


伝統あるスレッドなので責任重大。
前々スレ主の>おとみいSANさんから引き継がせて頂きましたが、誠に僭越ながら、もう1回スレ主をさせて頂きます。
スレッドの穏やかな性格、ルールは総て引き継ぎます。
私はスポーツ撮りをお題にしており、それは此方には掲載出来ず、お人形さんの物撮りが多くなる事をご了承下さい。
それでは皆様本年も宜しくお願いします。
写真:旧作の中から選定、現像しました。元々男の子だった「はると君」を女性に改造したら素敵な美人に、そして更に優しいお母さんになりました。
書込番号:24522791
8点

昨年末にJ2を追加して、J系はJ5まで全て揃えました。
当初は何とも思わなかったニコワンでしたが、
『日常の景色』にはこれだなと思わせる、使い勝手の良さを大いに感じています。
それと、何か楽しめる機材ですね。
書込番号:24523197
5点

あけましておめでとうございます。
>6084さん
スレ立てありがとうございます。
毎年恒例のお伊勢参りの写真を張り逃げします。
書込番号:24524276
6点



>6084さん
引き続きお世話頂いて、ありがとうございます。ニコにM42レンズ付けたら面白いかなと考え中。X2倍焦点距離がネックなんです。迷い中です(笑)。年末に志賀高原にスキーに行きましたが、大雪でスキーどころでは無かったです。丸二日車を掘り出すのに費やしました。最悪(笑)アイホンで撮りましたが、もうカメラ出すどころでは無かったです。埋まっているのは僕の車。
書込番号:24525106
3点

6084さん
新スレの立ち上げ、本当にありがとうございます。貴女の格別のご厚意にはただただ頭が下がるのみですm(_ _)m
ニコワン同士の皆さん
少し先になりますが、次のスレ主はどうか引き受けていただくよう是非ともお願いします。この写真集のサステナビリティという観点からも、スレ主が一部の人に限定されるのが好ましくないのは明らかです。ここに集まるニコワンユーザーの母数が少ないだけに、輪番によるスレ主負担のシェアは必須だと考えます。よろしくお願いします。
ONI 8 蘇と 298 心さん (前写真集から)
「鬼は外、福はうち」
matu85さん、ハンドルネームを思い切って変更したのだと思っていました(笑)
今年もQSOパーティーはなんとか20局達成。これで十二支の最後のシールがもらえます。早速、JARLに専用台紙を注文してニヤつきならが12枚のシールをペタペタと貼ることにします(笑)
書込番号:24525305
4点

6084さん
ニコワン同士の皆さん
仕事は明日からなので、今日はちょっと撮影に。
いつもの花木園で期間限定の正月飾りを。
書込番号:24526946
5点

6084さん
ニコワン同士の皆さん
MFT(OM-D)メインで、ニコワンの出番が減っています。
出せるうちにということで連投させていただきます。
鶴見花月園公園の写真を4枚。
ここはかつて東洋一と言われた花月園遊園地跡で、一般用の公園として新たに整備されたものです。
最寄駅は京急・花月総持寺駅ですが、私は菩提寺裏手にある石原裕次郎の墓付近出入り口から徒歩でアクセスしました。
高台にあるので眺望がよく、臨海部やみなとみらい地区、富士山などが望めます。また、広域避難所の機能もあり、ベンチの下には防災用設備があります。
小さなお子さんのいる家族にとっては、気持ちの良い絶好の遊び場所となりそうです。
書込番号:24526971
4点

>6084さん
皆様、此方でも仲間に入れて下さい。
昨日の来賓と今日の行動。
コントロールパネル→電源とスリープ→電源の追加設定→
電源ボタンを押したときの動作→シャットダウン→
高速スタートアップを有効にする(推奨)此処のチェックを外す。
書込番号:24527583
5点

>うさらネットさん
ディスコンになってから良さがジワジワと伝わって来る・・・名機とはそういう物だと思います。
私は防水機が欲しくてAW1を求めましたが、日常的に使う様になり高倍率ズームレンズを追加しました。ファインダーが付いている機種が凄く羨ましいです。
>教会
クリスマスイヴですね、クリスマスにはお説教、ミサがあるのでしょうか?たまに伺う、横浜の山手にも美しい教会が有りますが、最近の建物で、また、「ここは宗教施設で観光客はおことわりします。」と言う趣旨の看板があります。敬虔な信者さん達の心の拠り所なのですね。
>jjmさん
↓雲のグラデーションが凄く綺麗ですね。緊張感も感じられ好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3639594/
>まる・えつ 2さん
↓時計のマクロ撮影、竜頭がド迫力に見えました。物撮りも難しく、楽しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3639685/
>みきちゃんくんさん
私は車で自走してスキーに行った事は数えるしかなくて、殆ど電車でしたが、宿で朝起きたらワーッって事ですよね。掘り出さないと帰れない。
>おとみいSANさん
>QSOパーティー
参加した事は無かったですが懐かしい言葉ですね。私はアマチュア無線をQRトンカチして久しく、コールも2回流したクチです。「CQコンテスト、CQコンテスト」アマチュア無縁も競技に。
>正月飾り
↓本当に立派な、格式のあるお屋敷ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3640115/
↓ジップラインって言うんですね、私は長野県のやはり一般公園で見た事があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3640129/
>matu85さん
>仲間に
大先輩に当然です。
↓目白可愛い♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3640240/
PC、ご指導頂き有難うございます。コンセントから抜くだけではダメなんですね。職場のPC、やってみます。
さて、私の写真、何時もながらお人形さんで申し訳ないです。
最近、安価なバレリーナ人形にハマっていまして、リカちゃんの恋人「はると君」達を女性に改造してバレリーナ人形4体としましたが、髪の毛の色は4人で3色、一応多様性は付けましたが、あとアフリカ系のお嬢さんが必要と思い、体が自由になるバービーを購入して仲間に入れてあげました。少し太目さんの健康的な美人は元々ウチに居た子で、バレエの衣装を着けてやはりバレリーナにしてあげました。
健康的な美少女、トランスジェンダー?の美少女、アフリカ系の美少女、3人で踊っている姿が、お人形さんですが凄く楽しそうに見えました。
二枚目は、日米合同卓上バレエ団結成と言った所です。デスクトップで楽しめます。
実社会では今もアフリカ系のバレリーナが差別と闘っているそうです。
また昔、ふくよかな日本の少女がバレエ留学したら、先生にお乳を外科的に切除する様に言われたなんて、ネット記事もあり、恐ろしいと思いました。でも、依頼されたドクターもプライドが高く、「成長期の未成年にそんな事は出来ない」と断ったとか。
体形とか皮膚の色とかでアレコレ言われない芸術に、これからバレエは変わってゆくと思います。
またトゥーシューズはスキー靴見たいにプラスチック化の道を辿るかもしれないと思いました。
長文失礼しました。
書込番号:24527975
7点

>jjmさん 毎年 伊勢情報有り難うございます。
凍り付かないかと余計な心配しています。
>まる・えつ 2さん
初詣帰りに三日月を見、慌てて家に帰り 雑煮掻き込み、
日の出ポイントへ向かいました、日の出と三日月写真、撮れると思って、
しかし、家を出ると既に月は見えませんでした、
まる・えつ 2さんの月と自分のを比べて、一寸の時間差でこんなに違いが出る、
細い月と日の出を1枚に収めるのは無理と納得しました。
>みきちゃんくんさん
ご苦労様です、
8,9,10と岩原に挑戦します、
雪は十分有りますので降らない様祈って居ます。
>おとみいSANさん
すげーお屋敷に住んでると思ったら、
花木園でしたか。
>今年もQSOパーティーはなんとか20局達成。これで十二支の最後のシールがもらえます。
おめでとう御座います。
> 「鬼は外、福はうち」もう直ぐですね(笑)
>6084さん
今日は、雪景色眺め、もぼんやり、メジロくん どこに居るの、何て思っていましたら、
通じたようです。
書込番号:24530137
4点

ニコン1愛好者の皆様こんばんわ
皆様のお住まいの地域、雪は如何ですか。
私は勤務中に降られ、帰りの道雪となりました。
枝ぶりの良い所を狙ったつもり・・・流石に夜間、レンズも高倍率、三脚無し、ブレ、ボケ、ノイズはご容赦下さい。
車のスリップ、歩行中のスリップにご用心下さい。
書込番号:24530414
4点



>6084さん
フィギュアの面々はますます充実してきましたね。
多様性の時代を反映してアフリカン系が加わり見栄えも良くなりました。さらなる進化に期待しています。
新バレリーナ軍団、目指せローザンヌ!
それから、この新・写真集のサブネームは「ピースアンドクリエイション」
「穏やかに、そして何かを生み出す」
6084さんのセンスの良さが感じられる命名ですね。
願わくば、新たな仲間を呼び込み新スレ主を生み出すクリエイションであれ!
>みきちゃんくんさん
貴殿のように鳥がうまく撮れたらと思います。機材はほぼ同じなのですがねぇ(笑)
>matu85さん
アクティブでお若いこと、見習わねば!
ところで、うさらネットさんはJ1からJ5までJシリーズをコンプリート。新シロチョウザメが好きさんは、たしかV1からV3までVシリーズをコンプリートしているはず。
そこで思ったのですが、ニコワン・カジュアルラインのSシリーズ(S1、S2)と6084さんがお持ちのAW1を加えた文字通りNIKON 1全機種コンプリートユーザーはいるのでしょうか? きっと、どこかにいることでしょう。
そんな貴方こそ、この写真集にふさわしい存在です。どうか、ご投稿ください!
写真
今日は敢えてOM-Dを家に置いて、V3と外出。V3と1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM、私にとってはニコワンの基本形です。
色々と撮ってニコワンのフットワークの良さを改めて感じる一日となり、本当に楽しかったです。
OM-Dメインで出番は減っていますが、やはりニコワン手放すわけにはいきまんせん!
書込番号:24533579
5点

6084さん
こんばんは。
お人形さんはフラッシュの加減が難しいそうですね。
matu85さん
本日の夕刻に月と夕日を一緒に撮ろうとしましたが画角が足りませんでした。
V2 + Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)
書込番号:24533949
4点

ニコン1愛好家の皆様こんばんわ。
>matu85さん
matu85さんも小鳥さんも寒い中頑張りますね。
スキーに行かなくなって久しいですが、見ると羨ましいです。
>みきちゃんくんさん
↓クッキリスッキリ良く撮れていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3641309/
>おとみいSANさん
私は平和を願う昨今です。
>新しい仲間
そう、「ニコン1、お宅の防湿庫で眠っていませんか?使うとたのしいですよ。」キャンペーンですね。
>フットワーク
だけでなく良く写ると思う今日この頃です。
>まる・えつ 2さん
>the man in the moon
お月様の右側で、小さい男の子が微笑んでいる様に見えます。
>お人形さんはフラッシュの加減が難しいそうですね。
はい、中々上手くなれず、撮影時に何時もイライラ。
天井が白ければ、クリップオン1灯をテーブルに、上向きに置いて、ワイアレスで光らせれば天バンで簡単でした。
天井が木目だとソレ出来ません。
クリップオンを2〜3灯ワイアレスで使うと・・・・もうドツボにハマります。これが勉強なんでしょうか。(ToT)
モノブロックとトランスルーセントアンブレラならまぁ、変な影は出ないですが、ライトスタンド等立てるのが面倒です。
写真
既出の旧作の再RAW現像で申し訳ないです。
絨毯の筈の床がテカテカ光り・・・・本物の絨毯でも良く見ると物体が反射しているのが見える事もあります。(負け惜しみの言い訳です。)
書込番号:24534107
5点

残りモミジ。僕の場合主力はV2。白黒二台持ってます。白は野鳥用でAF−P70〜300DXを付けっぱなし。黒は10〜100を付けっぱなしです。J1とV1は色々。以前も書きましたが、ニコ1で困るのはV2のバッテリーEN−EL21。もう純正はメーカーも無し。互換に頼らざるを得ないのですが、その互換も品薄。何せ、この機種だけですからね。今日も、アマゾンで見つけて2本手当しておきました。
書込番号:24534688
4点

皆様こんにちは、
>6084さん
たまには、写真を忘れ、自分でスポーツを楽しむのも、人生、新しい一コマになるでしょう。
>おとみいSANさん
>ところで、うさらネットさんはJ1からJ5までJシリーズをコンプリート。新シロチョウザメが好きさんは、たしかV1からV3までVシリーズをコンプリートしているはず。
Sシリーズ、これはねらい目が違うので難しそうですね、
うさらネットさん 無線機はどこまで集めたかなぁ〜
>まる・えつ 2さん
接近すると、薄くなりチャンスはすくないですね。
>みきちゃんくんさん
楽天市場にEN−EL21純正品確認しましたが、URL 長すぎ、此処に貼るとエラーになりました
でも、買い占めてどうなりますか??
80%充電で冷蔵庫保存とか?。
書込番号:24535152
3点

>matu85さん
買い占めはしてませんよ。このバッテリーはV2しか使われていないため、互換品も手に入りにくくなっています。ニコンに連絡しても、WEB等で探してくださいという事でした。互換品は、数年でダメになる率が高いので、お得な価格で見つけた時は補充しておかないと。EN−EL3等多くのカメラで使われていた物は、まだ互換品も結構出回っているし、ニコンの場合グリップ装着だと一桁機以外は単三で稼働するので問題ないのですが、このV2のバッテリーは困ったものです。2台をしばらく使いたいので。
書込番号:24535297
2点

>みきちゃんくんさん
https://www.photoassist.shop/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000118&search=el21&sort=order
16個在庫あるとか。
書込番号:24535361
3点

>matu85さん
ありがとうございます。でも、もうアマゾンでWELLSKY の2個¥2000で買っちゃった。一応純正3本あるのでしのげるかな。WELLSKY は結構評判良いですね。互換も色々あるけれどこことロアはハズレは無い見たいです。でも、純正は流石ですね。D50やD200の付属のバッテリーはまだ平気で使える。
書込番号:24535589
2点

>6084さん Nikon1ファンの皆様
明けましておめでとうございます。
そして、新スレッド立ち上げおめでとうございます。
昨年末にじゃがいもを掘りました。
8/28にじゃがいもの親イモ6個を花壇に植えつけたのが大きく育ちました。
お年玉にちょうどいいかなと思いましてここにアップします。
写真ですけどもらった気分になってください。(^^)v
書込番号:24535612
4点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ。
>みきちゃんくんさん
↓小さな色鮮やかな世界♪樹皮に付いたコケもキノコも素敵♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3641713/
>電池
本当に困りますよね。私のノキアの携帯なんて互換品も無くなりました。
>matu85さん
>たまには、写真を忘れ、自分でスポーツを楽しむのも、人生、新しい一コマになるでしょう。
有難うございます。自分でやっているスポーツの仲間を撮りたくて写真再開して、今は競技団体向けに撮影していますが、自分が出来なくなると本末転倒ですね。
スキーは昔、コンデジですが、後ろ向きに滑りながら動画撮ったり。「あーた本当に後ろ向きにすべったの?」って言われたり。
お上手な方は後ろ向きでも同じ技術を裏返して後ろ向きにやっていました。私には当然無理。
>MisakiMeguriさん
明けましておめでとうございます。
何時も生命感あふれるお写真有難うございます。
お芋蒸かしてホコホコですね♪
写真
何時もながらで申し訳ございません。
男性バレエダンサー用に良いと思って発注しておいたお人形さん(男の子)、明日来るはずが今日、来てました。置き配でそっと。
この子、中々イケメンですが、バレエダンサーとしてはスニーカー履きはチト。靴を探してあげたいですが、足が大っきい。
取りあえずバレエの真似事のテスト撮影でしたが、>まる・えつ 2さんにご心配して頂いた通り、AW1に外部フラッシュ2灯(クリップオンを机に置きました。)でドツボにハマりました。
同じメーカーのフラッシュですが右のと左のでは色味が違う様です。片方のキセノン管がヘタッテきたのかしら。右側が青い。
書込番号:24535944
6点

>6084さん
皆様今晩は、
>MisakiMeguriさん
自前のジャガ、最高に旨いでしょう。
>6084さん
お上手な方は後ろ向きでも同じ技術を裏返して後ろ向きにやっていました。
後ろに目が無いもんで、ちっと出来ないですね。
16時帰宅
書込番号:24537332
4点

