


現在、社会人で通信制大学へ入学し、以下の内容でノートパソコンの購入を検討しております。
【使いたい環境や用途】
・日々、図書館等で作業する際に公共交通機関利用しての持ち運び
・年数回、大学へのスクーリングに参加(新幹線等公共交通機関利用)
・ZOOMを使用した講義の参加
・Microsoft Officeを利用したレポート作成(Office365は考えておりません)
【重視するポイント】
・Microsoft Office付き(通信大学生なので、学生貸与のOfficeが無いのです。)
・持ち運びのしやすさ(大きさ・重さともに)
【予算】
・10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
色々自分でも調べてみたのですが、だんだん何が正解かわからなくなってきました。
イメージ的には
・Corei5以上
・8GB/256GB 以上
・14インチぐらいまでの大きさ
で、自分の希望を満たせるのではないかと思っています。
(合っていますでしょうか?)
【質問内容、その他コメント】
色々と欲は出るのですが(例えば、先々画像編集してみたい等)予算に限りがあるので、
選ぶときのコツであったり優先順位のコツも合わせてご教授いただければ幸いです。
書込番号:24550777
0点



210g の差なので、価格との差を鑑みて お決めください。
書込番号:24550823
1点

PowerPoint付きなら以下はどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034018_K0001319336_J0000031177_J0000037382_K0001362753_K0001317113_K0001406764&pd_ctg=0020
書込番号:24550836
1点

>あずたろうさん
オススメ頂きありがとうございます。
挙げてくださった2つは、大きさ・重さ・価格の差で選ぶと良いということですね。
>キハ65さん
一覧表を作っていただきありがとうございます。
Corei3と5が載っておりましたが、私の用途であればi3でも良いということでしょうか?
また、この中で特にイチオシがあればご教授いただけますと幸いです。(我儘言ってすみません。)
書込番号:24550932
0点

>>Corei3と5が載っておりましたが、私の用途であればi3でも良いということでしょうか?
ある程度のCPU性能(CPUスコアを5000以上)を選択しましたが、ZOOMの画面共有機能を使用するのであれば2コアのCore i3は避けた方が良いでしょう。
>>また、この中で特にイチオシがあればご教授いただけますと幸いです。(我儘言ってすみません。)
「dynabook SZ/LPB 価格.com限定 W6SLP5BZDB-K 13.3型HD Core i5 1135G7 256GB SSD Officeあり」か
「Lenovo Yoga Slim 750i 82CU000LJP」。
書込番号:24550950
1点

用途・使い様を決めないと進めません。
パワポ迄必要なら、お高いOffice Home and Businessになるし、
少しでも軽いものじゃないと言われるなら、更に軽量のものを探すことになって、どんどん金額上がります。
モバイルPCは価格・軽量化は反比例します。
書込番号:24551009
0点

i5 以上のCPUでも世代によっては、パフォーマンスが全然変わります。
Intel i5 でなら11世代 CPUになり、
AMDなら Ryzen 4000シリーズ、5000シリーズで選ぶことがベストになります。
書込番号:24551013
1点

>あずたろうさん
パワポは今のところ重要視はしておりませんでして、
重さも1kg以下でなくても、コスパが良ければ譲歩できるかなといった感じで探しておりました。
フワフワし過ぎたイメージで申し訳ありません。。。
>>i5 以上のCPUでも世代によっては、パフォーマンスが全然変わります。
Intel i5 でなら11世代 CPUになり、
AMDなら Ryzen 4000シリーズ、5000シリーズで選ぶことがベストになります。
なるほど。
世代でどう違うのかイマイチよく解っていなかったので勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:24551033
0点

モバイルの格安でお勧めできるのはDellのInspiron 13と14くらいです。
他は日本語キーボードにしわ寄せ行っててお勧めしないです。
どの程度使うのかわかりませんけど、頑張っても手に馴染む道具になってくれないので。
事務とネット会議くらいだと2コアでOKだと思います。
Officeは2コア以上使えませんので、4コアあっても残りは盲腸みたいなもんで役に立ってません。
それも常時Excelマクロぶん回しとかでなきゃ、普段はほとんどCPUは使ってませんし、Zoomは自分が見た範囲だと、ピークで1コアの半分くらいしか使わないので、まず問題が出るとは思えません。参加人数によるのかもしれませんけど、Zoomは基本的に必要のない画面リフレッシュは行わないので。
贅沢したいなら4コアでどうぞって感じだけど、先にお金かけるところがあると思いますけどね。
メモリーも8GBで困ってないし、この先も困らないと思います。
というわけで、この辺で快適に使えると思いますけど。
https://kakaku.com/item/K0001389850/
>先々画像編集してみたい等
となるとsRGBは必要になりますね。
あと、画像ったってピンキリなんで、何やるか、どのツール使うかですね。
RAW現像して、Photoshopでレイヤー100枚とか言い出したら、軽量モバイルとかって話じゃなくなってくるし。
妥協点としては、sRGBの4コア (Core i5 1135G7) で16GBですけど、バーゲンでも14万はしますね。
もはや妥協して節約しても仕方ないので富士通。キーボードは変なところなし。
https://kakaku.com/item/J0000034461/
Officeは箱買い
いやいや、わたしは絵描きになるのよっていうなら画面でかいOLEDで。
1.65kgだが絵描きになるためには気合で持ち歩く。
https://kakaku.com/item/K0001402235/
書込番号:24551101
1点

↑の富士通は非常に軽量で欠点が見当たらない機種なので、買えば幸せな気分にはなると思います。
バッテリー駆動なら大容量版も選べます。
書込番号:24551109
1点

surfaceお勧め、若干高いけど
↓
https://kakaku.com/item/J0000031430/
モニタの大きさは、比率が4:3だから、ワイドモニタの14インチくらい。。
書込番号:24551702
1点

>ムアディブさん
オススメ頂きありがとうございます。
確かに、キーボードが使いづらいと性能が良くても使いづらさが足を引っ張ってしまいますね。
そして中途半端に妥協しても良くないということ、確かに。と納得しました。
>カタログ君さん
オススメいただきありがとうございます。
surfaceは故障したときに大変だと聞いたことがあります。
もし、実際にご使用されているようであれば、そのあたりの実感があれば教えていただけますと幸いです。
書込番号:24552209
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
