


PC何でも掲示板
【困っているポイント】
先月末に業者を活用し引っ越しを行い、約半月後にPCを立ち上げたところ起動が遅くなっていました(下記に状況詳細記載)。
またシャットダウンにも時間がかかります。
引越し前はスムーズに使用が出来ていました。
原因が分からないため、考えられる原因や改善方法を教えて頂けると幸いです。
【スペック等】
使用開始時期:2016年3月〜(約7年)
メーカー:MouseComputer
OS:Windows10
システムモデル:Z170-S01
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00 GHz
RAM:16.0GB
HDD空き容量:47.2/222GB
SSD空き容量:1.16/1.81TB
グラフィックボード:NVDIA GeForce GTX970
(何か不足していたら教えてください。)
【利用環境や状況】
下記に起動時の挙動を記載します。
・本体の電源スイッチを押すと電源ランプが点灯し、モニターが反応(暗い画面)。
・約10分後、G-tuneのロゴ表示
・約3分後、ロゴの下でくるくる回る点が表示(読み込んでます的なあれです)
・その後すぐログイン画面
・入力後、暗転(マウスカーソルは表示される)
・約4分後デスクトップ画面表示
下記にシャットダウン時の挙動を記載します。
・スタートメニューのシャットダウンは反応なし(待てばシャットダウンされる?未確認)
・サインアウト後、ログイン画面でシャットダウン
・アカウント名の下でくるくる回る点が表示
・約20分後、画面が暗転しモニターのシグナルが消え、電源オフ
上記のように立ち上げと立ち下げに約20分ずつかかっています。
起動後は、特に異常なく使用できています。
またスリープをした場合はすぐに再開することができます。
普段の主な使用用途は、動画閲覧やネットサーフィン、動画編集等です。
【その他】
Windowsアップデートの実施、グラボドライバの更新、HDMI等の接続確認は既に行い問題ないことを確認しています。
約7年間使用していて、マザボの電池交換をしたことが無かったため、電池交換及びCMOSクリアを試してみようかと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:24557768
0点

外付けのUSB類を外して起動でも遅いか確認を。
書込番号:24557783
0点

ドライブへのアクセスへのリトライを繰り返して時間がかかっている可能性もありますので、
HDDやSSDドライブを chkdsk /f /r などでのチェックはどうでしょうか?
また、Event viewer上に何かこの問題に関連する、ログが載ってないか確認してみます。ErrorやCriticalだらけかもしれません。
Win + R で eventvwr.msc
注意: /r オプションを指定している場合は、重要なデータのバックアップをおすすめします。自己責任で。
書込番号:24557805
0点

起動ドライブへのchkdskはスケジュールされるので、その結果をみるにはいろいろありますが、powershell
で以下のコマンドで。
get-winevent -FilterHashTable @{logname="Application"; id="1001"}| ?{$_.providername -match "wininit"} | fl timecreated, message
書込番号:24557811
0点

SSDやHDDの接触不良のようにも思えます。
一度、抜き差ししてみては?
マザボのボタン電池では無いかと。
日時やBIOS情報の保持が目的ですから。
書込番号:24557845
0点

OSが HDDに入ってるならHDDかな?と思います。
引越し後という事なので、プラグの緩みなどの再確認からかな?と思いますが、何か部品が振動で取れたとかも考えられます。
書込番号:24557973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引っ越し業者って何度か使ったことありますが、
PCは自己搬送を言われ、
もし預けた場合保障しませんとのこと。(アリとパンダの業者です。)
正直逆に言えばそれだけリスキーだということです。
表面の傷以外保証してくれないはず。
衝撃で何かが壊れたのではないでしょうかね?
HDDやクーラーの重みによってマザーが壊れた、等々
BTOをお使いのようなので中身に詳しくないようなら、
HDDエラーチェック
ダメなら
OSからクリーンインストール(リカバリー)しなおしてみる。
あたりでしょうか。
書込番号:24558405
1点

皆様ありがとうございます。
いくつか試していっていますので、都度結果等を返信させて頂きます。
>あずたろうさん
電源、モニター以外外して起動してみましたが変わらずでした。
>Gee580さん
Event viewerを見てみたところ、
(左から過去1時間、24時間、7日)
エラー:3、84、255
警告:32、1,187、11,597
と警告が非常に多かったです。
「ディスク 3の論理ブロックアドレス 0x0でIO操作が再試行されました。」(イベントID:153)という内容がほとんどで、数十秒間隔で表示されていました。
そのほか、エラーで24時間以内に複数あったものはイベントID2, 100, 1001, 7011,7024, 20030です。
調べて対処出来そうなものは進めてみたいと思います。
chkdskもやってみます。
書込番号:24559336
0点

>パーシモン1wさん
SSDやHDDの抜き差しは、接続されているケーブルの差し直しで良いのでしょうか。
一度やってみましたが、変わらずでした。
>揚げないかつパンさん
OSはSSDに入れてあります。
一度SSD,HDDのケーブル抜き差しは行いましたが、その他不十分かもしれないので試してみます。
>アテゴン乗りさん
前回引っ越し時に問題なかったので今回も大丈夫だろうとと油断していました。。
まずHDDエラーチェックを試してみます。
現在ディスクの管理から行おうとしていますが「仮想ディスクサービスに接続中...」で数分止まっている状態です。
書込番号:24559402
0点

Event ID 2 がいるようなので、念のため、以下もやってみてください。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
そのあと
sfc /scannow
修復されたなどなどのメッセージは出ましたか?
書込番号:24559502
0点