ニコン1愛好家の皆様
申し訳無いです、ダジャレです。
§ウサギのお宿
冬はグリーンシーズンが恋しく思う事がありますね、あと2,3か月です。
さて、こんな軽装=ミニスカやスニーカーで野外活動はお勧め出来ない・・・では無くてこの子達はバックパッカーでしょう。
私はドミトリとかゲストハウスは苦手ですが・・・
1)サングラスの子:「へー、こんな山ん中に立派な屋敷があるぢゃん。」
カメラの子:「そうよ、今晩ここ、予約してあるの。」「木戸開けて中に入りましょ。」
2)サ:「大丈夫かよ、なんかウサん臭い気配するよ。」
カ:「人気が無いわね、このベンチで待たせてもらいましょ。」
3)民宿の奥さん:「あらいらっしゃい、お嬢さんたち、ご予約のお客さんですね。」
カ:「う゛、ウサギが口きいたわ!たっ高橋何とかの漫画みたいだわ!」
サ:「だっからさっきウサん臭いって」
奥さん:「まぁまぁ、ご安心なさい、私達草食のウサギですし、お客様に注文なんて致しませんし、それにここは民宿ですから。」「当家の当主が外出中で、お部屋もまだ掃除が済んでいませんので申し訳ございません。此方で暫くお待ちください。」
4)旦那:「只今!」
女の子:「わーパパが返ってきた」男の子:「パパだ、パパだ」
奥さん:「子供達静かになさい!」
旦那:「東京からのお客さんか、いや申し訳ない観光協会の寄り合いに出かけたんだが、帰り道の途中でえんこしてしまって。こんな林道でもJAFきてくれるんだねぇ、携帯の電波届いててよかった。」
カ:「まぁ可愛らしい!」
奥さん:「あの〜、サイトにも書きましたが、写真はご遠慮くださいね、きっとマスコミ押しかけてきますから。」
カ:「はい、分かりました、でも可愛いお子さん達ですね♪」
サ:(小声で)「オイ、そう言う問題ぢゃ無いだろ、大丈夫かよ」
カ:「えっ何が?」
サ:「あーたとあたしのアタマ!」
まだ少し先ですが、急に暖かくなったら白昼夢にご用心。
書込番号:24537886
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon1 V1 とても好いカメラですが、チルトがないので腰を屈めて大変な時があります |
Nikon1 V1 |
Nikon1 V3、朝靄の影響で・・・ V3が靄ってる訳ではありません、念のため(^▽^) |
Nikon1 V3 |
6084さん、Niikon1愛用の皆様
松がとれてしまいました。今年もどうぞ宜しくお願いします。
うさらネットさん
Nikonボードには必ずご尊顔を出して頂けるので、会える度にニコニコ顔になります。感謝。
jjmさん
今年もあちこちに連れて行って下さい。感謝!
おとみいSANさん
そうです。ご指摘の通り V3に惚れて源流を探るべく →V1 →V2と買い増しました。レンズも一通り揃えました。Nikon1マウントは何でも受け入れてくれますので、それで旧い非AIレンズもまだFT1と共に抱えています。
AW1は購入しようかと考えた時期がありました。sakuraiさんが、専門的な潜水カメラではないですよ、とアドバイス頂き二の足を踏んでそのままです。別に潜水までは考えていませんで、防滴がいいなと思っての衝動買い寸前でした。
スレ主励まし隊の隊長さんに感謝!
まる・えつ 2さん
超望遠でのお月様。楽しませて頂いています。お花は冬は厳しいですか?
みきちゃんくんさん
そうなんですよね〜。V2のバッテリーがないんです。現在交換予備1個を所有してます。
MisakiMeguriさん
今年も広いジャンルでのNIKON1フォトを楽しませて下さい。感謝!
matu85さん
恒例の雪山スキー模様激写。変わらずお元気に活躍されて居られて何よりです。雪に殆ど縁がありませんので、楽しませて頂いています。感謝!
スレ主6084さん
もう何も申し上げることがないくらいに、スレ継続と運営に感謝〜〜〜〜〜〜〜〜!です。
アップファイルは、今年はまだNikon1で撮れていませんので、昔のファイルを繰ってみました。おとみいSANさんのV1、V2,V3の話がヒントになりました。
書込番号:24539695
5点

オシドリ良いですね。この警戒心の強い鳥がよく至近で撮れましたね。脱帽!
書込番号:24539911
5点

みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
オシドリはご指摘の通りで、居るには居てもなかなか近寄らせてくれません。100mはおろか200m、300mでもこちらの存在に気づくとぱっと遠のいてしまいます。最近はP1000で追うことがありますが、それでもきつい。
この撮影はまだ体力に陰りのなかった頃ですので、急斜面を降りて、オシドリが飛来する前からじっと小薮の後ろに隠れていました。オシドリが来てからですと木立の陰でも近づくと斥候役 見張り役のオシドリから気づかれて駄目です。それで朝早くから出かけていました。記憶が曖昧ですがここの撮影は100m内外でしょうか。
今はもう執念がなくなって無理筋です(^▽^)
書込番号:24540063
4点

6084さん
こんばんは。
月の満ち欠けについていろいろ、
調べましたがフランス語に上弦の月、下弦の月という表現が無いのかもしれません。
訳すとよく分からない日本語に!?
新シロチョウザメが好きさん
こんばんは。
春に向けて準備中といったところです。
書込番号:24540903
4点

ニコン1愛好家の皆様こんばんわ
>新シロチョウザメが好きさん
>オシドリ
凄い!川の渓流部に水鳥が!
多分平気で流水を泳いで横断するのでしょうね。
写真
身近な撮影ですが、お人形さんとは打って変わって超絶地味系ネイチャーです。
書込番号:24540921
5点

>まる・えつ 2さん
こんばんわ、
後先になって申し訳ございません。
月の動画!少しづつ右側が欠けて行くような・・・、雰囲気良いですね♪
書込番号:24540967
4点

>新シロチョウザメが好きさん
>今はもう執念がなくなって無理筋です(^▽^)
今が一番元気、明日は無いと思いオシドリに会いに行きましょう、
きっと待っていますよ。
私も、今日滑らないと悔いを残すと思い、4年ぶりに良いコンデッションの35度コブコブに突っ込んで行きました。
気分爽快です。
まる・えつ 2さん
月の出ですよね、 ですと一寸前の月
>6084さん
> まだ少し先ですが、急に暖かくなったら白昼夢にご用心。
ソロソロ危ない年齢になりましたよ。
書込番号:24541125
5点

そそくさと、買い物を兼ねて散歩。
いつもより遠くへ足を延ばして、nncameさんのFinePix A345スレで気になった懐かしきところへ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500810794/SortID=24533435/#tab
ファインダ着脱式J5が欲しい。
書込番号:24541259
4点


>matu85さん
>ゲレンデ整備
ピステンのドライバーの徹夜のアルバイトしていた、知人が言うに「キャンバで走行するのが死ぬ程怖い、滑落したら死ぬ!」でした。
命がけのお仕事なのですね。
>うさらネットさん
>戸越
私も以前、東京の戸越銀座とか、門前仲町とか、本郷界隈とか、街撮りスナップに歩きました。
ニコ1では無いので此処に貼れないのが残念。街撮りスナップは楽しいですね。
>まる・えつ 2さん
でも大切な記念品、大切になさっているのが分かります。お写真、竜頭以外も綺麗ですね。
写真
私は懲りずに民宿ネタのダジャレの続きです。
民宿の旦那:「駅まで送ってあげようと思ったけど、コレ2シーターなんで2人一緒は無理だな、SUVはまだ修理工場なんだ、ごめんね。」
カメラ子:「いいえ、お気持ちだけでうれしいですわ。」
サングラス子:「だ・か・ら、そーゆー問題ぢゃ無いだろって、昨日から」
カ:「ウサギさん用の自動車ちっちゃいから、あたし乗れないわよね。」
カ:「ねぇどうしたの、具合悪いの?」
サ:「頭痛が痛いんだよ、死ぬ程!」
カ:「ねぇ大丈夫? あたしに出来る事ある?あなただけ乗せてもらって病院に行けばよかったかしら」
サ:「あーたとは、もう付き合いきれんわ!」
カ:「ねぇ、待ってよ、先行かないでよ!」
なんだかんだ言っても親友とは良い物ですね。
書込番号:24542910
4点

6084さん
ニコワン同士の皆さん
みきちゃんくんさんの投稿コメントを見てはたと考えてしまいました。
「そうか、ニコワンはディスコン機種ゆえにバッテリーの調達問題が出てくるのか」と。
そこで、私もAmazonでサードパーティーのV3用バッテリーを購入してみました。メーカーはWELLSKY、みきちゃんくんさんが触れられていたメーカーの一つです。
値段は量販店などで純正品を買う場合の4分の1で、届いたものを見る限り純正品と全く同じ感じです。しかも、容量が大きいので撮れる枚数も増えるのかなと期待しています。
ただ、Amazonの購入ユーザーの中には「使っているうちに膨らんできて、カメラから取り出しにくくなった」という恐ろしいコメントを寄せている人もいます。
そうした「安かろう、悪かろう」といったリスクも踏まえつつ、しばらく使ってみることにします。
書込番号:24547305
2点

おとみいSANさん
>Amazonの購入ユーザーの中には「使っているうちに膨らんできて、カメラから取り出しにくくなった」という恐ろしいコメントを寄せている人もいます。
V2バッテリーではなく、V3バッテリーですが、私の買ったものもサードパーティー品は少し膨らんで取り出しにくくなってます。
それで設計寸法に余裕のある(設計が甘い?)P1000に回してます。もちろん入れるときにも抵抗感があって、するりとは入りません。
出すときにカメラごと振ったり、トントンしたりして出す必要があるので、V3にはよほどのことがない限りこの膨れ加減な電池は入れないようにしています。
純正品でも古くなると膨れるのかどうかこれは分かりませんが、今のところ膨れ現象はないようです。
書込番号:24547326
3点

>新シロチョウザメが好きさん
役立つ情報、ありがとうございます。
やはり、少し高くても純正品があるうちはそれを使うべきなのかもしれませんね。
V3の純正品は2個持っていて、回しながら7年間使ってきましたが、今のところ膨らんではいませんし。
願わくば、短命に終わってもいいので、カメラの中で目一杯膨らみV3が「文鎮化」することだけは御免被りたいものです(笑)
書込番号:24547484
2点

>おとみいSANさん
>新シロチョウザメが好きさん
純正電池で膨らんだことは無いですが、互換品の中には膨張してくるものはあるようです。つまみどころがないのでとれなくなりますね。で、きついなと思う物は写真の様にセロテープでつまみを作ってます。これが無ければ苦労するやろうなと思う物もありますが、こうしておけばまず安心です。
確か、うさらネットさんが、純正電池はシャッター耐久性より長く使えると書かれていました(うろおぼえなので間違ってたらすいません)確かに500回充電可能で一回の満充電で400ショット撮れるとしたら20万ショットは使える計算になります。神経質になりすぎなんでしょうが、ディスコン機種はやはり不安です(笑)
書込番号:24547517
3点

>みきちゃんくんさん
またまた、役立つ情報ありがとうございます!
たしか、3M製のテープには粘着力がハンパないやつがあったと思いますので、いざという時はそれですね。
でも、そんな目に遭いたくないことに変わりはありませんが(笑)
書込番号:24547611
1点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>でんち〜♪
>サード品
私も、スポーツ撮り等高い負荷を連続してかけるカメラは別ですが、ユックリ楽しむカメラにはサード品の電池、結構買います。
電池ばかりか、充電器もサード品を買って、予備電池と一緒にディパックに入れて置き、純正の充電器は紛失が怖いので、自宅にキープです。
>膨らむ
純正品では以前買ったJVCのアクションカム?の電池が充電直後に膨らみます。
リチウム電池とかリチウムポリマー電池、膨らむ位なら良いですが、航空機、ノートPC、最近では電動スクーターや電気自転車等、国内外を問わず事故がありますね。
私は完全ワイアレスのイヤホン、よくまぁ左右で位相があってるわね、と感心してますが、怖くて買えません。なんせ件の電池が耳の中。(怖
書込番号:24547948
3点

>6084さん
カメラ機材をたくさんお持ちの6084さんなら当然のことなのかもしれませんが、バッテリーだけでなく充電器までサードパーティーのオンパレですか、凄いですね!
>完全ワイアレスのイヤホン
流行遅れの私は、今だにゼンハイザーの有線を愛用しています。でもこれ、本当に気に入っています。
書込番号:24548063
2点

みなさんこんばんは
西伊豆の方をウロチョロしていたので張り逃げします。
私は純正バッテリーがV1とJ5で1個づつ外れを引いたみたいで
どちらも4、5回使ったら 数分で無くなるようになりました。
V1では回収がありましたが、シリアルNOが違っていたので即廃棄
一応予備は純正を購入しましたが、ロアのバッテリーも購入して使用してます。
書込番号:24548139
5点

>6084さん
皆様今日は、
昨日、庭の元、古木に一輪。
間もなくメジロの訪れ、楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/#24547517
>みきちゃんくんさん
実用新案、流石と思います、 (新シロチョウザメが好きさん もう振らなくて良いですね)
> >完全ワイアレスのイヤホン 聴いたこと無いですが、破裂したら大事ですよね。
混んだ電車で、途切れ途切れとか、此処は、有線で行きましょう。
前、スレッド、WIN電源切らない?、 今、リチウム電池 に絡み、
昨年、さる中古店、充電不可バイオ15,000円で購入、裏蓋を開け電池取出し皮を剥く、
4セルの 電池、其れ其れ2V台、本来、3.7V台のはず、2ユニット並列、此を直列で、7,4Vのはず、
此に無線で使っていた、電源を繋ぎ 1A基準に充電方向に流す、(直ぐに流れなくなりますので徐々に電圧を上げていきます、)2時間も充電すると電圧も基準値に戻り、後は、PCに戻し充電続行、(充電不可能が充電続行出来ています)
リース上がりのPC, WINが眠りながら息づいて電池を消耗し続け充電不能に至ったと思います。、
書込番号:24551337
3点

Nikon1ファンの皆様
遅くに今晩は!
みきちゃんくんさん
アイデア提供感謝!!
私もこれと似たようなやり方でテープで取り出しを改善して使ってました。膨れがひどくなって、かつかつ挿入でテープを引っ張っても剥げたりするので、安全のため無理なく挿入できるP1000に使っていますが、この>みきちゃんくんさん提供のアイデアは、実用的で結構長く使えましたので、お勧めします。
実用新案を先に出しておくと良かったですね〜〜。情報公開したらそれで権利が消失してしまいますから・・(^▽^)
matu85さん
充電が効かなくなった旧い電池の復活までおやりになったのですか! 素晴らしい!!
ノウハウのエッセンスだけ書かれていますので、これを詳しく図解されて、自己責任でどうぞと開示されると助かる方が結構あるかもしれません。
matu85さんみたいな電気技師の知識がないとなかなか手を出したくても出す人は少ないでしょうから。それにしても ここにお勤めの方(住民登録なさっておられる方)はあらゆることに経験豊富な方ばかりですね。梁山泊!!!
書込番号:24551761
3点

6084さん、皆様
交換予備電池本日入荷。即納でした。
感想 添付ファイルのような外観(文字プリント)です
FOR EN-EL20と銘打ってありますが、NIKON1 V3も P1000も問題なく稼働しました
電力容量関連が 7.4V 1400mmAh 10.4Wh とあります 後2者は純正品よりも高めかな?
カメラに入れてみたら、一応フル充電マークがついての納入でしたので即使える状態です。
郵送梱包は上等で無問題(アマゾン)
肝心のお値段は 純正品の1/4よりも少し高めで お買い得となっていました。
気になった点:接触端子の金メッキ部分が 薄膜が薄いのか素地の部分が見える気がします。
メッキ斑ではないようで、下地の部分をメッキ膜が反映しているのかな、と推察
(耐久性に問題なければ、値段が値段ですので・・・こんなものかなと)
後は寿命が満足できれば嬉しいのですが・・・
以上ご報告まで
書込番号:24552729
4点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>おとみいSANさん
>ゼンハイザー
これまたコアなヘッドフォン♪
オープンエアタイプでしょうか?
>jjmさん
>土肥桜
きれいです。土肥町だと思いますが、「とい」と読むのでしたっけ?苗字にもあると思いました。
>matu85さん
本当にもうお花の季節♪
電池のついうっかりの過放電こまりますよね、カメラも時折点検しないと。
でも電池を抜いておくとカメラが日付を忘れてしまう。
>新シロチョウザメが好きさん
電池のおニュー到着ですね。
数が増えたらテプラとかでナンバリングですね。
写真
物撮りですが、昔からの愛用品のヘッドフォン。
左:パイオニア、モニター10
右:オーディオテクニカ、ATH-M9
何方も録音用に使っていた密閉型です。
三蜜はイケナイ?
書込番号:24552805
3点

