


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光の相場や積載量について教えてください。
愛知県在住、28歳、家族3人です。
11月頭に訪問販売TCGさんより太陽光を勧められたことがきっかけで太陽光を検討しています。
当初はPanasonicパネルで5.3kw+蓄電池の200万の見積もりで、意気投合してしまい、契約しかけた後に色々と調べてクーリングオフをしました。
その後、見積もりサイトでいくつかの会社で見積もりをとりました。
1.サンユニックス(直接商談中)
カナディアンソーラー 5.3kw 18枚
113万+ミラブル(4万3千円相当)がつく
保証期間は会社がある限り
2.YH株式会社(メール見積もりのみ)
カナディアンソーラー 5.3kw 18枚
108万
保証期間は10年(雨漏り20年)
3.ヒラソル(メール見積もりのみ)
長州産業 5.98kw 23枚
金額確認中(蓄電池込み204万)
上記の情報では、個人的には1のサンユニックスさんが保証含めて良いのかと考えております。
口コミを調べているとカナディアンのキロ単価は16?18万円とあり、若干高いのかと不安です。
営業さんからは枚数が少ないためとは言われましたが相場通りなのでしょうか?
また、ヒラソルさんも確認中ではありますが、
他と比べて搭載枚数が多く出ており、
もし金額が同等なら発電量が多い方が良いのでは?と思う一方、屋根に対して過剰な見積もりになっていないかが心配なところです。
サンユニックスさんは来週下見に来ていただき、契約を進めることになりそうです。その前に確認をするためにこちらで質問をさせていただきました。
質問をまとめます。
@カナディアンソーラー5.3kwに対し、108万は妥当でしょうか?
A長州産業の枚数が多すぎないか、またキロ単価が低いならこちらを選ぶべきでしょうか?
Byh社さんはメール見積もりの情報なので、さらに値引き頑張れる可能性はあるのでしょうか?
Cその他、愛知県でおすすめの会社があれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:24463721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もね2021さん
はじめまして
@カナディアンソーラー5.3kwに対し、108万は妥当でしょうか?
異形の2面設置、しかも異形サイズモジュールの混合であり、追加のコストがかかります。
一番コストがかからないのは、プレーン横長長方形の南1面設置で、すべて同じモジュールです。
A長州産業の枚数が多すぎないか、またキロ単価が低いならこちらを選ぶべきでしょうか?
メール見積の場合、現地より枚数を増やして、魅力的にする戦略です。
現地採寸で確定しないとわかりません。
Byh社さんはメール見積もりの情報なので、さらに値引き頑張れる可能性はあるのでしょうか?
Aと同じです。
Cその他、愛知県でおすすめの会社があれば教えて頂けると幸いです。
東京シェルパック 愛知営業所でセカンドオピニオンを取ってください。
書込番号:24463771
1点

お金だけで決めていないでしょか??
昔の私の投稿をみていただければと思いますが、高価な家につけるので値段だけで決めるとトータルで高くつく場合があります。
元々太陽光自体何百万するので、
安さだけで契約させる業者の中には安く買われると利益上げるためにパネル下のレール?
みたいなのを外からではパネルを被せて見えないので、
抜いて部材代を利益にするそおです。
お金を含めた総合で判断される事を勧めます!
ちなみに会社自体はちゃんと調べましたか?
サンユニックスは資本金1000万従業員数29人です。
メーカー補償はあくまでメーカーが物に対してのみなので施工店が後で倒産してお金が取られるといったニュースがよくあります。
そもそもアフターない施工店もあるみたいです。
この会社なら自分の一生に一度の買い物の家を預けれると判断できるなら何の問題もないです。
書込番号:24463889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は資本金1億超えの名古屋市天白区の施工店でつけました。
このサイトでは1に値段2に値段全て値段で判断されているのが不信感でした。
スーパーのお惣菜なら絶対値段ですが。笑
施工店が倒産したらどうなるか考えましたか?
私はトータルで損したくないので太陽光で1番大きな会社を選びました。
自分で調べてみて下さい。
この画像はスクショです。
書込番号:24463914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もね2021さん
Panasonicを提案してきた業者さんとはクーリングオフしたのですね、正解です。
業者の信頼性なら断然yh社です。国内トップ3に入る実績ですから。yhでカナディアンで交渉するといいでしょう。複雑な屋根のようなのでキロ単価16万円は難しいかも知れません。あとは屋根材と屋根裏の状況次第です
gyongさん推薦の業者さんもyhと肩を並べる実績豊富なところです。本線はソラフロかも知れませんが、今は推してこないでしょう。たぶんPanasonic HITかな?
どちらにしてもこの2社なら価格も実績もサポートも心配ないでしょう。
ちなみに私は北関東でPanasonicなのですが、安心して推薦出来る製品です。Panasonicなら業者さんに何かあってもメーカーサポートが充実してるので安心です。
そのPanasonicからOEM調達しているのが長州産業。
カナディアンもパネル以外はPanasonic製品を使ってるシリーズがあります。
6kw近く載る屋根ですので、平均以上です。
枚数が載らないから相場額が出ないといのは、業者の怠慢です。都心だと4kw載れば御の字ですよ!
書込番号:24464052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もね2021さん
最初の訪問販売の業者は調べて正解、クーリングオフ賢明でした。 そもそも太陽光知識に優れた業者ではないのでは?
大手メーカーの太陽光であれば、パネル・PCS・架台・配線・部品に至るまでパッケージで管理されていて同梱されて出荷されます。これを無視して施工したようならメーカー保証が受けられません。
ここで書かれている、質の悪い架台に変更するような業者は2流のメーカーを選んだか、施工は外注にまる投げの訪販業者で契約したかのいずれかです。
ここの先生方がおっしゃってる業者さんは施工実績も豊富で評判も高いですし、メーカーの基準を厳守する業者さんですので安心かと思います。
ほかにも太陽光メッカの愛知県ですので優良業者はたくさんありますので、クチコミを確認しながら複数業者から見積もりを得てください。豊橋・名古屋あたりにたくさんあります。
ただし、現在の19円売電では1kwあたりの単価が20万円を超えると魅力はなくなります。
書込番号:24464221
1点

