


初めまして。
ひょんなことからこの夏タンザニアに引っ越すことになりました。きっと時間を持て余してサファリで動物なんかを見に行くことになるのでは?
その際双眼鏡替わりにお安い中古の一眼レフカメラを携えていくのもいいなと思い立ってしまいました。
ネットで調べると、遠くの動物を見るためには300ミリぐらいのレンズが良いように書いてありました。
一眼レフはプロのもの。私の人生には関わらないと思っていましたが、上記の不純な理由(写真撮影が主ではない)から中古の一眼機が気になり出しました。綺麗な写真はプロや皆さんのようなセミプロにお任せするとして、思い出スナップ的に使えるお手頃なモデルをおすすめいただけないでしょうか?
オークションやメルカリでは300ミリレンズセットで1万円しないようなものもあります。流石に、、とは思いますが変化の激しい時代。まだまだ使える名機がそのような値段になっているのかも?等々、素人には難しいこの世界、何卒皆様のアドバイスをいただけたらと思います。
Canon EOS750 レンズ3点 5000円
書込番号:24562464
1点

メビウス100さん こんばんは
>Canon EOS750 レンズ3点 5000円
このカメラ フィルムカメラですけど 大丈夫でしょうか?
書込番号:24562493
4点

>メビウス100さん
古ければ古いほど使い込まれてボロだったりするので、程度を見極める目利きが必要になります。
当然壊れて(いて)も保証なし、ネット画像だけだと綺麗に見えますしね。
初心者ほど中古…特に古いのはお勧め出来ませんね。
最悪壊れていても重い望遠鏡として使うならギャンブルしてもいいですけど、
普通に双眼鏡(または単眼鏡)を買った方が。
安さ重視で買うなら古いKissでもいいからデジタルのをお勧めします。今どきフィルムは完全に機材マニア向けです。
適当なキスデジとEF75-300とかEF90-300ならAFはポンコツですが動かない野生動物なら使えない事は無いと思います。
書込番号:24562536
4点

>双眼鏡替わりにお安い中古の一眼レフカメラを携えていくのもいいなと思い立ってしまいました。
>ネットで調べると、遠くの動物を見るためには300ミリぐらいのレンズが良いように書いてありました。
【手ブレ補正】をお忘れなく(^^)
しかも、「レンズ内の手振れ補正」が重要です。
(これを抜くと、夕方以降~夜間に、ずっと後悔するかと(^^;)
なお、添付画像は、
・望遠鏡や双眼鏡の倍率(5~12倍)と、望遠レンズの視野の比較
と、
・(作成途中でスミマセンが)同じ倍率でも「視野」が大違い(※10倍の例、各「40m」)
の例示です(^^;
※添付画像の1枚めは、同じ倍率でもやや広めに見える望遠鏡や双眼鏡を規準にしています。
(添付画像2枚めの、ど真ん中と同じ条件の見掛視界≒63.44°)
書込番号:24562542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Canon EOS750 レンズ3点 5000円
↑
レスが付いているように、フィルムカメラですし、
年数的にアチコチボロボロになっているでしょう。
(発売年月 1988年(昭和63年)10月)
※スポンジのようなウレタンフォームなどは「使わなくても、地球の空気中の水分で加水分解がおこって、ドンドンボロボロ」になります。
もうちょっと新しい EOS 55(発売年月 1995年(平成7年 9月)でさえ、シャッターが劣化してきました。
元々買ったものと、中古で予備に買ったものも両方がダメで、記念に置いている状態です(^^;
あと、「結果的なゴミ」をわざわざ買いたくない場合は【マトモな中古カメラ店】で買ってください。
割と古くても初期不良ぐらいしてくれたりします。
(マトモな中古カメラ店であれば)
なお、「警戒距離」や「安全距離」を考慮すると、超々望遠コンデジのほうが良いかも知れません。
添付画像3と4は、SX70HSで、電子ビューファインダーでも、かなり精細に見えます。
↑
添付画像1の規準ならば、換算f=1365mmは【39倍】に相当
※添付画像4は逆光だったので「露出補正」しています(フルオート「だけ」では、もっと暗くなってしまいます)。
書込番号:24562583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メビウス100さん
>> タンザニアに引っ越すことになりました。
Canon EOS750の中古買った場合、
フィルムの現像は、ご自身で行う必要があるかと思います。
デジタル式一眼レフを買うにしても、バッテリの予備も必要なため、
バッタもののバッテリーを使っても、いつ壊れるかわかりません。
>> サファリで動物なんかを見に行くことになるのでは?
焦点距離600mmぐらいのレンズもあると便利かと思います。
書込番号:24562590
3点

