『動物園の室内、おすすめのカメラ&レンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『動物園の室内、おすすめのカメラ&レンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

動物園の室内、おすすめのカメラ&レンズ

2021/11/21 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ふも77さん
クチコミ投稿数:5件

動物園の室内(やや薄暗い)で撮影するのにおすすめの、
出来るだけ軽量な、カメラ&レンズの組み合わせを教えて頂けませんでしょうか。

(今まではAPS-Cで200mmや300mmまでのレンズで、
できるだけISOを下げて撮ったりしてますが、あまり満足いく綺麗さではなかったです)

希望する点
・ミラーレスか、ライブビューでいいのかな?背面液晶で撮りやすい機種。
 ↑これには理由があるので、この条件でお願いします。
・レンズは300mmまで無くても我慢します。
・カメラ&レンズで25万円前後だと助かります。
・出来るだけ軽量なものを教えて頂けませんか。

自分で悩んでいるところ
・フルサイズのミラーレスも検討しているのですが、レンズがよくわからず、、アダプターを付けると結局重くなりそう。
・AFの面などでやっぱりソニーがいいのかな、と思うのですが、ソニーを使ったことがなく何か不安が残るんです。
なのでソニー以外でもおすすめがあったらと思い質問させて頂こうと思いました。
キヤノンとニコン、パナソニックも少し使ったことがあります。

よろしくお願い致します。

書込番号:24456120

ナイスクチコミ!2


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:23件

2021/11/21 15:24(1年以上前)

>ふも77さん

よくわからない質問なので、レンズから提案してみます。
24-200mmF4に近いレンズで、評価もそこそこのもの。

RF24-240mm F4-6.3 IS USM ¥118,800
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用] ¥74,180
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)[ソニーE用] ¥69,493
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR ¥110.880
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR ¥69,300
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ¥146,280
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 ¥84,906

こんなところでしょうか。あとは、それぞれに見合うコンパクトなカメラを組み合わせれば。
Canon:RP
Sony:α7c、α6400
Nikon:Z50
OMSystem:E-M5III

書込番号:24456351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/11/21 15:38(1年以上前)

>動物園の室内(やや薄暗い)で撮影するのにおすすめの、

>できるだけISOを下げて撮ったりしてますが、あまり満足いく綺麗さではなかったです)

「適度な ISO感度」が得られず、

・シャッター速度が遅くて被写体ブレ(動体ボケ)した。

・「露出(≒画面の見ための明るさ)補正」をしていない場合は、背景が明るかったり、白っぽかったりすると、被写体が暗くてコントラストも劣った撮影結果が多発しやすい。

類似質問でよく出る問題点ですが、該当はありませんか?
(特に「露出補正していない」は高確率)


また、撮影場所の明るさに対して、
シャッター速度、F値、ISO感度の関係が制約されますが、
おそらく「良かれと思って ISO感度を低くしてしまっている」と思いますので、
その誤った考え方を改めない限りは、カメラとレンズで何百万円使っても現状と大差無いかも知れません。

※撮影条件が消えないように、無加工のJPEG画像をアップしてみてください。


>背面液晶で撮りやすい機種。
> ↑これには理由があるので、この条件でお願いします。

オーバーヘッド撮影が必要であれば、液晶が斜め下向きになる機種が必須、
逆に、地面スレスレから撮りたいならば、
液晶が斜め上~上向きになる機種が必須。
液晶が固定の機種もあり、可動タイプでもどちらか一方になる機種もあるので、明記されては?


>・出来るだけ軽量なものを教えて頂けませんか。

フルサイズミラーレス用で、特に高画質優先のレンズの場合は、レンズ自体の重さがカメラ本体より余裕で重かったりします。

また、NikonやCANONのフルサイズミラーレス用のレンズでは、実質的純正レンズに限られるので、
現在のバリエーションでは、大きく、重く、高額なレンズばっかりかも?


とこで【ガラス越し】の撮影とかありますか?

偏光フィルターは、ガラスに対して真正面の反射には殆ど効かない(実質的に皆無)なので 、偏光フィルターを付けてもわざわざ暗くして失敗撮影を量産させてしまっていだけになりますので、
心当たりがあれば注意してください(^^;

書込番号:24456370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/11/21 15:43(1年以上前)

>ふも77さん

使用しているカメラとレンズを明記されては?
(用途や使用範囲では、数年前の製品でも大差なかったりしますし(^^;)

カメラとレンズの明記無しであれば、実質的に現状と同じかそれ以下の組み合わせになる可能性もあります。

(でも、以前より単価が割高になっているので、お手持ちの機種を買ったときよりも高額機種を買ったように思ってしまうかも?)