>新シロチョウザメが好きさん
EN-EL20はV3やP-1000、それに6084さんがお持ちのAW1にも使えるのですね。
>6084さん
私のはヘッドホンではなく、1万円クラスのカナル型イヤホンMomentum In-Earです。
ダイナミックドライバーが秀逸で小さいながら重低音も結構響かせてくれるので気に入っています。Mac対応なので、iPhoneやiPadでも使えイヤホン本体で音量の調整もできます。
書込番号:24552930
3点


>おとみいSANさん
>カナル型
大分昔パナソニックの耳栓型で2ウエイと言うのを持っていたのですが・・・確かにコイルもダイアフラムも大小二つあり、ツイーターとウーファーになっていたのですが、ネットワーク回路が、全く無く、同じ音が両方から出て、見事にカラーレーションを起こして、まぁなんと酷い音。使わなくなりました。アイデアは良かったんですけれどね。
>MT46さん
人通りの無い伊勢丹前、と赤いコーラのトラック、面白いタイミングですね。
書込番号:24553134
2点

>6084さん
皆様
国産品で、長い付き合いです
https://bbs.kakaku.com/bbs/20771610207/#tab
我がレコーダー、WAVファイルも鑑賞出来る
kakaku.com/item/20460711064/
カナル型イヤホン
書込番号:24554396
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
V2+smc PENTAX-M 1:1.4 50mm F2.0 |
V2+smc PENTAX-M 1:1.4 50mm F2.0 |
V2+XR RIKENON 1:2 50mm L F2.0 |
V2+XR RIKENON 1:2 50mm L F2.0 RIKENON 50mmはあまり寄れないのが玉に瑕('-'*) |
6084さん 皆様
朝から春雨の走りでしょうか、冷たい雨がそぼ降っています。コロナで足止め気味ですのでいいお休みになります。
とは言え、カメラのシャッターを切らない日があると落ち着きませんので(^▽^) 庭に咲く一輪の梅とロウバイを旧いレンズで撮りました。旧いレンズのマニュアルフォーカス鐶の微妙で滑らかな粘りのある感触は、やっぱり昔のレンズだよなぁ、と懐古趣味の自分を呼び起こしました。
これに手ぶれ防止があれば、何も要らない感じです・・・。
書込番号:24558331
4点

皆様今日は、
>新シロチョウザメが好きさん
>これに手ぶれ防止があれば、何も要らない感じです・・・。
1 NIKKOR マニュアル フォーカス無い, 此処が非常に残念思うとこです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/#24558331
湯島天神 正に此の梅ですね、 ttps://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
カナル型イヤホン 貼り損ないました。 https://kakaku.com/item/20460711064/
書込番号:24558846
3点

>matu85さん
確かにそうですね。本体でMFできるけど使いにくいったらありゃしない。
書込番号:24558886
3点

>みきちゃんくんさん
>本体でMFできるけど使いにくいったらありゃしない。
其れは、リモコンフォーカス、 RFでしょう、
リモコンでピント合ったと思ってシャッタ押と其の前に別の所に合わせてくれる。
年は取りたく無いです。
書込番号:24559282
3点

Nikon1ファンの皆様
1/10、J3を持って鎌倉の七福神めぐりをしました。
長谷寺では梅とロウバイを撮りました。
あれから2週間も経っているのでもっと咲いていることでしょう。
長谷観音では本尊が出来て1300年ということで、大きな提灯がいつもの赤色ではなく金色になっていました。
赤色は江ノ電・長谷駅に吊られています。
書込番号:24559805
5点

Nikon1ファンの皆様
連投失礼 (^^)v
長谷寺の2枚、本覚寺と八幡宮で各1枚。
書込番号:24559821
5点

6084さん
こんにちは。ソニー機を主に使ってるわたしですが
先日の近所のキタムラで、「Nikon1J5」の中古品を見つけ
購入しました。ボディキャップなし、Wレンズキットだったのですが
内1本には裏キャップがついていないものでした。
まぁ!この手のキャップならあとから購入できると踏んだのが落とし穴
でした。(;^_^A
ボディ用キャップは、どこ探しても品切れで凹みました。
あらためて中古品のリスクを思い知らされました。 (;^_^A
何はともあれ、サブバッテリーは手に入りそうだったので
注文しておきました。 (;^_^A
購入間もないですが、スナップを撮りましたのでアップします。
書込番号:24560278
3点

>ts_shimaneさん
J5購入有り難うございます有。
お仲間が増える事を喜んで。
ボデイキャップ、 https://www.discoverphoto.jp/Camera/Camera-Lens-Cap.htm 有る様です。
ニコン1 ライフお楽しみ下さい。
書込番号:24560412
5点

matu85さん
情報提供ありがとうござました。 \(^o^)/
ニコンダイレクト、ヨドバシ、アマゾン、キタムラばかり
あたっておりました、早速注文します。(;^_^A
このカメラもお出かけ撮影の仲間入りです。
出先でのレンズ交換はしたくない方なので持ち出す機材が
また増えてしました。念のためという意識がそうさせます。 (;^_^A
書込番号:24560498
2点

色んなお店のルートあるもんですね。感心!!
皆さまの色々な情報は本当に助かります。機種は違いますが、僕もD2xの液晶カバーとバッテリーカバーをD2xの書き込みサイトで教えて頂きました。どちらも新品でしたが、もう日本にはないカモしれません。感謝、感謝です。
書込番号:24560583
2点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>matu85さん
>飴切
やはり動画はこうじゃなくちゃ、音が凄く楽しいです♪
>新シロチョウザメが好きさん
雨に濡れてお花が可哀そうですが、それはそれで趣が有って良いですね。
>みきちゃんくんさん
>MF
そう思います。AW1のMF、スイッチ式=UP/DNのギッタンバッコンで使えない。
動画を撮る時MFにして精々無限遠でじっとしていてね、って思っても動画機能の切り替えると勝手にAFしてしまい、ウォブリングされて、不愉快。
>MisakiMeguriさん
鎌倉、長谷寺、良い所ですね、亡母が好きな所でした。此方のロウバイも綺麗♪
お地蔵さんがマスク!ユーモラスですね、こないだユーチューバーがマスクしてカメラの前に・・・コンピューターウィルスじゃあるまいし、ネット経由でコロナはね。(爆
>ts_shimaneさん
J5ご購入おおめでとうございます。
私はファインダー付きのV3が欲しいですが、少し前、某有名通販でファインダー無しが3万円台で新品であったのですが、悩んでいる内に売れてしまいました。こういうリスクもあります。中古でも高いです。
私もキヤノンメイン→ソニーメインとなりましたが・・・持ち出し率はニコン1がダントツで、m4/3機を抜いてしまいました。
どんなカメラでも何時でも手許に居てくれるのが良いですね。
写真
またまたブツ撮りでごめんなさい。
最近、振袖姿の「リカちゃん」を買ったのですが、草履がプラスチックは仕方ないけれどピンク一色なので、ハギレを貼って少しだけオシャレにしました。
あとは買って来た生花です。
バックは写真用の背景紙では無くて、黒い色画用紙を使いました。小さいので背景紙スタンド不要で机の上で使えます。
ストロボは2灯。
書込番号:24560610
5点

>ts_shimaneさん
待望のニューカマー、ウェルカムです*\(^o^)/*
私はV3とJ5を持っていますが、J5は同じく中古品です。
Wレンズキットということですので、10-30mm以外はf1.8の18.5mmか30-110mmのいずれかですね。
私は両方とも持っていますが、いずれも1 NIKKORの中では光学性能が高く写りが良い方だと感じています。f1.8はボケが楽しめますし、30-110mmは換算300mmまでの中望遠域をカバーできますね。
この写真集のお仲間は数が少なく、もしかしたら佐渡島にいたトキと同じ運命を辿ることになるのかもしれません(笑) かく言う小生も、メインはMFT(OM-D)となりニコワンの出番が減っているため、とやかく言える身分ではないのですが(^_^;)
そうした中、一人でもお仲間が増えるのは喜ばしい限りです。今後も写真のご投稿お願いします!
>6084さん
>ハギレを貼り付けた草履
老眼が進んでいる私には、こんな細かい作業はまさに生き地獄です(笑)
書込番号:24560839
4点

>ts_shimaneさん
良くお見かけするので、このスレに新規参加されたとは気が付きませんでした、失礼しました。
あらためまして、此方でも宜しくお願い申し上げます。\(^o^)/
書込番号:24561393
2点

6084さん
ニコン機は初めて使います。まずレンズの装着で蹴躓きました。(;^_^A
みなさんの作品アップを楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします。
おとみいSANさん
はじめして。よろしくお願いします。
「Wレンズキットということですので、10-30mm以外はf1.8の18.5mmか30-110mmのいずれかですね。」
については、「f1.8の18.5mm」の方です。
私は、ソニーAマウント機でデビューし主に風景スナップ撮影をやってます。
勝手に師と仰いでる写真家は萩原史郎さんです。
ニコン機ならでは描写で切り取れたらいいなぁと思ってます。
書込番号:24561611
3点

Nikon1ファンの皆様
J5シルバーのモードダイヤルに問題があり修理に出していたのが本日戻ってきました。
修理費\23,540円でした。なんと購入価格のおよそ半額でした。
5年保証を付けていたので助かりました。
実はもう一台、半年早く入手したJ5ブラックも同じ症状があります。しかももっと重症です。
こちらは5年保証を付けいないので、この費用がかかることになります。
このまま放置かな・・・。(^_^;)
書込番号:24562777
3点

みなさんこんばんは
秩父に行って 尾ノ内とひさつきの氷柱を見てきたので
張り逃げします。
芦ヶ久保の氷柱はライトアップで見ようと思いましたが
事前予約が必要なことと18時からだったので
同じ場所にある道の駅でワラジかつ丼を食べて帰ってきました。
書込番号:24562891
4点

MisakiMeguriさん
情報ありがとうございました。ニコン・ビギナーにはありがたい情報です。
実は、以前中古のソニー機(α350)でシャッター幕動作不良のものを購入してしまい
購入額の倍修理費がかかった苦い経験があり共感してしまいました。
まぁ、MisakiMeguriさんは新品で購入されたのでしょうけど?! (;^_^A
よろしくお願いします。
書込番号:24563221
2点


ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>MisakiMeguriさん
修理ロハでも大変でしたね。
私事ですが、ニッシンデジタルのストロボ、操作部のエンコーダーダイアルが接触不良。修理に出すのも面倒で、何時もセンサークリーニングに使っている、無水エタノールとイソプロピルアルコールの混合液を隙間から数滴たらし、グルグル回して復活です。一種の接点復活剤として働いているのですが、もしエンコーダー内部にグリスが使われているとそれが流れ出し、もっと悪化するかもです。一般的には余りお勧め出来ない荒療治。
>jjmさん
寒さが伝わって来ますが、素敵なお写真有難うございます。秩父は寒いですから路面凍結にはご用心。
>わらじ〜
帰り道R140を花園インター方向に進むと寄居警察所の少し手前、右手に「茶の間」と言う、とんかつ専門店があり、とても美味しいです。次回お出での際は是非。
>ts_shimaneさん
>レンズ装着
Fマウントに限らず「逆」なんですよねぇ。私はフィルム時代ニコンF2でしたから違和感は無かったですが、ニコン1で久しぶりでした。
>シャッタートラブル
私もキヤノン機でやりました。スポーツ撮影中にバリリと音を立ててシャッターが破損。修理費は7〜8万円でしたが更新よりは安かったです。(ToT)
>みきちゃんくんさん
>青い鳥
可愛い♪
私の青い鳥はお人形さん用の1/6のミニチュアで哀れ、鳥籠の中です。(既出多数)
写真
何時もながらブツ撮りです。
たまに被写体になっている、ニコンF2の形見の外爪ニッコール50mmF1.4
マウントアダプタを付けると左、右、右、マウントアダプタ二枚重ねです。(N→C→S)
書込番号:24564145
2点



6084さん、皆様
今晩は。コロナの広がりが急加速ですね。撮れるときに撮っておこうと旬のウメジロを狙いに公園に行きました。コロナを気になさってか通る人はまばらで閑散としていました。折角の梅花が勿体ない感じです。
マスク必携ですが、どうしても撮影時にはなじめず、外して撮影、人が来たらまた着用・・・(^▽^) でも段々活動範囲が狭まれて来ています。
matu85さん
>今日は光の有る時間に散歩です。
朝の4枚。皆好きです。matu85さんらしい写真な気がしました。
書込番号:24567547
4点

>6084さん
皆様今日は、
>新シロチョウザメが好きさん
つい甘いお言葉に釣られ、ハイ
スマホ、縦長の動画有るのに、NIKONの動画に無いの?、
やっと見つける事が出来ました。
内容は、イマイチですが、立ててみました。
書込番号:24568755
4点

6084さん、皆様
お早うございます。ワクチン接種3回目を一昨昨日に済ませました。1,2日接種後の腫れを感じましたが、まあ、昭和の人間からすれば普通の感覚で(^▽^) 今は何事もありません。
matu85さん
>スマホ、縦長の動画有るのに、NIKONの動画に無いの?、
行動に移されるところに、若さを感じます。
みきちゃんくんさん
こちらはルリビタキが少ないです。探してようやく1羽の♀に・・・・。
彼女が頼りの綱で・・・顔見知りになりたくてナンパかけてます。相手にしてくれない(^▽^)
書込番号:24570492
4点

>皆さま
野鳥撮影はやはり三脚必須ですね。手持ちでブラブラ行きたいのですが、野鳥撮影は薄暗い所が多いのでVRがあってもブレ気味みなりますね。そもそもニコンのVRはそんなに強力でないように思うし、連写すれば中のレンズの移動のせいか、思うように撮れていない構図が出てきます。
書込番号:24570703
3点

6084さん
ニコワン同士の皆さん
悲しいお知らせです。手持ちの1 NIKKOR 30-110mmが写らなくなってしまいましたm(>_<)m
先ほどレンズをチェックしていて発覚したのですが、残りのものは「無事」でしたヽ(^_^;)
写真のように電源ONでモニターは反応して設定内容が表示されるのですが、肝心の画像がご覧の通りブラックアウト です。
しばらく使わずにいたせいなのか、おそらく電子接点の一部に不具合があるのだと思います。
幸か不幸か、このレンズの出番はほとんどなくなっており、他のレンズでこと足りるのですが、やはり故障となるとウーンと唸ってしまいます。
ハムレットじゃありませんが、修理に出すべきか出さぬべきか、それが問題です(笑)
書込番号:24571205
2点


>おとみいSANさん
確かこのレンズはリコールかかっていたように思います。ニコンに送った記憶があります。
書込番号:24571352
2点

6084さん、皆様
>行動に移されるところに、若さを感じます。
年寄りの冷や水,等とも、言うのでしょうか?。
>おとみいSANさん
>手持ちの1 NIKKOR 30-110mmが写らなくなってしまいましたm(>_<)m
一寸探してみましたが手元に無い、きっと壊れて捨てたかな、
目を瞑ったままに為るんですよね。
諦めが肝心かも、中古数千円、修理したらいくらでしょう。
>ts_shimaneさん
J5、調子は如何ですか。
書込番号:24571392
3点

matu85さん
気にかけていただきありがとうござます。\(^o^)/
なんといいましょうか? 露出の匙加減に苦労してます。
狙ったより暗く写ったり明るく写ったりとまだまだ手の内に
入れるには撮影回数が必要だと痛感してます (;^_^A
まぁ、こんな時が一番ワクワクするのですけどねぇ (;^_^A
今後もよろしくお願いします。
書込番号:24571433
2点