古いレンズは、黴びていたりバル切れと言って曇っていたりと問題を抱えているものがありますから、
少なくとも中古カメラ店からの購入をお奨めします。
素人の出品では良く検品されていない事例が多いです。
想い出スナップでも、それなりに撮れていないと---
書込番号:24562633
2点

脱字
割と古くても初期不良ぐらいしてくれたりします。
(マトモな中古カメラ店であれば)
正
割と古くても初期不良【交換】ぐらいしてくれたりします。
(マトモな中古カメラ店であれば)
書込番号:24562695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今どきフィルムカメラは、フイルム購入・フイルム保管・現像などの知識のない人は大変ですよ。
買うならデジカメがいいです。
とくにアフリカの温かい地域でフイルムをどうやって買うのですか。
フイルムには鮮度がありますよ。
日本で買っていっても、現地で冷蔵庫に保管するのですか。
撮ったあと早めにフイルム現像しないと、劣化が始まります。
もし現地でカメラ屋さんを見つけても、フィルム現像機があるのか。
現像液を毎日変えているのか。
まず、無理でしょう。
デジカメのなかった時代なら、色んな会社が現像液の供給がありました。
今は殆どの会社が撤退しました。
日本でもそうですが、フイルム代・フイルム現像とプリントは以前より高くなっています。
ランニングコストは上がっています。
デジカメを勧めます。
書込番号:24562733
2点

メビウス100さん
タンザニアいいですね。
フィルム一眼は古すぎて、フィルム現像も一般的ではありませんのでやめましょう。
安すぎるのは、あとで難しいことが起こりがちです。
ヤフオクやメルカリはリスクが高すぎ「安物買いの銭失い」になりがちです。
せめてマップカメラなどの中古カメラ店で購入することをおすすめします。
フルサイズではなくAPSサイズのものでOK。
オリンパスでも小型でいいです。
故障が少ない、キヤノンカニコンのデジタル一眼レフがおすすめです。
キヤノンならEOS Kiss X4とか・・・。
レンズもあまり古くないもので300mmくらいあれば十分です。
書込番号:24562738
2点

皆様
早速たくさんのお返事をいただき大変嬉しく思いました。ありがとうございます。
あまり古い物はやめたほうが良い。手振れ補正。カメラ店から買ったほうが良い。コンデジも選択肢か。。。
アドバイスありがとうございます。とても勉強になります。
どんなカメラがあるのかなとネットを彷徨ってみたのですが、一眼レフの世界は難しいんですね。同じメーカーでも型番の数字が大きいほど新しいわけでもなさそうですし、発売時点のカタログやレビューを見ただけではラインナップの中での位置付けや自分のニーズにあったものかどうかを判断するのがとっても難しい。知識や経験だけではなく頭の良い人向けの趣味なのだなと思いました。
レンズ込みで5万円ぐらいの予算を考えているのですが、程よいおすすめが存在するものかどうか。。。お知恵拝借できたら嬉しいです。
書込番号:24562757
0点

メビウス100さん
EOS 60D ダブルズームキット中古 最安価格(税込): \36,900 一応これで撮れると思いますが・・・。
300mmではありませんが、小型でよいレンズです。
キタムラの中古です少し高くてもBランクのほうがよいかも。
書込番号:24562769
2点

>メビウス100さん
あの辺りに行ったことのある人の話や、いくつかの作例から判断すると、
フルサイズ機に500mmレンズ、またはAPS-C機に300mmレンズがあると、
ある程度被写体を大きく撮れるとは思います。
照明がない場所で早朝や夕方の撮影と考えると、
高いISOが使える機種、明るめのレンズ(F〇.〇の数字が小さいもの)の方が、
撮影の自由度が上がります。ただ、これらを追求するとお財布が厳しいかと思います。
レンズはサードパーティのものもありますが、
旅行ではなくお引越しなので、メーカー純正で揃えた方が無難だと思います。
例えば、EOS 90Dボディ(APS-C)にEF70-300mm F4-5.6 IS II USM
ボディ性能がある程度あり、特にプリズムがkissより明るいので、ファインダー像が見やすくなるはず。
液晶画面のライブビューでの動画性能も確保されています。
レンズは300mm(換算480mm)。
ボディを1世代雨のEOS 80Dにするのも良いかもしれません。
書込番号:24562809
3点

>メビウス100さん
「タンザニア」って、電気は安定供給されているのでしょうか?
バッテリーの充電も必要ですが、
撮影データの保存にも電気は必要です。
書込番号:24562824
2点

>メビウス100さん
>一眼レフの世界は難しいんですね。
凝り性の人にとっては別になんてことないんですけどね。
一度に知識を詰め込もうとしてもウンザリするだけです。
ぶっちゃけ凝ってる人じゃなければ、ほとんどの人が適当(笑)に買ったカメラでフルオートで撮影していると思います。
でもそれじゃスマホと変わらないので、なんか手を加えようと、いろいろ覚えようとするわけです。
これを面倒くさいと思うか、面白いと思うかですね。
5万円くらいだと一番安いものでも新品のレンズキットが買えないのがこの世界の辛いところ。
5万円の予算だと高倍率コンデジを勧めたいです。
ただコンデジやミラーレスは望遠鏡のような使い方は出来ず、液晶でズームされた映像見る事になります。
メリットは軽いところや液晶の表示のまま写るので初心者は失敗が少ないこと。
一眼レフを使いたい!っていうことなら、中古になっちゃいますね。
カメラ店…どこにでもあるようなのだとキタムラなのかな。
で、
「これからカメラ始める初心者です。予算5万円で、300mmくらいまで望遠の効く一眼レフください!」
ってお店の人に言うと良いです。
ここだとどこそこの在庫っていうのも勧めにくいので。実際使ってみると重くて使いづらいとかあります。
程度に関しても実物を見るのが一番良いですからね。
何がおすすめとかもまだ目的がはっきりしていないので何とも…。とりあえず300まで望遠が効くカメラを使ってみて、
そこから何が足りなくてどうしたいとか感じる事が大事だと思います。
書込番号:24562829
2点

>コンデジも選択肢か。。。
「電子ビューファインダー(EVF)」が肝になります。
ここをケチると、単なる望遠デジカメです。
なお、「ヒトの視覚」の都合で、液晶モニターを高解像度にしても「高解像で視認できない」ので、高解像な「電子ビューファインダー(EVF)」のメリットが出てきます。
>知識や経験だけではなく頭の良い人向けの趣味なのだなと思いました。
↑
そんなことはありません(^^)
(そう思うのであえば、現地で致命的sagiに遭わないように祈りたいかも?
※タンザニアの国としての経済成長の著しさなどはザッと承知の上で。
なお、北部にビクトリア湖があったりしても、水資源がまだまだのようで。
治水も含めて、もっと本格化させる必要あり?)
書込番号:24562835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5万円ではとうていまともなものは買えませんよ。
おすすめはソニー RX10 M4というコンデジです。望遠は35mm換算で600mm相当。
コンデジにしては重いですが、一眼カメラに600mmのレンズをつけるよりはるかに軽いです。
値段18万円ですが、おすすめです。予算頑張ってください。
300mmのレンズが適当ってなんかの間違いじゃないでしょうか? そんなに近づいたら危ないですよ。600mm でも危ないかもしれませんが・・・・本当は1000mm以上のレンズが好ましいと思いますが、値段も天文学的数字に・・・
書込番号:24562907
1点

タンザニアのサファリ何度もやっとことがありますが、特に危険なことはないですよ。
車からの撮影です。
コンパクトデジカメは埃に弱くておすすめしません。
防塵防滴カメラならまだいいでしょう。
書込番号:24562917
7点

>その際双眼鏡替わりにお安い中古の一眼レフカメラを携えていくのもいいなと思い立ってしまいました。
双眼鏡替わりに…っていう発想がよく分かりませんなぁ。
目的の違う機器なので
“代わり”にはならないと思いますが。
もちろん、
「よく見よう」という欲求が、考えているうちに無くなってしまい
「撮影できれば良い」に変化したなら
カメラで構わないのですが。
書込番号:24563073
2点

>sonyもnikonもさん
>300mmのレンズが適当ってなんかの間違いじゃないでしょうか? そんなに近づいたら危ないですよ。
フィルム機時代、親戚が自分の300mmを借りて撮ってきた時には
もう少し望遠が必要なものもありましたし、
ある程度大きく撮れているものもありました。
旅行社の道祖神さんのサイトを見ると
https://www.dososhin.com/guide/faq/00027/
>焦点距離がフルサイズ換算400mm位(APS-Cセンサーなら300mm位)の望遠ズームレンズがあると、
>動物写真に十分対応できます。
>サファリ時は撮影対象、状況によって欲しくなる焦点距離がまったく違ってきます。
>80mmでアップが撮れる場合もあれば、500mmでも不足する時があります。
とあります。
プロの方だと、例えば、山形豪氏
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1609/23/news083.html や
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1610/31/news061.html では
D500にAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで
換算400mm-600mmの範囲で多く撮られています。
自分が書き込んだキヤノンのAPS-Cと300mmレンズの組み合わせだと、換算で480mm相当なので、
お財布とのバランスでこの辺りが妥当だろうという判断です。
もちろん、もっと望遠があった方がよりチャンスに強いとは思いますが、
スレ主さんの場合は海外旅行ではなく、現地の国内旅行になりますので、
チャンスは訪問回数でカバーできるでしょう。
書込番号:24563104
1点