書込番号:24456380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17788件Goodアンサー獲得:1103件

2021/11/21 16:10(1年以上前)

>ふも77さん

>> 動物園の室内(やや薄暗い)で撮影するのにおすすめの、
>> 出来るだけ軽量な、カメラ&レンズの組み合わせ

F値の小さい値(F2.8より小さい値)のレンズは必須で重くなりますし、高価になります。

>> ・フルサイズのミラーレスも検討している
>> ・カメラ&レンズで25万円前後だと助かります。

なので、
新品のフルサイズのミラーレス一眼の組合せでは、無理です。

書込番号:24456420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17788件Goodアンサー獲得:1103件

2021/11/21 16:29(1年以上前)

>ふも77さん

あと、レンズの操作性になりますが、
AF-C中でも「フルタイムマニュアルフォーカス」が出来るメーカーでないと、
動いている動物を撮れないシーンもあるかと思います。

書込番号:24456454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37165件Goodアンサー獲得:3265件 休止中 

2021/11/21 17:36(1年以上前)

ニコンだと、
◆Z 5 + Z 24-200mmですかねぇ。フルサイズなので、ちと高めなのと重いかな。
◆Z 50 + Z DX 18-140mm (もうすぐ発売。〜210mm相当) だと軽いです。

書込番号:24456575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37165件Goodアンサー獲得:3265件 休止中 

2021/11/21 17:44(1年以上前)

なお、Z 50 + Z DX 50-250mm (〜375mm相当) は軽いシステムになります。
ただし、標準16-50mmも必須です。つまりWZKですね。

書込番号:24456590

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22462件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/21 19:01(1年以上前)

まず、使用している機材とよくないとしている写真をUPした方が回答もしやすいかと。

状況次第ではレンズだけ購入でも良いかもしれませんし、

だだ、薄暗い場所だと、軽いとかいっていられないかも。
レンズだけでも1kg以上で、純正だと軽く20万越えになるかも。

カメラにとって暗い?場所は苦手で、
さらに被写体が動いているなら、
どうしてもそれなりの機材が必要になりますが…

書込番号:24456717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふも77さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/21 19:13(1年以上前)

たくさんのご意見有難うございます!!!。m(__)m

>backboneさま
たくさん調べて下さりありがとうございます!!。
その後も調べていて、
backboneさまの候補にもあった、α7Cがいいなーと思えてきました。

レンズは確定ではないですが、
タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)っていうのがすごく安いんですけど(笑)、
α7Cとの組み合わせは良さそうと書かれていましたので、どうだろうと考えているところです。
https://review.kakaku.com/review/K0001293791/#tab

>ありがとう、世界さま
>・シャッター速度が遅くて被写体ブレ(動体ボケ)した。
>・「露出(≒画面の見ための明るさ)補正」をしていない場合は、
>背景が明るかったり、白っぽかったりすると、被写体が暗くてコントラストも劣った撮影結果が多発しやすい。
>おそらく「良かれと思って ISO感度を低くしてしまっている」と思いますので、

あまりISOを気にしすぎても、、ということですね。
考えさせられるところが多かったです。ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さま

ご意見ありがとうございます。

>うさらネットさま
>◆Z 5 + Z 24-200mmですかねぇ。フルサイズなので、ちと高めなのと重いかな。

Z5も良さそうな機種なので候補に入れています!。使われているということでしょうか?。。。
レンズも調べてみます。

書込番号:24456742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふも77さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/21 19:26(1年以上前)

>okiomaさま
私が返信を書いている間に新たにご意見を頂いたようで、すれ違ってしまったようですm(__)m。
以前のカメラを引き続き使う気がなく、すみません。。。

書込番号:24456763

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:8855件Goodアンサー獲得:1163件

2021/11/21 19:47(1年以上前)

>(今まではAPS-Cで200mmや300mmまでのレンズで、
>できるだけISOを下げて撮ったりしてますが、あまり満足いく綺麗さではなかったです)

300mmというとフルサイズ換算450mmですが、これを実現しようとすると、25万ではぜんぜん足りません。ちょっとだけでも改善すればいい、ということなら、それでもいいのですが。どこまでの本気度を考えればいいでしょうか。

30万オーバーになりますが、α7C + タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)ぐらいにはしたいところです。焦点距離がぜんぜん足りない、ということであれば、読み飛ばしていただいて構いませんが、F2.8通し望遠の中では小型軽量です。
https://kakaku.com/item/K0001248453/

書込番号:24456806

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/21 20:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>okiomaさん

まっ、結局
写真の改善のご相談では無く
お買い物の相談…って事のようですね。

せっかくの親身になった御回答が勿体ないですが。

書込番号:24456851

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/11/21 20:26(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

どうも(^^)

「体験必須」パターンのようですので、お買い物の後からの経験になりそうですね(^^;
(あるいは新製品が不良品扱いされるだけ?)

書込番号:24456869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/21 20:57(1年以上前)

>ふも77さん
皆さんも書き込まれているとおり、まずはお手持ちのカメラと無加工の写真をアップすべきです。
カメラ+レンズで25万よりも、今のカメラに25万のレンズを付けた方が良いかもしれないですから。

>タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
これ、薄暗い場所に向いているレンズじゃない気がしますが…。
これだと今と大した差は生まれないと思います。

70-200mmF2.8や、aps-cなら50-100F1.8などのレンズを検討するべきです。
結局、コンパクトさと暗所での写り(特に望遠レンズでは)はトレードオフになります。

書込番号:24456923

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:22462件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/21 21:07(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

まあ、今よりよくなっても、それが満足出来るかは別ですからね。

内容からカメラにとって難易度の高いものと思ったのですが…
そのためには、現状の把握は非常に大切なのに…

なんの為のスレだったのですかね。

書込番号:24456948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ふも77さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/22 01:27(1年以上前)

>holorinさま
>30万オーバーになりますが、α7C + タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)ぐらいにはしたいところです。
>焦点距離がぜんぜん足りない、ということであれば、読み飛ばしていただいて構いませんが、F2.8通し望遠の中では小型軽量です。

読み飛ばす…とんでもありません!!(><)。
そのレンズの存在は知っていましたが、やっぱりおすすめなんですね!。
距離が足りなかったらクロップいけるかな。?。

>から竹さま
>タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
>これ、薄暗い場所に向いているレンズじゃない気がしますが…。
>これだと今と大した差は生まれないと思います。

あー、さすがにそうですよね(汗)。
ただ、APS-Cからフルサイズに変えて、少しよくなるかなと思ったのですが。。
あまりおすすめじゃないのですね。



※ここはただ機種が聞きたかっただけのつもりで作りました、
違う方向性の会話を楽しみたい方がいるみたいなのでm(__)m。
私が書く所が違うとかでしたら謝ります。

書込番号:24457283

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:22462件Goodアンサー獲得:1536件

2021/11/22 04:26(1年以上前)

>ふも77さん

もうこれでこのレスには来ませんが、

少しでも良くなるのでいいなら、
少なくてもレンズを変えるだけでも必ず良くはなる可能性もあるのに。

違う方向性ですか?
向かうところは同じなんですが。
残念です。


もし、APS-C機で焦点距離が300mmまでのズームレンズを使っていたなら
フルサイズ機で同じ大きさに写するなら
少なくても450mmが必要になります。
それはご承知ですよね。
180mmでいいなら写る大きさは、
今の機材の半分にもなりません。
それでいいのですね。

書込番号:24457335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17788件Goodアンサー獲得:1103件

2021/11/22 08:10(1年以上前)

>ふも77さん

>> 距離が足りなかったらクロップいけるかな。?。

クロップですと、
画素数が少なくなるけど、大丈夫?

書込番号:24457427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/11/22 08:57(1年以上前)

>ここはただ機種が聞きたかっただけのつもり

スレ主さんの現状の問題の多くが「自動車の運転」と同様で、
運転の仕方が主問題であって、自動車を換えただけで運転は上手くならないのと同様です。

特に、「明るいレンズを使えば、撮影画像も明るくなる」という認識であれば(時々類似質問がありますが)大間違いです。

感度の限界を超えるような特殊な撮影の場合とか、
勘違いで過度に低感度にしてしまっているような場合には有効ですが、
自動露出だけで露出補正もせずに「暗い、暗い」、
必要なシャッター速度の調整もせずに「また(被写体が)ブレた」、
などという場合は、カメラを変えても解決し難いことは、今後の経験で否応無しに判っていくかと思います。

※自動露出の根本的なところは、30~40年前から大差ないので。

書込番号:24457476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17788件Goodアンサー獲得:1103件

2021/11/22 09:59(1年以上前)

>ふも77さん

個人差はありますが、
APS-C機とMFT機ですと、ISOは3200が上限の限界で、
フルサイズの低画素機ですと、ISOは6400が上限の限界だと思います。

動き物が主体ですと、SSは最低でも1/250秒以上は必要かと思います。

あと、被写界深度を得る場合は、小さいセンサーのMFT機の方が得られます。

書込番号:24457554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/11/22 11:42(1年以上前)

いずれの質問スレネタになりそう(^^;

書込番号:24457670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:23件

2021/11/22 16:04(1年以上前)

>ふも77さん

自分なりの捉え方:
普及版レンズ:明るさがほどほどのところ(球場とか舞台とか)に向けてとる場合に使える。5万程度
F4レンズ:暗いところもある程度撮れる。可搬性を考慮した形。10万程度
F2.8レンズ:暗いところもある程度撮れる。シャッター速度を少しでも速くしたい場合に使う。20万程度
F2単焦点レンズ:暗いところも撮れる。動きものを撮る場合も便利。5万〜20万程度

これから行くと、動物園の室内はF4相当が欲しいとなります。
私の場合、画質という観点より、撮る場合の使い勝手(見えを判断して設定を変える。露出補正とかピントとか)が優先します。

可搬性を考えると、MFTがよろしいのでは?と思います。お値段的にも。

以上参考になれば。

書込番号:24458065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/11/22 20:25(1年以上前)

F値は、撮影条件の要素の1つなので、他の要素で補填できれば撮れますね(^^;
(下例の場合、殆どのコンデジでは無理な高感度を含みますが(^^;)

ちょっと低照度の1例

【ISO感度】
シャッター速度  1/60   1/125   1/250
(絞り値)
 F 5.6    6400   12800   25600
 F 4.0    3200  6400   12800
 F 2.8    1600  3200  6400
 F 2.0   800  1600  3200

※動物園内の室内でやや暗め(一般家庭の夜間室内照度の範囲なら暗い方) ⇒ 撮影(被写体)照度 = 80 lx(ルクス) = Lv(Ev)5

書込番号:24458419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふも77さん
クチコミ投稿数:5件

2021/11/23 09:59(1年以上前)

たくさんご意見有難うございます。
予算のこともあるし、最初はレンタルで補おうと考えています。

>クロップですと、
>画素数が少なくなるけど、大丈夫?

存じております!。

>自動露出だけで露出補正もせずに「暗い、暗い」、

こちらは気を付けていきたいと思います!。

>APS-C機とMFT機ですと、ISOは3200が上限の限界で、
>フルサイズの低画素機ですと、ISOは6400が上限の限界だと思います。
>動き物が主体ですと、SSは最低でも1/250秒以上は必要かと思います。

1/500秒は欲しいという気持ちで撮ってます!。

>これから行くと、動物園の室内はF4相当が欲しいとなります。
>私の場合、画質という観点より、撮る場合の使い勝手(見えを判断して設定を変える。
>露出補正とかピントとか)が優先します。
>可搬性を考えると、MFTがよろしいのでは?と思います。お値段的にも。

F4は必要ということですね。
MFTってマイクロフォーサーズのことですかね??。そちらも頭にうかぶのですが、
マイクロフォーサーズから結局フルサイズに行った人を見ているので、
フルサイズのことを先に考えてみてる状況です。

>【ISO感度】 の表もありがとうございます。
あらためて比較して見ているとよくわかります。


※お気に召さない方もいたようですが、
こちらを悪く言われたみたいなのがあって悲しかったです。
「この質問者に対してはこういう回答は違ったんだ。」と思うだけでいいのでは?。

書込番号:24459213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22608件Goodアンサー獲得:1192件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/11/23 10:23(1年以上前)

LED照明や蛍光灯の場合、1/500秒などの高速シャッターでは、フリッカーが問題になるかも知れません。

動物の動静に応じてシャッタースピードを選択されては?

書込番号:24459260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング