


【使いたい環境や用途】
用途は、何でもやります。
ゲーム
動画編集
メインパソコンです。
【重視するポイント】
長く使いたい
耐久性
拡張性
使いやすさ
英語が分からないからASUSです(笑)
【予算】
決まってない。
【比較している製品型番やサービス】
ASUS
ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II
ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO
で迷い中
【質問内容、その他コメント】
初心者より詳しい初心者です(笑)
分かりづらい文書ですいません。
どちらがオススメか教えて下さい。
また、他のオススメがあれば教えて下さい。
書込番号:24523421
0点

返信ありがとうございます。
丸投げした訳つもりではなかったのですが、そう見えてしまったならすいません。
ずっと、悩んでて決めれなく皆さんならどれを選ぶのか気になりまして。
近くショップがあればいいのですが…近くて、高速で三時間掛かってしまうので。
書込番号:24523436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的な使い方では、どちらが性能が良いとか安定しているなんて事はありません。
これは、2万円以下のマザーボードと比較しても同じ事。
似たようなマザーでも、仕様を付き合わせて比べれば、差異はあるわけで。それぞれがどちらが良いか?を選ぶのは、他人では無く買う本人です。
>長く使いたい
>耐久性
同じ事だとして。安いから壊れやすい…ということはありません。まぁ高い→OCで酷使する→壊"し"やすい ってのはあるかも?
>拡張性
使わない拡張性は不良在庫です。どう言う拡張性が必要かは、買う本人が決めて下さい。
>使いやすさ
>英語が分からないからASUSです(笑)
使いにくいマザーボード…というのも特に見かけたことはありません。もそもそ自作するのなら基本的な扱い方で十分。
英語。…英語をカタカナにしただけで意味が分るのですか? 分らなかったら調べれば済む話です。
>ASUS TUF GAMING X570-PLUS
https://kakaku.com/item/K0001172561/
まぁまずは、この最安クラスのマザーで何が困るのか?あたりから、自分の要求をきちんとまとめてみましょう。質問はそれから。
書込番号:24523442
4点

この位のマザーが必要なのか?じゃ無いですかね?
自分はE-Gamingは持ってましたが、十分な性能だな。とは思ってましたが、どこまで必要か?などじゃ無いですかね?
まあ、安い方を買うと、何かあった時に高いの買っておけばよかったかな?とは思うかもだけど
Ryzenに付いては5950XでもOCしても180W位なので、そこそこの電源回路で良いかな?と思うけど
自分は5900Xの時はB550 AORUS MASTERを使ってましたが、メモリー周りの設計と電源回路がよかったとは思いますが、それでも大した差では無いのだけど満足感はどうなの?と言う感じだと思いますよ。
書込番号:24523446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちでもいいんじゃないですか?という回答でいいんですかね
4-5万のマザボでそこまでの差はないですよ
英語がわからないとは言っても日本語マニュアルだって大半のメーカーで提供されてるし、ASUSだけに絞る理由としては弱いですね
もっと要件を具体化した上で幅広く見てみてはいかがですか?
そうは言っても私なら日本製コンデンサを謳うのと、単純に見た目でROG CROSSHAIR VIII DARK HEROを選ぶかもしれませんね
書込番号:24523448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷う理由がわかんないけど、このクラスならOC目的ですよね?
Crosshairの方が旧いけど電源のグレード高そうだからこっちかな。
ただ、設計新しい方が通りがいいかもわかんないから、実績検索してみてからですかね。
OC目的じゃなくてゲーム目的ならMBなんて1万円とかでいいと思うけど。
グラボに注がないと。
>長く使いたい
OC自体は長く持たないと思いますよ。
書込番号:24523458
2点

まあ、自分はマザーは高級マザーを選ぶ人にはエントリークラスは勧めないかな?
まあ、ミドルならまあまあだけど、Ryzenの場合はエントリークラスはメモリーが回らない奴が有るから買わないかな?
かと言ってコスパ派ならX570なら2.5-3万くらい、B550なら2万前後をすすめるかなー?
まあ、電源がダブラーが入ってるのは嫌とか?まあ、こだわる点は色々有ると思う。
4万コースを考えてる人に1万のマザーは薦めない、後悔しそうだし、自分はメモリーが回らなかった時に後悔しそうだから
書込番号:24523475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
自分もメイン機なら2万くらいだすけど、それはIOが足りないからであって、メモリー云々はGPUいいの奢ってからでしょう。
1/5待たないで構成してるって事は、そもそもCPU性能も気にしてないんじゃないかと思われるし。
書込番号:24523533
2点

ああ、3Dキャッシュ版ですか?
でも取り敢えず、どちらのマザー買っても使えるわけだしと思いつつ、自分はRyzenならGIGABYTEが使いやすいから好きだけど。。。
まあ、でも、一万のマザーは買わないかな?
書込番号:24523540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでもやりたくて予算も決まってないなら1番高いの買っておけばいいんじゃないの?
っていう回答にしかなりませんよ。しかもASUS縛りですよね?
これで決まりでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001385854/
ちなみに私もいろいろ悩んで下記にしました。まだ組んでいません。
https://kakaku.com/item/K0001318616/
選んだ理由はスレ主さん同様、マニュアルが親切なことです。
他にもいろいろ理由があったと思いますが、買ってしまったら忘れました(笑)
CPUは5700Gです。
書込番号:24523615
2点

ROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIってSTRIXのくせに高い奴ね
ROG CROSSHAIR VIII DARK HEROを実際使ってた身からすると良い印象がないから選ばないかな
おま環と言われればそれまでだけど、時たまコールドブートから起動しない問題、メモリとの相性問題があったから良い印象はない
メモリは鉄板のクルーシャルのDDR4-3200のネイティブメモリを買い直して解決したけど、コールドブートは結局治らなかったね
コールドブート問題は、3点セット以外変えていない、今のIntel環境では全く発生しない事は述べておきます
機能面では今時M.2が2枚しか刺さらないので発展性が低いのが気に入らない
でもROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIもM.2が2枚しか刺さらないんだよな
この二つから選べっていうなら個人的には悪い印象がないROG STRIX X570-E GAMING WIFI Iかな
CROSSHAIRの方がオンボード電源ボタンがあるとか背面のCMOSクリアボタンが豪華とかハイエンドらしいつくりになってますけどね
書込番号:24523715
1点

X570マザーは出た当初チップセットファンが付いてましたが、耐久性と言う意味ではこれは問題あったと思います。
ASUSはこのDarkHEROでチップセットファンレスになってるし、ROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIもASUSはなぜかX570Sとは語りませんが、最新のマザーボードでチップセットファンもないので、安心ですね。
DarkHEROは3DMarkの記録ベスト100にまあまあ出てきますので、OC耐性も良いと思いますし、メモリーも良く回るようです。
E GAMINGは出たばかりで、そういうデータは無く分かりませんが、この時期にX570出すというのは3Dキャッシュ版に合わせてる感じもするし、BIOSは変わってきてるのかもしれません。
どちらも良いマザーだと思いますので、IOの使い勝手とかで選んだらいいと思います。
書込番号:24523731
1点

どちらを使っても問題なく動きますし、どの部分を迷っているのかが理解出来ません。
更にUEFIの日本語化には問題があります。
最近はましになっているとは思いますが、日本語自体が怪しいことがあったり日本語では使わない表記に鳴っていることもあります。
そして単純に片仮名に直しただけで何のことだか判らないということもあります。
片仮名になった時点でWriteもRightもLightも区別出来ません。
こういうこともありますし、日本語の項目で検索しても情報が見付からないので役に立ちません。
〜という項目がどういう意味か設定はどうすればいいのかを知りたいと思っても日本語では探しても見付からず、英語に戻して項目を検索しないと見付からないということがあります。
別に書いてあることを理解しなくても機械的に設定(〜を〜にという感じで)すればいいですし、最新ファームウェアバージョンならWindows 11向けの設定なので何も触らないでも動かせます。
書込番号:24523775
1点

>近くショップがあればいいのですが…近くて、高速で三時間掛かってしまうので。
で、パーツ揃えて自作して、動かなかったらどうするの?
自力解決できる?
動作チェックに3時間かけてショップに持ち込む?
吊るし製品だったり、BTOだったり、「とりあえず動く」保障があるものにしておいたほうがいいんじゃんじゃない?
書込番号:24523920
2点