望遠は余程遠くとか、ゾウさんの目のアップとかを諦めるなら300mmでも行けると思います。
AFはそんなに求められません・・・そらチータの狩りでも撮ろうと思ったら相当な動体AF要りますが、それ以前に巡り合うチャンスが些少ですので、撮影は諦めて肉眼で見守った方が良いかと。
そうなると条件はほぼ「風景写真」か「ポートレート」ですのでカメラ自体はベーシックなもので良いかと。
オリンパスかパナソニックの安いものでも良いのでは?
アイクロフォーサーズといって撮像素子が小さいので、逆に望遠稼げます。300mmレンズが実質600mmになります、これならキリンの顔もゾウさんの目のアップもOK。
車内でもお構いなしに砂ぼこりがもうもうと入りますので、移動中とか撮影しないときはバッグに入れておくか、タオルなどかけて防塵しましょう。ブロア必須でサファリ中はレンズ交換避けた方が良いかも。
サファリ後レンズ交換の際も、ブロアしてからが必須。
書込番号:24563211
1点

CanonのAPS-C実f=300mm⇒換算f=480mmなので、
添付画像の【C列】をご参考まで(^^;
大型動物であれば、160m先の【C4】でもソコソコかと。
(各画像の下部に、撮影範囲も表示しています。
160m先の【C4】では、長辺12m、短辺8m)
書込番号:24563222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 双眼鏡替わりに…っていう発想がよく分かりませんなぁ。
> 目的の違う機器なので
> “代わり”にはならないと思いますが。
僕も含めてそういうふうによく使ってる人はそこそこいると思いますけどね。
構えてられるなら全然問題ないし、写真に使えるようなレンズは性能もいいのでよく見えます。
ただその場合はファインダ像が大きくないと見やすくないので、
APS-Cではなく基本フルサイズレフになるかと思います。
たとえばEOS 5Dの中古と適当な70-300mmあたりのレンズなら
そこそこ予算と目的にかなうのでは?と思います。
書込番号:24563302
1点

要は「遠くを、拡大してみたい」というのが、スレ主さんの主旨かと(^^;
そのため「双眼鏡」自体がメインでは無いと思われます。
書込番号:24563320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メビウス100さん
タンザニアでは簡単に動物似られる(撮れる、近づける)んですか
持ち込みアイテムとしてとりあえずであれば
やはり望遠がよいでしょうから
例えばfz300とかレンズ一体型のカメラはどうですか
パナソニックのFZシリーズやキャノンのSXシリーズとかの中から一眼レフみたいにファインダー(覗く所)があり
望遠○○○mmとか望遠の数値が大きいいもでる
から新品、中古選ぶと良いかと思います
別に撮影しコンテストに出したり写真展開くとかではなく
暇つぶしですよね
後は
使って(撮って)みて考えれば良いのではないでしょうか
書込番号:24563359
1点

タンザニアですか,良いですね.広大なサバンナ,セレンゲティ公園.でも,日本とは時間の流れも異なる感じで,何もかも大違いなので,カルチャーショックを受けるかも.
で本題,お薦めはAPS-Cカメラに100-400mm程度の望遠レンズです.具体的にはキヤノンなら90D+EF100-400mm,ニコンならD500+AFs80-400mmでしょうか.
現地では,コロナウイルスに感染しても病院に入院とは行かないかも知れず,お体ご自愛ください.
書込番号:24563641
1点

(いまの段階では災厄級コロナよりも)個人的には、ツエツエバエが媒介する感染症のほうが怖かったり(^^;
書込番号:24563681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メビウス100さん
Wクラッシック一眼Wって書くと,フィルム一眼レフカメラ,という意味になりますが。
スレ主の意図は,型落ちデジタル一眼レフ機,という事なんだ。面白いね。
書込番号:24563697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wクラッシック一眼Wって書くと,フィルム一眼レフカメラ,という意味になりますが。
うーん。
別に この定義に反対するつもりは無いが
世間一般でどの程度コンセンサスが取れているかなぁ…
https://kakakumag.com/camera/?id=17155
こんなのを
「クラッシックカメラ」「クラッシック一眼」と呼んでしまう人も
いまどき多そう…な気がします。
書込番号:24563726
1点

