


満足度 ★★★★☆
【デザイン】★★★★☆
おもちゃみたいです。
写真でみるとかっこよさげですが、
実物はかなりちゃちいです。
【高音の音質】★★★★☆
割と綺麗だと思います。
量は普通でしょうか。
【中音の音質】★★★★☆
特に強調はされてないです。
【低音の音質】★★★★☆
音源によりますが、低音が多めだとかなり
強調されます。なければ普通です。
ややゆるめな感じかな。
【フィット感】★★★★★
イヤーパッドが厚めなせいか、思いのほか良いです。
【外音遮断性】★★★☆☆
あまりないです。
【音漏れ防止】★★★☆☆
漏れる方だと思います。
【携帯性】★★★☆☆
コンパクトにはなりません。
家用でしょうか。
外で使うのは勇気がいるかもしれません。
音圧によりLEDが点滅しますが、その状態で
外を歩くのは普通の人には厳しいかもしれません。
【総評】
2016年発売で、2019年にはUKで4000円位だったみたいです。
情報がほとんどありません。
タイプとしては低音強調のヘッドホンになります。
ただ音源にかなり左右されます。
音源に低音があまりなければフラット目でしょうか。
クラシックも普通に聴けます。
密閉特有の閉そく感みたいなのはやや感じます。
籠りは気にならない程度でしょうか。
音場はコンパクト目。
海外のトランスなどは低音かなりきます。
姫トラあたりだと、ちょっと低音強調されてるかな、位ですね。
お手軽価格で、気軽に低音を楽しむには良いかもしれません。
割と傾向が似てるかなと思ったのは、SONYのWH-CH700Nでしょうか。
SONYの方がシャープです。
中音はSONYに比べるとやや遠く、残響がある感じがします。
価格やアンプの有無が違いますけど。
5000円前後とするとうまくチューニングされてると思います。
さすがフィリップスです。
音に合わせて光るLEDはなんなのでしょう。。
自分では見えません。かといって他人にアピールする必要も
ないと思います。
まったく意味のない機能ですね。
ちなみに光るイヤホンも同時発売だった模様。
どちらも日本では未発売です。
発売:2016年
感度:105 dB
周波数:8 - 23,000 Hz
インピーダンス:32 ohm
発売時価格:不明
書込番号:24484210
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





