24420387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:82件

2021/10/30 10:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうでしたか。

併用しているようなケースは特にやっかいで、「トリミングだけで拡大してないからデジタルズームじゃないよ」と解釈してしまうとか。それか段差ができないように少しずつデジタルズームを混ぜてテレ端に持っていったりしても、売る側の人から見れば「光学ズーム」と「○○倍」しか残らないでしょうしね。

いずれも「ほとんどユーザーはどうせ分からないのだから」っていうメーカーの奢りでしょうね。
技術の会社でも、知見の低い人ほどこの言葉を使うのではないかと…。(^^;;

そうそう、換算fと実fが分かったとしても、センサーが全域使われているとは限らないんですよね。
タル型の歪がある場合、周辺は縮小されて内側に写っているので、外側のデータは全然使われていない訳で…。
「もともと全部使ってないんだから、それが少し増えただけで何が悪いの?」なんて開き直るのかも…。

書込番号:24420462

ナイスクチコミ!0


iBoxさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/31 20:56(1年以上前)

「本物のカメラをスマートフォンに」
ここでSONYが言う「本物のカメラ」って、既に「本物のスマートフォン」に撃破されているRX100シリーズのことですかね。
コンデジ愛好家としては、(1)超広角13mmを含めた3眼カメラ、(2)コンピューテーショナルフォトグラフィ対応など、
「本物のスマートフォンをカメラに」搭載したコンデジに期待したいところですね。バッテリー交換できるのもよし。

書込番号:24423224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング