


PC何でも掲示板
ノートPC買い換えようと思ってます。色々と比較検討、ThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)とMacbook Airが良いという結論に達しました。
その間にも僕はレノボファンなので、Lenovo YogaとかYoga SlimとかIdeaPadも検討してみましたが、スペックとフォルムが最重要だと気が付きました。
他のAcerとかMouseのコンピューターは価格とかスペックは標準なものの持ち運びという観点では満足行くものではありませんでした。あと価格がどうしても10万円を超えてしまうので、いっとき、文章打てればいいだけと思って6万円台のノートPCも検討しましたが、よく考えたら今使ってるLenovo Yoga710より遅いパソコンだったらYoga710使い続けたほうが良いだろうという結論に達しました。Yoga710でもwindows10では引っかかったような動きをするのでやはりCore i5 10世代以上とかメモリ8GBは譲れないです。
そうしていくうちにメディア機能とかはいらないから、ThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)に行きつきました。価格は10万円台だし、スペックはCorei7だし、僕の求めるコンパクトスリムノートです。細かい話しをすれば横幅300mm以内、薄さ14.9mm以内にしてほしいのですが、これはYoga710スペック。値段とスペックとスリムさでコスパが良かったLenovo Yoga710に飛びつきましたが、現在のYogaはみんな大きくなっていて購入意欲がありません。
また、Thinkpad X1 Foldも価格は20万円〜30万円しますが、仕事用に使おうか?と思って奮発しようと思ったのですが、CPUスペックが3万円台のノートPCと同じ、というレビューがあり、候補から外れる事に。
という事でThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)にしようか?と思いましたが、ここで保証はどうなってるか?という事に気が付きました。そういえばYoga710を買ってるときは3年間保証とかなかったし、電源ボタンが壊れたときは修理費用11万とかもう一台パソコンが買える値段を言われました。
今はどうなってるかわかりませんが、一応レノボでも3万円掛ければ保証が受けられるし、修理費用がどのくらいになるかはホームページだけじゃわかりません。修理費用11万円はインパクトがありすぎました。
レノボから買いたいけど、修理費用の事を考えると、Macobookに傾倒しつつあります。
Apple Careで3万円掛ければ年2回修理が受けられるし、物損でも4万円で修理が受けられます。水漏れは風呂とかでパソコン動かしてたら駄目ですけど、それ以外はノートパソコンは派手なスペックや機能よりも保証だよな?と思いました。
その点、Macobook airは手頃な値段だし、Appleのサポートは受けられるし、Windowsも入れられたはず?だと思って購入計画を立てました。
しかし、フラッと比較するために訪れたPCショップで店員に驚きの一言を言われました「M1チップではWindowsをエミュレートできません」と。
そういったわけでノートPCの購入計画は白紙になったわけですが、
帰ってMacobook airの事を調べると「パラレルでM1チップでWinodowsをエミュレートできる」と。しかしこれはARM版WindowsでまだInsidde Preview版です。これは将来的にマイクロソフトがARM版WindowsのOSを発売すると予測して考えたほうがいいんでしょうか?
フラッと見た記事ではその様な事が書いてあったのですが、
ThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)だったらWindowsで仕事継続、ただし保証は未知数
Macbook airだったらM1チップで高速で、筐体もスリムでこなれてる。パラレルのARM版Winodowsエミュレートは未知数。
という事で現在この差で揺れています。正直どれ買ったら良いかわかりません。長くコスパ良く使いたいです。
他に良いノートPCがあったら教えて下さい。Dellとかは高いと思うんですが、ご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:24432474
0点

MACとWindowsで迷っているって時点で「何も選んでいない」と思えるんだけど。
そもそも何をしたいのでしょうか? ファッショナブルな小物が欲しい?
書込番号:24432483
6点

>>ThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)だったらWindowsで仕事継続、ただし保証は未知数
>>Macbook airだったらM1チップで高速で、筐体もスリムでこなれてる。パラレルのARM版Winodowsエミュレートは未知数。
Intel Macならともかく、M1チップ MacでまともにWindowsは動作させれれないので、M1チップ Macの導入は諦めました。
でDell Inspiron 15 5510を購入しました。(保証は1年保証)
参考までに。
書込番号:24432507
1点

