


【使いたい環境や用途】
メインマシンです。
【重視するポイント】
とくにゲームはしません。マルチディスプレイできればいいです。
TDP65Wにこだわります。
Windows11 にちゃんと対応
【予算】
3万円から4万円
【比較している製品型番やサービス】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001299539_K0001172060_K0000954888_K0001359218&pd_ctg=V058&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11
リンクの通り
【質問内容、その他コメント】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954888/#22638789で使用の
1600
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#CPU
っす。
7の3番台 5の5番台 どっちがコスパはいいでしょうか? やっぱコア数が多い方がよいでしょうか?
書込番号:24473264
0点

マルチフルロード時は3700Xの方が速いけど、シングル性能などは5600Xの方が速い。
特にAPUじゃなくてもいいのなら、トータルのバランスでは5600Xの方がいい。
用途次第だけど、普通に使うなら、5600Xが良いと思う。
書込番号:24473294
1点

>けんけんRXさん
グラボ次第ですが、古いグラボ使っているならグラボ無しで、ちょっと高いけど5700Gとかかな。
自分は4750G使ってますが、グラボ無しで、並のゲームもできますし、いいですよ。
書込番号:24473319
1点

こんばんワン! BOSS
いやなに AMDをGet予定でございますか。
過渡期を迎えようとしてるのでZen3も値下がり中ね。
G付も気になるところでありますよ (^_^) ハイ
良いもの選択Getされよ。
あのね
半導体業界のおかげで私め大変ひまなのよ。
ーーで こちらを性能アップしといた(笑)画像
板汚しレスごめん∠(^_^)
書込番号:24473363
2点

>オリエントブルーさん
COLTカスタムの4インチ?
トリガー、グリップ…。
書込番号:24473372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
>COLTカスタムの4インチ?
あのね
機構も新しくなった新製品なのよ。
もちサバゲ用にオリジナルパーツ満載ね(笑)ハイ
書込番号:24473375
1点

私なら環境次第ではGですね。
ゲームしないなら省エネの観点からグラボ無しでマルチディスプレイにしたいです。
CPUの発熱には要注意ですが。
B450 Pro4にはHDMI、DisplayPort、おまけにD-Subもついていますし。
(ただし、HDMIは最大4K30Hz、DisplayPortは最大4K60Hz)
まぁ、もし、今のグラボで4K120Hzとかで表示しているなら、60Hzとかには戻れませんけどね。
あと、現在のモニタの解像度や映像入力端子など環境次第でもありますね。
コスパについては分かりません。その人の使い方次第です。
どのCPUでも使用率100%に達しないなら安いCPUでいいでしょう。
使用率100%になる使い方なら、多少高くても性能の高いCPUを選ぶべきでしょう。
今のCPUで普段どのくらい使用率に達しているのか。
今のCPUのベンチマークはいくつなのか。
それらを照らし合わせれば、必要とするCPUの性能は見えてきます。
書込番号:24473430
2点

問題はグラボがどの程度で、どう使ってるか?ではないですかね?
書込番号:24473453
1点

けんけんRXさんが初心者てすか?(笑)
個人的には値段のこなれた5600Gかなと思います。
あとはマルチディスプレイ以外の要件次第では?と思います。
12スレッドで足りない作業ってそんな無いような?(^^;
書込番号:24473736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その内容だけなら、5700Gや5600Gで良いと思います。
予算を抑えつつだと、5600Gがお勧めですね。(私も使用中)
Ryzen5-1600の倍とまではいきませんが、結構良くなりました。
5600Xよりキャッシュが下がるのと、PCIEx3.0になる点を除けば、そう問題はないと思いますy
SSDで4000MB/sを超えて・・・というなら、5600Xかな。
>TDP65Wにこだわります。
TDP=消費電力では無いですが、消費電力を下げることが目的の1つならビデオカード抜いてAPUにするのが良いです。
書込番号:24473962
1点

初心者マークの濫用発見〜
「コス」は一定だけど「パ」は使い方に依るでしょ。
CPU圧縮やレンダリングなら3900Xだし、ゲーム用なら5600Xだし、非クリエイター非ゲームなら安くて動画圧縮の品質が良いのと待機電力小さいIntelの10/11世代をお勧め。
Ryzen Gも別に悪くないんだろうけど、バジェット分野はIntelのコスパに圧倒的に負けてる。
GとXはメディア処理の性能はだいぶ違いますからね。
事務用途に使うだけなら10100辺りがTDP65Wで扱いやすいし、コスパもいいでしょう。
一番重い処理がFHD動画のカット編集やChromeですっていうなら、それ以上を持ってきても効果はないと思うけど
書込番号:24474020
1点

ムアディブさん
予算的に、1台組むのは無理があります。
今回は、CPU変更で性能UPをお求めかと。
書込番号:24474667
0点

ただ、10400とか11400でも、
安めのマザー選べば5600Gより安くすんだりするんですよね。
最近のAMDはエントリークラスが高いですね。
書込番号:24474975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆の衆。若葉の子羊にお知恵をいただき。ありがとうです。
たしかに>ムアディブさんのご意見ごもっとも。でも別自作・サブマシンになってしまいますね。^o^
ちなみに、メモリの覚書きなど 俺様のメモを添付させていただき〆させていただきます。ありがとね。
メモリ規格一覧表
http://yamatyuu.net/computer/other/mem.html
ごぞんじインテルあーく
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/199283/intel-core-i3-10100-processor-6m-cache-up-to-4-30-ghz.html
SATAからM.2 SSD
https://www.shukatsu-se.com/windows10-%E3%82%92-sata-ssd-%E3%81%8B%E3%82%89-nvme-m-2-ssd-%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%81%AC%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/
書込番号:24476336
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