返信ありがとうございます!
基本的に一般的な使い方ですが…
OCなども、少し試してみたいのもあります。
>それぞれがどちらが良いか?を選ぶのは、他人では無く買う本人です。
確かに本人ですが、皆さんならどちらを選ぶのか気になりました。もしかしたら、こちらは駄目だとかあるのかなと思いまして。
>OCで酷使する→壊"し"やすい ってのはあるかも?
これは本当に気をつけたいと思ってます。なので、レビューとか多いHEROの方が良いのかな思ってました。が、新しい好きなもので(笑)
>使わない拡張性は不良在庫です。どう言う拡張性が必要かは、買う本人が決めて下さい。
パソコンは、知らないの事もあったのでこれは付いてた方が良い!みたいのがあるのかなと思いました。
>英語をカタカナにしただけで意味が分るのですか? 分らなかったら調べれば済む話です。
カタカナにしただけだったんですね。知りませんでした…勉強不足で恥ずかしい。
>最安クラスのマザーで何が困るのか?あたりから、自分の要求をきちんとまとめてみましょう。
逆に最安値のマザーで困る事って何でしょうか?安いから耐久性とか欠けるのかと思ってました………
書込番号:24524096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパン様
返信ありがとうございます。
ただ知識不足で、不安でした。安くない買い物なので!
やはり、必要最低限+αが安心なのかなと、
ありがとうございます。
書込番号:24524108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スロットバック様
返信ありがとうございます。
どっちでも大差ない意見が多いみたいですね。
皆さんの言うとおり、英語だけで決めるのもオカシイですね。
英語は、恥ずかしいぐらい苦手意識がありまして(笑)
>私なら日本製コンデンサを謳うのと、単純に見た目でROG CROSSHAIR VIII DARK HEROを選ぶかもしれませんね
僕も日本製コンデンサがきになってました。あと、ロゴが好き(笑)
わざわざ返信ありがとうございます。
書込番号:24524113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムアディブ様
>迷う理由がわかんないけど、このクラスならOC目的ですよね?
迷い理由ですか、なかなか高いからですかね?
少しOCを、やってみたいのもあります。
>Crosshairの方が旧いけど電源のグレード高そうだからこっちかな。
ただ、設計新しい方が通りがいいかもわかんないから、実績検索してみてからですかね。
やはりCrosshairの方が安心ですかね…
色々、実績を探してみましたがASUS ROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIが、情報無さすぎて不安でした。
>OC目的じゃなくてゲーム目的ならMBなんて1万円とかでいいと思うけど。グラボに注がないと。
ゲームだけども、友達と配信でもしようかなと。現在は友達PCで配信でしたが…スペック的にも厳しくて。
グラボは、色々あり現在のメインパソコンに3080tiが付いてるので(笑)
>長く使いたい
OCは、本当に少しやって止めようかと(笑)興味本位ですかね。
色々ありがとうございます!
書込番号:24524148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパン様
ムアディブ様
多重返信すいません。
>自分はマザーは高級マザーを選ぶ人にはエントリークラスは勧めないかな?
まあ、ミドルならまあまあだけど、Ryzenの場合はエントリークラスはメモリーが回らない奴が有るから買わないかな?
恥ずかしいのですが…エントリークラスがどれが判断がつかないです。
>コスパ派ならX570なら2.5-3万くらい、B550なら2万前後をすすめるかなー?
まあ、電源がダブラーが入ってるのは嫌とか?まあ、こだわる点は色々有ると思う。
2.5〜3万クラスですか!調べてみます。
>4万コースを考えてる人に1万のマザーは薦めない、後悔しそうだし、自分はメモリーが回らなかった時に後悔しそうだから
後悔しない価格&性能のマザーボードがベストですかね…
>1/5待たないで構成してるって事は、そもそもCPU性能も気にしてないんじゃないかと思われるし。
気にしてない訳ではありません。あまり気にしててもいつになっても購入できなさそうなので(笑)また、僕にそんなに高スペックを使える自信がありません(笑)
大変参考になる意見ありがとうございます。
書込番号:24524165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KIMONOSTEREO様
返信ありがとうございますを
>なんでもやりたくて予算も決まってないなら1番高いの買っておけばいいんじゃないの?
本当は一番高いのを買いたいですが…お金がいくらあっても足りないし、妻に怒られそうなので(笑)(笑)(笑)
>選んだ理由はスレ主さん同様、マニュアルが親切なことです。
他にもいろいろ理由があったと思いますが、買ってしまったら忘れました(笑)
CPUは5700Gです。
マニュアルがしっかりしているASUS?が良いのかなと思ってました。
選ぶ事が多すぎで絞り込めてないのもあるかも。
書込番号:24524179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4870HQ様
返信ありがとうございます。
>ROG CROSSHAIR VIII DARK HEROを実際使ってた身からすると良い印象がないから選ばないかな
おま環と言われればそれまでだけど、時たまコールドブートから起動しない問題、メモリとの相性問題があったから良い印象はない
メモリは鉄板のクルーシャルのDDR4-3200のネイティブメモリを買い直して解決したけど、コールドブートは結局治らなかったね
コールドブート問題は、3点セット以外変えていない、今のIntel環境では全く発生しない事は述べておきます
コールドブート問題!?初耳でした!ちょっと調べてみます!
>機能面では今時M.2が2枚しか刺さらないので発展性が低いのが気に入らない
でもROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIもM.2が2枚しか刺さらないんだよな
僕もM.2が二枚刺しの点が気になってました。
と、ASUS ROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIのレビューが無さすぎて悩みトコロです。
書込番号:24524192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Solare様
ありがとうございます。
>ファンレス
僕もファンレスは大事かなと思ってます。
>DarkHERO
価格comの2021年大賞にも入ってるので安心感があったりもします(笑)
>ASUS ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II
発売されたばっかりなので、情報がないのがネックで…
書込番号:24524214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんなああだこうだ言ってるけれど・・・・・・そもそもスレ主さんはどういう構成で組もうとしてるの?
5万弱もするマザーボード買っておいて安定性重視でメモリーにDDR4-3200(ネイティブ)だとか使ってたらもったいないし、B550でも良さそうなストレージ構成なら無理にX570のマザーボードを買う必要ないし。
ASUSのマザーボードをただ「英語が分からないから」という理由で買っても、ビデオカードがASUS以外のマザーボードメーカーのカードだったりする(しかもLEDで光らせたい願望があったりする)と、ユーティリティがバッティングするのでおすすめできないし。
ただ、ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II のバックパネルにはDisplayPortやHDMIが付いてるけどいらない(Ryzen 5000Gシリーズとか使わんでしょ?)し、Wi-Fi 6EもWi-Fi 6とほぼ変わらない(6G帯はまだ使えないよね?)ので、無駄が多いのはどっちかって言われたら ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II かなぁ、とは思う。
書込番号:24524220
1点

