


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ここ2年くらい、こちらの掲示板を拝見しています。
見ていたら、逆に不安になり、とうに設置のタイミングを逃しているような気がしてなりません。今思えば、このような掲示板を見る前に2年前に付けてしまえばよかったなとも今更反省しています。
要因としては、大体どのスレも、ほぼ毎度のようにレスをあげている方々が同じで、ある何社かを薦めるだけで終わっていて、回し者なのかな?非常に不安になります。毎回2-3名が返信してるのを拝見しています。
結局はこのような掲示板で相談する時点で、各々、内容が腹落ちしてないので、設置するタイミングではないのかなと思うのですが。
前置きが長くなってしまってますが、毎度レスをあげている方々に質問ですが
結局のところ
・キロワットあたり幾らならあなた方は納得なんでしょうか?
・よく、西面はとか東面はとかおっしゃってるのを拝見しますが、では、何面の何寸の屋根材は何ならあなた方に反論されないのでしょうか?西面、東面の屋根は、もうアウトなんでしょうか?となると導入できる家はすごく減りますが、そんな特定の条件にターゲットを絞った商品なのでしょうか?
・保証面と、工事面はどうならいいんでしょうか?
・蓄電池はこれだけ売電が下がってて、買電が上がっててもまだダメなんでしょうか?蓄電池の相談される方々は頭から否定されてるのを、よく拝見しますが、単体の導入と、セット導入と、価格差が出ると思うのですがそこら辺の兼ね合いはどうなんでしょうか?
書込番号:24538070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>royal crownさん
質問と回答のハードルは違いますよ。
自分の経験から情報共有したいと思う方が必然的に回答者になります。自分の疑問が解決出来れば用済みの方は回答しません。
スレの回答では無いですが、気になったので。
書込番号:24538241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの掲示板を参考にして太陽光を設置した者です。
太陽光の設置価格はこれから横ばいか、上向きになりそうですね!たぶん2年前に設置された方が良かったのではないかと思います。(私の意見)
私の場合は、8社見積もりを取り、方角や斜度から日射量を調べました。簡単に調べれますので、メーカーが見積書と一緒にデータを持って来ることもあります。また、周辺に太陽光パネルに影をもたらすものはないかなども確認します。
1日あれば調べれますよ!
また、私はこちらの掲示板から太陽光設置価格の底値を知り、9.375kwパネル(パワコン2台9.9kw)を購入しました。補助金などを含めると100万円以下で設置し、10年で200万円近くお得になる計算です。
たった1日調べるだけで、100万円の収入になりました!
royal crownさんもこちらのレスを参考に自分で調べたらどうですか?結局、決定権は自分にあります。他人にどうこう言われようが、最後にはリスクも承知した上で決めるのは自分です。いつ安くなるかなんてわかりませんし、それぞれ条件が違います。自分で調べてから買ってくださいね。(私の場合は投資金額が5年で回収できることが大きなポイントです。)
最後に、蓄電池だけは今のところお得になる条件はありません。必ず損をするのではないでしょうかね〜(私の感想)
書込番号:24538540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>royal crownさん
常連回答者です。
明らかに東京シェルパックや伊藤忠エネクスホームライフを贔屓しています。
1)キロワットあたり幾らならあなた方は納得なんでしょうか?
10万円/kW:パネル100kW以上(産業用)
16万円/kW:パネル5kW以上
18万円/kW:パネル3.5kW〜5kW
25万円/kW:パネル2.0kW〜3.5kW(固定買取期間10年でペイできない)
30万円/kW:パネル2.0kW未満(固定買取期間10年でペイできない)
想定年間発電量をにらみ、固定買取期間10年でペイできるかどうかで判断されます。
2)面数
ベストは南1面コロニアル20〜30度の屋根です。
10寸勾配は逆に屋根足場とかも必要でコストがかかり、夏は発電しにくいです。
陸屋根は簡単そうですが、架台を屋根に雨漏りせず確実に固定するコストが予想外にかかりNG。知られてないですが、パネルが台風で飛散し、自動車など他物に損害を与える事故が結構あります。
西面、東面の屋根でもできますが、最近はやりの0円ソーラーは設置対象外となります。南1面設置に比べて最大効率で発電できないので回収年数が増え、ファインナンスリスクを負えません。
ご自身でファイナンスリスクを負うのであれば、西面、東面でも設置はOKです。
販売店によれば10件の既設住宅の太陽光パネル設置の引き合いがあれば、半分の5件は設置不適とのことです。
その理由は前述の陸屋根、土葺きの瓦屋根やフワフワ断熱材により屋根材に固定できない、そもそも影だらけの屋根、多雪地区などです。
太陽光の恩恵を最大限に受けられる屋根は実際は限られるのかもしれませんね。
3)保証面と、工事面
メーカー保証はデフォールトで利用。販売店での工事保証があればそれを適用。
自社施工と他社請負施工は一長一短があり難しい。
自社施工が良いように思いますが、零細企業で施工のエースメンバが転職すれば自社施工は失われます。零細企業は福利厚生が大手企業とくらべ圧倒的に貧弱なのでよい条件を提示する転職者が多いです。
大手系の電設工事店なら当初は自社施工していても、中長期事業計画視野では施工管理に徹して下請けに丸投げする管理体制をとるので、自社施工が良いとも言い切れないところがあります。
4)蓄電池
買電単価がキロワットアワーあたり40円〜60円以上になれば蓄電池のメリットが出てきますが、そこまで上がると太陽光も蓄電池もつけられない世帯の感情を逆なですることになるので国は電気料金は上がった分補助することになるでしょう。現時点では既設住宅に付けるメリットはありません。
大手ハウスビルダの新築ZEH住宅で知らぬあいだに蓄電池がついてたなら問題視されることはありませんが。
そもそも買電単価よりメリットのある安い蓄電池が出たら私が勧めまくります(笑)
書込番号:24538610
3点

>gyongさん
これだけ書くのも手間ですよね
それだけ人のために時間を費やしている
いや〜流石です。おみそれしました。
昔はこの掲示板に何度か顔見せてました。
今はたまにのぞくだけです^^;
>royal crownさん
自分は自身に起きたミスをして欲しくないだけでした。
他に回答されている方もそういった事が多いんじゃないですかね。
今からでも見積もり取って頑張ってみては?
書込番号:24538939
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(太陽光発電)