長い目で見るなら高くても保証がしっかりしている物を選ぶべきでしょう。
高性能のを安く買ってもすぐ壊れて修理費がかかっては大損です。壊れない物なんてありませんし、今は「どこのなら壊れにくい」などありませんから。
予算内で保証がしっかりしている物を買うしかないでしょう。性能より重視で。
高性能の物が欲しいならそれだけ高いお金を出すしかないですね。
書込番号:24432563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートの場合は一か所でも気に入らな点があると買い換えるしかなくなるわけですが、現実には買い換えられないので延々と何年も嫌な思いする羽目になったりします。
旧Yogaはどっちの機種かわかりませんけど、CPUのpassmarkのシングルスコアが1500前後で、現代的なノートの2000〜3000には及ばないので、ちょっと遅いかなぁって気はします。
SSDだからまだ実用範囲かとは思いますが、メモリー4GBのままなら厳しいでしょうね。
>Yoga710でもwindows10では引っかかったような動きをするのでやはりCore i5 10世代以上とかメモリ8GBは譲れないです。
6万円台のPCでも、現代的な速度のCPUを搭載しているものはありますので、それは杞憂と思います。
で、用途書かないと的確な推奨はできないです。
一応、何も書いてないってことは「PCは事務機器と思ってる」と捉えて、以下推奨します。
事務用にCore i5は意味がないのでi3からでいいと思います。(今のi3は事務用途においてはi5と変わりません)
といいつつ、自分はIrisで探してたので以下の推奨はCore i5になってますけど、、、
ご指定の機器は、キーボードの変形がキツいのであんまりお勧めしないです。
キーボードは趣味もあるので「これでも慣れれば案外いけるんだよ〜」という人も居るかもしれませんけど、大概、それ言う人はタイプが遅いです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkBook-13s.html
キーボードがちゃんとしているという意味で、今お勧めできるのは、富士通とVAIOだけですが、Dellの新型も妥協の範囲だと思います。
重量が書かれてないのでモバイルにどの程度の重きを置いているかわかりませんけど、富士通のWU2とかWU-Xは抜群に軽くて目立ってますね。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/20LIFEBOOK-WU-X.html
逆に14インチがいいなら、DellのInspiron 14 5410はキーボードが妥協できる範囲になりました。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins14-5410.html
書込番号:24432940
0点

>KAZU0002さん
ファッショナブルな小物。まぁそうですね、機能とコスパと堅牢性と保証があれば言うことなしです。今一番最良のものを選びたいです。MacかWindowsって事ですけど、Intel MacだったらWindowsとのデュアルブートもできるわけで、手に馴染んだアプリが使えるようになりたいとの諸氏です。
>キハ65さん
やっぱりDellですか。保証が最低でも3年間無いと僕の頻度では壊してしまいそうです。その点でApple Careの3年保証が肝になってきます。10万円以上の高い買い物ですから1年でサヨナラってわけにもいかないです。
>S_DDSさん
5年は使う予定なので、保証3年、スペック標準、できればMacも使ってみたい、コンパクトなノートが欲しいです。確かに高ければ満足行くでしょうから、後はコスパの問題なんですよね・・・?
>ムアディブさん
情報提供ありがとうございます。FMVいいですね。リモコンやソフトウェア使い放題サービスが気になりました。5年間保証もあるのがすごく良い。個人的にチェックポイントは、
横307×奥行197×高さ15.5mm
今使ってる、Youga710(core i5 & メモリ8GB)ですけど、薄さは14.9mmなのですよ、幅も300ぐらいだし、これは薄い。標準軌で20mmはあるので、これであとフォルムが良ければ言うことなしです。キーボードのバックライトもポイント高いですね。やはりここで、良かったです。
Macbookはパラレルがこなれるまで待とうと思います。来年以降までM1チップがどうなるか様子見ですし、でも一度Macを使ってみたい欲望はあり、それにこれからの季節寒い中で暖房費を気にしながらデスクトップ使ってられませんからね。こたつで作業するにはやはりノートPCが一番です!
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:24432997
0点

M1はアプリで性能が出るとは思えないので、Win化して使うのは見込み薄ですね。
細かいところが違ってめんどくさいし。
macはmac OSで使うものと考えたほうがいいです。Officeはちゃんと動くので事務用には困らないと思いますけど。
バッテリーのもちはWindwsでは叶わないところです。
でも1.3kgですからね。富士通が600g台であることを考えると、モバイル用なら素直にWin機でしょう。
あるいは、Final Cut Proで4K動画編集をバッテリ駆動で、、、っていうならmacbookをお勧めします。
Premierみたいにガバガバ金取らないし、3rd.パーティー製のプラグインも充実してるし、動作軽いし。
書込番号:24433008
0点

>ムアディブさん
まぁムアディブさんの情報により、FMV LIFEBOOK購入検討中ですけど、正直名前が平々凡々だなぁ・・・?と思います。
せめてNetscpaeぐらいかっこいい名前だったらいいんですが、FMVだとFMTOWNS思い出しちゃう(名機ですが)。
まぁ俺が勝手に呼称しちゃえばいいんですけどね。
家のwifiルータの名前は変えてます、iPhone12の名前も変えてます。
機器の名前は他から見えますから。
どうでもいい情報でした。
書込番号:24433017
0点

あ、あとベンチマークは忘れてました。
FF14ベンチとかCrystalDiskInfoとかCrystalDiskmarkとかで済ませてました。Benchもグラフィック用途だと思ってたので、これからはちゃんとCPUベンチ取っておきます。まぁmacで色々とクリエティブな事やろうとしてもアドビ製品入れればWindowsでもできますからね。Premirer Pro入れたいと思ったけど、Shotcutで何とかなりそうだし、詳細な機能は流石にプロ用には叶わないけど、そんなものYoutuberごときには必要ないです。字幕を自動で入れるソフトもありますし。
色々と有益な情報ありがとうございました。
書込番号:24433029
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)