>みきちゃんくんさん
ググってみたところ、リコールがあったのは30-110mmではなく10-30mmのようです。
いずれにしろ、2021年1月18日で対応終了ということです、アーメン。
>matu85さん
>諦めが肝心かも
そうかもしれませんね。
これを買った時はたしか2万ちょっとだったと思いますが、その額で修理ができるのかどうか。数千円の中古を買ったとしても、出番が少ないのではそれもまた。
とりあえず、放っておくことにします。しばらくしてまた試したら復活なんてこともあるかもしませんし(絶対、ないでしょうね)。
書込番号:24571514
1点

>おとみいSANさん
すみませんでした。勘違いですね。FT1中古があれば買われたらどうですか?Fマウントで使えます。X2.7になりますが。
書込番号:24571660
2点

>おとみいSANさん
24ミリレンズでも70o近くになりますね。望遠系主体なら使えます。僕は300oレンズで.換算800o近くになるので重宝しますが、広角メインの使用ではNGですね。
書込番号:24571668
2点

>みきちゃんくんさん
1 NIKKOR 70-300mmが壊れたら、FT1しかないでしょうね。
でも、私にとって超望遠の世界はV3と1 NIKKOR 70-300mmしか考えられないので、なんとか壊れないでほしいものです。
書込番号:24571770
2点

ニコン1愛好家のみなさま
こんばんは
さて・・・・
>matu85さん
朝日も綺麗ですが、霜のシャリシャリ感が結構いい感じですね。
>花が揺れて・・・
私も風待ちした事あります。
>縦位置動画
古くは、ブライアン・イーノやナムジュン・パイクとか・・・
サーズデイズ・アフターヌーンはCRTの時代、「モニタを縦にして見よ」という指定があったそうです。
シンセサイザーファンの私は音楽だけのものを、ぼさーっと聞いていました。
>>行動に移されるところに、若さを感じます。
>年寄りの冷や水,等とも、言うのでしょうか?。
いえいえ、「青年の行動力+老練なち密さ」と言えると思います。
>新シロチョウザメが好きさん
メジロがもの凄く綺麗に撮れていますね、春ですねぇ〜♪(腕前とセンスですねぇ♪)
梅との合わせが最高♪!!額装して応接間に!
>みきちゃんくんさん
>思う様に撮れていない構図・・・
と言いつつ凄くお上手ではないですか!
>中のレンズの移動・・・・
世の中には「ズームレンズ」を謳っていても実体は「バリフォーカルレンズ」って言うのが結構あるみたいです。電子制御レンズで上手く行くはず・・・だったんでしょうけれど。
あちこちでそんな話は伺います。
>おとみいSANさん
お気持ちお察しいたします。
暫く使わず放置していた物が・・・と言うのは私もなんどか経験しています。その「暫く」が長すぎて修理不能というのもありました。(ToT)
>なんとか壊れないでほしいものです。
私にもそういう機械あります。他に代わる物が無い。
>ts_shimaneさん
>近所の河原で・・
素敵な発見ですね、もうすぐ2枚目の方も咲き乱れるのでしょう。
写真
さてまたまたお人形さんで申し訳ないです。コロナ怖くて立てこもりはブツ撮りしか在りません。
今回少し楽しもうと思って、お人形さんをターシャ・チューダー女史の様にゼロからは無理でも、1.5からとか2から自分で組み立て見ました、今回やっと2体目の初心者です。
顔描きといいますか眉描きといいますか超絶下手なので、お笑い下さい。
1)アクリル絵の具と筆で・・・コレが私には全く向いていない。普段自分の爪に使っているリムーバーを綿棒に染み込ませて拭き取れば失敗は無かった事に♪・・・でも中々上手くなりませんねぇ
2)目玉と頭の部品。結構シュール。
3)「ひょうっとこ」では有りません。お顔の裏側です。此処から目玉を取り付け、ドライバーで目玉の調整をします。「お人形さんには魂が宿る」なんて言う方が居ますが、私的にはそんな事無いです。目玉は飾り物でセンサーが有りません、脳味噌もCPUも入っておらず、ご覧の通りアタマは空っぽです。お人形さんに「恨まれ」たりしません。
6084は結構ヒドイ事をお人形さんにしているので、ホントは恨まれているかも、(爆
4)こうすると結構シュール。(怖
つづく
書込番号:24572049
3点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジョウビタキ♀ 久々のBMC連写−1 5232px→1920px縮小 |
ジョウビタキ♀ 久々のBMC連写−2 5232px→1920px縮小 |
ジョウビタキ♀ 久々のBMC連写−3 5232px→1920px縮小 |
メジロが沢山居て元気です 5232px→1920px縮小 |
6084さん、皆様
今日から2月。寒い朝でしたが記念にと思い、マスクをして、Nikon1とP1000を持って、合計約2.6Kgのダンベルを首肩に提げての健康維持のお散歩をしました。マスクをしているとどうしてもファインダーが曇るので・・・コロナで人の気配があるときだけは付けて、誰も居ないときは外して・・・Nikon1メインの探鳥でした。
Nikon1 V3には愛レンズ1NIKKOR 70-300mmを付けています。それでも、敏感な野鳥は810mmでも思うような処まで近寄せてくれず、これはもう超望遠病そのものですが、もうちょっと1000mm内外あればなぁ、とないもの強請りをいつも感じています。
でも、Nikon1の切れ味は、小鳥を撮るならこれに限ると、岡惚れした者の弱みで自分で言って自分で頷いている処です('-'*)
書込番号:24575079
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミヤマホウジロ−1 トリミング(5232px→1439px)して等倍クロップ出力 |
ミヤマホウジロ−2 トリミング(5232px→2097px)して等倍クロップ出力 |
ミヤマホウジロ−3 トリミング(5232px→1947px) → 1920px縮小 |
ミヤマホウジロ−4 トリミング(5232px→3133px) → 1920px縮小 |
(連投ご免です)
Nikon1の810mmで 約15m内外の処に出てきたミヤマホウジロを狙うも、距離が届かず、思い切りトリミングしています。
今日は実の処待ちわびたこのミヤマホウジロをNikon1で是非と準備したのですが、身を隠す樹木もなく、だるまさんが転んだ式のにじり寄りも、昔のようには我慢強くなくて失念し、少し近づいただけでぱぁっと逃げていきました。
まだ、来たばかりで人慣れしていないのかもしれませんし、お腹がある程度満ち足りていて身を守る本能が食欲に勝っていたのかもしれません。
書込番号:24575098
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジョウビタキ BMC連写−1 トリミング(5232px→3107px) → 縮小1920px |
ジョウビタキ BMC連写−2 トリミング(5232px→3107px) → 縮小1920px |
ジョウビタキ BMC連写−3 トリミング(5232px→3107px) → 縮小1920px |
ジョウビタキ BMC連写−4 トリミング(5232px→3107px) → 縮小1920px |
(3連投ご免です)
最後はやっぱりNIKON1の武器の一つ BMC(ベスト モーメント キャプチャー)でのお遊びです。
40コマ連写RAW撮りができるので、NIKON1 V3を即買いした理由でした。先進機能はカシオデジカメでもあったと思いますが、NION1は先鋭的な('-'*)機能を取り入れており、その後の発展を信じていました。それが・・・・何と・・・Zに化けてしまうとは・・・。
Nikon1のレンズが新しいものが出ないですが、Zの機種のものはマウントアダプター付きでもいいから使えるようにはならないのかしら・・・。ZT1。
余談です。NIKON1はFT1経由でオールドレンズを楽しむことができますし、他のメーカーのレンズでもマウントアダプターを選べば何とかなるので、NIKON1はずっと手放さないで持つことにしています。CANON, PENTAX, RIKENO, MINORTA, NIKON ガタクタですが大事に大事に持ってます=貧乏性?!('-'*)
書込番号:24575125
4点

>おとみいSANさん
10-100mmの絞りが絞った状態で動かなくなったため暗くしか写らなくなりました。
その修理費(返送料を含む)は約18000円でした。
また、6.7-13mmではレンズ収納状態でも勝手に電源が入ってしまう問題が起きました。
この修理は同じく約18000円でした。←こちらは保証内でした
おとみいSANさんのレンズも同じだけかかると思います。
電話で見積もりを聞くことができますので、問い合わせてみたらどうでしょうか。
もしくは中古を探した方が安く済むかもですね。
例えば、私の手元には10-30mmPDのズームリングを回してもスムーズにレンズが動かないのがあります。
たぶんエンコーダの検出に問題があるのかなと思います。
これも修理すると18000円かかると思うので中古品を買いました。
修理費用の半分程度で済みました。
書込番号:24575366
6点

>MisakiMeguriさん
レンズの修理情報、ありがとうございました。
送料込みとはいえ18,000円ですか、悩ましい値段ですねぇ。
すでに述べたように、30-110mmは手持ちの中では一番使わないレンズなのですが、10-100mmの高倍率よりもキリッとした絵になるので気に入っていたのです。
とにかく、ニコワンはディスコンモデルなので、バッテリーにしろレンズにしろ悩みが尽きませんね、イヤダイヤダ(笑)
書込番号:24576684
4点

>おとみいSANさん
修理受付可能な製品一覧
この中に30-110mmがないですね。
↓↓↓
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=4
昨年、DX VR18-200mm の初期型のVR動作不良を修理しようとしました。
この一覧になくて電話したら受付できませんと言われました。
DX VR18-200mmの改良型があるのでひょっとして受け付けてくれるかなと思って連絡しましたがダメでした。
今1Nikkor 30-110mmの中古レンズを調べたら、
カメラのキタムラにはブラックがいくつかあります。
フジヤカメラにはピンクやホワイトばかりですがあります。
以上です。
書込番号:24578111
4点

>MisakiMeguriさん
またまたの情報、恐れ入りますm(_ _)m
なにか特別な理由があるかもしれませんが、たしかに30-110mmが「仲間外れ」にされていますね。
理由を知りたい気持ちになりますが、これはこれとして受け止めるしかないでしょう。
いずれにせよ、情報ありがとうございました。
書込番号:24578693
1点

Nikon1ファンの皆様
寒くてほとんど出歩かないこの頃ですが、立春を過ぎたので咲いている梅でも探してみようと海の近くまで歩いてみました。
片瀬の常立寺の山門の前の紅梅は満開でしたが、境内の紅梅はまだつぼみ、白梅は咲き始めでした。
書込番号:24581034
4点

6084さん、皆様
新シロチョウザメが好きさん
鳥撮り大先生に頭を下がる、ばかりです。
>ZT1。 皆様、同様な思い、
此って、フランジ、バック、径 、何を見ても無理ですねぇ、
レンズ挿めば若しかしてとも思いますが、NIKONの終わってしまったカメラ、
何処も振り向かないし。
1TZ 作れそうな気がします、利益を生まない商売、成立しないでしょう。(売れない)
MisakiMeguriさん
おとみいSANさん
何が有っても https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/#24575366 済ます。
沢田研二、いいですね。
6084さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/#24572049
此は、好いですね、 目線を変える事が出来ますね、
目は口ほどにものを言う、
光線とか色合いも大切でしょうけど、一皮剥けそうですね。
書込番号:24581625
3点

6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日は病院の診察予約が11時だったので、その前に蝋梅を撮りに行ってきました。
オミクロンが怖いのでダブルマスクをしていきましたが、息がしづらい〃`_´〃
それでも、90歳の認知症さんや他の家族に感染させては大変なので、ひたすら我慢でした(笑)
さて、蝋梅の方は若干見頃が過ぎていましたが、あと一週間くらいは大丈夫かもしれません。
この蝋梅の花がすべて落ちると、そろそろ暖かくなってくる頃合いですね。
書込番号:24582034
3点

ニコン1愛好家の皆様
ここんばんわ
>新シロチョウザメが好きさん
飛翔中の鳥さんを捉えておられる、とても鮮明です。何時も繰り返しますが、これはお道具では無く腕前ですね。
Take-offの瞬間も凄い!
>小鳥を撮る
望遠鏡を使って撮影されている方々には羨ましい存在だと思います。
>MisakiMeguriさん
>エンコーダー
これバイワイヤー式の曲者ですよね。機械的な手動ズームでも焦点距離情報をボディに伝えるのにコレ使っていますよね。
大昔、例えば高級なアマチュア無線機のダイアルなんて、切れ込み入った円盤とフォトインタラプタ―を使った「光学式」でしたから、簡単には壊れなかった筈ですが、今日日の機械のエンコーダーはエッチング(プリント基板そのものだったり)の櫛歯を小さなリン青銅製のブラシがこすっている。
しかもグレーコードを使ってなかったりするので、ウチの電子レンジなんてタイマー設定が・・・あ゛〜!となります。
肝心のマグネトロンはとっても元気なんですけれど。
>ピンクやホワイト
ホワイトなら長玉にも有りますが・・・ピンクは気恥ずかしいでしょうね。
>海の近く
それだけで羨ましいです。
>matu85さん
>利益を生まない商売、成立しない
お人形さんの植毛に使う道具(後述)あれは、専用機では無くて、正札を商品にぶら下げる道具なんです。植毛に使うと鉄砲で言う「先込め」となりとても使いにくいです。
ナイロン製のタグピンを靴下なんかに打ち込む場合は人力ですが自動拳銃みたいだそうです。
これのお人形さん専用機が欲しい・・・植毛ミシンと言うプロ機が有るそうですが「日本に数台」とか。
お人形さんに手仕事で毛を植えるアマチュアはどれくらい居られるのでしょう。
>目線を変える
実は私は光学、電子問わずのファインダー派だったのですが、AW1が初めてのファインダー無しのカメラでした。
撮り方が大きく変わった訳では無いですが、足元の小さなお花やコケが気になる様になった気がします。
お人形さんの目玉では「視線移動」可能な子は少ないですね。それが可能な子でも頭のフタを一旦開けないと出来ません。
ガラスの目の子は可愛いです。輝く瞳が私を見つめてくれる様に感じます。
>おとみいSANさん
通院ご苦労様でした。ホントに体が悪いのに一仕事ですよね。
ロウバイの次は普通の梅、そして桜ですね。楽しみ愉しみ。
さて、職場ではテレワークが始まってしまい、公私共に外出は余り出来なくなってしまいました。
そうした理由もあり、写真はブツ撮り→お人形さんの撮影どころか前回はお人形さんの組み立てをお題にしましたが、今回はお人形さんの大改造です。
以前からリカちゃんの恋人役として売られている「はると君」数種を女性に改造して遊んでいましたが、コレはある意味至極簡単、単純に女性型ボディに首の挿げ替えをすれば出来てしまいます。
少し手の込んだ、しかし費用の掛からないやり方では男性型ボディにお胸を盛る程度。
しかし、今回は初めての体験とは言え、正直ヘトヘトにクタビレました。
私にはどうしても「はると君」の顔立ちが女性に見えてしまうのですが、体を女性に交換しても御髪はショートカットのままです。
前回組み立てたお人形さんの様にウィッグを被せる方法も有りますが、前回の頭が小さいお人形さんでもピッタリサイズのウィッグは無く、ウィッグに加工が必要でした。なので、どうせならと新品の「はると君」を丸刈りにして、更に、首の穴から御髪を根元から引き抜き、スキンヘッドにしてから植毛しました。
ネット上に沢山やり方の記事が有るのですが、「5時間」とか書いてありましたが、私の場合は不器用なので、一度には出来ず、数日を要しました。かなりエグイ作業で、写真にしたくない残酷にも見える作業もあります。
興味が湧いた方(普通おられないと思いますが)「ドール植毛」で検索して見て下さい。
写真
1)左と右は「はると君」にお胸を盛って女の子のお洋服を着せた子。真ん中はなにもしていない新品の「はると君」
2)スキンヘッドにして右のタグガンという道具で植毛します。この道具1000円しませんでした。
3)どう見ても女の子にしか見えなくなった「はると君」この子は「瞳ちゃん」と命名。
*前回自作した子は「智恵ちゃん」と命名。
4)右は「ロイヤルウェディングハルト君」を女性化した少し大人っぽい子。(「稲さん」)リカちゃんの盛大な結婚式の新郎を女の子にしてしまったのです。この子の「花嫁姿」も中々です。(爆
長文失礼しました。
書込番号:24582242
3点

6084さん、みなさん
こんばんわ。散歩スナップで恐縮ですがアップします。
まだまだ各モードの特徴を探ってる段階です (;^_^A
先日、アップした近所の梅もここまで咲きました。
書込番号:24584144
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カモが居る水辺はコロナもなく?平和そのものです |
樹上のカワラヒワ トリミング(5232px→3420px)→縮小1920px |
電線止まりのチョウゲンボウ トリミング(5232px→3023px)→縮小1920px |
Bのチョウゲンボウの飛び出し トリミング(5232px→3023px)→縮小1920px |
6084さん、皆様
今晩は。五輪の開会式の映像に魅入られました。お隣の国も威信にかけて頑張っているようです。競技はこれから本番。どこの国の選手であれ、思い残すことなくベストを尽くして我々を魅了して欲しいですね。
>MisakiMeguriさん
>おとみいSANさん
私の1NIKKORレンズと同じ故障のようで、小さなレンズの脆弱さか、小型レンズ設計のノウハウが確立されていないのか、はたまたどこぞの国で作成されたもの故か、NIKON1シリーズが生産停止となった理由の一つにこれらの故障が相次いだこともあるのかなぁ、と今にして思います。
>6.7-13mmではレンズ収納状態でも勝手に電源が入ってしまう問題
これはずっと修理していません。ちょっと動かすと勝手に電源が入るので、現場では伸ばしたままで扱ってます。
珠玉の32mmレンズも>0-100mmの絞りが絞った状態で動かなくなったため暗くしか写らなくなりました。と同様な症状で修理
でもNIKON1って、持ち出すにはちょうどいいサイズ、重さで気に入ったままです。
野鳥を専ら追っていますので、70-300mmレンズが故障したら・・・(もう数回故障してますが) 今度は多分悩みに悩むでしょうけど、
>みきちゃんくんさんが以前書いて下さったDXレンズを購入することになるかもしれません。或いは300mm/F4をFT1経由で。
でもそうなったら、ホントなら400mm程度鳥撮りには欲しいので、またまた悩んでしまいそうです。NIKONも罪作りなカメラを残してくれたものです。まあ、使えるまで使い倒します。
書込番号:24584835
4点

Nikon1ファンの皆様
私のNikon1はいくつも壊れました。
11-27mm(絞り・・・未修理・破壊)、10-100mm(絞り)、6.7-13mm(レンズロック)、10-30mm(ズーム・・・リコール)、10-30mmPD(ズームリング・・・未修理のまま使用中)、J5シルバー(モードダイヤル)、J5ブラック(モードダイヤル・・・未修理のまま使用中)
>新シロチョウザメが好きさん
前に6.7-13mmのトラブル対策として、レンズを出したままにして電源スイッチでON/OFFすることを対策として教えてもらいました。私も実践していましたが、あるときBic Cameraの5年保証に入っていたことに気が着いて(J5シルバーも保障期間内であることに気が着きました)、それで今回修理しました。
1Nikkor 70-300mmが壊れてFT1+DX VR-70-300mmにした場合、フォーカスポイントが中央一点になりますが問題ないですか?私も鳥を撮ってみようとDX VR-70-300mmを購入したのですが、まず鳥が見つからない、見つけても動きが速くてフレームアウトしてなかなか見つけられない、何しろ間に合わない。撮れないのはフォーカスポイントが中央一点のみだからなのか?と勝手なことを思いつつ鳥撮りはまぼろしに終わってしまいました。なのでみなさんすごいなーと思っています。
動き物は苦手なので、撮るものは植物や風景が多くなります。
今日はもうすぐ咲きそうなひとつのデンドロビウムをJ5+10-30mm/10-30mmPD/18.5mmとV1+10-30mmPDで撮ってみました。
ダバダーー・ダバダーー・ダバダーーー
レンズの違い、ボディの違いが分かる渋い大人に私はなれなかったなー。
書込番号:24584952
3点

MisakiMeguriさん
故障履歴は皆様同じような感じですね。
>動き物は苦手なので、撮るものは植物や風景が多くなります。
ご謙遜を!! 静物写真はお手本にさせて頂いてます。2022/02/05 00:27 [24581034]でアップされた写真に癒やされました。
こんな写真(対象)が好きです。
私感ですが鳥撮りも慣れだけだと思います。
動きを観察していて、この次はどこに移動しそうだと先に待っていたり、ズームダウンしたところで探して(動きを追って)止まったらズームアップしているだけですから。鳥撮りは専ら中央一点です。とは言えNIKON1の中央一点は結構範囲が広いので、カメラがAF OKとサインを出してもジャスピンでないことが多いです。それで、1NIKKOR 70-300mmの滑らかな微妙なMFピントリングで微調整しています。
ピントリングに触れると拡大してくれますが、2番目か3番目に設定しています。最大拡大はかえってよく分からないものですから。
ただ、これらが実用的に利用できるのは画像が結構大きく迫れた時に限られる気がします。あまり小さいと視力も問題ですがよく分かりません(^▽^) このことがありまして、小さなセンサーですが思い切りズームアップできるCOOLPIX P1000を愛用しています。
何のことはないこのカメラは大型カメラのトリミングそのものな気がしますが、ファインダー内で大きく視認できますので、視力の弱った最近はこれで楽しています(@@;)
1NIKKOR 70-300mm(換算810mm)がなかったら、多分NIKON1には関心が向かなかったかもしれません。今でこそOM-D等の優れた新機種がありますが、NIKON1で何ら困ることはありませんので、それぐらいNIKON1は先鋭的だったのだろうと、これは岡惚れした者の身びいき感想ですが納得しています。
>FT1+DX VR-70-300mmにした場合、フォーカスポイントが中央一点になりますが問題ないですか?
これはずーっと前の話ですが、阪神アントラースさんが300mm/F4を使ってコミミズクをずっとアップしておられた時期がこのスレッドの当初にありました。鳥撮りは専ら中央一点で狙いますし追いかけますので、慣れれば問題なかろうかと考えています。
それと 1NIKKOR 70-300mmを修理に出していたとき、V2/FT1/AF-S VR 70-300mm Gで撮っていました。1NIKKORとはちょっとAFの反応が異なりましたが、捨てピンなどすれば全く問題なく利用できましたので、何とかなると考えています。
でもBMCはできなくなりますね。これが残念ですが、BMCは手持ちでやると待つのに疲れますので、普段はまず使うことはありませんので、これは諦めるだけです。
先にアップしておりますチョウゲンボウは 中央1点 10コマ/秒 で追いかけたもので 都合25コマほどゲットしておりました。NIKON1には鳥瞳AFなんて最新AF保持機能はありませんので、ひたすら中央1点で追いかけるだけですが、NIKON1のファインダーは広くて見やすいし動きも滑らかですので何とかなる気がします。
書込番号:24585017
4点

なるほど、レンズをだしたままのOn,Offですか。そこの部分が弱いんですね。早速実践してみます。ありがとうございます。
書込番号:24585108
3点

みきちゃんくんさん
ロックボタンを押して収納すると電源が切れることになっているのですが、ガタつくと内部のマイクロスイッチ?構造が脆いのか、戻す操作(ロックボタンを外す)をしなくてもスイッチが入ってしまうんです。
使わない時のバッグの中でも電池消耗があるので伸ばしたままで切っています。でも本当はレンズ筐体保護のためには短く収納した方がいいのでしょうね。修理費をケチっています(^▽^)
書込番号:24585189
4点

>ts_shimaneさん
遊具の赤いトンネル、面白い物を見付けられました。
>新シロチョウザメが好きさん
>五輪
そう思います。スポーツは国の威信では無くて選手ご本人の喜びの為にと私は思います。
>動きモノ
本来はスポーツ撮りの6084ですが、AW1は防水機が欲しくて導入し、またファインダーが有りませんので、長焦点での動体撮影のニコン1の恩恵にはあずかっていません。
800mm領域となれば手許では、キヤノン玉の200−400ズームに×2テレコンとなり、考えるだけで恐ろしく、やってみようとすら思えません。
>でも本当はレンズ筐体保護のためには短く収納した方がいいのでしょうね。
「レンズを上に向けてカメラをテーブルに置く」という話題のスレッドもかつてありました。
ズームレンズの可動部分を保護するには短くした方が、上に向けた方が良いとは思います。
>みきちゃんくんさん
>レンズを出したまま
私も10−100で、撮影の途中一旦電源を切る時はそうしています。モーターを動かす電力が勿体なくて。
>MisakiMeguriさん
同じ方による、同じ被写体の撮影、良いと思います。
もし比較作例なら、同じレンズでボディを変え、または同じボディでレンズを変えても面白いと思います。
写真なくてごめんなさい。
書込番号:24585336
3点


>6084さん、皆様 今晩は、
今日は、盛り上がってますね。
1Nikkor 70-300mm 遊んでいましたので、最接近で。
新シロチョウザメが好きさん
此のレンズ、∞に固定する事出来ますか? 天体撮る時、やたら迷うんですよ。
6084さん
テレビドアホン、玄関子機、裏側でカメラ向き調整しますよね、(最近は高解像度ワイド、内機で選択)。
レンズの横の子、目線が合って、ドキッとします。
書込番号:24586416
3点

6084さん、皆様
今晩は。とても寒い一日でした。明日はもっと寒いとか・・・。三寒四温なんて言葉がありましたが、どうなるやら。
価格コムのZ9ボード、憧れの先端機種の口コミ情報交換を具に閲覧していたところです。個人的に一番関心がある鳥撮りの場面での瞳AF、止まりものならきっちり鳥を選んで瞳を探してAFしてくれるとのことで、精緻な作例も次第に出てきていました。いい時代になりましたね〜〜〜。
でも先立つものが・・・。憧れのZ9には手が届きそうにないですので、NIKON1 V3で我慢となりそうです。
Z9ボードで枝移りの素早いエナガが話題になっていました。今日散歩途中でエナガで出会いましたのでアップします。薄暗い木立の中の逆光側からのチェレンジで、得られた原画像は全く暗いものとなりました。アップファイルはRAW現像で思い切り明るく戻しています。
NIKON1はシャッター感覚が軽妙なので、改めて野鳥撮りには(距離次第なこともありますが)NIKON1は行けると感じました。
書込番号:24586429
4点

>皆さま
Z9は良いカメラなのでしょうが、個人的にはあまり憧れません(笑)
一つはZ7からの延長線上にあるように思えて、従来の一桁機の持つオーラが感じられないのです。今までのニコン一桁機は、それ以外のニコン機と一線を画す機種でした。価格が高くとも一度は手にしたいプロ機でしたが今回はそんな気がしない。
もう一つは、Zシリーズベースはニコ1ににもかかわらず、販売価格が高すぎる気がします。従来機は機械的な構造を持っている為に、上級機はそれなりの耐久性や精密性が求められたと思いますが、ほぼ基盤の組み換えやで作られているミラーレス機は、高額過ぎます。Z5が十諭吉そこそこで販売されていることを考えれば、なおさらそういう感じがします。
野鳥の連写にはニコ1は本当に便利です。大きさも適度で、持ちある気ながら撮影しても苦にならない。願わくば暗所での撮影がもう少し改善されれば良いのでしょうが、この価格、この大きさのセンサーでは欲張りすぎですね(笑)
書込番号:24586946
3点

みきちゃんくんさん
>野鳥の連写にはニコ1は本当に便利です。大きさも適度で、持ちある気ながら撮影しても苦にならない。願わくば暗所での撮影がもう少し改善されれば良いのでしょうが、この価格、この大きさのセンサーでは欲張りすぎですね(笑)
全く仰る通りに感じております(^▽^)
特に>>願わくば暗所での撮影がもう少し改善されれば はこれさえあればなぁとの思いをすることが大です。
書込番号:24587037
3点

6084さん、皆様
お早うございます。今日は雪に向かうとか・・・
matu85さん
>此のレンズ、∞に固定する事出来ますか? 天体撮る時、やたら迷うんですよ。
お返事が遅れました。昔のHD在庫をあさって探していたのですが整理が悪く見つけることができませんでした。
このレンズは∞を固定するのができないと思います。天体を狙うと迷いがあります。行ったり来たりで同じ経験をしています。
探していたファイルは土星のファイルだったのですが、この時は結局ほぼ点にしか写らない映像を見ながらマニュアルで一番にじみのないポイントで何枚か撮って、後で選択した記憶があります。
お月様でも同じで最後はマニュアル。これは>まる・えつ 2さんの方がお詳しいかとおもいます(花撮りのお師匠様 出番ですよ)
書込番号:24587077
4点

ニコン1愛好者の皆様
こんにちわ
テレワーク中ですが、速報です。
エンコーダーダイアル、やはりアルコール類を隙間から数滴流し込むのはカメラにも有効でした。
昨日、某通販で使用感大アリの中古J2をポチリました所、午前中に届きました。
中古のボディは高校生の時かったジャンククラスの二眼レフ以来ん十年ぶりでした。
¥4、000ー
早速テストすると、やはりエンコーダーダイアルがチト怪しい。
そこで、センサークリーニング用にしているエタノール7:イソプロピルアルコール3の混合液をダイアルの隙間から数滴たらしてコロコロ回すと、効果がありました。
J2、露出計の調子がAW1とは違っています。
またAW1と比べて静止物でもAFを僅かですが、外しやすいと感じました。
書込番号:24587430
3点

追伸です。
AW1の露出補正のマイナスは私のついうっかりですが、それでもJ2の方が暗い感じがします。
失礼しました。
書込番号:24587435
1点

>6084さん
あらら、J2ですか。
J4やJ5も少し値は張りますが、まだ中古はあるようですが、何故J2を?
α9までお持ちの6084さんにとってはほんのガラクタかもしれませんが、何かお考えがあるのでしょう。
とりあえず、ニコワン二台目おめでとうございます(笑)
書込番号:24588109
2点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>おとみいSANさん
>ガラクタ
とんでもございませんわ、私の散財はむしろ全部それなのですが、良いカメラだと思います。
レビューには正直にお書きしました。
https://review.kakaku.com/review/J0000001582/#1549215
・・・・私のは銀色なので、多分レンズキットのバラシだと思います。前オーナー様はレンズを続投でしょうか。
書込番号:24588252
4点

6084さん
J2を手に入れたそうで!V3でなくて良かったのかなぁ!⁈
距離も感度も違うのでなんとも言えないけど、中央の16GBのUSBメモリの表記の
写り具合はJ2の方がくっきり見えますねぇ!
また、アップしますね!
書込番号:24589143
2点

>ts_shimaneさん
こんにちわ。
V3、未練は有りますが、中古でもお高い。
一寸前、某有名通販にファインダー無しで、3万円台前半で新品が出てたのですが、懐が寂しくて、迷っているうちに売れてしまいました。
70−300も中古でもとんでもなくお高い。
今の私のニコン1の利用スタイルでは、J2で良いかな・・・・と。
まぁスポーツ撮りの本気モードではすっごく重いキヤノン玉引っ張り出して使えば良いのですし。
>USBメモリー
レビューの方では無意識にお人形さんの御髪を横にして・・・・解像テスト?になってしまいました。
因みにお人形さんの撮影の光源は一般家庭用のLED照明器具です。
かなりいい加減な作例ですので眉に・・・でお願いします。
書込番号:24589285
2点

>6084さん
j2 購入おめでとう御座います。
j2 作例、タイムスラブ、撮影出来るのです、 以降は出来なくなりました、J5は復活しています。
v2 は出来ません、v3は、解りません。
J2のエンコード部こんな具合です。
>新シロチョウザメが好きさん
∞、固定無理でしたか、 置きピン、よく聴きましたが?、此って如何様にしているのでしょうか。
書込番号:24589402
2点

6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日は仕事が暇だったので、午後からニコワンを少しいじっていました。
レンズの具合をチェックしながら、宙玉レンズを少々。
10mmのニコワン用エクステンションリング+1 NIKKOR 10-100mm + Soratama 72の組み合わせですが、球体の質感を際立たせるのは相変わらず難儀でした。球体を際立たせると真ん中に写る肝心の対象物がボケてしまうのです。
やはり、簡単に宙玉写真を撮るなら、TG-5 + Soratama for TGに勝るものはありません。
TG-5はOM-Dと同じように深度合成(フォーカスポイントブラケット)ができるので、球体を際立たせながらその中に映る対象もきれいに撮れるのです。
とはいえ、宙玉レンズはニコワン活用の一手段なので、これからも暇な時にあれこれ試行錯誤しようと思っています。
>matu85さん
>J2のエンコード部こんな具合です
様々な製品を分解してしまうiFixitのようなお方ですね(笑)
書込番号:24589556
2点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>matu85さん
大変貴重なマクロフォト有難うございます。
元に戻せたのでしょうか?
あたしにでもバラして元に戻せる構造なら(たぶん無理)その部分、アルコール浸した綿棒でそっと拭いてあげたい。
更には、デオキシッド(昔のクラモリン)みたいな強力な接点復活剤を薄く塗ってあげたい。
嗚呼、お労しや、接点様(ToT)
どうやらグリスは使っていないみたいですね。
分解−復旧無理でも、「ダイアルの隙間からアルコール数滴」って今後も使えそうな気がします。
大昔、厨房の頃、新品買ってきて半田付けして交換すれば良いモノを、ギリギリ、明日録音の本番って前の晩、愛用のテレコの録音VRをニッパーで爪ひっくり返して分解してTEACのヘッドクリーナー(赤液、主成分はトリクロルエタン)で掃除して、「ガリ」を直していた事があります。
なので、あの接点様を見ると、無性にお掃除してあげたくなります。
有難うございました。
>おとみいSANさん
>深度合成
私のm4/3機、パナG9でも出来た筈なんですが、RAW現像ソフトのシルキーピックスでも出来てしまうので使っていないです。
つまり、他のカメラでも深度合成ができるソフトがあればソレ出来る筈なんです。(これは松ぼっくりの撮影でやった事あります。)
書込番号:24589822
2点