uPD70116様
ありがとうございます。
>どちらを使っても問題なく動きますし、どの部分を迷っているのかが理解出来ません。
新しがあるASUS ROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIの情報が無いのと、ROG CROSSHAIR VIII DARK HEROの評判の良さと電源の安心感ですかね。
>更にUEFIの日本語化には問題があります。
日本語だけど不十分なんですね!知りませんでした…
参考になる情報ありがとうございます!
書込番号:24524221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けーるきーる様
返答ありがとうございます!
>動作チェックに3時間かけてショップに持ち込む?
頑張って無理だったら。最悪…持ち込むしかありませんよね…
>吊るし製品だったり、BTOだったり、「とりあえず動く」保障があるものにしておいたほうがいいんじゃんじゃない?
最悪、サブパソコンに最新ノートパソコン。10年以上前のBTOの残骸が沢山あるので。いい加減、きちんとした最新CPUが欲しいのと、パーツ消化したいので、自作PCしようかなと思いまして。
ありがとうございます。
書込番号:24524235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなこと言うとダメなのかもしれないけど5700Gならそんな高いマザーじゃ無くても良くない?
自分なら買わないかな?
5700Gって定格で65W TDPでOCしてちょうど良いところってPPTで100W前後だと思う。
もう少し安いマザーでも良くない?
書込番号:24524243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO を候補に入れてる時点でビデオカードも買うわけでしょ?
なら5700Gと5万弱するマザーボード買うなら、2万円前後で買えるB550のミドルレンジなマザーボードに5900XにそこそこのCPUクーラーのほうが良くね?とは思っちゃいます。
書込番号:24524261
1点

クールシルバーメタリック様
返答ありがとうございます。
>みんなああだこうだ言ってるけれど・・・・・・
大変参考になってますし、知識が広がるのでありがたいですよ。
>そもそもスレ主さんはどういう構成で組もうとしてるの?
すいませんでした。質問に
◎CPUは、5950または5900
◎GPUは、使用中のASUSのタフ3080tiです。
◎電源は、使用中のクーラーマスターの1200w(型番は忘れました)
◎ストレージは、メインSeagate シーゲイト
ZP2000GM3A002 M.2 NVMe 内蔵SSD 2TB PCIe Gen4x4 Firecuda 520シリーズ
とHDDとSSD多数(笑)
◎CPUクーラーは、所有中のDeepcool ディープクール Assassin III
使えそうなのは、これぐらいでしょうか…
>ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II のバックパネルにはDisplayPortやHDMIが付いてるけどいらない
GPUについてました!忘れてました(笑)
参考になります!ありがとうございます。
書込番号:24524266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クールシルバーメタリック様
ご返答ありがとうございます。
>ビデオカードも買うわけでしょ?
ASUSのタフ3080ti使用中です。
そこそこのCPUクーラーですか…どのレベルCPUクーラーですか?
色々ありがとうございます。
書込番号:24524271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさん様
返信ありがとうございます。
>こんなこと言うとダメなのかもしれないけど5700Gならそんな高いマザーじゃ無くても良くない?
ごめんなさい!間違えです。5950又は5900です。
返信するときに、コピーして貼付けの消し忘れしてしまいました。
大変失礼しました。
書込番号:24524280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5700GってのはKIMONOSTEREOさんのレスの一部か!なるほど。
で、5950Xか5900XでストレージいっぱいならX570のそこそこいいマザーボードを使う意味もあるし、ビデオカードがASUSのTUFならASUSマザーをおすすめする(Armoury CrateでLED制御を一本化できる)ので、候補がC8DHかR570EGW2かってのも妥当かな、とは思いました。英語うんぬん抜きでもね。
そのうえで「その2択でどっち?」だとわたしなら無駄の少ない ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO かなと思います。
書込番号:24524293
1点

クールシルバーメタリック様
早い返信ありがとうございます!
>5700GってのはKIMONOSTEREOさんのレスの一部か!なるほど。
その通りです!本当にすいません。
>ストレージいっぱいならX570のそこそこいいマザーボードを使う意味
すいません…ストレージいっぱいならX570が良い理由って、SATが多いからでしょうか?
>英語うんぬん抜きでもね。
(笑)お恥ずかしい…(笑)
>ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO かなと思います。
僕も質問返答しているうちに、HEROに傾いてきました!(笑)
本当にありがとうございます!パソコンに詳しい友人が居ないので本当に助かります!
書込番号:24524315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんOCってどうやってやってるのか分からないけど、自分の場合とりあえず今までの経験とそれまでの知識でやれるところまでやってみます。
それからもうちょっと頑張りたいと思った時には、日本でも海外でも良いんだけど、ベンチマークや設定を自分よりうまく回してる人のを参考に設定真似てみると言う事をやります。
今のマザーはとても設定が多くあって、自分もなるべく理解しようと努力はしてますが、すべてを理解するのはほぼ無理です。
ここでも誰かがROG CROSSHAIR VIII EXTREME上げてましたが、こういうマザーになるとOCのための測定器を取り付けるヘッダーが付いてあり、それでデータ取りながら安全に限界探れたりします。
またASUSのOCマザーはOC設定で立ちあがらなくなったときに、設定を戻さずいったんセーフモードで立ち上げてそのままBIOSに行けたりする便利な機能もあったりします。
特に最近はシングル性能とマルチ性能を両立させるためには、一昔前のOCのやり方とは全く違います。
こういった測定器も高いし、時間もかかるのでネット上にあるそういったデータを参考に設定するというのは時間の短縮にもなるわけです。
参考にして設定する場合DarkHeroはたくさんのOC好きが使っているので、データ多いので、参考にしやすいのが良い所です。
特にメモリー詰める場合、どこの設定落としてどこを詰めれるというのは、マザーによって変わるので、データの多くあるDarkHeroが自分もおすすめですね。
書込番号:24524320
1点

まあグラボもASUSなら、マザーはASUSがライティングが合わせられるので良いですね。
自分もDark Heroかな?
買って後悔しなさそうだから
CPUの件はそうですよね?という感じです。
書込番号:24524322
0点

>すいません…ストレージいっぱいならX570が良い理由って、SATが多いからでしょうか?
SATAよりはチップセットから出てるPCI-Eが4.0なので、B550より多くPCI-E 4.0対応SSDを載せられるから、でしょうか。
ただASUSのこの2枚、どっちもM.2スロットが2つしかないんですけどね(^_^;)
なので、拡張性をより重視するならASUS縛りがなくして(どうせTUFのはLEDそんなについてるものでもないから)もっとM.2スロットの多いものを選んでも良いかな、とも思います。
2つありゃ十分かな〜、とわたし自身は思ってますけどね。
長く使う前提ならOCは AMD Ryzen Master で Precision Boost Overdrive をちょこっといじる程度、メモリーはXMP有効程度しかしないと思う(偏見あり)ので、別にもっとお安いマザーボードでもいいと思うんだけれど、ASUSのX570でファンレス、だと選択肢が・・・・・・。
書込番号:24524411
0点

