


こんにちは。
旅行や持ち運びに最適な三脚と3way雲台の組み合わせはありますか?
いまのところ、気になっているのが
gitzoのgt1544tと、
slikのsh-806n
の組み合わせです。
どちらも軽量かつしっかりしていると評判なので気になっています。
使うカメラやレンズは
eosr5(ミラーレスで重さは600gほど)
tamron 15-30 f2.8(重さは1,000gほど)
kaniフィルター(重さは400gもいかないです)
の合計2,000g未満となります。
風景や星景を撮影するのがメインとなります。
なお、今手軽に持ち運び用に使っているのは
geo カルマーニュ e535m + PHD-55Q
で、耐荷重3,000g、重さは1,760gとなりますので
これと同等か、もしくは軽くしたいと考えています。
ですので、ハスキー3way雲台なども考えましたが、重さがネックになっているところです。
宜しくお願いします
書込番号:24474654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小吾さん
>> 風景や星景を撮影するのがメインとなります。
星景ですと、スローシャッターで撮影になるかと思います。
脚径は太目のもの(φ28mm径以上)をチョイスしないと、ブレが出やすいかと思います。
まあ、日中の風景ですと、1/焦点距離以上( 理想は、1/(焦点距離×2)以上 )のシャッターで切る場合は、
φ25mm径でも使えるかと思います。
書込番号:24474691
1点

>小吾さん
Velbon(ベルボン) 小型トラベル三脚 UTC-63II などを割り切って使うのもありかと思います。
まあ、雲台は3ウェイ雲台に換装するのもありかと思います。
Velbon UTC-63 II
https://www.yodobashi.com/product/100000001004422862/
雲台は、Gitzo GHF3W、あたりも良さそうだと思います。
Gitzo GHF3W
https://www.yodobashi.com/product/100000001005184453/
書込番号:24474703
1点

小吾さん こんにちは
予算はどの位でしょうか?
三脚や雲台の場合 予算の幅おおきくなりますので 予算が分かると探しやすくなると思います。
書込番号:24474917
1点

ご存じかも知れないですが、gt1544tは旧製品になります。現行製品はgt1545tになりますね。
3way雲台に拘る理由は何でしょうか?
確かに風景や星景でしたら3way雲台が向いているのは判りますが、旅行等での持ち運び重視でしたら、3way雲台等はパン棒が結構邪魔になりますので、割りきって自由雲台でも良さそうに思いますが、それが想定内でしたら候補にされている雲台で良さそうに思います。
書込番号:24474940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小吾さん 度々すみません
重さは730gと sh-806nよりは少し重いのですが パン棒が折りたためて コンパクトになる雲台が有りましたので貼っておきます。
Leofoto FW-01R ハンドル雲台
https://widetrade.jp/leofoto/fw-01r/
書込番号:24474962
2点

こんにちは
R5とタムロンの15-30F2.8を持っています。
お分かりと思いますが、この組み合わせはものすごくレンズヘビーで雲台に負担をかけます。
そのため星景を撮るなら、ジャイロックのようなレンズサポーターを使うか、
ハスキーの3D雲台のような強力な雲台を使わないとブレてしまいますし
このような機材を使うなら、トラベル三脚では心もとない状況になります。
Gitzoがよいといっても、1型に2キロの機材を載せればたわんで、超秒撮影は難しいと思います。
超秒撮影をしないのであれば、お考えの機材で十分ですし、
トラベル用としては、ピークデザインのが現状ベストと思います。
https://kakaku.com/item/K0001246721/
書込番号:24476151
1点

ghf3w、気になってたんですよ。
これ結構良さそうですね、
教えていただきありがとうございます
書込番号:24476541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
予算は三脚と雲台あわせて5-10万円ってとこですね。
もちろん新品じゃなくてもかまいません。
3way雲台にこだわる理由は、やっぱり使いやすさですね。
構図の微調整が可能なのがでかいです。
トラベラー三脚だと、パン棒が邪魔で折り畳めなくなったりするんですかね、、、
まあ、持ち運びが手軽であればトラベラー三脚にこだわる必要はないんですけど。
leofotoの雲台、ありがとうございます。
書込番号:24476547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
なるほど、やっぱり1型では心許ないですか
やはり2型くらいのトラベラー三脚にしたほうがよさそうですかね
ちなみに長秒露光は結構します。
ただ、今使ってるベルボンの三脚と雲台でも、そんなにたわんでる印象はないんですが、
広角なので気付いてないだけですかね、、
書込番号:24476550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小吾さん 返信ありがとうございます
>トラベラー三脚だと、パン棒が邪魔で折り畳めなくなったりするんですかね、
一般的な トラベラー三脚の場合 雲台が 三脚閉じた足の中に入りますので 小型の雲台でないと綺麗にたためず 雲台の大きさの為足が広がった状態になると思います。
後 ベルボンのUT63は エレベーター伸ばすことで雲台部脚の外の出すことが出来るので 脚を閉じることできたのですが 現行機種のUT63Uの方は 一般的な構造になってしまったので この裏技出来なくなりました。
書込番号:24478269
1点

みなさん、ありがとうございました。
結局、1型よりも2型のほうがいいよね、ってことになり
gt2542tとghf3wの組み合わせにしました。
gt2545tのほうが新しいモデルなんでしょうが、予算の都合です。
今日、試しにセンターポールをのばして
eosr5とtamron 15-30のほか、
ヨンニッパの2型も載せてみましたが、
お辞儀もせず良い感じでした。
さすがにヨンニッパは使わないですが、、、
また、高さも写真のように収納すれば
60cm以内になって、飛行機への持ち込みも大丈夫そうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:24484043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





