


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電を入れると通常は発電量を見るためのモニターが付いてくるかと思います。
そのモニターを無しにして、HEMS採用してパソコンやスマホで発電量を見るようにした場合の
メリットとデメリットは何になるでしょうか?
専用のモニターが無いと不便になることはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24428895
0点

>ズシりんさん
モニターにパワコンの情報設定(整定値など)ができるものがあります。
オムロン、田淵電機、デルタ電子のモニタが該当します。
パナソニックなどのモニタはそのような機能がありません。そういう意味でHEMSに近いといえます。
複数台パワコンがあれば、整定値設定がまとめてできるモニタはメリットになります。
パワコンが1台しかなければ、専用のモニタでない、HEMSでも特に支障ないといえます。
なお、パワコンメーカのモニタとHEMSを併用することも可能です。私はそうしています。
それぞれで微妙に計測値が違うことがわかります。
書込番号:24429738
0点

>gyongさん
ご返信をありがとうございます。
「なお、パワコンメーカのモニタとHEMSを併用することも可能です。私はそうしています。
それぞれで微妙に計測値が違うことがわかります。」とのことですが、どれくらい違いますでしょうか?
尚、パナソニック製のパワコン導入を考えています。
書込番号:24430368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズシりんさん
こんばんは
パワコン(パナ製)の表示ととHEMS(うちはAiSEG)との誤差ですか?
うちの場合、昨年1年のパワコンの発電量の数値が16259kWh、HEMSが16236kWh
微妙に数字が違いますが、HEMSは毎月の発電量の数値の合計なので、端数が切り捨てれいます。
気にされるほどの誤差ではないと思いますよ。
太陽光発電とHEMSは別物です。
HEMSと太陽光発電を連動させれば、HEMSを通じて発電量などが見れるようになります。
パナのパワコンなら、HEMSのAiSEGが使え、モニター機能付のAiSEG2で表示や設定、家電のコントロールなどができます。
PC、スマホからのアクセスしか必要なければ、モニターなしもありですが、奥様とか気軽に操作したいならモニター機能付きの方がいいかもしれません。
視覚的にも発電量が見やすいので、太陽光発電を設置した満足感もあります。
ただ、うちの場合、モニター付けましたが、3か月ほどで見なくなり、発電量の管理はPCからしています。
ズシリさんの場合
@HEMS採用なし 太陽光発電専用モニター
AHEMS採用 モニター機能なし(PC・スマホから操作)
BHEMS採用 モニター機能付き
AとBの差額はそんなにないと思います。
ただHEMSを採用するにしてもどこまでHEMS化するのかで価格が変わります。
(配電盤の電力センサーの数や家電の連動など)
よく業者さんと相談してください。
書込番号:24435252
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(太陽光発電)