


DENONのPMA800を最近買って本機にハイレゾ対応の DACが内蔵されていたので、ハイレゾを聴いてみたいと思い、AmazonでiPadから光デジタル出力が出来る3000円程度の小型の DACを購入しました。音源はAmazonミュージックのハイレゾで、スピーカーはソナスファーベルのtoyブックシェルフで、CDプレイヤーはマランツの8003です。試聴音楽は女性ボーカルのJPOPです。
ハイレゾとCDを聞き比べて、ハイレゾはCDと比べて解像感やギターの音などは綺麗に出ているのですが、全体に音が薄っぺらく感じて、低音が弱く、ボーカルの艶っぽさもありません。なのでCDの方がいいと思っています。
私のスピーカー自体ハイレゾ対応の物ではありませんがネットをみたらハイレゾ対応と書いて無くても問題ないと見たのでスピーカーではないと思うがスピーカーが問題か、光デジタル出力している DACが安過ぎて能力不足か、そもそもAmazonミュージックの音源の問題か、もし分かる方がいれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24498564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fgmam99さん こんにちは
決定的な原因を確認するにはアンプ、スピーカー、音源はそのままで取り換えられるものはDACとなるかと思います。
当方、アマゾン聞き放題にFiio K3 DACをつないでますが、十分満足できる音質で聞いてるからです。
CDでも不満なく聞かれてることから、疑わしいのがDACです。
Fiio K3には旭化成製のDACチップが使われ、透明感高く、ひずみを感じさせないのが気に入ってます、もちろん低域不足など感じません。
DACも数十万円までありますが、一万円台で安くてもいいものがあります。
K3から同軸でPMA-2500NEの同軸入力につないでます、光もできますが、同軸がわずかに低域のパワーを感じます。
書込番号:24498631
2点

fgmam99さん、こんばんは。
まず先に書いておきますが、
どのような機種を購入したのかはわかりませんが、
>光デジタル出力が出来る3000円程度の小型の DAC
デジタル出力するのなら「DAC」ではなく「DDC(デジタルtoデジタルコンバーター)」です。
出来れば機種名を明らかにしてもらえると実力等も推測は出来るのですが。
DDC利用可能なDACだとしても、DDCとしてしか使ってないです。
いろいろと複雑な要素が絡んでいるので、一筋縄ではいかない問題です。
オーディオについて、いろいろと勘違いしている人が多いのですが、
オーディオ機器も、単なる量産工業製品ですから、基本は、性能=価格です。
そういう観点から見てみると、
お使いの機器では、少し古くはありますが、SA8003が最上位になります。
しかも、CDプレーヤーという単機能の機種で当時で税抜き9万です。
DACチップはシーラスロジックのCS4398で24bitですが当時のメーカー最上位チップです。
CDプレーヤーの8000番台はSA8005(2014)以降出ていないのですがこの時点で約13万になってます。
それに対して、PMA-800NEはプリメインアンプ+DACという構成なので、
税抜き7万でも、プリメイン5.5万+DAC1.5万(USB入力がないので)という感じでしょうか。
DACチップも確かエントリー向けのものです。
こういう比較をすると、CDプレーヤーがDENONの現行機では、
DCD-1600NEかそのちょっと上あたりに相当することになるので、
アンプがPMA-800NEだとワンランク格下になってしまうわけです。
ですので、
SA8003(ドライブ+DAC)→PMA-800NE(プリメインアンプ)→スピーカー
iPad(ドライブ相当)→DDC(USB→光変換)→PMA-800NE(DAC+プリメインアンプ)→スピーカー
この2つを比べた場合、外付けDDC+内蔵DACの性能がSA8003のDACに負けてしまう可能性があり、
音質的にCDプレーヤーの方が良く聞こえたとしても不思議ではないです。
実際にやってみないとわからないところではありますが、
現状のシステムのままで、ストリーミングの音質を上げたいとするのなら、
PMA-800NEの内蔵DACは使わないで、外付けのUSB-DACを使うということにして、
SA8003に負けないクラスのUSB-DACを選ぶということになるでしょうか。
とりあえずですが、SA8003の光デジタル出力をPMA-800NEに光デジタル入力してみて、
SA8003からのアナログ入力とどちらが音が良く感じるから比べてみたらどうでしょうか。
SA8003からのアナログ入力の方が音が良く感じるようでしたら、
PMA-800NEの内蔵DACの力不足ですから、SA8003に負けなような外部DACが必要でしょう。
もしくはアンプの買い換えでしょうか。
内蔵DACの方が上とか同等と感じるようでしたら、DDCの問題ともいえますが、
そもそも、iPadからの出力に問題がある可能性もあるので、
DDCを変更するだけで解決するかどうかは難しいところです。
書込番号:24499397
5点