>Gee580さん
返信遅くなりすみません。
時間あるときに、少しずつ進めております。
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
を実行してみたところ、何かしらを修復したとのメッセージが表示されました。
(ログを記録しておくのを忘れていました。。)
しかし起動時間には変化ありません。
書込番号:24570781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
chkdskを行ったあとに再度、Win + R で eventvwr.mscをやってみてください。
今度は右側部のカスタムビューの下にある、アドミンイベントの写真をUPしてもらえますか?
chkdskの起動ですが
>現在ディスクの管理から行おうとしていますが「仮想ディスクサービスに接続中...」で数分止まっている状態です。
でやりますと、オプションをつけれませんので、コマンドプロンプトから起動しましょう。
重要なデータのバックアップをとっていただいて、/rオプションでやってみます。
(自己責任でお願いします。)
Win + R で cmd とタイプしエンター
黒い小窓で
chkdsk /r
これは起動ドライブに対するものなので、スケジュールされます。
そのまま再起動してそのままにします。
注意:時間がかかりますので注意してください。
結果の見方は前述したとおりです。
chkdsk /rをもう一つのドライブについてもやります。
たとえばそのドライブがdならば
chkdsk d: /r
いそぎませんので、そちらのペースでどうぞ!
書込番号:24570829
0点

>Gee580さん
バックアップを取ったので一度chkdskを行いました。
アドミンイベントがどれのことを指しているのか分からず、すみません。
一旦イベントビューアの表示画像をupします。
またSSDのGドライブについてもchkdsk実行しようと思います。
書込番号:24575381
0点

>アドミンイベントがどれのことを指しているのか分からず、すみません。
失礼しました。 管理イベントであってます。 (英語版なので日本語が正確にわかりません)
この警告の中身は「ディスク 3の論理ブロックアドレス 0x0でIO操作が再試行されました。」(イベントID:153)ですね?
起動ドライブのchkdsk結果をみるには
Win key + R
powershell
でてきた画面で以下をコピペしてエンター。 結果をUPできますか?
get-winevent -FilterHashTable @{logname="Application"; id="1001"}| ?{$_.providername -match "wininit"} | fl timecreated, message
それと、Gドライブへのchkdskの結果もおねがいしますね。
さらに、
Win key + R
diskmgmt.msc
ででてきたWindowの写真もですね。
>・約10分後、G-tuneのロゴ表示
とありPOSTあたりにも問題があるような感じでもありますね。
BIOSのアップデート, 電池交換、CMOSクリヤーもやってみてくださいね。
シャットダウンでも時間がかかっているのも考慮するとやはりドライブも怪しいですよね。
@Win key + R
cmd
で、以下のコマンドをタイプしてシャットダウンしてみてください。
shutdown -s -t 0
どのくらい時間がかかりました?
A以下のリンクで高速スタートアップを無効にして@のシャットダウンをしてみてください。どのくらい時間がかかりました?
https://i-bitzedge.com/tips/how-to-turn-off-fast-start-up-on-windows-10
書込番号:24575806
0点

BIOS画面に入れますか? 問題なければ、BIOSの初期化も試せますか?
書込番号:24575842
0点

引越し後なら、
内蔵ドライブのケーブルの緩み、
(ドライブの電源、信号ケーブル両方)
メモリ、グラボの緩みの確認オススメしますm(_ _)m
書込番号:24578211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
何度もありがとうございます。
>この警告の中身は「ディスク 3の論理ブロックアドレス 0x0でIO操作が再試行されました。」(イベントID:153)ですね?
ディスク4になっていました。その他内容はその通りです。
>起動ドライブのchkdsk結果をみるには
>でてきた画面で以下をコピペしてエンター。 結果をUPできますか?
>get-winevent -FilterHashTable @{logname="Application"; id="1001"}| ?{$_.providername -match "wininit"} | fl timecreated, message
こちら入力してみましたが、特に何も表示されませんでした(管理者権限で実行しても同様)。
>Win key + R
>diskmgmt.msc
>ででてきたWindowの写真もですね。
添付しています。
>カタログ君さん
ありがとうございます。
漏れもありそうなので、改めて抜き差ししてみたいと思います。
書込番号:24584823
0点

>こちら入力してみましたが、特に何も表示されませんでした(管理者権限で実行しても同様)。
powershellでやってもでてこないのはおかしいですね??
>ディスク4になっていました。その他内容はその通りです。
とすると、ディスク4は接続しているUSBドライブでそれに対するメッセージかと。
先の私のPOSTのその他についてはいかがだったでしょうかね?
書込番号:24584902
1点

>Gee580さん
すみません…!解決しました!
数年前に挿していたと思われるマイクロSDが原因でした。
完全に挿していた事実を忘れていたのですが、警告表示でディスク4に相当していたのがそのマイクロSDでした。
こちらが引っ越しでずれたかして、接触不良になっていたのかと思われます。
外してみると、起動・シャットダウン共にスムーズに出来るようになりました。
なぜ接触不良で起動とシャットダウンに時間が掛かるのかはいまいち分かりませんが…
>ドライブへのアクセスへのリトライを繰り返して時間がかかっている
以前書かれていた上記と同様の原因でしょうか。
何はともあれ、何度もご助力頂きありがとうございました。
こんな原因でお時間割かせてしまって申し訳ないです。。
いろいろ不良原因をチェックする方法等を知ることが出来て良かったです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24597480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)