


三脚・一脚 > SLIK > スタンドポッドGX-N
3way雲台を持っていないので、この雲台を取り外して他の三脚にも使いたいのですが可能ですか?
また耐荷重が1kgとなっていますが1.2kgくらいならお辞儀せず持ちこたえそうでしょうか?
書込番号:24543025
0点

仕様にはっきりと書いていないようなので正確ではありませんが、このクラスの雲台だと三脚との取り付け部のネジがUNC1/4インチだと思われます。おなじUNC1/4インチの三脚であれば一応そのままつく可能性があります。可能性と言っているのは、立体的に干渉する可能性も排除できないからです。
また、大きい三脚ではUNC3/8インチになっているので、その場合は変換アダプターが必要になります。
最終的には現物で確認することになるでしょう。
耐荷重はこの場合、お辞儀よりも真ん中の軸のストッパーが荷重に耐えるかどうかが気になるところです。たぶん大丈夫な気はしますが、毎回そういった使い方をするようなことは劣化を早めたり、そのほかにもいろいろ危険が予想されるので、個人的にはやろうとは思いません。
書込番号:24543080
1点

a-f-rさん こんばんは
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/monopod/stand/4906752217122.html#tab-3
上のサイトを見ると 分離型になっていますので 取り外すことできると思いますし ネジ径は書かれていませんが 細ネジ同士でしたら 取り付けできると思います。
>また耐荷重が1kgとなっていますが1.2kgくらいならお辞儀せず持ちこたえそうでしょうか?
レンズは何をお使いでしょうか?
望遠系のレンズだと 三脚座が無い場合 フロントに重心が行きますので この雲台だとお辞儀しやすい可能性が有ります。
書込番号:24543097
1点

a-f-rさん 度々すみません
https://www.youtube.com/watch?v=PR6Uetix6Ig
上に動画有りましたが 中の雲台外した画像見ると 細ネジのようですので 細ネジの三脚であれば付けることはできます。
書込番号:24543108
1点

>お辞儀せず持ちこたえそうでしょうか?
スライドプレートなどで、重心調整をしましょう。
廉価なプラスチック雲台では、締めてもダメだったり、
力を入れて締めると破壊してしまう場合もあります(^^;
書込番号:24543150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
実は雲台選び・カメラの取扱いも初心者なので大変参考になります。
ネジ径と物理的干渉に問題なければ取り付けられそうとのことですね。
耐久性に関しては1年もってくれればよいのですが、最悪数ヵ月でバキッと壊れてカメラが落下することもあるのでしょうか?
用途としては真正面撮影、地面垂直に向けて俯瞰撮影、たまに斜め下あたり撮影を1日3回ずつくらい使う予定です。
三脚座、スライドプレートなど初めてお聞きしたので参考になりますm(__)m
よろしければ下記の重量バランスでもそういった用品が必要かご教示願えますでしょうか?
ミラーレスカメラ本体 469g
標準ズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO) 382g
カメラ上に付けるライト用アーム 100g
ライト 100〜200g
計1.2kgくらい
ライトはアームで前方に持っていくのでフロント寄りのバランスになります。
書込番号:24543209
1点

>地面垂直に向けて俯瞰撮影、たまに斜め下あたり撮影を1日3回ずつくらい使う予定です。
↑
根本的に、用途と機械工学的な負荷に相応の仕様のモノに買い直すべきかと。
(重心調整のスライドプレートの意味が無いですし、
些少ながらもスライドプレートの重量分だけ重量負荷が大きくなる(^^;)
まあ、何を使っても【落下防止紐】は必須ですね(^^;
書込番号:24543224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また耐荷重が1kgとなっていますが1.2kgくらいならお辞儀せず持ちこたえそうでしょうか?
⇒自分は自由雲台の三脚を使ってて
縦位置の時、右手側に倒します
左手側に倒すと
レンズがお辞儀する力が働けば
三脚ネジは緩むでしょ
右手側に倒すと
三脚ネジは締まるでしょ
その三脚、写真を観る限りでは
左手側倒しだけど
大丈夫かいな?
と懸念してしまいます
言いたいのは
草刈り機で草を刈れば
歯が揺るまないように
逆ネジになってます
書込番号:24543246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53
ジッツォを始めとして、3way雲台の縦撮りは左倒しだよ。緩みは出ない---二重ネジだ。
更にいえば手持ち縦撮りは右上が原則だから、共通の同じ向きだよ。
あんたは何も知らないし、変わった誤った情報を流す迷惑な存在だ。
誤った情報は控えてくれ。
書込番号:24543369
11点

a-f-rさん 返信ありがとうございます
>最悪数ヵ月でバキッと壊れてカメラが落下することもあるのでしょうか?
この雲台の場合 プラ部品が多いので 重い機材を止めようとして 力いっぱいパン棒など回し固定すること続けていると ロック部分が壊れ 固定できなくなることもあるので 注意が必要です。
書込番号:24543418
0点

>a-f-rさん
一般的に、積載物の重さは耐荷重の半分で見ますね。
少なくとも超えてしまうのは歓迎できません。
流用しない方がよいでしょう。
書込番号:24543424
2点

この価格帯の三脚が
ジッッオみたいに二重ネジに
なってそうもない気がしました
なるほど
たいしたテクの無い奴ほど
ケチをつける
相当、暇なんだね
自分ならほっとくケド
書込番号:24543627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
お考えの使い方だと、耐えられないと思います。
耐荷重は、カメラ機材を取り付ける部分が離れるほど低くなります。
言い換えると、機材の重心が雲台から離れるほどテコの原理で重くなる訳です。
ですからカメラだけ1キロなら耐えられても、
アームで重心が離れる上に、さらにライトを載せるとなると、
とても耐えられるものではないと思います。
もちろんやってみれば耐えられるかもしれませんが、耐久性は期待できません。
また、対応できる三脚もそれなりにしっかりしたものが必要です。
3way雲台は構造的に劣化が少ないので、中古でも使えますから
しっかりした雲台を買い増したほうが良いと思いますよ。
書込番号:24543749
0点

>アートフォトグラファー53
二重ねじをいってるのではない。
そもそもが、左倒しはおかしいといっているのだ。読めないかな。
勉強に励むことだ。
>なるほどたいしたテクの無い奴ほどケチをつける
ケチは付けてない。誤りは指摘する。
ローレベルで這いずり回るところは、あんたと同じだがね。
書込番号:24543767
6点

まちげぇてしまった。
>そもそもが、左倒しはおかしいといっているのだ。読めないかな。
⇒ 右倒しはおかしい。
レリーズが下。
書込番号:24543877
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SLIK > スタンドポッドGX-N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/03/03 21:05:29 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/14 19:55:54 |
![]() ![]() |
9 | 2022/01/03 19:43:53 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/08 6:39:31 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/09 5:16:42 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/07 16:55:15 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/11 12:28:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/21 7:31:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





