『Wolverin F2D Titan 35mmノートリミング取り込み』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Wolverin F2D Titan 35mmノートリミング取り込み』 のクチコミ掲示板

RSS


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Wolverin F2D Titan 35mmノートリミング取り込み

2021/12/25 16:24(1年以上前)


フィルムスキャナ

クチコミ投稿数:19件

セット内容

DPE店でプリントしたもの

Wolverine F2D Titanで取り込んだもの

DPE(ディー・ピー・イー、英語: Development - Printing - Enlargement の略、
「現像・焼き付け・引き伸ばし」の意。

DPEが必要なフィルムカメラで撮影したネガが たくさん残っており、
プリント写真自体は、家庭用プリンターのスキャナーで充分なので、
フィルム・スキャナーの機能のみで大丈夫だ。ネガをホルダーに挟む
方式のものでいいだろう。
ネガは35mm判ばかりなので、なるべくならノートリミングで取り込める機種が
欲しくて探してみたが、どのメーカーのホルダーでトリミング
されてしまう仕様のものばかりだった。

だが、Wolverine F2D Titanの口コミを見ると、35mmネガを
135(35mm)のホルダーに挟み、セッティングホルダーサイズを
127に設定すれば、ほぼノートリミングで取り込めることが分かった。

1995年に撮影したネガを今頃見つけ出し、2021年になってから、
DPE店にプリント依頼したもの(業務用プロの機械)と、
その後で自分でこのスキャナーを買い、使って取り込んだ画像とでは、
大きな違いが出たのである。

こんな写真を実例に示したのは意味がある。
※1991年に中古で買った車だが、1度目、相手の車に前輪左に追突された事故で
修理工場で整備士から「元々、事故車で左をやっちゃってる」と知らされた。
その後も合計3度も事故に遭い 1995年廃車になる前の写真なのである。※

同じ写真を フィルム・スキャナーを使ったからこそ、
新たなる事実の発見が出来たと思う。あ、指摘箇所は敢えて言いません。

書込番号:24511196

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング