


【使いたい環境や用途】
iPhone(256GB)のバックアップ用にノートPCの購入を検討しています
【重視するポイント】
バックアップに十分な容量と安さ以外に特に希望ありません
バックアップ以外の作業予定も現在ありません
こういったことに疎くアバウトな質問になってしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24441046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>myookさん
やはり、iPhoneと相性がいい
macOS 10.15以降に対応するMacをおすすめします。
書込番号:24441061
2点

>>バックアップに十分な容量と安さ以外に特に希望ありません
>>バックアップ以外の作業予定も現在ありません
安さと容量で選べば、WindowsのHDDモデルでしょう。
下記はどうでしょうか。ASUS直販は高い。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001394647_K0001375747&pd_ctg=0020
書込番号:24441065
0点

クラウドにバックアップではダメでしょうか?
2TBまで使えます(月額1300円)
200GBは(月額400円)ですよ
定期的にバックアップしてますので
万が一の時は安心です
PCにバックアップはこまめにしないと
万が一の時は大変なことき・・・
書込番号:24441067
1点

訂正します。
>>下記はどうでしょうか。ASUS直販は高い。
ASUS直販モデルはメモリー容量が8GBで、価格が安いものが4GBで倍増ですが、iPhoneのバックアップ用途なら、価格が安い4GBモデルで十分です。
書込番号:24441112
1点

低性能CPUに4GBメモリーに2.5インチHDDだと、ほとんど動かないPCになっちゃうから、バックアップ取るのが億劫になると思いますけどね。顔洗って歯磨いて帰ってきてもまだ起動中、、、みたいな。
システムディスクはSSDにしておいて、容量ほしいなら外付けHDDに保存したほうがいいと思います。
外付けなら3.5インチも選べるし、HDDケースで裸ディスクが使えるから安くつくし、PC壊れた時でもめんどくさいことしなくても救済できる。
https://kakaku.com/item/K0001372998/
\45,980
SOLUTION-15FH043-C-UCFS Celeron N4120/8GBメモリ/480GB SSD
passmark single 1104なんで、CPUはマッタリ目だけど、メモリーとストレージはちゃんとしてるのでOSの起動とかは、眺めてる間に済みます。
軽めで家の中で持ち運ぶには便利。キーボードは妥協が必要。
とりあえず2〜3通でよければ、高速にバックアップ可能。(検索して安い方からピックアップしたらたまたま480GBだっただけ)
https://kakaku.com/item/J0000036181/
Vostro 3510 Core i3 1115G4 M.2 SSD:256GB 8GB
\54,980
passmark single 2717なんで、最新PCのキビキビ動作が得られます。キーボードはお察しなんであんまり期待しちゃいけない。
1通は入るかな? それ以上欲しいならHDD追加で。
バックアップ自体は↑のSSDに取った方が速いとは思うけど。
書込番号:24441215
5点

iPhoneのバックアップに関して、こんな記事がありました。
https://blog.softbankselection.jp/29216/
ソフトバンク関連のページのようですが
この文章で述べられていることは
他のキャリアで契約しているiPhoneでも、そのまま通用する内容です。
さて、この記事では バックアップ方法を5種類に大別していますが
スレ主さんの考えは
パソコンを調達して@の方法をやってみようと言うことですね。
これは、言い換えると
「パソコンでiTunesを利用する。また、そういう環境を作り維持するための
インターネット接続環境とパソコンに対するリテラシーが必要」
ということになります。
いま、iPhoneを使用する際にWi-Fi接続もされるでしょうけれど
同じWi-Fiにパソコンも接続してインターネットにつなげられる…ということで大丈夫ですか?
>こういったことに疎く
というのが、ご謙遜であるなら止めはしませんが
ファイル・フォルダー操作などパソコンの基本がそれほど身についてないとか
ネット接続のトラブルが有っても自力解決する自信は無い…とかであれば
AからDまでの他の方法も考えてみられては?
(Aなどは、コスト面や必要な手間・知識など
ハードルは@ほど高くないと思いますが)
書込番号:24441663
0点