>りえかママさん
TCGはグループ会社数社で資本金を分けていて、単体1社では資本金1億円を超えていません。
外形標準課税を避けるためです。資本力のない零細企業なのでしかたありません。
なお、千葉のエイジー・ジャパンは飛ぶ鳥を落とす勢いで販売急拡大しましたが、コロナ渦の販売不振で2021年9月6日に破産しました。
書込番号:24464325
0点

REDたんちゃんさん
断然信用できるのが資本金2000万の従業員数29人のyh社で間違いないですか?
なぜ資本金億超えの従業員数3桁の全国展開している会社が太陽光であるのにそちらは信頼と実績ないのでしょうか??
情報が偏りすぎていませんか?
この世の中にはいろいろな会社があり、メリットがありデメリットもあるのになぜ太陽光を設置して倒産されて困っている人がいるのに倒産確率はみないんでしょうか?
うちは家族が困りました。
資本金5000万以下は倒産確率が急激に上がるのはデーターで出ていますよね?
gyongさん
ではグループ資本金1億8000万の会社よりネットの資本金2000万の会社の方が倒産しない根拠はなんですか?
データーで下さい。
信用したいんです。
結論からゆうとそれあなたの感想ですよね?
書込番号:24464455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りえかママさん
>安く買われると利益上げるためにパネル下のレール? みたいなのを外からではパネルを被せて見えないので、 抜いて部材代を利益にするそおです。
これは、りえかママさんが推す谷口さんの営業が発した文言ですか? この言葉がその業者の知識の無さを物語っています。
倒産されて困っている方は、何の勉強も知識習得もせず業者の言われるがまま契約したからではないですか?
セカンド・オピニオンはしましたか?
『今の電気代に5000円プラスするだけで太陽光が買えます。ローンが終わる10年後はすべてあなたの収入になります』とか?
プラス5000円ということは、毎月5000円×120ヵ月の赤字になるといってます。
また、住宅を買えば火災保険に加入します。クルマを買えば自動車傷害保険に入ります。太陽光を買ったらメーカーのシステム保証にご加入下さい。そういう保証がないメーカーからは買わない。そのくらいの勉強してから購入しましょう。そうすれば業者が倒産しても困りません。
書込番号:24464490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
回答ありがとうございます。
屋根の形状からだと妥当なところなのですね。
東京シェルパックにも見積もり依頼をしてみます。
書込番号:24464570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りえかママさん
ありがとうございます。
会社の持続性についても理解して調べ、正直決めかねている点でもあります。
サンユニックスは小さい会社ですが平成11年から続いている会社のようです。
また、yh社も大きい会社ですがアフターケアについては10年のみと短い気がしています。
書込番号:24464574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま早速のご連絡ありがとうございます。
大変参考になります。
本日、ヒラソルより価格が出てきました。
見積もり金額は、106.9万で5.98kwで他の会社と比べるとキロ単価はとても安くでてきました。
(パネルは長州産業です)
yh社よりも15年保証と長くて悩んでおり、同様にカナディアン等のパネルも見積もりを進めて検討したいと思います。
書込番号:24464579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もね2021さん
長州産業ですね、goodです。
雨漏り保証を無償標準で装備しているということは
施工業者に厳しい指導をしてるということです。
ID認証取得も大変だと聞きます。
長州オリジナルのBシリーズですかね?
同じ長州産業でPanasonicからOEMするHITというシリーズがあります。発電量ではやや優勢なパネルなので参考に見積りさせてシミュレーションしてみて下さい。
PanasonicのHITは高いのですが、長州のHITは安く導入出来るのですよ。同じ製品なのにブランドフィーが安いので(笑)
ちなみに、わたしの実家も長州産業です。
プレミアムブルーというパネルですが、失敗作です。
HITにしておけば良かったと後悔中 (涙)
書込番号:24464623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りえかママさん
>ではグループ資本金1億8000万の会社よりネットの資本金2000万の会社の方が倒産しない根拠はなんですか?
資本金ですが、会社登記情報に記載されている資本金の額は零細中小は実際は使い切っていることが多々あります。
全額貯金しているわけではありません。
なので、資本金の額をみて1億8千万円を内部留保していると思ったら大間違いです。
そこは認識してください。
書込番号:24466163
0点