>6084さん
>深度合成
フォーカスポイントをずらして何枚か撮れば、フォトショップのような画像レタッチソフトでもできるということは聞いたことがあります。
でも、そこまで手間がかかるのであれば、ズボラな私のソリューションにはなりませんねぇ(笑)
書込番号:24589898
1点

みなさんこんばんは
ちょっと所用の帰りに曽我梅林に行ったので張り逃げします。
たまたま持っていっていたカメラがD40Xだったので すいません
曽我梅林自体はあと1週間くらいで見頃になると思います。
J2の在庫を貼っておきます。
書込番号:24589919
4点

>jjmさん
J2の作例有難うございます。励みになります♪
>おとみいSANさん
無理にとは申しません。はい。
たった今ウサギさんのオモチャ+J2で深度合成やってみました、ご参考まで。
三脚使えば、簡単でした。宙玉では三脚要らないと思います。
書込番号:24589957
2点

6084さん、皆様
今晩は。
jjmさん
>土星(J2)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3652393/
素敵〜〜!!
>NIKON D40X
今でもD40を2セット残していて時々交合に持ち出しています。D40シリーズには敏感に反応してしまいます。
(D40ボードは最近引っ越しています。スレ主d40さんがお待ちですよ。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24466913/#tab )
matu85さん
V3はタイムスパン(「インターバルタイマー撮影」という名称で登録)収載されています。
>置きピン、よく聴きましたが?、此って如何様にしているのでしょうか。
置きピンを使うことはよほどの場合以外殆どないですが、
>>V2/FT1/AF-S VR 70-300mm Gで撮っていました。1NIKKORとはちょっとAFの反応が異なりましたが、
>>捨てピンなどすれば全く問題なく利用できましたので
の件でしたら、このレンズは1NIKKOR 70-300mmより反応が遅いので(大きいので動きが重いのでしょうかね)、シャッターを押しても直ぐには適正ピント距離の処まで動いてくれない感じですので、野鳥の動きを読んで、撮りたい位置付近に予めレンズを動かしておき、そこから通常通りにAFして使っていました。「捨てピン」は私が勝手に読んでいる一時的な仮置きピンの意味です。
それより何より、
>エンコード基板 >基板側 >金メッキ >ローター側
こんなに汚れてしまうんですね。初めて見ました。スレ主様に同じく、私も掃除したくなります。
おとみいSANさん
>宙玉レンズ
の紹介 感謝!! 以前>matu85さんが楽しまれていたことを思い出しました。
6084さん
>深度合成
これ、鳥撮りでもできたら面白そう。でも動くので無理ですかね。
書込番号:24590065
4点

>6084さん
わざわざ試していただいたのですか、恐れ入りますm(_ _)m
なるほど、たしかにパンフォーカスのように見えますね。合成画像が少し暗めに見えるのは、三枚重ねたことでそれぞれの色の濃度が上がっているからなのでしょうか。いずれにしろ、作例ありがとうございました。
とりあえず、私は深度合成よりも、ズボラな性格の重度更生に取り組むことにします(笑)
書込番号:24590071
1点

>おとみいSANさん
>暗め
単純にあたしの失敗です。深度合成の出力はTIFFかDNGですが、(あたしはDNGを選択)これを再度jpgに現像する時にレタッチすべき事を忘れていました。ごめんなさい。
いずれにしても、こうした現像ソフトがあれば、どんなカメラでも出来る・・・・AW1だったら私はやらなかったと思います。
AW1のMFはスイッチのUP/DNのギッタンバッコンでとてもやり難いです。
J2はあのいたわしいエンコーダーダイヤル様のお蔭でMF、快適でした。
皆様、ダイヤル様をいたわりましょう♪
書込番号:24590145
3点

> 6084さん J2バラしてはいけません、
特にその部分、ローター止める部分、プラの軸、穴に通し、先を熱でか締めた感じ、
我がJ2 ダブルズームキット、30−110欲しくてオマケのJ2でした、
便利に使っていました、残念な事に足利の寺院で、手から滑り落ち昇天しました。
内臓を取り出し、V2の外部電源に変身、EL-20でV2使う事が出来ます。
液晶部分は綺麗です、割れたりしましたら差し上げますよ。
>おとみいSANさん
私の楽しんだ足跡、宜しかったら笑ってやって下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000921207/SortID=24582528/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766560/SortID=19299859/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000878978/SortID=24479081/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003889/SortID=18439247/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20730581/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/20830110001/SortID=9200009/#tab
> 6084さん (深度合成)知りたいです。
上記、ナビにwin10の移ってるの有ります、何か気づけば残骸上げます。
呉々もバラさないように。
書込番号:24590167
3点

皆様、少し後先になりましたが・・・
>新シロチョウザメが好きさん
やはりメジロとお花の合わせが素敵ですね、色彩のバランスなのでしょうか。
>D40
デジタル化以降あたしはニコ1以外のニコン機にはご縁がありませんでしたが、この機械はユニークですね。
CCD、グローバルシャッター、たしか機械式先幕を省略(最近のEOSRPもそうです。)
手許には似た名前のキヤノンのEOS40Dを温存しています。
これは絵に描いた様な中途半端で、ライヴビューが出来るのに、それでAFは出来ず、撮影しようとするとミラーが下がって来てフォーカスします。そして動画撮影は出来ません!周回遅れで買いましたが、私としてはめづらしくあまり使っていない機械です。
>タイムスパン>インターバルタイマー
その昔、ニコンF2時代=フィルム時代には、「インターバルメーター」なんてヘンチクリンな商品名でインターバルタイマーがハードウエアとして売られていました。
>>深度合成・・・鳥撮り
原理的にはフォーカスブランケッティングングを恐ろしい程に超高速で連発すれば、満足行く結果かどうかは別として可能な気がします。
レンズ内のフォーカシングユニットを超高速で駆動するより、ボディ内手振れ補正機構の延長的に考え、センサーを前後させてAFすれば出来るかしら。
バックフォーカスは微妙なので制御が難しいでしょうが、移動量は少なくてすみますよね。
まぁ夢のまた夢。
大昔フィルムを前後させるので、MFレンズもAFで使えるフィルムカメラが京セラに有ったそうです。
>おとみいSANさん
ズボラでは無いですよ、同じ結果ならシンプルな道具の構成で臨むのが合理主義と思います。
書込番号:24590237
3点

>matu85さん
>J2バラしてはいけません
承知致しました。
>プラの軸、穴に通し、先を熱でか締めた感じ、
所謂「焼き潰し」ですね。
>手から滑り落ち昇天しました。
あたしも前の職場で、会社の備品のオリンパスのキャメディアを落下死させてしまい、中から出て来た基板には「カシオコンピューター」(英文)のシルク印刷が有りました。丸投げだったんですね。
>差し上げますよ。
お気持ちだけ有難く頂戴させて頂きます♪
価格コムでは品物の譲渡や売買のお話はしてはいけないらしいです。
> (深度合成)知りたいです。
オリンパスとかパナソニックとかはカメラ内で自動的にやってくれますが、それ以外の銘柄のカメラを使っていても、RAW現像ソフトにより、同じ事が出来ます。
既出の写真の様に、手前のウサギさんのお父さん、次に娘さん、次に奥さんとMFで3枚撮るのですが、念のため、お父さんより前のフォーカス位置、奥さんより後ろのフォーカス位置でも撮りました。フォーカスを合わせたい範囲で何枚か撮る訳です。
その時カメラと被写体の位置やズームレンズのズームリングが動いてはいけないので要注意ですが、私のソフトは「手持ち撮影でのズレを修正」という所にチェックを入れると幾らか補正される様です。いつも手持ち撮影が多いですがあの作例では三脚を使いました。
私のRAW現像ソフト「シルキーピックスPro10」では「選択画像を合成」というアイコンをクリックし、手前(お父さん)から一番後ろ(奥さん)のファイルを全部選択して、このアイコンをクリックします。
「どんな合成をするのか」とソフトが聞いてきますので、「深度合成」にチャックを入れて先に進めばOK。
出来上がりのファイル形式も聞いてきます(TIFFかDNG)jpgにいきなり変換しないので、一旦コレに変換した写真をもう一度(例えばDNG→jpf)現像して(この時必要なレタッチを行います。)終わりとなります。
長文失礼しました。
書込番号:24590312
5点


6084さん、皆様
お早うございます。皆様の地では雪は降っているのでしょうか。雪のある情景は憧れです。でも降ればふったで大変だと聞きますが実感が湧きません。カメラを落としたり滑って転ばれたりすることのないようにどうぞご安全に。
MisakiMeguriさん
ウメジロ https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3652510/
奥行きのある沢山のウメに囲まれてメジロが・・・!! いい雰囲気ですね〜〜。こんな絵が撮りたいです。
ファインダーなしでの撮影って難しそうですが、腕を伸ばしてのスマホスタイルとなるのでしょうか。今度V1で真似してみます。
書込番号:24590601
5点

> 6084さん 皆様今日は、
>新シロチョウザメが好きさん
>V3はタイムスパン有るんですね、無いのはV2、J3,J4、ですね。
>>置きピン、一寸勘違いしていました。最近記憶が怪しいかも知れません、
同じ質問しても笑って下さい。
> >エンコード基板 >基板側 >金メッキ >ローター側
見た目はモット綺麗です、油脂類は塗られているようです、その影響で剥がれてるように見えるかも。
>宙玉レンズ 此は、当時 他の人 ですね、
朝露のマクロと魚眼レンズは”しつこいくらい”、アップしました。
雪は、まだです、降る前から通行止めとか、電車運休、寒さに弱い都会。
>6084さん
シルキーピックスPro10 試用版で開いて見ました、頭が猫と毛糸玉、取りあえず閉じる。
書込番号:24590786
4点

matu85さん
>>宙玉レンズ 此は、当時 他の人 ですね、
そうだったですか、失礼しました。此方も記憶力がすっかりダウンで経絡がこんがらがっても解けない('-'*)
MisakiMeguriさん
白梅の液晶画面での撮影、メジロは来てくれませんでしたがトライしてきました。
近くのものを見にくいのでピントを合わせるのがMFのDXレンズでは難しかったです。
書込番号:24591126
5点

>matu85さん
>シルキーピックスPro10 試用版で開いて見ました
目立たない分かりにくいアイコンですが、ぼさーっと見える「黒い紙」が3枚重なっている様なアイコンをクリックして見て下さい。
書込番号:24593003
2点


6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日は「認知症さん」を施設に送り出してから、V3と1 NIKKOR 70-300mmの組み合わせていつもの県立公園へ。
70-300mmは私にとっては「神レンズ」、温存しつつも時々チェックがてら使うようにしています。さもないと、文鎮化した30-110mmのような憂き目に遭うかもしれませんので。
このレンズはJ5でも二、三回は使ったことがありますが、やはりEVFがないと望遠はキツいですね。
写真は、鳥さんプラスアルファで。
書込番号:24593249
4点

6084さん
ニコワン同士の皆さん
連投、写真のプラスアルファを。
ところで、先般V3用に購入したサードパーティーのバッテリー、気のせいか純正よりも持ちが悪いような気がします。
書込番号:24593267
3点

ニコン1愛好家の皆様
こんにちわ(もうすぐこんばんわ)
>matu85さん
>油脂の汚れ
やはり回転軸等の潤滑にグリスみたいなモノを使っているのでしょうか。
「アルコールを数滴」は良し悪しと言うか、油脂の被膜も流し出してしまうならアリで、逆にグリスを接点面に持ち込んでしまうなら
ペケですね。
コストとの関係で難しいのでしょうが、こうした部分には自己潤滑性のあるプラスチック、例えばジュラコン(デルリン)とかテフロンを使えば、もう少しこうした問題が回避出来るかも知れないですね。
お願いがあります、前回のエンコーダー内部のお写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3652300/
と
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3652301/
ですがJ2の「再レビュー」を書く際に、写真にリンクを貼る事をご許可頂けないでしょうか。
>新シロチョウザメが好きさん
梅の花素敵ですね、液晶画面でMF!もう超絶技巧の域♪
>おとみいSANさん
>「神レンズ」、温存
折角の凄いレンズですからガンガン使ってしまいませんか?
温存したつもりがいざ実践と取り出して見たら・・・って事わたしも経験しています。
使い潰して綺麗な写真を沢山の残した方が・・・わたしもAW1を温存したくてJ2探したクチですけれど。
>施設に送り出して
ご家族のお世話大変ですね。わたしは両親ともあちらに送ってしまいましたが、前にもお話しましたかしら、「しわ」というアニメ、わたしの実体験と見事に符合していました。
アニメ「しわ」
https://review.kakaku.com/review/D0103719401/ReviewCD=1138555/#1138555
とても良い作品なのですが、当事者やご家族はご覧になると辛いかも知れません。
写真なくて・・・物々撮りっこです。わたしのAW1ストラップがかなりヘタッテいます。J2には可愛いストラップが見つかりました。
書込番号:24593418
3点

>おとみいSANさん
今まで互換バッテリーをお使いになられたことはありませんか?純正並みの性能は期待薄です。wellskyは比較的大丈夫なようです。ロワの製品も良い物が多いですが、ハズレもありますね。
純正バッテリーは年月が経っても安定して使えています。20年前のEN-EL3何かまだ劣化度0です。ただ、この劣化度も当てになりませんね。最近購入したD2x.についていた純正バッテリーは劣化度4ですが満充電できて普通に使えてます。
書込番号:24593459
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エナガが遊んでくれました |
堰堤の上でキセキレイ2羽がじゃれあっていた 5232px→1920pxへ縮小 |
トリミング(5232px→2247px) → 1920px縮小 |
トリミング(5232px→2247px) → 1920px縮小 |
6084さん、皆様
どうってことないですが、でもでも 現時点で 「白熱スレッドランキング」 トップ10入りです〜〜〜(^▽^)
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
おとみいSANさん
>先般V3用に購入したサードパーティーのバッテリー、気のせいか純正よりも持ちが悪いような気がします。
私の場合もこの前買った私の予備電池は明らかに純正ものより持ちが悪いです。
アップファイルはエナガは真面目なファイルですが、2枚目以降はネタファイルです。
キセキレイが喧嘩??と興味津々30枚ほど連写していたファイルです。別に空中でダンスしている訳でもなさそうですが、一羽が相手の足首を掴み 肩に手(足)を乗せて固定して、空中でシンクロしていました。口の中に嘴を入れているシーンがありましたので、これは餌をねだっていたのかもしれません。口移しのシーンかと。航空機の空中給油と同じでお互いの距離を保つために知恵を出しているんだ〜〜〜、と感心。
川面でキセキレイがあちこちに向かってジャンプしたり飛翔したりしていて、それで気になった撮ったものです。NIKON1の電子シャッター10コマ/秒は速写と連写が両立できて、小型野鳥撮りにはベストなカメラシステムだと思っています。
書込番号:24593469
4点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>新シロチョウザメが好きさん
>白熱
してませんよね、とても穏やかで友好的。他スレではあまり無い様に思います。
これは先輩の皆様のお力と感謝。
>エナガ
ちっちゃい丸い目、可愛い♪
>セキレイ
じゃれ合っているのでは無くて、縄張り争いの格闘戦ではないかと思いました。
>餌をねだる
結構おっきくなったのにまだ親離れ出来ない若鳥、それは親としては愛の鞭でしょうね。・・・とまたまた私の思い込みの勘違い。
さて、
AW1の電池孔のゴミ、掃除したつもりでしたが・・・・拡大するとまだまだ残っていました。
綿棒とアルコールで掃除して大方除去出来ましたが・・・それでもまだ少し残っています。
防水カメラやペリカンケースではこうしたゴミが天敵なんです。
撮影にはLEDリングライトを使いました。機種違いご容赦下さい。
書込番号:24593562
2点

>6084さん
面白そうなDVDのご紹介、ありがとうございます。
それにしても、6084さんは様々なレビューを投稿されていますが、どれも半端ない力量で取り組まれていることには本当に頭が下がる思いですm(_ _)m
最近のJ2の投稿にしても、ディスコン機にもかかわらず、このテキスト量の多さときたら!
頭も体も極度の虚弱体質の私には、本当に神様に見えてきます(笑)
>みきちゃんくんさん
互換バッテリーは初めてです。安かろう悪かろうを覚悟して購入しましたが、やはり高くても純正品に優るものはありませんね。
というわけで、早速V3とJ5の純正を一個ずつ小遣い前倒しでポチりました。
>新シロチョウザメが好きさん
バッテリー、新シロチョウザメが好きさんもですか。純正があるうちに、確保です!
それにしても、みきちゃんくんさんや新シロチョウザメが好きさんは、鳥の種類が豊富な場所にお住まいで羨ましい限りです。
私の鳥撮影は県立公園にほぼ限られますが、いつ行っても大手を振っているのは目つきが悪いキンクロハジロばかりです(笑)
書込番号:24593572
4点

>6084さん
皆様
画像コピーでも、リンク張って頂いても結構です、役に立てば光栄です。
ローター自身に軸は有りません、真ん中の膨らみは、OKボタン、四隅の穴に固定用軸が入ります、
間の膨らみも上下左右の接点です、 中心付近の穴も固定用の軸が出ています。
裏面の画と比べると納得出来るでしょう。
>おとみいSANさん
J5のバッテリー EL-24 EL-20 バッテリー と左から見て端子は同じです、
巾右側、少し短い、長さも少し短い、此の両方にスペンサーを挿むと問題なく働きます。
EL-20の機種、ELー24 動きます、 逆は入りません。
>新シロチョウザメが好きさん
ベストショット、 セキレイの仲間、ホバーリング上手ですね、見ては居るけど、呆然と。
書込番号:24593783
4点

>matu85さん
もの凄い裏技ですね、私は躊躇してしまいますが…
それにしても、分解したり無理やり押し込んだり、大変頼もしいお方です(笑)
書込番号:24593935
1点

>matu85さん
>リンク
リンクさせて頂きます。有難うございます。
>ローター自身に軸は有りません
周囲と接触して回るのでしょうか。この構造なら隙間からアルコール療法も応急処置としては使えそうな気がします。
>膨らみ
電卓のキーみたいな作りですね。
>おとみいSANさん
>分解したり無理やり押し込んだり、大変頼もしいお方です
私がこんな事申し上げると生意気とか失礼に当たるのですが・・・>matu85さんは電子工学や機械工学の基本が凄くて職業人としても趣味人としてもキャリアが長く、機械物の本質を根底からご存じで、買って来た機械を外側からいじって遊ぶのとはレベルが全然違うのだと思います。
なので、私なんかが軽々に真似をしようとすると「元に戻せなくなる」事を良くお見通しで、「>J2バラしてはいけません」と適切なアドバイスが即座に頂ける訳で、とてもありがたいです。
書込番号:24594011
4点


6084さん
ニコワン同士の皆さん
今日もV3と1 NIKKOR 70-300mmをお伴にしてそぞろ歩き。
梅の見頃はまだ少し先のようですね。
この連休は二日連続でニコワンを持ち出してそれなりに撮影できたので、評点は「可」としましょう。
書込番号:24595065
1点

おとみいSANさん
J5 V2 両機の電池、孤独なのです、他の電池使い回し出来ません。
EL-20、20a、使い回し出来ますよね、EL24,工夫すれば20系統のカメラに使う事も出来ますと言うだけです。適度のボール紙2枚すみます。
此のボール紙、EL-20系充電器で、EL24充電時にも使えます。
旅行に出向く時、電池は3種類です、充電器は2種です。
この辺、ニコン、ユーザー置き去りですね、充電工具メーカー電圧違えど充電器は兼用です。
勿論、ニコン、NGと思います、 融通効く電池を買い置きした方が私的には、便利かと思うだけです。
>6084さん
>周囲と接触して回るのでしょうか。
帽子の様な格好です、つばがケースに掛り出ない要に為っていました。
6084さん 年寄りを煽て過ぎてはいけません。
書込番号:24595105
3点


>matu85さん
もちろん、わかっていますよ。
matu85さんのやり方には目からウロコで感服した上で、今はまだそこまではという意味です。
切羽詰ったら、matu85メソッドを大いに活用させていただきます。
長年の経験と豊富な知識に裏打ちされた貴殿の裏技は、皆さんも楽しみにされていることと思います。
これからも、色々とご指南くださいm(_ _)m
書込番号:24595264
4点


6084さん、皆様
今日はどんよりな曇り日でした。やっぱり早春は晴れの日がいいですね。
MT46さん
憧れの奥日光!! ありがとうございました〜〜! 行ったことのないところに連れて行ってもらった気分です。
雪道お疲れ様でした。
>戦場ヶ原 一面の雪 >一部が凍る 華厳の滝
お気に入りにPCに取り込ませて頂きました。
書込番号:24595360
3点

6084さん、皆様
祝 カメラ白熱スレッド ベスト4入り (・・||||rパンパンッ (・・||||rパンパンッ
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
書込番号:24595373
3点

>MT46さん
1967年免許取る以前、横浜からスキー担ぎ、電車バス乗り継いで、何回か湯本のゲレンデにお邪魔しました、
遠景は、年代を超え懐かしい銀世界です。
スキー女子誘われ一緒の電車に乗りました、疲れ切った顔や提灯見えたり、思い出は此処まで。
書込番号:24595687
3点


ニコン1愛好家の皆様
こんばんわ
>みきちゃんくんさん
静まり返った湖、素敵です。
>おとみいSANさん
紅梅が綺麗ですね。
わたしはコロナ対策で引きこもりです。
>matu85さん
>帽子の様な格好です、つばがケースに掛り出ない要に為っていました。
構造の解説有難うございます。素晴らしいです。
>煽て
ではないです、わたしは良いは良いと、ペケはペケと正直に言ってしまうのが欠点なので。
>金精峠
私は車に乗る様になってからもスキーは電車ばかり。この峠はグリーンシーズンに良く通りました。
>MT46さん
冬の山歩き羨ましい。わたしも昔はステップソールのテレマークで歩いていました。
>おとみいSANさん
ムクドリはふっくらした所が可愛いですね。
>裏技は、皆さんも楽しみにされていることと思います。
そうです♪そうです♪
>新シロチョウザメが好きさん
>シロハラ
小さいのに精悍、じっと見つめている。警戒しているのかしら。
>ベスト4
最新型の性能自慢では無いこのスレ、本当に写真を楽しまれている皆様のアクティビティが高い♪とても喜ばしい事だと思います。
写真
引きこもりのブツ撮りばかリでごめんなさい。
今回はストロボのイタズラ。
J2は内蔵ストロボの光がトランスルーセントアンブレラを付けたモノブロックストロボまで届いたので、モノブロックを発光できましたが、AW1は短い防水ズームを付けていたので、カメラごと被写体に近づける必要があり、結果、モノブロックをトリガー出来ず、自前の内蔵ストロボだけとなりました。(変な影が出ています。)
書込番号:24596020
3点

>matu85さん
ちょっと場違いな質問しても良いですか?カメラの充電器に純正9V2Aのアダプターが付いていますが、代わりに.汎用品の9V1.2Aのや1.5Aのアダプターって使用できますでしょうか?
書込番号:24596467
1点

6084さん
>小さいのに精悍、じっと見つめている。警戒しているのかしら。
多分そうです。直近まで近づいたのに逃げなかったのですが、こちらを善人か悪人か観察しているのかも(^▽^)です。こちらは善人で佳き隣人のつもりでも、シロハラさんにはさてどう写ったのか迷惑な隣人なことは間違いないですね、食事の邪魔をしているので・・。
>最新型の性能自慢では無いこのスレ、本当に写真を楽しまれている皆様のアクティビティが高い♪とても喜ばしい事だと思います。
私もそう思います。ずっと続いている単独カメラのスレですが、皆様撮影が好き、自然が好き、旅が好き、な方ばかりですし、自分の楽しみを確立さている洒脱な方ばかりですから。
書込番号:24596504
3点

>6084さん
みなさん、こんにちは。
>新シロチョウザメが好きさん
私も、冬の奥日光は初めてですが、夏場と変わりなくすんなりと行けました。
ほぼ全面結氷の湯ノ湖と、背景の金精山らの山々は絶景でした。
冬は通行止めですが、栗山の方から、山王林道経由で中禅寺湖も、秋には絶景コースなのでおすすめです。
(いろは坂の大渋滞を避けられる点でもおすすめの道です)
>matu85さん
>湯本のゲレンデ
近くを通りましたが、全く人気が無く
やってるの? 状態でした。
中禅寺湖周囲ですら、開いてるお店は1割有るか無いか程度
寂しい奥日光でした
>6084
>冬の山歩き羨ましい。
今回は、三本松周囲を少し歩いただけでした。
複数人グループで、木道を歩いて居るグループが居て、ついて行きたい気分でした。
湯滝の下まで行ったグループが居たので、かんじき履いて行ったのかな・・・とか思いながら・・・
書込番号:24597098
3点

>みきちゃんくんさん
>カメラの充電器に純正9V2Aのアダプターが付いていますが、代わりに.汎用品の9V1.2Aのや1.5Aのアダプターって使用できますでしょうか?
電圧とプラグ形状、極性、この辺りが同様なら問題ないと思います、
プラグは、中の径も重要です、変換プラグも有りますね。
電流値は大きい方が無難です、小さいと時間が掛かる、小さい物は寿命に関係するかも。(AC,DC変換)
>新シロチョウザメが好きさん
>みきちゃんくんさん
ぬいぐるみ、みたいなエナガ、未だお目に掛かっていません、見たら虜になりそうです。
>MT46さん
裏見の滝から、男体山裏を通り戦場ヶ原に抜ける林道、消滅しちゃたみたいですね。
書込番号:24597769
4点

>matu85さん
お写真=これで、焼き潰しでは無くて小さなネジなら、テクニシャンの手で綺麗に直して貰って、気持ちよく使えるのにと思いました。
>電圧とプラグ形状、極性、この辺りが同様なら問題ないと思います、
>プラグは、中の径も重要です、変換プラグも有りますね。
経験あります。「入らない」では無くて、「入っても繋がらない」とか「何かでプラグを押さえていないと繋がらない」とか。
>電流値は大きい方が無難です、小さいと時間が掛かる、小さい物は寿命に関係するかも。(AC,DC変換)
全く同感です。昔から言う「大は小を兼ねる」
出力電流の定格が小さいと過負荷で出力がカットダウンしたり(保護回路の動作)
或いは「垂下特性」(これも保護回路)で小さい電流でジワジワ流れたりして・・・普通より時間が掛かるのだと思います。
心配なら写真の様な電流ー電圧計が1000円位であります。これは電流−電圧を交互に表示する物ですが、最近は同時に表示する物が多数派の様です。USBの途中に入れ込みます。
書込番号:24597856
4点

>matu85さん
>6084さん
有難うございます。W数が足りないと充電できない事がありそうですね。どうしようかな?
書込番号:24598021
1点

>matu85さん
>6084さん
有難うございます。変換プラグも外径55mからの返還はありますがそれ以外はあまり見当たらないです。現場合わせでTRYしてみて合わなければ諦めます。
書込番号:24598033
1点

Nikon1ファンの皆様
2/6にはつぼみだったデンドロビウムが、2/11にはひとつ開花しました。
2/12には6つぐらい咲きました。
このデンドロビウムは2000年春に我が家に来て以来、ずっと放ったらかしのままでした。
一度株分けをやったようですが、いつやったかの記憶にありません。
前は雨水だけだったので気がつくとほぼ干上がっていたことがありました。
こんな状態のため普通の開花時期に咲いたことがなく、変な時期に少し咲くくらいでした。
2021年に株分けと高芽取りをやったところ14鉢になりました。
それからしっかり水を上げたところ、ちゃんと咲くべき時期に咲きました。
書込番号:24598188
4点

Nikon1ファンの皆様
ちょっと古い写真で済みません。
今年の初めに鳥を撮っていました。
自宅近くの神社に初詣した帰り道でした。
動きが速くなかったので難なく撮れました。
水の光る様子が印象的で、春の小川を思わせるようでした。
書込番号:24598268
4点

皆様
>matu85さんにお写真のリンク許可を頂き無事J2のレビューの改定作業が完了いたしました。>matu85さん有難うございました。
https://review.kakaku.com/review/K0000407028/ReviewCD=1549215/#1549215
作例はアリスと帽子屋さんとウサギさんになりました。「笑い猫」はジジの彼女のリリーのミニチュアで代用、「代用ネコ」ですね。
あと少しで14日、バレンタインデーです。
お人形さん達から皆様へチョコ♪(写真でごめんなさい)
書込番号:24598587
2点



>BOWSさん
六十年代半ば、宇都宮 工芸品会社のスピーカボックス工場 配線の手伝いしてた事有りました。
クリスマスパーティー催され、45cmのセット 6BM8 PP で駆動しました。
フランク永井 低い声に痺れました、 おばちゃん達は、三波春夫に首ったけでしたけど。
矢張り、でっかい方が好いですよ。
此より前、秋葉原に入り浸り頃が有りました、ユニットやアンプ等列べた店が多く、
此処で、リチャードアーレン 耳にする事が出来ました、一味二味も違う音でした。
ヤフオク見ましたら5万円、その頃5千円しなかったかと思う。
是非、購入して下さい。
>一休みさん
三セットに成りました、どれも音色は、OKでした、
二セットバラして、団子兄弟の仲間入りさせようと企んでいます。
巌本真理さん 馴染みの少ない選曲で、聞き込んで行かないと良さが解らないかもです。
>ナコナコナコさん
お元気そうで何よりです、
苦労は、買ってでもしろ、人生に無駄は無いとも言います。
そう言居ながら無駄な人生送っています。
で、スレ主さんと歩調を合わせて居るような、真逆に進んでるような自分です。
その、音を聴き、コメント頂ける方を探しています。
白羽の矢ナコ様に向けてみました。
書込番号:24601859
1点


ニコン1愛好家の皆様
おはようございます。
小鳥さん可愛いですね♪
寒いのに小鳥さん達良く頑張ります。
>matu85さん
気にしない、気にしない。私も最近やってしまいました。
価格コムの「問い合わせ」から「本人による削除依頼」も可能です。
書込番号:24602513
1点


|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コロナも居ない 人もいない海浜にて−1 |
コロナも居ない 人もいない海浜にて−2 |
コロナも居ない 人もいない海浜にて−3 |
コロナも居ない 人もいない海浜にて−4 |
6084さん、皆様
今晩からまた冷え込むと。冬将軍が粘って長居、長尻で困ってます。
書込番号:24603380
3点


6084さん、皆様
今晩は。今日は満月でした・・・。庭の梅が咲き レースカーテン越しに月明かりの満月が写り、これで気づきました。
気づいたはいいのですが、最近鳥撮り以外やってなく、「えーーと。お月様にも梅にもピンとを合わせて シルエットだけしかない梅の花は少し明るく写すって、どうやったらいいかな。」
夕食を途中でやめて、ちょっともう滅多にも使うことのないフラッシュの力を借りて・・・ご近所様にも迷惑をかけない構図で・・と。
トリミングやりっ放しで何とか纏めました。
メジロを追いかけられてサービスして頂いている風流人の>matu85さんと、多分覚えておいででないでしょうけど、黄昏のウメジロをずっと昔褒めて頂き、とても嬉しかったことを覚えております>まる・えつ 2さんのお二人を頭に描きながら撮ったスナップショットをアップします。(でもあれ以来、黄昏時のウメジロは撮れてないんです(; ;)ホロホロ)
書込番号:24603860
4点

