


日本の既存のメーカーは負けるんじゃないのかお?
回生ブレーキの性能はT社がピカイチだろうけど
音楽に特化した車やゲームや映画やテレビに特化した車を出したら若者やキッズやオタクのハートは奪われるんじゃないのかお?
保険やナビコミコミで安く作って手続きも簡単だったらファミリーも取られちゃいそうだお
車はEV化したら家電に近くなるからパソコンメーカーの方が強そうな気がするんだお
アルくんもプレステ1〜3の名作ソフト300本ぐらい入った車があったら、待ち合わせの暇潰しに良さげだから欲しくなりそうだお(o^−^o)
でもSONYタイマーが入ってたらいらないお
書込番号:24529751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競合他社が増えるのは良い事だよね。
書込番号:24529765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エライ楽しみやな〜!
絶対ワシ買うで〜
どこで買うたらええんや?
Ksデンキか?
書込番号:24529767
3点

>バンダオビルドさん こんにちは
いよいよバッテリーのメーカーが車へ進出みたいですね、パナやユアサなども考えてるのでは?
まぁ、初物はご遠慮させていただきますがね。
書込番号:24529774
0点

デジタルカメラを手に取ればお分かりになると思いますが電子技術が突出(しているよう見える)家電系のメーカーの商品は使い勝手がイマイチ使いにくい面があります。
クルマの場合も数年で既存のメーカーのような使い勝手や安全性を保てるとは言い難いです。自社のゲーム機ソフトと同じようには一筋縄ではいかないのが自動車製造技術です。
私はポルシェ教信者ですから911が完全EVするまではEVは止めておきます。
書込番号:24529778
1点

製造販売終了しても10年は補修部品を供給する。と、保証する事が庶民の道具としてのスタートライン。
個人的に、車売り出して1年のメーカーが10年修理保証しますって言っても信用しない。
10年保証を信用できるのは10年間店を開いて売り続けてからだと思ってる。
ソニーにはAIBOという分かりやすい前例(販売1999-2006,修理対応2014迄)を参考にすると8年。
PCのVAIOも切り離されて捨てられたようにしか見えんからねぇ。
そんな過去から、自動車部門も始める前から投げ捨てる可能性が見てるのを、どう保障するか?
もしSONYが自動車部門で早期撤退したとしても、他の部門のブランド維持の為に赤字出しても、終わった車をサポートするんかな?
自動車という高額商品でサポート投げ捨てられて、マイナスイメージ付くと他も売れなくなる事が怖いだろうし。
書込番号:24529967
1点

SONYブランドが通用するのは40台以上、若者やキッズは知らないでしょう
書込番号:24530034
0点

アップルカーもだけど、どうして商品化すらまだなのに過剰な期待できるんだろう?
私は特定メーカーの信者じゃないので、売ってる商品の中で一番いいのを選びます。
書込番号:24530124
1点

参入しないっていってたからびっくりしたんだお
ヤマダ電気なども自動車は作らないけどサプライヤーから部品買って組み立てて販売するみたいなのはきいたお?
電気自動車はもう家電なんだろうね
でもソニーの参入楽しみ
たぶん売れないのではないかな・・・・w
書込番号:24530428
0点

スマホメーカーや電機メーカーがEVに参戦するのはひとつに半導体不足にある。
この半導体不足が新規EVメーカーにとって武器になるんだな。
自動車の半導体不足は何故起こったかというと
コロナ低迷で車が売れず、ゲーム需要などが増え半導体メーカーはゲーム機用に切り替えた。
コロナが落ち着いて車の売れ行きが良くなったけど
半導体メーカーは車の半導体はもう作りたくない。
自動車に使われる半導体は次々と増えていって今では80個とか増えていった。
しかしその一つ一つは高性能はいらず45nmとか28nmなどの古い半導体で値段が取れず
しかも自動車用は歩留まりが悪いので需要が増えても儲からない自動車用半導体メーカーは作りたがらない。
しかし工場休止などで全部が不足したけど今はもう高性能チップ(7nmとか5nm)は
どんどん製造されるようになってきた。
こちらは半導体メーカーも高いお金が取れるのでどんどん生産する。
しかし既存の自動車メーカーはこんな高価で高性能は必要が無い。
なので半導体不足が起こっていてそれが解消されにくくなっている。
そこでスマホメーカーは電機メーカーはスマートカーとして
高性能チップで総合管理をする中央集中制御方式で
お得意のソフトウエア技術でスマートカーとして既存メーカーより優位点がある。
中央集中制御とはこれまで機能が増える度に小さな半導体が追加が必要だったのが
PCと同じように一つのSoCで可能な全てを管理すること。
ウィンドウ・ワイパー一つ取ってもこれまでは独立して存在している。
これを全て一カ所で制御する。
例えばパワーシートだけの制御からメモリー機能を付けたりヒーター空調やマッサージ機など
これらが一つの制御で出来るようになる。
制御が1カ所でUSBの様に1本の線で色々な機能を同時多数を可能とし配線を減らせる。
半導体の数を大きく減らせた上に高機能で安価に出来る。
その為に高性能が半導体が一つあれば良くこの半導体不足は起こりにくい。
ここで必要なのが高度なソフトウエア技術でこれまでそれほど必要としていなかった
既存メーカーは苦手でスマート化するにも既存の技術が役に立たなくなるので
スマホメーカーの方が開発が優位になる。
EV化に伴い必要なのはソフトウエア技術の時代になっている。
これが車の家電化でその技術はスマホや家電の技術なので参入しやすい。
まぁしかし車は作れてもサービス網の構築は非常に難しいところがネックで
簡単にスマホやPCの様には行かない。
書込番号:24531036
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