>fgmam99さん
こんにちは。Amazon ミュージックは
Amazon Music Unlimitedのことですよね。
この春よりまえはAmazon Music HDでさらにオプションだったものです。
Amazon Music の
音源の曲は、24bit/192kHzなどのULTRA HDとかですか?
私のところではiPadもありますがiPadでなく、PCにSMSLのUSB-DAC接続してバランスケーブルでアンプへ接続してます。NASにあるハイレゾ音源と大差なく聴けてますよ。
書込番号:24499873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
一万円ほどの DACで満足に聴かれてるのであれば、やはり DACが良くなさそうですね。
他の DACを考えるのもありですね。
書込番号:24500294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
Amazonで購入した物の画像を貼るので確認お願いします。
元々アンプはDENON1500AEを使っていたので同グレードとなれば今は1600NEとなりますが、今は価格がかなり高くなってきて本当は1600NEが良かったのですが、価格で諦めました。
CDプレイヤーはそんいい DAC入っていたんですね!メーカーに800NEと8003のどちらの DACが高性能か聞いたら同じと言われたのですが、やはり性能差があるですかね。
CDプレイヤーからデジタルてアンプには繋いでいないので試してみたいと思います。
書込番号:24500305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fgmam99さん
REIYINですか。あまり品質が良くない評価をよく見るメーカーのようですね。
SMSLやToppingのほうが品質は安定してる様に思います。
PCでも接続し利用できるようなので、ハイレゾ曲の音を知りたいならPCに接続され
e-ONKYOから無料のハイレゾのサンプル曲ダウンロードされて聴くのも良いかもしれません。
書込番号:24500624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾと言っても、高分解にすれば音が良くなるわけではありません、高い周波数と高ビットがいいとは限りません。
一番大事なのは録音時の音質がどうか?です、最近の国内ポピュラーはクリッピング限界までレベルを上げており、
一見いい音に聞こえますが、少し聞くと飽きてしまいます。
平均音量レベルが多少低くてもピアニッシモとフォルテッシモの違いが分かり、圧縮の少ない音ならハイレゾにしなくても
良く聞こえます。
ハイレゾにする前の音がどうか?一番大切な気がします。
この書き込みはスレ主さんの疑問へ直接お答えするものじゃなくてお詫びいたします。
書込番号:24500652
1点

>fgmam99さん
iPadの設定・仕様がハイレゾ再生になっているかということと、接続したDAC(ここではDDCとして使用)がハイレゾを出力しているか(サンプルレート・ビット深度)の確認は必要だと思います。なんとなく、ハイレゾ云々の前に、この価格のハイレゾDAC内蔵DDCがデータを欠損なく光変換してアンプに届けられる気がしません。お持ちのCDプレーヤーの比較対象ではないと思います。
書込番号:24501794
3点

返信ありがとうございます。
ハイレゾを聴きたくて有料会員になったので、ウルトラHDで聴いていますよ。
満足して聴かれてるみたいですので、やはり私の機器の問題でしょうね。
書込番号:24502045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり良い物ではないのですか。外でも聴けると思って買ったのですが、他のに変えたほうが良さそうですね。
書込番号:24502052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに録音状態が悪いとそもそもが良くないですからね。JPOPは今の時代CDが売れないからレコーディングにあまりお金かけてないとも聞いたことがあるので元が良くないのはあるかもです。
書込番号:24502060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
Amazonミュージックのアプリ上でDDAまでハイレゾで行ってるのは確認してます。
やはりDDA安過ぎて良くなさそうですね。他のを検討してみます。
書込番号:24502091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまの意見を参考にして、S.M.S.L Sanskrit 10th MKIIを買いました。
この DACに変えてから音も満足できる物になり、CDプレイヤーはディスク入れる手間もあるので、必要無いと思える様になりました。
今回はアドバイスをありがとうございました。
書込番号:24522419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
DAC 選択が楽しいですね。私もmk2と上位のm500を使い分けしてます。色々なプリアンプ、パワーアンプを
使用してきましたが2機種ともちゃんとオーディオ的で十分プリとDAC として使えるレベルです。
2年位の状況では故障も発生していません。
とにかくアマゾンmusic ありがたくて仕方ないです。高音質のHD 盤すら安価になって更にありがたい限り。
現状音質を言えばDSDやらあり、アマゾンでもそこまでの音源と再生をこの先進めてくれたら嬉しいですが
無限に近い音源をほぼCD程度の音質で聴けることで大幅に聴く対象が増えました。
再生はパソコンにして排除モードなるパソコンのボリューム等回路を外して聴けるモードがいいです。
数段音質が上がります。是非お試しを。
書込番号:24634842
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/01 5:35:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 14:27:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/25 12:07:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