ニコン1愛好家の皆様
こんにちわ
やはり鳥さんの動画は楽しいですね。
満月とフラシュ撮影!超絶技巧!
テレワークの昼休み、ちょこっと撮りました。
書込番号:24604829
3点

6084さん、皆様
寒い一日でした。光のきらめきが春のそれを感じさせてくれ、寒桜に来てくれたメジロの色が一段と冴えて見えました。
このところ、NIKON1をメインに持ち出しています。小枝を動き回る小鳥をゲットするのにはやっぱり反応が速くてシャッターがフェザータッチで稼働するNIKON1なことは間違いないですね。
ところで少し先の話ですが、春の彼岸以降に来る南からのサシバの渡りを今年はどの機種で迎えるか、今からその選択の準備作業に入っています。距離か速い応答か、重たいシステムを避けてお手軽撮影と決めておりますが、一長一短あって毎年悩みます。NIKON1に100−400mmレンズを付けるのが一番な気がしていますが、対応レンズを持っていません(^▽^)
書込番号:24607016
3点

ニコン1愛好家の皆様
こんばんは
>新シロチョウザメが好きさん
何時もながら、綺麗なお写真ありがとうございます。
さて、あんまり悲しくは無いですが(と強がり)
J2最後の一枚です。
アルコール滴下療法の甲斐も無く、とうとう押釦スイッチが不感となり、アルコールをたらした、直後は機嫌良いのですが、しばらくすると、押しボタンがダンマリ。
ならば、と昔の「クラモリン様」今の「デオキシッド様」を購入し、ダイアルの隙間、ボタンの隙間からスプレー。しかし状況は似た様なモノ。
ならば、万に一つと大先輩の「J2バラしてはいけません。」の忠告にも関わらず、フタを開けました。
件の「焼き潰し」には目もくれず、ここで、「薄いSUS製のサブシャーシの隙間からデオキシッドをスプレーすれば治るかしら」と思い実行しました。
しかし、万が一このサブシャーシを外れればと思いネジ4本までで諦めれば良かったものをもう一本、モードダイアルの軸の働きをするネジ迄外してしまい・・・元に戻す時に締めすぎて、もっと薄いSUSの板金を歪めてしまいました。
コレ実はモードダイアルの親バネ、コモン接点(と言うより0Vに落としているのでしょう)だった訳でした。
なので、元に戻してもダイアルは回りません。
あと隙間からアルコール等を滴下するのも案外効率が悪いと思います。
油分を引っ掻き回すだけでなく、モードダイアルには防塵防滴対策のガスケットが友締めされていました。
たった4000円でしたから諦めが肝心。
しかし、まぁ、あの憎らしい「焼き潰し」。
アレがネジだった、綺麗に分解して接点の掃除をして、曲がったSUS製の親バネも直せたのに、なんて、強がり言っても、私には所詮無理だったのです。
構造的にはボタンを押す力を一心に小さな焼き潰し4個で受け止めているのですから、やはり削り取ると再起不能でしょう。
でも、いずれ暇な時にでも分解を進めて、「構造の知識」の肥やしにしたいです。
しかしまぁ電卓みたいなカメラですね。
学生時代カシオの磁気カード式プログラム関数電卓FX-1のやはりキーが不感になり、分解したら、キートップが外れて机に散らばり、それをはめ込む位置が・・・取説の挿絵を見て事無きを得、肝心の接点もクラモリン様に綺麗にしてもらいました。
この頃の電卓の方がまだ、大味というか、大らかな構造でした。
書込番号:24607466
3点


焼酎飲みながらV1、V2、J1と眺めてましたが、どれも質感の高い良いカメラです。小さいけれど、とても丁寧に作られていますね。ニコンのカメラは全て大柄ですが、ニコ1のコンセプトは間違ってなかったと思います。やはりスマホの影響が大きかったのでしょうね。
書込番号:24609291
4点

みなさんこんばんは
本日出かけようとしていたのですが雨で断念したので
在庫からの張り逃げです。
>ニコ1のコンセプトは間違ってなかったと思います。
上位機種に遠慮しすぎたのでしょうか、ヘンなバイアスかかったのか?
個人的にはV1とJ1でUSBが違ったり(電池もだけど)、
CXも最初からAWのコンセプトで作れば画質以外の評価が得られ
用途が広がっていたのに という思いがありました。
と言いつつ V1,J2,S1(壊れた),J3,J5と購入していますが
書込番号:24609650
6点

ニコン1愛好家の皆様
こんにちわ
>みきちゃんくんさん
素敵な所にお住まいですね。
山間部を散策しても良いし、中心部で街撮りスナップをしても良、勿論社寺仏閣に事欠かないですし。
小さい鳥さんが健気で可愛い。
>ニコ1のコンセプトは間違ってなかった・・・スマホの影響・・・
私もそう思います。私がスマホ嫌いなのは、撮影結果が検閲され、自腹で監視カメラを持ち歩く事になるのでは、と言う点です。
家庭用のカムコーダーも激減だそうです。
auの3G欠波に伴う巻き取りで、4G機に替えてもらいましたが、結局音声通話にしか使わないと思います。
私はノートPCとLTEルータを背負って歩く人なので、それで良いのです。
>jjmさん
長秒露光の夜景凄い♪、私は何気なく夜空を撮ったら、それが青空で驚いた事がありました。
他のお写真も澄み切った空気が伝わって来ます、素敵ですね♪
写真
またもお人形さんで申し訳ございません。
昨夜、モノブロックを炊いて撮影しまし。
私はストロボより後ろにいたので、AW1の内蔵ストロボで上手くトリガー出来ました。
背景布(紙では無くて布製)は自分で撮影した建築物内観写真のデータをメーカーに送り作ってもらった物です。解像度と色味はイマイチですが、背景布自体にテカリは有りません。
↓以下はm4/3機による似た様な撮影ですが、背景に普通の写真プリントを使ったので、解像度と色味はソコソコですが、床は絨毯なのにテカっています。
https://review.kakaku.com/review/S0000828113/ReviewCD=1452262/ImageID=582619/
書込番号:24610213
4点

>6084さん
>J2最後の一枚
J2、残念でしたね。
でも、J2も最後に6084さんの手に渡って本望だったのではないでしょうか、合掌。
>焼酎飲みながらV1、V2、J1と眺めて
こんな姿が似合う「大人の男」にボクちゃんもなりたいです(笑)
>jjmさん
>富士山と凍った山中湖
懐かしい、大学時代は夏休みに高校の友人たちと河口湖へ行くのが毎年の恒例でした。
書込番号:24610287
3点

>MisakiMeguriさん
>6084さん
”きっとやる ”思ってましたよ、
スマホ、数年前、ドコモウィズというプランが有りまして(ずっと1,500引き)
かけ放題ライト、データー通信婿殿にお願い、月に1,700程度、
昨年後半まで、SIMをフォーマー入れてました、
最近は、スマホ持ち歩いています、 データ通信OFFていますけど、
格安SIMと別スマホ、ナビの補助に使ってはいます。
たまにメモ代わりの写真も撮ります。
>みきちゃんくんさん
>焼酎飲みながら
山崎かと思っていました。
> jjmさん
私の若い時、 山中湖 スケートも出来たような覚えが有りました。
> おとみいSANさん
合祀墓 覗いたら、仁虎腕信如、腸 覗かして居ました。
書込番号:24610705
2点


MisakiMeguriさん
豪華で魅惑的な赤紫の花の写真に見とれました。最新流行の(?)ナイス〜〜の言葉がぴったりかと。
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3657289/
6084さん
あっという間に残り枠が10レスを切りましたね。
スレ主ワーク本当にご苦労様です。いつも温かいコメントをありがとうございました。そしてありがとうございました。
>「踊る人形」 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3656944/
魅せられて、オリジナルをDLさせて頂きました。
書込番号:24611831
4点

6084さん
Nikon1ご愛用のみなさん、こんにちは
その後、いろんなモードでJ5を試しています。
なかなか狙ったようなショットに行きつかず試行錯誤してます (;^_^A
書込番号:24611910
2点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シャシャッという軽やかなシャッター音に酔って |
1,2コマずつ速写していましたら |
NIKON1も羽ばたいて!と呼びかける |
メジロの声が続々届きました。これからカメラのシーズン。愉しみましょう! |
6084さん、NIKON1愛用の皆様
お早うございます。
残りレスのカウントダウンですね。
初代スレ主・半蔵さんに始まるこのスレッド、可能な限り門灯を消すことなく営業が続くことを願っています。
人影のない公園の一郭。浅春に咲く紅桜に緑色のメジロが似合っていました。NIKON1のフェザータッチのシャッターボタンの心地よさを愉しみました。
次のスレッドにも必ず参りますので、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24613676
3点

ニコン1愛好家の皆様
おはようございます。
>おとみいSANさん
お亡くなりになった銘玉に戒名、お酒の肴には好適ですね。
>matu85さん
>”きっとやる ”思ってましたよ、
私個人としては大先輩の忠言に従うべきで「やってはならぬ」と自分に言い聞かせていたのですが、押しボタンがダンマリになり、これにはさすがに耐えられませんでした。
後悔はしてはいないのですが、こうした製品の構造上の問題は他社製品にもあると思います。
問題は異なりますが、キヤノンの初代キスデジタルは有名な事ですが、手触りを良くするための「ゴムのコーティング?」が分解?して可塑剤ベトベトとなりました。
機械の中身は元気その物なのですが、手に持つと気分最悪で、手が黒くなりますしお洋服も汚します。
やはりたまりかねた私は、貼り革キットも無さそうなので、ハギレを貼って「和風デジカメ」にして楽しんでいます。
手触りも良くなりまた使う気になりました。
>MisakiMeguriさん
>デンドロビウム・・・22年
継続は力ですね、とても綺麗♪
>新シロチョウザメが好きさん
>サクラジロ
本当に鳥さんの撮影がお上手、小鳥さんの可愛らしさが良く伝わってきます。
>4秒動画
安定した撮影、流石です。動画は動きが捉えられるだけで無く、音も楽しいです。
>踊る人形
お褒め頂き有難うございます。お人形さんも喜んでいます。
是非曲の方もお愉しみ下さい。
私のお勧めのCDは木凛々子さんの「Ririko Brillante」です。
この曲も入っていますが、笑える?のはチャイコフスキーが自分より若く、格下の作曲のこの曲をフェイクしている様に感じられる所があります。
おっとっと、そこまでやる?って感じ。4小節条項は守っているのかしら。
>ts_shimaneさん
これから暖かくなりましたら、色々試されて、楽しみをお広げ下さい。
撮影地は東京都ですか?素敵な里が東京にも残っているのですね。
さて、皆様、本スレッドも残り10コマを切ります。
此処で次期議長=スレ主様を選びたいと思います。
議長の多選は民主的では有りませんし、私から推すのも「?」マーク点灯ですが、
新規参加の>ts_shimaneさん、如何でしょうか。
あちこちでバッシングされている私が2回も議長を仰せつかり、「白熱」にランキングされるも、とても和やかなスレッドとして続けて来られたのは、ひとえに、写真そのものを愛する紳士的な大人である、皆様のおかげだと感謝しています。
また、本来のお題であるスポーツは貼る事が出来ないので、退屈な物撮り=お人形さんしか貼らない私を我慢して下さった皆様に感謝します。
写真
・・・と言いつつ、お人形さんで申し訳無いですが、私の考え方をお人形さんに託したものです。
平たくコトバで言うと有名なモーターボートレースの元締め(故人)の何時も言われていた事です。
愛し合う、若い男女のバレーダンサーを背後で微笑んで見つめておられるのは、ローザ・パークス女史(ググって下さい)を模したお人形さんです。
民主主義の国、アメリカではこうした偉人のお人形さんも標準品として売られているのです。
後の頃少ないですが、新議長の選出も含め宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24613766
3点

6084さん 皆様今日は カウンター1つ進めます
>キヤノンの初代キスデジタルは有名な事ですが、
V2一号機、修理に出した折、グリップ部交換して帰って来ました、(指摘していません)
中古購入の二号機、昨年電池充電のため久し振りにバックより取出 気付ました、
ベタ付きますね、無水エタノール 拭き取りました、半年経って ベタ付き戻ってきました。
使い出すには、要張り替えですか。(予備機です)
連れ合いの免許更新に付き合い免許センターへ
時間つぶしに、 万騎が原 こども自然公園へ
小鳥が迎えてくれました。
書込番号:24614086
2点

6084さん
ニコワン同士の皆さん
6084さん、私を引き継ぎ二回連続でスレ主を務めていただき、本当にありがとうございました。ただ、ただ、平身低頭、大いなる感謝のみですm(_ _)m
とりわけテック系を中心とした多方面・他分野にわたる貴女の知識量には圧倒されるとともに大いに勉強させていただきました。
さて、次期スレ主に関してts_shimaneさんにお声がけされていますが、自由意志という観点からはやはりどなたであれ自発的に手が上がるのを待った方がよろしいのではないかと考えます。
もちろん、誰からも手が上がらない状況に鑑みてのこととは重々承知していますが、現行スレ主が次期スレ主を指名するというある意味望ましくない前例ともなりかねません。
そこで、断腸の思いで6084さんと皆さんに提案させていただきますが、どなたからも全く手が上がらない場合はこの写真集をひとまず終了とするのも止む無しと考えます。
こうしたフォーラム的な場があることに越したことはありませんが、輪番といいながら人数に事欠き回らない現状を考えるにつけ、またこれから先のサステナビリティという観点からも幕引きの時期が来たのかもしれません。残念ながら、それが所詮ディスコンモデルであるニコワンの定めとも言えるのではないでしょうか。
とはいえ、この長きにわたる写真集を立ち上げ発展させてきた先達の皆さん方のことを思えば、何とも形容し難い心苦しさを禁じ得ません。江戸時代に遡る歴史がある老舗の名店が閉じるようなものですから。それでも、時代の潮流の中で消えていくものがあるのも世の常です。悲しいことではありますが、そうした現実を受け入れるのもまた大切なことなのかもしれません。
詰まるところ、この写真集のあるなしにかかわらず、一人ひとりがそれぞれのスタイルでこれからもニコワンと付き合っていけばよいのです。その上で、また機運が盛り上がればどなたかが復活の狼煙を上げて新たなスレを立ち上げればよいという考えに到りました。
いずれにせよ、無理強いは禁物であり、あくまでも自由意志に基づくのがスレ運営の鉄則だと思います。もしからしたら、少し中休みを入れることでニコワンやこの写真集に対するそれぞれの愛着もさらに増すかもしれませんね。
いかがでしょうか、少し長くなりましたがどなたからも手が上がらない現状を踏まえ、後ろ向きの考え方だと非難を浴びるのを承知の上で提案させていただきました。皆さん、ご一考ください。
PS
先日6084さんに紹介していただいたアニメの『しわ』ですが、こんなのがあるらしいと話をしたところ家族で観ようということになり、楽天市場でDVDを注文しました。
「認知症」さんは自分のこととは露知らず、「みんなで映画観るの?」と楽しそうなご様子(笑)
書込番号:24614627
1点

スレ立てはそんな特別なことではありません。皆さまが気持ちよく情報交換できる場なら良いと思います。別にニコ1に限らず色々な情報や、意見を聞かせてもらえるのは楽しいですね。全てにレス対応できませんが僕がやっても.良いですよ。
書込番号:24614720
4点


みきちゃんくんさん
次期スレ主 決定〜〜〜!! ありがとうございます。お陰様で次期スレッドでも 皆様と楽しめます。
6084さん
改めまして、スレ主2連チャン ありがとうございました。骨休めして?!(^▽^) またスレン主に就任なさることを期待しています。
ここのスレッドは愉しんだもの勝ちですから。感謝〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
書込番号:24614826
3点


6084さん
みきちゃんくんさん,みなさん
ご指名いただきました、ts.shimaneです。
仕事から帰宅しこのサイトを拝見したら思いもよらない書き込みに
恐縮し当サイトの履歴を追ってみました、2014年7月から始まった
歴史あるものだったとわかりました。
私のような新参者にはまだ重責だと思います。
幸い、みきちゃんくんさんとは以前ソニーAマウント機の書き込みで
ご一緒したことがあります。
もし他に手を挙げる方がいらっしゃらないのであれば、
みきちゃんくんさんのご厚意に甘えさせていただければと感じてます。
微力ながら、ご協力します。
書込番号:24614977
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





