


X1TとV860U、TT685を使い、撮影しておりました。
はじめはいつも通り使えてたのですが、
V860Uだけ発光しなくなりました。(TT685は問題なく発光します)
V860Uをリセットしたり、グループ、チャンネルを設定し直したり、バッテリーを入れ直したりしたのですが
駄目で発光しません。
X1Tで設定を変更すると(例えば発光量を1/64→1/8に変更)、V860Uの設定も変更されるので
通信は出来ているようですが、発光しません。
V860UのID設定はOFFにしてます。
X1TはID設定できるのか把握してませんが、設定してないつもりです。(設定を確認しようと調べましたが判りませんでした。)
X1Tを工場出荷時に戻そうとして、CH ボタンを長押ししましたが、戻りませんでした。
何かわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:24538316
0点

X1Tからテストボタン押しても発酵しないずらか?
V860Uボディにつけても発酵しないずらか?
V860U直接付けで発酵しないならV860Uやし発酵するならX1T
原因やないか?
書込番号:24538376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、
発酵→発光w
書込番号:24538378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X1Tで設定を変更すると(例えば発光量を1/64→1/8に変更)、V860Uの設定も変更されるので
通信は出来ているようですが、発光しません。
⇒グループ、チャンネル、ID
その3つが一致しないと
そうした光量変更もできません
よって、ワイヤレスでの発光部分だけが
壊れたが疑われます
また、XITコマンダーには
○TTL
○マニュアル発光
○OFF
の3つモードが有り、OFFになってたとか
後、X1Tとフラッシュが
余りにも近すぎて
横一列に並んでた時に発光しない事が有ります
その時はX1Tの
テスト発光ボタンを押しながら
電源を投入すると
インジケーターが2回点滅し
指向性の広い近距離モードとなり
電源OFFで通常モードに復帰です
書込番号:24538409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコNikonさん
発光しない原因、故障の原因が送信機なのかストロボなのか切り分けて考えた方が良いと思います。
ストロボがテスト発光するか、クリップオンで発光するか確認した方が良いと思います。
実際に設定が反映してるようなので送信機の可能性はゼロとは言えませんが、ストロボが怪しいと思いますね。
発光部が黒くなってたりしませんか?
黒くなってるなら発光管の可能性が高い気がします。
特に問題ないならコンデンサーかも知れません。
ストロボ単体で発光しないなら故障と判断して買い替えかなと思います。
書込番号:24538427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、コメントありがとうございます。
V860U単体でテスト発光を試すと、発光しました。
ボディに付けても発光しました。
X1TのID確認方法がわかりました。RF ID=00 なのでIDはOFF状態と思います。
書込番号:24538687
0点

>神聖法軽さん
V860U単体では問題なさそうなので、
X1Tですかね?
Xproに買い換えようかな?
書込番号:24538695
0点

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
でも、そんなに至近距離ではないので、その点は問題ないと思います。
書込番号:24538700
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
発光部は黒くなってないです。また、単体では発行しますので問題ないかと
書込番号:24538703
0点

>ニコNikonさん
テストボタン発酵する
V860U単体でも発酵する
となるとX1T接点部が怪しいでー
Xproにかいかえやな?
書込番号:24538763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、またやっちまった
発酵→発光
書込番号:24538764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X1T、V860Uの双方のファームウェアを最新にアップデートしましたが、状況変わらずでした。
あと、X1Tのテスト発光ボタンを押すと、たまに(20回に1回程度)ですが、V860Uが発光するようです。
書込番号:24538822
0点

X1Tのテスト発光ボタンを押すと、V860Uからカチッカチッと音がするので、反応しているが発光してないことに気づきました。
そうこうしているうちに、V860U自身のテスト発光ボタンを押しても発光しなくなりました。
V860Uが完全死亡の瞬間に立ち会えたようです。
V860Uは気に入ってたのに残念です。
V860Vはバッテリーが小さくなったのに価格が高くなってしまい価格に納得できないし、
TTL使わないので、V850Uを購入しようかな?
レスしてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:24538887
1点

>ニコNikonさん
V860Uからカチッカチッと音がするので、反応しているが発光してないことに気づきました。
コンデンサーの寿命かも知れませんね。
書込番号:24538943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通電しとる見たいやから放電管の寿命やな?
フル発光をすると早く寿命が来る様な事聞いた事あるで
あでぃー300ぷろみないに交換出来ればええなー?
書込番号:24538965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神聖法軽さん
HSS(FP発光)を使いまくっていた時期があって、それで痛めたと思います。
AD300Proはやたら評判良いですからね!
値段が高くなるけど、AD300proを買ったほうが幸せになれるのか?
書込番号:24539598
0点

モノブロックなad300やな
高いけどコスパええし幸せになれるでー
放電管もアフターぱーつで売っとるし交換かのやからな!
フル発光しても心配ないな!
あまぞんでたまに安く売っとる時あるからチョクちょく除いてみーやー
書込番号:24540026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神聖法軽さん
発光管、交換パーツとして販売されているのですね!
イイ事を教えてもらいました。
ありがとうございます!!
探しましたら、これが見つかりましたが、20本は多すぎ、
何処で買えるか判りますか?
https://ja.aliexpress.com/item/1005001512310012.html?spm=a2g0o.store_pc_allProduct.8148356.2.2f77708c8roWPn
書込番号:24540901
0点

>ニコNikonさん
GODOXはホットシューが交換可能だったりと便利な部分はありますが、発光管交換は感電に注意が必要なのと配線を切ったりすると面倒なので動画でもあれば良いと思いますが。
書込番号:24541363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコNikonさん こんにちは
>発光管、交換パーツとして販売されているのですね!
ストロボの場合 内部の電圧高電圧になりますし 電源を切っても コンデンサー内に電気残っていることもあるので ストロボの分解注意が必要です。
書込番号:24541714
0点

>もとラボマン 2さん
>神聖法軽さん
amazonで1本のを見つけました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B2BS5M1/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A38U9SJQUFXESS&psc=1
V860Uのズームなど、他は動作しますので、発光管で間違いないと思います。
V860Uの発光部を見るとやや黒いように見えます。
バッテリーを外して、翌日に分解してみようと思います。
どこかに参考になる発光管交換手順の動画を探しているのですが、見つかりません。
書込番号:24542591
0点

eBayにもありました!
https://www.ebay.com/itm/324395979651?hash=item4b8781d383:g:vRsAAOSwCyZfw04P
書込番号:24542618
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ > GODOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/03/14 20:43:05 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/10 23:28:54 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/10 8:48:24 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/12 18:16:30 |
![]() ![]() |
16 | 2022/02/01 8:01:46 |
![]() ![]() |
21 | 2022/01/13 18:56:06 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/07 13:46:53 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/26 12:23:41 |
![]() ![]() |
14 | 2021/08/20 11:08:22 |
![]() ![]() |
6 | 2021/07/12 16:04:31 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