最終的にヒラソル様で検討します。
116万 6.575kwのカナディアンソーラー
101万 5.98kwの長州産業260B
どちらも5.5kwパワコン
の2択で悩んでいます。
カナディアンのオーバスペック気味の発電量に揺らいでいましたが、
長州産業は10年雨漏り保証があり、日本に合わせた暑さや湿度の開発をしているという点で長州産業に偏りつつあります。
皆様のご意見を伺いたいです。
また、太陽光の設置後皆様の契約している電気のプランってオススメありますでしょうか?
当方は愛知県住まい、3人家族で、育休のため1〜2年ほどは昼間も在宅しています。
中電の深夜料金が圧倒的に安いように見えますが、その他のプランはないか気になっています。
書込番号:24474801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もね2021さん
カナディアンのオーバースペックとは
5.5kwのPCSに対して6.6kwのモジュールの過積載を心配されてますか?
だとしたら、問題ありません。屋根が2面に分かれてるようなので、春先のピーク時でもカットはほぼ無いでしょう。
我が家は5.9kwのPCSに6.4kwのモジュール(Panasonic)で南1面 4寸勾配ですが、4月あたりのホントに快晴の日の12時頃にちょっとピークカットがあるのみです
今の季節では6.4kwの容量を持っても3kwh台がいいところです。
また、長州産業ならBシリーズではなく、PanasonicからOEM供給してるHITをお奨めします。
以前、個人の発電量を比較するサイト(ソーラークリニック)があったのですが、Bシリーズ同様の一般的なシリコンパネルと比較するとHIT(アモルファス)は5〜10%くらい優勢だったように思います。
電力契約ですが、我が家はオール電化ですので東京電力の電化上手というプランに加入してます。
これは安い深夜電力でお湯を沸かすためです。
太陽光だけなら特に今のプランでも問題ないかと?
書込番号:24475161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
オーバースペックとは、自家消費を考えた上で上記2プランを比較したところ、キロ単価の高いカナディアンを選択する必要があるかという意味でした。
ピークカットについては理解してます。
上記2プランだとほぼ誤差かもしれませんが、損益分岐は10年後ぐらいになるので、卒FIT後の売電が低いことを考えると、安い長州産業がいいかと思いましたが、、
REDたんちゃんさんの回答から推察すると、多少キロ単価が高い(ほぼ同じ)なら発電量が多い方が大正義でしょうか?
Panasonic太陽光事業撤退しますが、長州産業のHITって影響ないのでしょうか?
一応営業さんにもHIT見積もり出してもらいますね
電気プランは今は昼間もそれなりに使うので、東邦ガスにしていました。
太陽光ならば夜が1番安い会社にしておけば良さそうですかね?
書込番号:24475343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もね2021さん
オーバースペックの件、承知しました。
また、Panasonicはパネルの製造(マレーシアと島根工場)をやめるだけで、その他のパワコンや機関部品の製造は継続です。太陽光もPanasonicというブランドで販売しますので、安心してください。パネルは国内の太陽光製造メーカーに委託生産するみたいですね。パテントも切れてますしね!
HITは低照度でも発電するとか書いてありますが
そんなモノはどこのメーカーも同じで太陽が出てなければ発電しませんし、曇りや雨の日は発電量は低いです。
年間の総発電量も数%は高くなるのかも知れませんが、まったく同じ屋根で比べるモノでもないので真意は?です。
ただ、ここで先輩方がおっしゃるにPanasonic太陽光は経年劣化が他社と比べて 非常に少ないということです
わたしはHITを導入して6年なので、今のところは劣化は感じておりません。
ただ、サンヨーのブランドで販売してた当時にHITを取り付けた方の経年推移を見させていただいても、他社とは傾斜角度が確かに違います。そこはアピール出来る点かと思います。
書込番号:24475391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
HITは生産終了のため、今取り扱いしている会社は在庫品のようです。ヒラソルではすでに取り扱いはしていませんでした。
長州産業Bシリーズかカナディアンで再度悩みます。
書込番号:24478100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
最終的にコストの低い長州産業で確定しました。
施工保証があるため、安い業者でも少しは安心できるメーカーと判断したためです。
これからの売電低いですが設置費も低くなってきている(と信じたい)ので楽しみです。
書込番号:24478727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もね2021さん
はじめまして。最近、長州Bのパネル(パワコン:パナソニック、HEMS:パナソニックAiSEG2)で太陽光発電をはじめた者です。
私の方はパネルをパナソニックHITから長州産業Bにすると見積金額が十数万円落ちたためパネルを長州産業Bにしました。
HITの方が数%効率が良いのは事実でしょうが、初期投資額に無視できない差額がありましたので。
OEMの長州産業HITは既にカタログから既に型番落ちしており、業者さんからも提案がありませんでした。
お互いに順調に発電するといいですね。
書込番号:24489704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)