みなさんありがとうございます。
少し論点がずれてしまうのですが....
iCloudバックアップの方が自分には適しているのかなと思いました。このバックアップ方法の場合、機種変更時は前の機種から全くそのまま移行できるのでしょうか?一部別途バックアップが必要なものやiTunesを使う場合との違い、注意点はございますか?
書込番号:24441836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myookさん
>このバックアップ方法の場合、機種変更時は前の機種から全くそのまま移行できるのでしょうか?
iPhoneは、全国にたくさんのユーザーが居られます。
・日常のデータバックアップやセキュリティ
・機種変更時のデータ移行
は、一部の人じゃなく 皆にとっての大きな問題です。
ですから 「iPhone、機種変更、データ移行」などのワードで検索すれば
Apple社やキャリアの公式の説明や それを解りやすく解説した記事など
大量の記事がヒットします。
中には、五年前や三年前に 当たり前だった内容が
機器の改良やOSのヴァージョン変更で
いまは通用しなくなったり 手順が変わったりもあるだろうし、
最初からガセネタやサギのような内容ってのも有るかもしれませが
それらを見分けて
「自分としてどうする?」と判断できるようになることが大事かと思います。
価格コムのようなサイトの利用法は
機器の基本的な利用法なんかの場合は、最初から何でもかんでも訊ねるんじゃなく
先ず自分で調べて
・調べた結果に疑いを持った
・良かれと思った方法を試したら出来なかった
などの場合、其れを具体的に記して訊ねるのが良いのだろうと思います。
要は多少 面倒くさい、難しい と感じても
公式・中立・正確な情報を自分でつかんでゆく努力を惜しまないでください
って事です。
尚、トラブル時や、機種変更時に
メーカーや携帯ショップの窓口で受けられる
有償・無償のサポートは何なのかを確認しておくのも重要ですね。
では
書込番号:24441960
0点

>myookさん
iPhone 13 Pro 512GBモデル(使用領域 140.3GB)をWindows PCでアプリiTunesでバックアップする時間を実際に測定しました。
iPhoneをiTuneでPCにバックアップするのは、非常に簡単です。
>PCのiTunesでiPhone、iPad、またはiPod touchをバックアップする
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns3280/windows
>Microsoft Storeで最新バージョンをダウンロードできます。
2010年 NEC LaVie L LL870/WG PC-LL870WG
Windows 7、Core i5 430M(CPUスコア 1208)、500GB HDD
https://kakaku.com/item/K0000081130/spec/
バックアップ時間 約1時間30分
2021年 Inspiron 15 Intel プラチナプラス Core i7 11390H・16GBメモリ・1TB SSD・フルHD搭載モデル
Windows 10 Home 64bit、第11世代 インテル Core i7 11390H(CPUスコア 不明だが12,000か)、1TB M.2 SSD
バックアップ時間 約50分
PCを最新のノートPCにしたところで、バックアップ時間は10年前のノートPCより半分くらいしかなりません。
これは、Ligtingケーブルの転送速度がUSB 2.0相当なので、PCのスペックを最新最速にしても大幅な時間短縮効果が得られないと考えています。
書込番号:24442031
1点

2021年 Inspiron 15 Intel プラチナプラス Core i7 11390H・16GBメモリ・1TB SSD・フルHD搭載モデルのURL。
https://kakaku.com/item/J0000036253/spec/#tab
書込番号:24442041
1点

icloudは2TBのストレージ付きの場合、月額1300円・年間15600円もの支払いが発生します。数年も使えばPC1台の価格を超えることになります。
ノートPCにする場合はHDDモデルは避けたほうがいいです。ノート用のHDDは低速なため、Windows10以降のOSでは分単位の待ち時間が発生することがあります。また、SSDでは複数世代のバックアップを取るには容量が足りなくなる可能性があります。
これらを簡単に解決する方法は、SSD+HDD搭載ノートにするかデスクトップにするかのどちらかとなります。デスクトップと言っても、省スペース型や一体型にはノートPC用の2.5インチHDDを搭載しているモデルもあるのでご注意ください。1世代分のバックアップが取れればいいのであれば512GB SSD搭載ノートPCで問題ありません。
他の選択肢としてノートPCと共にNASを購入する手もあります。NASはitunesのバックアップ先に指定できる他、iPhoneから直接NAS内の写真・音楽ファイルを閲覧することも出来ます。但し、バックアップ先の設定は手動で行うことになり、作業としては初心者向きではありません。
https://novlog.me/win/win10-make-symbolic-link/
書込番号:24442793
0点

>myookさん
PCをメインに考えているなら、線を繋いだり、設定したり、煩わしい作業増えるので
素直にiCloudでいいんじゃない?
煩わしい作業から解放されます。
書込番号:24442904
1点

>キハ65さん
ご指摘ごもっともなんだけど、あと10年Lightningのままっていう予想は、ちょっと賛成しかねるかな。
書込番号:24443932
0点

>myookさん
私のお勧めは、下記のアダプタのどちらかを購入し、容量を食う写真やビデオは外付けHDDやSDカードに保存し、iOSやアプリの設定はiCloudに保存するやり方です。
Lightning - USB 3カメラアダプタ
Lightning - SDカードカメラリーダー
こうすれば、iCloudは無料で済む5GBで足ります。
書込番号:24448616
1点

>myookさん
参考ページです(iPhoneもiPadと同じです)。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph95baac91f/ios
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/01/news065.html
https://travelingram-d.com/gadget-reviews/ipados-hdd/
https://www.ipodwave.com/ipad/howto/photos_backup_external_storage.html
https://aichanworld.com/wd/2019/12/05/post-11020/
一番のお勧めは、一番下のページのやり方です(USB3カメラアダプタ+ポータブルSSD)
書込番号:24448638
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