やはりマイクロフォーザスですね。
交換レンズが小さくて、価格か゛安い。
望遠レンズも小さく 300oが600oに成ります、私も使ってますが 生産中止上品ですが LUMIX mk3が良いと思います。
手振れ防止入ってます、新品で標準ズーム付きとあと 望遠レンズを買って12〜15万ですが、 動画も得意なので、楽しめると
思います。中古なら、7万〜9万くらいかなー 交換レンズも揃ってますし 操作性は わりと簡単です。
書込番号:24564733
1点

メビウス100さん 返信ありがとうございます
>レンズ込みで5万円ぐらいの予算を考えているのですが
一眼レフだときついと思いますので 高倍率のコンデジの方が 望遠効果高くなりますので 双眼鏡の代わりにもなると思います。
書込番号:24564945
3点

皆さま
ありがとうございました。おかげで急速に知識が充実しました。
今日時間ができたのでアキバヨドバシ3Fカメラフロアーに足を踏み入れ、おっかなびっくり実機を触らせてもらいました。
ボタンやレバーがたくさんついていて少し恐ろしくもありますがズシリと手の中で感じる重みとシャッター音にワクワクしました。
防塵や壊れにくさはどうだろう、中学生の娘が使うかもしれないので少し軽めのものがよいかも。。などと、買う前に悩むこの時間が一番楽しいのかもしれませんね。
カタログのスペックが理解できるようになるとともに、実際に触ってフィーリングが合うものと出会えたらと思います。
沼?の入り口なのかもしれませんが、はじめの一歩に伴走していただきありがとうございました。
初めてのアフリカ駐在。少しドキドキしています。心配してもしょうがないので楽しみを見つけたいなと思い投稿しました。お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:24566185
1点

>防塵や壊れにくさはどうだろう
もし、砂塵の舞うようなところでは【仕様上の現実問題】としては、使い捨て覚悟で複数台買って持っていくことになるかも?
※冗談とは皮肉ではありません。
書込番号:24566304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サファリは通常車内に留まります。ランクルやワンボックスの屋根を切り取ってポップアップ仕様に改造してあり、動物に近づいたらクルマを停めて観察します。
草食獣は臆病ですので至近距離までは寄れませんが、それでも10〜20mくらいまでは寄れます。
象はとても危険なので近寄らないのですが、逆に(平和的に)向こうから近づいてきて、サファリカーのそばを通過することもあります。
ライオンはサバンナの王者で怖いもの知らずですので、日陰を求めてサファリカーの真下に寝転んだりもします。
カメラの(人間の、もですが)敵は振動と砂塵です。
タンザニアはケニアに比べると舗装は非常によく街道は快適だと思います・・・が、舗装路でも大穴が空いてたりするのは日常茶飯事。
未舗装路は日本で言えば「工事現場の通路」くらいの状態で、「アフリカンダンシングロード」です。
カメラは無事でしたがPCがやられました。
ですので移動中はクッション性のあるバッグにカメラは仕舞った方が良いでしょう。
普段乾燥してるときは砂塵もうもう、これは窓閉めようが(サファリカーにはエアコンついてないか効かないのが当たり前なので、窓閉めるという選択肢は雨の時くらいですが)室内に舞い込んできますし、サファリ中は天井開いてますので入り放題です。
サファリ中はいつチャンスが訪れるかわからないので、カメラをしまい込むのは現実的ではありません。タオルとかをカメラにかけておくか、巻いておくと良いでしょう。
サファリ後にはブロアで拭いて、からぶきをしてからレンズ交換などしましょう。
書込番号:24568281
2点

解決済みとしましたのでもう見る人はいないかもしれませんが。。区切りとして。
皆さま
色々参考にさせていただき、結論。EOS9000D+Tamron18ー400としました。
未だ本格的なゲームドライブ(国立公園に乗り込んで行うサファリツアー)はしていませんが、セレンゲティの近所を通りがかった時に、キリン、ゾウなどと遭遇出来ました。プロが使う白くて長いレンズではありませんが、素人が使うには十分。写真もそうですが、双眼鏡のようにも使えるので重宝しています。後悔は、素晴らしい星空、景色、夕日を収めるのに、超広角も買っておけばよかったという点ですね。
ご飯も美味しいし、人ものんびりしているので、思ったよりも暮らしやすいです。
機会ありましたらぜひ。
書込番号:25098498
2点

>メビウス100さん
1年ほどになりますね(^^)
適度な選択と良い経験だったようで何よりです(^^;
書込番号:25098545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