マザーなんて大して性能差は出ませんから、好みのデザインで選ばれてよいですよ。
自分は出来るだけ安価で必要分揃ってるなら、そういう選定で選びます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=24206868/#tab
僅か13,000円のマザーでも5900xをPBO2で何も問題なく使用していました。
メモリーも3733 or 3800MHz使用です。
書込番号:24527358
0点

>あずたろうさん
確かにどんなマザーでもOC出来るし、一瞬はそれなりに性能も出ますよ。
・・・でそのマザー壊れたんじゃなかったですか?
自分もRyzenでマザー2枚ほど修理してみて分かりましたけど、PBOはクロック上げつつ電圧下げるんで結構きついんですよ。
うちの場合10万円のマザー2枚と5万円のマザー2枚で色々やって壊れたのは5万円の方ばかりです。
値段が高けりゃ良いってわけではないですが、OCしながら長く使うなら、DarkHeroくらい使ってた方が安心感はあるかなと思いますけどね。
書込番号:24527389
1点

>Solareさん
壊れたのはこれではありませんよ。
Intelへ戻ってのマザーです。
Z690 PRO‐A です。 OCで壊れたのpではなく、単に電源交換でです。
原因不明ですが静電気or 残留電気辺りかと。
書込番号:24527417
0点

>Solareさん
>あずたろうさん
自分もどちらかというとそこそこのマザーしか買わない方なんですが、高いマザーは限界値付近の挙動が違う気がします。
実際問題、電源回路がリッチで発熱が抑えられるなどは、大型グラボを搭載すると効きます。
まあ、でも今はGIGABYTEの最安Z690を使ってるので、まあ、あんまり発言に何か効力がないなーとは思います。
※ GIGABYTEってUDしかDDR4マザーがないから仕方ないのだけど
このマザー使ってみると、やはり、高周波にいまいち弱いかなー
差がないと言えば差がないのかもしれないけれど
自分はマザーはミドルくらいからのものを買います。そのあたりは人それぞれかな?と思う。
書込番号:24527423
0点

>あずたろうさん
了解です。
5900Xを変えられたときに、マザーの不調を書いておられた記憶があったので、そう決めつけてたみたいで・・申し訳ないです。
ただある程度長い期間使わないと、それで大丈夫とは言い切れないと思いますし、自分も以前はエンコード丸一日やってる頃に安いマザーから壊れていったので、自分は安くても と言うか電源設計がいい加減なマザーでも良いとは言えません。
書込番号:24527435
1点

スレ主さんが、そこそこのX.M.P使用やCPU OC仕様なのか、将又Solareさんのような限界値探求使用かです。
そういう観点、資金力の豊潤さで選ばれるとよいということです。
書込番号:24527447
0点

>揚げないかつパンさん
自分も同じでAlderのDDR4はハイエンドはないですね(^^;
自分も今OC中ですが、海外のサイトですがDDR5のAorusMasterとかだと簡単に5.7GHz通ってるのに、自分は5.7だとFF14も通りません(^^;
まあ石の選別もあるのかとは思いますが。
Ryzenは元々クロック上がらないので差が分かりにくいですが、ある程度インテルだと結果で出てくるので、違いはあると思いますね。
>あずたろうさん
たしかに・・・自分は凝りすぎなところはあるので(^^;
XMPで軽く遊ぶだけなら、そこまで必要はないと思います。
大人なまとめありがとうございます。
まあでもいいマザーのOCは色々あって面白いですけどね。
書込番号:24527462
1点

>Solareさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>4870HQさん
>uPD70116さん
>けーるきーるさん
>KIMONOSTEREOさん
>ムアディブさん
>スロットバックさん
大変遅くなりすいません。結局、 ASUS ROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIは情報が少なくやめました。ROG CROSSHAIR VIIIの電源の質を信じてこちらにしました。
本当に色々な意見ありがとうございます。自作PCって、奥深いですね。底なし沼になりそうです(笑)
書込番号:24617293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





